This feed does not validate.
In addition, interoperability with the widest range of feed readers could be improved by implementing the following recommendations.
line 31, column 9: (10 occurrences) [help]
<title></title>
^
<content:encoded><![CDATA[<figure class="wp-block-image size-full" ...
line 41, column 0: (11 occurrences) [help]
<content:encoded><![CDATA[<figure class="wp-block-image size-full" ...
line 41, column 0: (11 occurrences) [help]
<content:encoded><![CDATA[<figure class="wp-block-image size-full" ...
line 66, column 0: (6 occurrences) [help]
<iframe title="2025年の予測も紹介!企業が実施すべき物価高対策5選(NewsLetter2025年8月号)" width="1140" ...
line 751, column 0: (9 occurrences) [help]
<content:encoded><![CDATA[<figure class="wp-block-image size-large ...
<?xml version="1.0" encoding="UTF-8"?><rss version="2.0"
xmlns:content="http://purl.org/rss/1.0/modules/content/"
xmlns:wfw="http://wellformedweb.org/CommentAPI/"
xmlns:dc="http://purl.org/dc/elements/1.1/"
xmlns:atom="http://www.w3.org/2005/Atom"
xmlns:sy="http://purl.org/rss/1.0/modules/syndication/"
xmlns:slash="http://purl.org/rss/1.0/modules/slash/"
>
<channel>
<title>岡崎市の税理士 開業・会社設立 淺井啓雄公認会計士・税理士事務所</title>
<atom:link href="https://asai-cpa-office.net/feed/" rel="self" type="application/rss+xml" />
<link>https://asai-cpa-office.net</link>
<description></description>
<lastBuildDate>Wed, 27 Aug 2025 09:36:57 +0000</lastBuildDate>
<language>ja</language>
<sy:updatePeriod>
hourly </sy:updatePeriod>
<sy:updateFrequency>
1 </sy:updateFrequency>
<image>
<url>https://asai-cpa-office.net/wp-content/uploads/2024/08/cropped-スクリーンショット-2024-08-13-20.34.55-32x32.png</url>
<title>岡崎市の税理士 開業・会社設立 淺井啓雄公認会計士・税理士事務所</title>
<link>https://asai-cpa-office.net</link>
<width>32</width>
<height>32</height>
</image>
<item>
<title></title>
<link>https://asai-cpa-office.net/2025/08/01/432/</link>
<dc:creator><![CDATA[admin]]></dc:creator>
<pubDate>Fri, 01 Aug 2025 09:31:39 +0000</pubDate>
<category><![CDATA[お知らせ]]></category>
<guid isPermaLink="false">https://asai-cpa-office.net/?p=432</guid>
<description><![CDATA[<p>今回のテーマは、 「\2025年の予測も紹介/ 企業が実施すべき物価高対策5選!!」です。 ▼動画案内はこちら 視聴はこちら ■ 物価高とは? ━━━━━・・・・・‥‥‥……… 物価高とは商品やサービスの価格が全般的に上 […]</p>
<p>The post <a href="https://asai-cpa-office.net/2025/08/01/432/"></a> first appeared on <a href="https://asai-cpa-office.net">岡崎市の税理士 開業・会社設立 淺井啓雄公認会計士・税理士事務所</a>.</p>]]></description>
<content:encoded><![CDATA[<figure class="wp-block-image size-full"><img fetchpriority="high" decoding="async" width="781" height="955" src="https://asai-cpa-office.net/wp-content/uploads/2025/08/物価高対策.png" alt="" class="wp-image-433" srcset="https://asai-cpa-office.net/wp-content/uploads/2025/08/物価高対策.png 781w, https://asai-cpa-office.net/wp-content/uploads/2025/08/物価高対策-245x300.png 245w, https://asai-cpa-office.net/wp-content/uploads/2025/08/物価高対策-768x939.png 768w" sizes="(max-width: 781px) 100vw, 781px" /></figure>
<p>今回のテーマは、</p>
<p>「\2025年の予測も紹介/</p>
<p>企業が実施すべき物価高対策5選!!」です。</p>
<p>▼動画案内はこちら</p>
<p>視聴はこちら</p>
<figure class="wp-block-embed is-type-video is-provider-youtube wp-block-embed-youtube wp-embed-aspect-16-9 wp-has-aspect-ratio"><div class="wp-block-embed__wrapper">
<iframe title="2025年の予測も紹介!企業が実施すべき物価高対策5選(NewsLetter2025年8月号)" width="1140" height="641" src="https://www.youtube.com/embed/mMcFdAcWGo8?feature=oembed" frameborder="0" allow="accelerometer; autoplay; clipboard-write; encrypted-media; gyroscope; picture-in-picture; web-share" referrerpolicy="strict-origin-when-cross-origin" allowfullscreen></iframe>
</div></figure>
<p></p>
<p>■ 物価高とは? ━━━━━・・・・・‥‥‥………</p>
<p>物価高とは商品やサービスの価格が全般的に上昇する現象で、</p>
<p>国民の生活費が増加することを意味し、</p>
<p>家計に直接的な影響を及ぼします。</p>
<p>たとえば、物価高によって日常的に購入する</p>
<p>食料品の価格が上昇すれば、家計の負担は増えてしまいます。</p>
<p>物価高の要因は複数あり、原材料費の上昇・</p>
<p>労働コストの増加・需給バランスの変化などさまざまです。</p>
<p>上記の要因が複合的に作用し、物価全体の上昇を引き起こします。</p>
<p></p>
<p>■ 物価高で企業が受ける影響とは? ━━━━━・・・・・‥‥‥………</p>
<p>物価高は、消費者だけでなく企業の経営にも</p>
<p>多岐にわたる影響を及ぼします。</p>
<p>まず、原材料やエネルギーコストの上昇により、</p>
<p>製造業や運輸業などでは生産コストが増加します。</p>
<p>そのため、価格転嫁が難しい場合は利益率が低下して</p>
<p>収益が圧迫されてしまう状況です。</p>
<p>さらに、従業員の生活費増加に伴って賃上げ要求が高まり、</p>
<p>企業は人材確保のために給与や福利厚生の見直しを</p>
<p>迫られる可能性があります。</p>
<p>賃上げによるコスト増加は、</p>
<p>特に資金に余裕がない中小企業にとっては大きな負担です。</p>
<p>加えて、物価高によって消費者が支出を抑制する傾向が強まり、</p>
<p>売上が減少するリスクも考えられます。</p>
<p>■ 中小企業の物価高対策5選 ━━━━━・・・・・‥‥‥………</p>
<p>(1)地方公共団体の助成金</p>
<p>物価高対策として、県や市町村などの地方公共団体が</p>
<p>独自に助成金制度を設けています。</p>
<p>地方公共団体により制度の有無や対象が異なります。</p>
<p>補助金や助成金などの公的支援策は</p>
<p>数千種類あるとも言われています。</p>
<p>自社で受給できる可能性がある</p>
<p>公的支援策の申請もれを防ぐためには、</p>
<p>経済産業省が運営している「ミラサポplus</p>
<p>(補助金・助成金検索サイト)」などを活用しましょう。</p>
<p>(2)価格転嫁(販売価格の見直し)</p>
<p>原材料や人件費の上昇については、</p>
<p>販売価格の引き上げを積極的に検討しましょう。</p>
<p>販売価格の引き上げは利益の改善に直結します。</p>
<p>値上げや販売価格転嫁が進むなか、</p>
<p>コスト上昇の価格転嫁率(コスト上昇に対して</p>
<p>一部でも価格転嫁できた企業の割合)は49.7%です。</p>
<p>また価格転嫁の内訳をみると、</p>
<p>原材料費の上昇分の価格転嫁率は51.4%とすすんでおり、</p>
<p>人件費の上昇分に関する価格転嫁は44.7%</p>
<p>(2024年9月時点)とみられています。</p>
<p>(3)コスト削減</p>
<p>物価上昇における対策の代表例がコスト削減です。</p>
<p>コスト削減の主な例は下記のとおりです。</p>
<ul class="wp-block-list">
<li>電気照明のLEDへの変更</li>
<li>廃棄ロスの削減</li>
<li>不要な倉庫などの解約</li>
<li>生産性の向上による残業時間の削減</li>
<li>不要なシステム保守サービスの解約</li>
<li>自家消費用太陽光発電の導入</li>
</ul>
<p>(4)賃上げ・インフレ手当の支給</p>
<p>物価高に伴い、従業員がより給料水準が高い企業へ</p>
<p>転職する可能性があります。</p>
<p>離職の増加を防ぐためには、賃上げなどの昇給や</p>
<p>インフレ手当など特別手当の支給などが必要です。</p>
<p>(5)生産性の向上</p>
<p>物価高と人手不足に対応するためには</p>
<p>企業の生産性を上げる必要があります。</p>
<p>また2030年には労働需要人口7,312万人のうち</p>
<p>12.1%が不足すると予測されており、</p>
<p>現状の8割の従業員数で企業を維持することとなります。</p>
<p>生産性の向上は製造現場だけでなく、総務や経理など</p>
<p>バックオフィス部門についても検討することが可能です。</p>
<p>主な例は下記のとおりです。</p>
<ul class="wp-block-list">
<li>検査・検品・仕分けシステムなど</li>
</ul>
<p>即効性がある省力化機器を導入する</p>
<ul class="wp-block-list">
<li>顧客管理システムの導入やオンライン商談により</li>
</ul>
<p>営業活動を効率化する</p>
<ul class="wp-block-list">
<li>受発注システムと在庫管理システムを</li>
</ul>
<p>連動させることで在庫確認作業を削減する</p>
<ul class="wp-block-list">
<li>会計システムや勤怠管理・給与計算システムを刷新し、</li>
</ul>
<p>総務事務を合理化する</p>
<p>■ さいごに ━━━━━・・・・・‥‥‥………</p>
<p>中小企業は物価高、人件費の上昇、そして人手不足に</p>
<p>対応していくことが今後の生き残りの条件といえます。 ぜひ物価高に負けない企業体質への変革を行っていきましょう!</p><p>The post <a href="https://asai-cpa-office.net/2025/08/01/432/"></a> first appeared on <a href="https://asai-cpa-office.net">岡崎市の税理士 開業・会社設立 淺井啓雄公認会計士・税理士事務所</a>.</p>]]></content:encoded>
</item>
<item>
<title></title>
<link>https://asai-cpa-office.net/2025/08/01/429/</link>
<dc:creator><![CDATA[admin]]></dc:creator>
<pubDate>Fri, 01 Aug 2025 09:26:42 +0000</pubDate>
<category><![CDATA[お知らせ]]></category>
<guid isPermaLink="false">https://asai-cpa-office.net/?p=429</guid>
<description><![CDATA[<p>今回のテーマは、 「次回公募開始までに知っておこう! 4大補助金徹底比較」です。 ▼動画案内はこちら 視聴はこちら ■ はじめに ━━━━━・・・・・‥‥‥……… 補助金には、それぞれテーマが決まっています。 「生産性向 […]</p>
<p>The post <a href="https://asai-cpa-office.net/2025/08/01/429/"></a> first appeared on <a href="https://asai-cpa-office.net">岡崎市の税理士 開業・会社設立 淺井啓雄公認会計士・税理士事務所</a>.</p>]]></description>
<content:encoded><![CDATA[<figure class="wp-block-image size-full"><img decoding="async" width="781" height="949" src="https://asai-cpa-office.net/wp-content/uploads/2025/08/4大補助金.png" alt="" class="wp-image-430" srcset="https://asai-cpa-office.net/wp-content/uploads/2025/08/4大補助金.png 781w, https://asai-cpa-office.net/wp-content/uploads/2025/08/4大補助金-247x300.png 247w, https://asai-cpa-office.net/wp-content/uploads/2025/08/4大補助金-768x933.png 768w" sizes="(max-width: 781px) 100vw, 781px" /></figure>
<p>今回のテーマは、</p>
<p>「次回公募開始までに知っておこう!</p>
<p>4大補助金徹底比較」です。</p>
<p>▼動画案内はこちら</p>
<p>視聴はこちら</p>
<figure class="wp-block-embed is-type-video is-provider-youtube wp-block-embed-youtube wp-embed-aspect-16-9 wp-has-aspect-ratio"><div class="wp-block-embed__wrapper">
<iframe loading="lazy" title="次回公募開始までに知っておこう!4大補助金徹底比較(NewsLetter2025年8月号)" width="1140" height="641" src="https://www.youtube.com/embed/4gbUZkfjT2U?feature=oembed" frameborder="0" allow="accelerometer; autoplay; clipboard-write; encrypted-media; gyroscope; picture-in-picture; web-share" referrerpolicy="strict-origin-when-cross-origin" allowfullscreen></iframe>
</div></figure>
<p></p>
<p>■ はじめに ━━━━━・・・・・‥‥‥………</p>
<p>補助金には、それぞれテーマが決まっています。</p>
<p>「生産性向上」「高付加価値化」「省力化・デジタル化」</p>
<p>「売上拡大」「新事業挑戦」など、</p>
<p>まずは自分がやりたいことに合った補助金があるかを確認しましょう。</p>
<p></p>
<p>■ ものづくり補助金 ━━━━━・・・・・‥‥‥………</p>
<p>【主な経営課題】</p>
<p>高付加価値化</p>
<p>【投資規模イメージ】</p>
<p>5,000万円~1億円</p>
<p>【こんな方におすすめ】</p>
<p>・新しい機械で新商品を作りたい</p>
<p>・海外展開に取り組みたい</p>
<p>中小企業などが働き方改革や賃上げ、</p>
<p>インボイス導入などの制度変更に対応するため、</p>
<p>革新的なサービス開発・試作品開発・生産プロセスの改善を</p>
<p>行うための設備投資等を支援する制度です。</p>
<p>■ 持続化補助金 ━━━━━・・・・・‥‥‥………</p>
<p>【主な経営課題】</p>
<p>売上拡大、高付加価値化</p>
<p>【投資規模イメージ】</p>
<p>数百万円~5,000万円</p>
<p>【こんな方におすすめ】</p>
<p>・商品をPRしたい</p>
<p>・販路を広げたい</p>
<p>小規模事業者等や特定非営利活動法人が働き方改革や</p>
<p>インボイス制度などの変化に対応するため、</p>
<p>販路開拓や業務効率化に取り組む際の経費を支援し、</p>
<p>生産性向上と持続的発展を図る制度です。</p>
<p>■ 省力化投資補助金 ━━━━━・・・・・‥‥‥………</p>
<p>【主な経営課題】</p>
<p>省力化・デジタル化</p>
<p>【投資規模イメージ】</p>
<p>数百万円~1億円</p>
<p>【こんな方におすすめ】</p>
<p>・人手不足に対応したい</p>
<p>・生産プロセスを改善したい</p>
<p>人手不足に悩む中小企業がIoT・ロボットなどの</p>
<p>人手不足解消に効果がある先端設備を導入する経費を補助し、</p>
<p>省力化や生産性向上を後押しすることで、</p>
<p>付加価値の向上や賃上げにつなげる制度です。</p>
<p>■ 新事業進出補助金 ━━━━━・・・・・‥‥‥………</p>
<p>【主な経営課題】</p>
<p>新事業挑戦</p>
<p>【投資規模イメージ】</p>
<p>5,000万円~1億円</p>
<p>【こんな方におすすめ】</p>
<p>・今の経営手法を活かして異分野に進出したい</p>
<p>中小企業が新市場や高付加価値事業へ</p>
<p>積極的に挑戦する際の取り組みを支援し、</p>
<p>企業規模の拡大や付加価値向上を通じて生産性向上と</p>
<p>賃上げにつなげていくことを目的とした制度です。</p>
<p>■ 補助金活用のポイント ━━━━━・・・・・‥‥‥………</p>
<p>(1)補助率・上限額のチェック</p>
<p>必要経費の何%の補助が受けられるのか、</p>
<p>上限額はいくらなのかなどの補助金額は</p>
<p>必ず確認しておきましょう。</p>
<p>(2)申請書類の準備</p>
<p>補助金申請には審査があり、</p>
<p>そのための事業計画書や見積書など</p>
<p>数多くの書類が必要です。</p>
<p>(3)補助金は後払い</p>
<p>多くの補助金は、事業者が一旦費用を負担し、</p>
<p>後から補助金が支払われる仕組みなので、</p>
<p>いったん資金を準備する必要があります。</p>
<p>(4)採択されない場合も</p>
<p>補助金は申請しても必ず採択されるわけではありません。</p>
<p>複数の補助金を検討し、選択肢を増やすことも大切です。</p>
<p>■ さいごに ━━━━━・・・・・‥‥‥………</p>
<p>補助金は申請・審査が必要で、</p>
<p>自己負担資金の準備や上限額の確認が重要です。 早めの準備を心がけ、計画的に活用しましょう!</p><p>The post <a href="https://asai-cpa-office.net/2025/08/01/429/"></a> first appeared on <a href="https://asai-cpa-office.net">岡崎市の税理士 開業・会社設立 淺井啓雄公認会計士・税理士事務所</a>.</p>]]></content:encoded>
</item>
<item>
<title></title>
<link>https://asai-cpa-office.net/2025/08/01/426/</link>
<dc:creator><![CDATA[admin]]></dc:creator>
<pubDate>Fri, 01 Aug 2025 09:19:05 +0000</pubDate>
<category><![CDATA[お知らせ]]></category>
<guid isPermaLink="false">https://asai-cpa-office.net/?p=426</guid>
<description><![CDATA[<p>今回のテーマは、 『<医療保険> 8月以降は保険証が使えない?誤解しやすいポイントを確認!』です。 マイナ保険証への移行を促すため、 2025年は健康保険証の廃止が順次行われる予定です。 自営業者などが加入する国民健康保 […]</p>
<p>The post <a href="https://asai-cpa-office.net/2025/08/01/426/"></a> first appeared on <a href="https://asai-cpa-office.net">岡崎市の税理士 開業・会社設立 淺井啓雄公認会計士・税理士事務所</a>.</p>]]></description>
<content:encoded><![CDATA[<figure class="wp-block-image size-large"><img loading="lazy" decoding="async" width="704" height="1024" src="https://asai-cpa-office.net/wp-content/uploads/2025/08/保険証-704x1024.png" alt="" class="wp-image-427" srcset="https://asai-cpa-office.net/wp-content/uploads/2025/08/保険証-704x1024.png 704w, https://asai-cpa-office.net/wp-content/uploads/2025/08/保険証-206x300.png 206w, https://asai-cpa-office.net/wp-content/uploads/2025/08/保険証-768x1116.png 768w, https://asai-cpa-office.net/wp-content/uploads/2025/08/保険証.png 778w" sizes="auto, (max-width: 704px) 100vw, 704px" /></figure>
<p>今回のテーマは、</p>
<p>『<医療保険></p>
<p>8月以降は保険証が使えない?誤解しやすいポイントを確認!』です。</p>
<p></p>
<p>マイナ保険証への移行を促すため、</p>
<p>2025年は健康保険証の廃止が順次行われる予定です。</p>
<p>自営業者などが加入する国民健康保険や、</p>
<p>75歳以上が対象となる後期高齢者医療制度に関しては、</p>
<p>今年の7月31日で保険証の有効期限が切れるケースも多いため、</p>
<p>8月1日以降の適切な対応方法を確認しましょう。</p>
<p>(※会社員の場合には、今年の12月1日までは、</p>
<p>引き続き保険証を使用できます。)</p>
<p>□■━━━8月以降は「マイナ保険証」or「資格確認書」━━━■□</p>
<p>従来の保険証の有効期限が切れたあとは、</p>
<p>原則として「マイナ保険証」または</p>
<p>「資格確認書」を持参して</p>
<p>医療機関を受診する必要があります。</p>
<p>「資格確認書」とは、</p>
<p>マイナ保険証を持っていない場合でも</p>
<p>医療機関を受診できるよう、</p>
<p>保険証代わりに発行される証明書(カード)のことです。</p>
<p>なお、後期高齢者医療制度では、</p>
<p>マイナ保険証の有無にかかわらず、</p>
<p>すべての被保険者に対して「資格確認書」が交付されます。</p>
<p>国民健康保険の被保険者については、</p>
<p>自分自身で申請が必要なケースもあるため、</p>
<p>お住いの市区町村へ確認しましょう。</p>
<p>【医療機関受診の流れ】</p>
<p>マイナンバーカード:あり</p>
<p>マイナ保険証:利用登録済み</p>
<p>→マイナ保険証を使って受診</p>
<p>マイナンバーカード:あり</p>
<p>マイナ保険証:利用登録していない</p>
<p>現行の健康保険証:有効期限切れ</p>
<p>→資格確認書を使って受診</p>
<p>マイナンバーカード:あり</p>
<p>マイナ保険証:利用登録していない</p>
<p>現行の健康保険証:有効期限内</p>
<p>→現行保険証を使って受診</p>
<p>マイナンバーカード:なし</p>
<p>現行の健康保険証:有効期限切れ</p>
<p>→資格確認書を使って受診</p>
<p>マイナンバーカード:なし</p>
<p>現行の健康保険証:有効期限内</p>
<p>→現行保険証を使って受診</p>
<p>□■━━━従来の保険証は使えなくなる?━━━■□</p>
<p>制度改正に伴う混乱を避けるため、</p>
<p>2026年3月末までは従来の保険証でも</p>
<p>保険診療を受けられるよう、</p>
<p>厚生労働省は各医療機関へ要請しています。</p>
<p>したがって、万が一「マイナ保険証」や</p>
<p>「資格確認書」を紛失した場合などに備え、</p>
<p>少なくとも来年3月末までは、</p>
<p>有効期限切れとなった従来の保険証も</p>
<p>保管しておくことをおすすめします。</p>
<p>□■━━━まとめ━━━■□</p>
<p>マイナ保険証の普及に向けて、</p>
<p>従来の保険証は順次廃止されることとなります。</p>
<p>当面は「資格確認書」で代用可能ですが、</p>
<p>こちらもあくまで一時的な措置として位置づけられるため、 今後の対応方法について慎重に検討しましょう。</p><p>The post <a href="https://asai-cpa-office.net/2025/08/01/426/"></a> first appeared on <a href="https://asai-cpa-office.net">岡崎市の税理士 開業・会社設立 淺井啓雄公認会計士・税理士事務所</a>.</p>]]></content:encoded>
</item>
<item>
<title></title>
<link>https://asai-cpa-office.net/2025/08/01/423/</link>
<dc:creator><![CDATA[admin]]></dc:creator>
<pubDate>Fri, 01 Aug 2025 09:14:47 +0000</pubDate>
<category><![CDATA[お知らせ]]></category>
<guid isPermaLink="false">https://asai-cpa-office.net/?p=423</guid>
<description><![CDATA[<p>今回のテーマは、 『<年収の壁> 税制改正による「年収の壁 ビフォー・アフター」をおさらい!』です。 「年収の壁」の見直しに伴い、 2025年は扶養内で働く人にとって 大きな転換期を迎えることとなります。 今回の税制改正 […]</p>
<p>The post <a href="https://asai-cpa-office.net/2025/08/01/423/"></a> first appeared on <a href="https://asai-cpa-office.net">岡崎市の税理士 開業・会社設立 淺井啓雄公認会計士・税理士事務所</a>.</p>]]></description>
<content:encoded><![CDATA[<figure class="wp-block-image size-large"><img loading="lazy" decoding="async" width="705" height="1024" src="https://asai-cpa-office.net/wp-content/uploads/2025/08/年収の壁-705x1024.png" alt="" class="wp-image-424" srcset="https://asai-cpa-office.net/wp-content/uploads/2025/08/年収の壁-705x1024.png 705w, https://asai-cpa-office.net/wp-content/uploads/2025/08/年収の壁-207x300.png 207w, https://asai-cpa-office.net/wp-content/uploads/2025/08/年収の壁-768x1115.png 768w, https://asai-cpa-office.net/wp-content/uploads/2025/08/年収の壁.png 779w" sizes="auto, (max-width: 705px) 100vw, 705px" /></figure>
<p>今回のテーマは、</p>
<p>『<年収の壁></p>
<p>税制改正による「年収の壁 ビフォー・アフター」をおさらい!』です。</p>
<p></p>
<p>「年収の壁」の見直しに伴い、</p>
<p>2025年は扶養内で働く人にとって</p>
<p>大きな転換期を迎えることとなります。</p>
<p>今回の税制改正によって、</p>
<p>「結局のところ、年収の壁はどのように変化したのか」</p>
<p>について確認しましょう。</p>
<p>□■━━━【改正前】103万円の壁と150万円の壁━━━■□</p>
<p>今回の税制改正が行われる前は、</p>
<p>所得税では「103万円の壁」と「150万円の壁」の</p>
<p>2つがありました。</p>
<ol class="wp-block-list">
<li>103万円の壁</li>
</ol>
<p>大きく分けて、「本人にとっての壁」と</p>
<p>「扶養内で働くための壁」の2つに分かれます。</p>
<p>「本人にとっての壁」とは、</p>
<p>自らの給与年収が103万円を超えた場合に、</p>
<p>自分自身に所得税がかかる可能性が出てくるラインのことです。</p>
<p>「扶養内で働くための壁」とは、</p>
<p>自分を扶養する親などが「扶養控除」を適用できるよう、</p>
<p>被扶養者である子などが意識すべき年収の上限のことです。</p>
<ul class="wp-block-list">
<li>150万円の壁</li>
</ul>
<p>世帯主などが「配偶者特別控除」を満額適用する場合、</p>
<p>被扶養者となる配偶者が意識すべき年収の上限です。</p>
<p>□■━━━【改正後】細分化される「年収の壁」━━━■□</p>
<p>税制改正によって、従来の「年収の壁」に</p>
<p>以下の変更が加わることとなります。</p>
<ul class="wp-block-list">
<li>「給与所得控除額」の最低保障額引上げ(55万円→65万円)</li>
<li>所得に応じた「基礎控除額」の引上げ</li>
<li>19歳以上23歳未満を対象とする「特定親族特別控除」の創設</li>
</ul>
<p>これにより、税制改正後の「年収の壁」は下記のように変わります。</p>
<p>【本人にとっての壁】</p>
<p>改正前:103万円</p>
<p>改正後:160万円</p>
<p>【扶養内で働くための壁】</p>
<p><配偶者></p>
<p>改正前:150万円</p>
<p>改正後:160万円</p>
<p><大学生(19歳以上23歳未満)></p>
<p>改正前:103万円</p>
<p>改正後:150万円</p>
<p><上記以外></p>
<p>改正前:103万円</p>
<p>改正後:123万円</p>
<p>□■━━━まとめ━━━■□</p>
<p>税制改正によって、「年収の壁」が変更され、</p>
<p>ますます複雑化することとなりました。</p>
<p>扶養内で働くパートやアルバイトの方々は、</p>
<p>改正内容を正しく理解し、 「自分がいくらまで働けるのか」を把握しましょう。</p><p>The post <a href="https://asai-cpa-office.net/2025/08/01/423/"></a> first appeared on <a href="https://asai-cpa-office.net">岡崎市の税理士 開業・会社設立 淺井啓雄公認会計士・税理士事務所</a>.</p>]]></content:encoded>
</item>
<item>
<title></title>
<link>https://asai-cpa-office.net/2025/07/01/418/</link>
<dc:creator><![CDATA[admin]]></dc:creator>
<pubDate>Tue, 01 Jul 2025 10:14:05 +0000</pubDate>
<category><![CDATA[お知らせ]]></category>
<guid isPermaLink="false">https://asai-cpa-office.net/?p=418</guid>
<description><![CDATA[<p>今回のテーマは、 「中小企業を取り巻く事業承継の現状と 計画的な取組の必要性」です。 ▼動画案内はこちら 視聴はこちら ■ 事業承継とは? ━━━━━・・・・・‥‥‥……… 事業承継とは、“現経営者から後継者へ 事業のバ […]</p>
<p>The post <a href="https://asai-cpa-office.net/2025/07/01/418/"></a> first appeared on <a href="https://asai-cpa-office.net">岡崎市の税理士 開業・会社設立 淺井啓雄公認会計士・税理士事務所</a>.</p>]]></description>
<content:encoded><![CDATA[<figure class="wp-block-image size-large"><img loading="lazy" decoding="async" width="710" height="1024" src="https://asai-cpa-office.net/wp-content/uploads/2025/07/事業承継-710x1024.png" alt="" class="wp-image-419" srcset="https://asai-cpa-office.net/wp-content/uploads/2025/07/事業承継-710x1024.png 710w, https://asai-cpa-office.net/wp-content/uploads/2025/07/事業承継-208x300.png 208w, https://asai-cpa-office.net/wp-content/uploads/2025/07/事業承継-768x1108.png 768w, https://asai-cpa-office.net/wp-content/uploads/2025/07/事業承継.png 820w" sizes="auto, (max-width: 710px) 100vw, 710px" /></figure>
<p>今回のテーマは、</p>
<p>「中小企業を取り巻く事業承継の現状と</p>
<p>計画的な取組の必要性」です。</p>
<p>▼動画案内はこちら</p>
<p>視聴はこちら</p>
<figure class="wp-block-embed is-type-video is-provider-youtube wp-block-embed-youtube wp-embed-aspect-16-9 wp-has-aspect-ratio"><div class="wp-block-embed__wrapper">
<iframe loading="lazy" title="中小企業を取り巻く事業承継の現状と計画的な取組の必要性(NewsLetter2025年7月号)" width="1140" height="641" src="https://www.youtube.com/embed/pfF4udoGKKQ?feature=oembed" frameborder="0" allow="accelerometer; autoplay; clipboard-write; encrypted-media; gyroscope; picture-in-picture; web-share" referrerpolicy="strict-origin-when-cross-origin" allowfullscreen></iframe>
</div></figure>
<p></p>
<p>■ 事業承継とは? ━━━━━・・・・・‥‥‥………</p>
<p>事業承継とは、“現経営者から後継者へ</p>
<p>事業のバトンタッチ”を行うことですが、</p>
<p>企業がこれまで培ってきたさまざまな財産</p>
<p>(人・物・金・知的資産)を上手に引き継ぎ、</p>
<p>承継後の経営を安定させるために重要です。</p>
<p></p>
<p>■ 事業継承の現状 ━━━━━・・・・・‥‥‥………</p>
<p>中小企業の休廃業・解散は</p>
<p>年間約4万件と高水準で推移し、</p>
<p>経営者の高齢化も進んでいます。</p>
<p>代表者の多くが60歳以上となっており、</p>
<p>事業承継の遅れは、雇用や技術の喪失といった</p>
<p>深刻な課題につながっています。</p>
<p>▼詳しくはこちら</p>
<p>独立行政法人 中小企業基盤整備機構</p>
<p>「中小企業経営者のための事業承継対策」</p>
<p><a href="https://fmltd.link/NBrFd">https://fmltd.link/NBrFd</a></p>
<p>■ 早めの取組が必要 ━━━━━・・・・・‥‥‥………</p>
<p>経営者が70歳以上の企業でも、後継者が未定または</p>
<p>了承を得ていないケースが3割超あり、</p>
<p>事業承継の準備が進んでいないのが現状です。</p>
<p>税や親族間の問題に加え、経営力や関係性、</p>
<p>ノウハウなど“見えにくい資産”の承継も大きな課題です。</p>
<p>これらの引き継ぎには時間がかかるため、</p>
<p>計画的かつ早期の取組と、</p>
<p>承継後も支援できる体制づくりが重要です。</p>
<p>▼詳しくはこちら</p>
<p>中小企業庁「中小企業白書(2024年度)」</p>
<p><a href="https://fmltd.link/XttWi">https://fmltd.link/XttWi</a></p>
<p>■ 計画的に事業承継に取り組まないと… ━━━━━・・・・・‥‥‥………</p>
<p>【CASE1】</p>
<p>事業承継の準備をしないまま</p>
<p>経営者の判断能力が低下したケース</p>
<p>創業者A(食品製造・販売業の創業者)は</p>
<p>数年前から判断能力が低下。</p>
<p>共同経営者B(Aの弟で、現在は代表取締役)も</p>
<p>体調を崩し退任を望むが、親族内に後継者が不在。</p>
<p>業績は悪化し、Aが連帯保証していた債務が</p>
<p>個人資産を上回る状態に。</p>
<p>Aの相続人に多額の債務が残る可能性が生じている。</p>
<p><POINT!></p>
<p>事業承継の準備を怠ったことで、</p>
<p>経営の継続が困難になったケース。</p>
<p>後継者不在が予想される場合は、</p>
<p>早期に親族外承継も含めた対策が必要。</p>
<p>【CASE2】</p>
<p>自社の魅力を後継者に承継できず</p>
<p>取引先との友好な関係を築けていないケース</p>
<p>創業者C(機械製造業のオーナー)は、</p>
<p>長男D(Cの長男。後継者として取締役に就任して久しい)を</p>
<p>取締役に就任させたが、製品へのこだわりや魅力が</p>
<p>十分に伝わっていないと感じている。</p>
<p>Dは取引先との関係構築にも消極的で、</p>
<p>Cは今後も顧客の期待に応え続けられるか不安を抱いている。</p>
<p><POINT!></p>
<p>後継者に会社の強みや思いが伝わらず、</p>
<p>取引先との信頼関係が築けていない事例。</p>
<p>現経営者が後継者と対話を重ね、</p>
<p>事業や自社の価値を共有する機会を持つことが重要。</p>
<p>■ さいごに ━━━━━・・・・・‥‥‥………</p>
<p>事業承継では知的資産の引き継ぎが重要で、</p>
<p>時間をかけた準備が不可欠です。</p>
<p>現経営者と後継者が早期に対話を始め、</p>
<p>知的資産を見える化することで、 円滑な承継と会社の魅力向上に繋げましょう!</p><p>The post <a href="https://asai-cpa-office.net/2025/07/01/418/"></a> first appeared on <a href="https://asai-cpa-office.net">岡崎市の税理士 開業・会社設立 淺井啓雄公認会計士・税理士事務所</a>.</p>]]></content:encoded>
</item>
<item>
<title></title>
<link>https://asai-cpa-office.net/2025/07/01/415/</link>
<dc:creator><![CDATA[admin]]></dc:creator>
<pubDate>Tue, 01 Jul 2025 10:07:11 +0000</pubDate>
<category><![CDATA[お知らせ]]></category>
<guid isPermaLink="false">https://asai-cpa-office.net/?p=415</guid>
<description><![CDATA[<p>今回のテーマは、 「中小企業の『攻めの経営』を応援 経営力向上計画で設備投資を後押し!!」です。 ▼動画案内はこちら 視聴はこちら ■ 経営力向上計画とは? ━━━━━・・・・・‥‥‥……… 税制優遇など、設備投資や生産 […]</p>
<p>The post <a href="https://asai-cpa-office.net/2025/07/01/415/"></a> first appeared on <a href="https://asai-cpa-office.net">岡崎市の税理士 開業・会社設立 淺井啓雄公認会計士・税理士事務所</a>.</p>]]></description>
<content:encoded><![CDATA[<figure class="wp-block-image size-large"><img loading="lazy" decoding="async" width="712" height="1024" src="https://asai-cpa-office.net/wp-content/uploads/2025/07/経営力向上計画-712x1024.png" alt="" class="wp-image-416" srcset="https://asai-cpa-office.net/wp-content/uploads/2025/07/経営力向上計画-712x1024.png 712w, https://asai-cpa-office.net/wp-content/uploads/2025/07/経営力向上計画-208x300.png 208w, https://asai-cpa-office.net/wp-content/uploads/2025/07/経営力向上計画-768x1105.png 768w, https://asai-cpa-office.net/wp-content/uploads/2025/07/経営力向上計画.png 820w" sizes="auto, (max-width: 712px) 100vw, 712px" /></figure>
<p>今回のテーマは、</p>
<p>「中小企業の『攻めの経営』を応援</p>
<p>経営力向上計画で設備投資を後押し!!」です。</p>
<p>▼動画案内はこちら</p>
<p>視聴はこちら</p>
<figure class="wp-block-embed is-type-video is-provider-youtube wp-block-embed-youtube wp-embed-aspect-16-9 wp-has-aspect-ratio"><div class="wp-block-embed__wrapper">
<iframe loading="lazy" title="中小企業の「攻めの経営」を応援経営力向上計画で設備投資を後押し!!(NewsLetter2025年7月号)" width="1140" height="641" src="https://www.youtube.com/embed/ABy-HMxSVYM?feature=oembed" frameborder="0" allow="accelerometer; autoplay; clipboard-write; encrypted-media; gyroscope; picture-in-picture; web-share" referrerpolicy="strict-origin-when-cross-origin" allowfullscreen></iframe>
</div></figure>
<p></p>
<p>■ 経営力向上計画とは? ━━━━━・・・・・‥‥‥………</p>
<p>税制優遇など、設備投資や生産性向上に取り組む</p>
<p>中小企業を国が後押しします!</p>
<p>中小企業・小規模事業者が「経営力=稼ぐ力」を</p>
<p>高めるための取り組みを国が支援する制度。</p>
<p>生産性向上や設備投資などの計画を立て、</p>
<p>所管大臣の認定を受けることで</p>
<p>各種支援措置を受けることができます。</p>
<p>また、計画申請においては経営革新等支援機関の</p>
<p>サポートを受けることが可能です。</p>
<p></p>
<p>■ 制度活用の主な3つのメリット ━━━━━・・・・・‥‥‥………</p>
<p>【1:税制措置】</p>
<ul class="wp-block-list">
<li>法人税の即時償却または税額控除が可能となります。</li>
</ul>
<p>中小企業経営強化税制(法人税 所得税)の活用により、</p>
<p>即時償却又は最大で10%の税額控除が可能です。</p>
<p>法人税・所得税の納付額を抑えられることが見込めます。</p>
<p><指定期間></p>
<p>平成29年4月1日から令和9年3月31日までの期間</p>
<p><利用できる方></p>
<ul class="wp-block-list">
<li>資本金の額又は出資金の額が1億円以下の法人</li>
<li>資本又は出資を有しない法人のうち常時使用する</li>
</ul>
<p>従業員数が1,000人以下の法人</p>
<ul class="wp-block-list">
<li>常時使用する従業員数が1,000人以下の個人</li>
<li>協同組合等</li>
</ul>
<p><設備の概要></p>
<ul class="wp-block-list">
<li>A類型(生産性工場設備)</li>
</ul>
<p>生産性が旧モデル比年平均1%以上向上</p>
<ul class="wp-block-list">
<li>B類型(収益力強化設備)</li>
</ul>
<p>投資利益率7%以上のパッケージ投資</p>
<ul class="wp-block-list">
<li>D類型(経営資源集約化設備)</li>
</ul>
<p>修正ROA(総資産利益率)または</p>
<p>有形固定資産回転率が一定以上上昇する設備</p>
<p>【2:金融支援】</p>
<ul class="wp-block-list">
<li>融資や信用保証などの支援措置により、資金調達がスムーズに。</li>
</ul>
<p>日本政策金融公庫による融資等様々な支援が受けられます。</p>
<p>納付税額を抑えることに加え、事業を拡大する際に有効です。</p>
<p>【3:法的支援】</p>
<ul class="wp-block-list">
<li>事業継承などに関する法的な特例措置を受けられます。</li>
</ul>
<p>他者から事業を承継するために、土地・建物を取得する場合、</p>
<p>不動産取得税の軽減措置を利用することが可能です。</p>
<p>■ 2025年4月1日以降の変更点 ━━━━━・・・・・‥‥‥………</p>
<p>2025年4月1日より、経営力向上計画の申請に関する</p>
<p>柔軟な取扱い(工業会証明書(A類型)、</p>
<p>経産局確認書(B・C類型)の申請手続と同時並行で、</p>
<p>計画認定に係る審査を行うことを可能とする特例。)が</p>
<p>終了となっております。</p>
<p>■ 計画策定 ━━━━━・・・・・‥‥‥………</p>
<p>(1)制度の利用を検討、事前確認・準備</p>
<p>(2)経営力向上計画の策定</p>
<p>(3)経営力向上計画の申請・認定</p>
<p>(4)経営力向上計画の開始、取組の実行</p>
<p>■ 申請方法(郵送または電子申請が可能です) ━━━━━・・・・・‥‥‥………</p>
<p>【郵送にて申請の場合】</p>
<p>(1)経営力向上計画申請プラットフォームで申請書を作成</p>
<p>(2)PDFで出力</p>
<p>(3)郵送にて送付</p>
<p>【電子申請の場合】</p>
<p>(1)経営力向上計画申請</p>
<p>プラットフォームで申請書を作成</p>
<p>(2)電子申請を行う</p>
<p>\電子申請がオススメ!メリットがたくさんあります!/</p>
<ul class="wp-block-list">
<li>紙申請よりも認定までの期間が短縮!</li>
<li>申請書作成においてエラーチェック</li>
<li>自動計算などのサポート機能付き</li>
</ul>
<p>■ さいごに ━━━━━・・・・・‥‥‥………</p>
<p>メリットがたくさんの経営力向上計画! ぜひ策定して税制や金融支援等を受けましょう!</p><p>The post <a href="https://asai-cpa-office.net/2025/07/01/415/"></a> first appeared on <a href="https://asai-cpa-office.net">岡崎市の税理士 開業・会社設立 淺井啓雄公認会計士・税理士事務所</a>.</p>]]></content:encoded>
</item>
<item>
<title></title>
<link>https://asai-cpa-office.net/2025/07/01/410/</link>
<dc:creator><![CDATA[admin]]></dc:creator>
<pubDate>Tue, 01 Jul 2025 09:55:15 +0000</pubDate>
<category><![CDATA[お知らせ]]></category>
<guid isPermaLink="false">https://asai-cpa-office.net/?p=410</guid>
<description><![CDATA[<p>今回のテーマは、 『<路線価>国税庁が令和7年分を公表! インバウンド需要の後押しで4年連続上昇に』です。 令和7年7月1日、国税庁が令和7年分の路線価を公表しました。 全国約31万8千地点の標準宅地における 全国の平均 […]</p>
<p>The post <a href="https://asai-cpa-office.net/2025/07/01/410/"></a> first appeared on <a href="https://asai-cpa-office.net">岡崎市の税理士 開業・会社設立 淺井啓雄公認会計士・税理士事務所</a>.</p>]]></description>
<content:encoded><![CDATA[<figure class="wp-block-image size-large"><img loading="lazy" decoding="async" width="707" height="1024" src="https://asai-cpa-office.net/wp-content/uploads/2025/07/路線価①-707x1024.png" alt="" class="wp-image-411" srcset="https://asai-cpa-office.net/wp-content/uploads/2025/07/路線価①-707x1024.png 707w, https://asai-cpa-office.net/wp-content/uploads/2025/07/路線価①-207x300.png 207w, https://asai-cpa-office.net/wp-content/uploads/2025/07/路線価①-768x1113.png 768w, https://asai-cpa-office.net/wp-content/uploads/2025/07/路線価①.png 777w" sizes="auto, (max-width: 707px) 100vw, 707px" /></figure>
<figure class="wp-block-image size-full"><img loading="lazy" decoding="async" width="775" height="856" src="https://asai-cpa-office.net/wp-content/uploads/2025/07/路線価②.png" alt="" class="wp-image-412" srcset="https://asai-cpa-office.net/wp-content/uploads/2025/07/路線価②.png 775w, https://asai-cpa-office.net/wp-content/uploads/2025/07/路線価②-272x300.png 272w, https://asai-cpa-office.net/wp-content/uploads/2025/07/路線価②-768x848.png 768w" sizes="auto, (max-width: 775px) 100vw, 775px" /></figure>
<p>今回のテーマは、</p>
<p>『<路線価>国税庁が令和7年分を公表!</p>
<p>インバウンド需要の後押しで4年連続上昇に』です。</p>
<p></p>
<p>令和7年7月1日、国税庁が令和7年分の路線価を公表しました。</p>
<p>全国約31万8千地点の標準宅地における</p>
<p>全国の平均変動率については、</p>
<p>令和6年から2.7%のプラスとなっており、</p>
<p>4年連続での上昇となっています。</p>
<p>□■━━━路線価とは?━━━■□</p>
<p>路線価とは、毎年7月上旬に国税庁から公表される指標であり、</p>
<p>路線(道路)に面した宅地の1㎡あたりの価額(1月1日時点)のことです。</p>
<p>路線価は相続税や贈与税において、</p>
<p>土地などの評価額を算定する際の基準価格として用いられます。</p>
<p>不動産売買における時価や固定資産税評価額とは異なる価格のため、</p>
<p>ご注意ください。</p>
<p>□■━━━各地の状況━━━■□</p>
<p>都道府県別では、前年から上昇したのが35都道府県となり、</p>
<p>前年の29都道府県に比べて増加。</p>
<p>中でも最も上昇率が高いのは、東京都(+8.1%)となっています。</p>
<p>一方で下落した都道府県については12県(前年16県)、</p>
<p>そのうち下落率が最も大きいのは奈良県(-1.0%)でした。</p>
<p>能登半島地震の影響が初めて反映されたものの、</p>
<p>コロナ後のインバウンド需要の増加や</p>
<p>都心の物件価格高騰などの影響を受け、</p>
<p>繁華街や観光地を中心とした地価高騰が</p>
<p>全国的な路線価上昇を後押ししていると考えられます。</p>
<p>また都道府県庁所在都市別では、</p>
<p>35都市(前年37都市)で最高路線価が上昇し、</p>
<p>下落は1都市(鳥取)のみとなりました。</p>
<p>最も路線価が高いのは、40年連続で「東京都中央区銀座5丁目の</p>
<p>銀座中央通り(1㎡あたり4,808万円)」です。</p>
<p>▼詳しくはこちら</p>
<p>国税庁「令和7年分都道府県庁所在都市の最高路線価」</p>
<p><a href="https://www.nta.go.jp/information/release/kokuzeicho/2025/rosenka/01.pdf">https://www.nta.go.jp/information/release/kokuzeicho/2025/rosenka/01.pdf</a></p>
<p>□■━━━まとめ━━━■□</p>
<p>令和7年分の路線価が公表され、</p>
<p>インバウンド需要の増加などの後押しもあり、</p>
<p>平均変動率は4年連続で上昇しています。</p>
<p>路線価によって相続税や贈与税の計算結果も変わるため、 最新の路線価を確認しましょう。</p>
<p></p><p>The post <a href="https://asai-cpa-office.net/2025/07/01/410/"></a> first appeared on <a href="https://asai-cpa-office.net">岡崎市の税理士 開業・会社設立 淺井啓雄公認会計士・税理士事務所</a>.</p>]]></content:encoded>
</item>
<item>
<title></title>
<link>https://asai-cpa-office.net/2025/07/01/407/</link>
<dc:creator><![CDATA[admin]]></dc:creator>
<pubDate>Tue, 01 Jul 2025 09:48:10 +0000</pubDate>
<category><![CDATA[お知らせ]]></category>
<guid isPermaLink="false">https://asai-cpa-office.net/?p=407</guid>
<description><![CDATA[<p>今回のテーマは、 『<雇用保険> 2025年4月から創設された「育児時短就業給付金」とは?』です。 2025年4月1日から、子育て中の従業員を支援する 新たな給付金制度「育児時短就業給付金」が創設されました。 この制度は […]</p>
<p>The post <a href="https://asai-cpa-office.net/2025/07/01/407/"></a> first appeared on <a href="https://asai-cpa-office.net">岡崎市の税理士 開業・会社設立 淺井啓雄公認会計士・税理士事務所</a>.</p>]]></description>
<content:encoded><![CDATA[<figure class="wp-block-image size-large"><img loading="lazy" decoding="async" width="704" height="1024" src="https://asai-cpa-office.net/wp-content/uploads/2025/07/雇用保険-704x1024.png" alt="" class="wp-image-408" srcset="https://asai-cpa-office.net/wp-content/uploads/2025/07/雇用保険-704x1024.png 704w, https://asai-cpa-office.net/wp-content/uploads/2025/07/雇用保険-206x300.png 206w, https://asai-cpa-office.net/wp-content/uploads/2025/07/雇用保険-768x1116.png 768w, https://asai-cpa-office.net/wp-content/uploads/2025/07/雇用保険.png 778w" sizes="auto, (max-width: 704px) 100vw, 704px" /></figure>
<p>今回のテーマは、</p>
<p>『<雇用保険></p>
<p>2025年4月から創設された「育児時短就業給付金」とは?』です。</p>
<p></p>
<p>2025年4月1日から、子育て中の従業員を支援する</p>
<p>新たな給付金制度「育児時短就業給付金」が創設されました。</p>
<p>この制度は、長期にわたる少子化対策の一環として、</p>
<p>育児のために時短勤務を選択した際の賃金減少を補い、</p>
<p>仕事と育児の両立を後押しすることを目的としています。</p>
<p>□■━━━育児時短就業給付金の支給額━━━■□</p>
<p>給付額は、原則として「育児時短就業中の</p>
<p>各月に支払われた賃金額の10%」です。</p>
<p>ただし、賃金と給付金の合計が</p>
<p>時短前の賃金水準を超えないように調整されます。</p>
<p>また、時短前に比べて賃金が減少していない場合や、</p>
<p>時短中の賃金月額が支給限度額</p>
<p>(2025年7月末までは459,000円)を超える場合、</p>
<p>支給額が最低限度額(2025年7月末までは2,295円)以下である場合には</p>
<p>支給されません。</p>
<p>なお、支給限度額や最低限度額は毎年8月1日に改定されます。</p>
<p>▼詳しくはこちら</p>
<p>厚生労働省『2025年4月から「育児時短就業給付金」を創設します』</p>
<p><a href="https://www.mhlw.go.jp/content/11600000/001394846.pdf">https://www.mhlw.go.jp/content/11600000/001394846.pdf</a></p>
<p>□■━━━受給資格と支給月━━━■□</p>
<p>「育児時短就業給付金」の対象者は、</p>
<p>以下の要件の両方に該当する人です。</p>
<ul class="wp-block-list">
<li>雇用保険の被保険者で、2歳未満の子を養育するために</li>
</ul>
<p>時短勤務していること</p>
<ul class="wp-block-list">
<li>育児休業給付の対象となる育児休業から引き続いて</li>
</ul>
<p>時短就業を開始したこと、または育児時短就業開始日前2年間に</p>
<p>12ヶ月以上の被保険者期間があること</p>
<p>上記の受給要件に該当する場合において、</p>
<p>「1週間あたりの所定労働時間を短縮して就業した期間があること」や</p>
<p>「他の育児休業給付や介護休業給付、介護休業給付を受給していないこと」</p>
<p>などの要件をすべて満たす月に支給されます。</p>
<p>□■━━━まとめ━━━■□</p>
<p>2025年4月1日から改正雇用保険法が施行され、</p>
<p>「育児時短就業給付金」が創設されました。</p>
<p>従業員だけでなく、企業としても制度の内容を正しく理解し、 仕事と育児の両立を支援する社会の実現に取り組みましょう。</p><p>The post <a href="https://asai-cpa-office.net/2025/07/01/407/"></a> first appeared on <a href="https://asai-cpa-office.net">岡崎市の税理士 開業・会社設立 淺井啓雄公認会計士・税理士事務所</a>.</p>]]></content:encoded>
</item>
<item>
<title></title>
<link>https://asai-cpa-office.net/2025/06/01/403/</link>
<dc:creator><![CDATA[admin]]></dc:creator>
<pubDate>Sun, 01 Jun 2025 10:38:00 +0000</pubDate>
<category><![CDATA[お知らせ]]></category>
<guid isPermaLink="false">https://asai-cpa-office.net/?p=403</guid>
<description><![CDATA[<p>今回のテーマは、 「新規事業や高付加価値事業への進出を支援 中小企業新事業進出補助金」です。 ▼動画案内はこちら 視聴はこちら ■ 中小企業新事業進出補助金とは? ━━━━━・・・・・‥‥‥……… 既存の事業とは異なる、 […]</p>
<p>The post <a href="https://asai-cpa-office.net/2025/06/01/403/"></a> first appeared on <a href="https://asai-cpa-office.net">岡崎市の税理士 開業・会社設立 淺井啓雄公認会計士・税理士事務所</a>.</p>]]></description>
<content:encoded><![CDATA[<figure class="wp-block-image size-large"><img loading="lazy" decoding="async" width="708" height="1024" src="https://asai-cpa-office.net/wp-content/uploads/2025/07/News-6②-708x1024.png" alt="" class="wp-image-404" srcset="https://asai-cpa-office.net/wp-content/uploads/2025/07/News-6②-708x1024.png 708w, https://asai-cpa-office.net/wp-content/uploads/2025/07/News-6②-207x300.png 207w, https://asai-cpa-office.net/wp-content/uploads/2025/07/News-6②-768x1111.png 768w, https://asai-cpa-office.net/wp-content/uploads/2025/07/News-6②.png 780w" sizes="auto, (max-width: 708px) 100vw, 708px" /></figure>
<p>今回のテーマは、</p>
<p>「新規事業や高付加価値事業への進出を支援</p>
<p>中小企業新事業進出補助金」です。</p>
<p>▼動画案内はこちら</p>
<p>視聴はこちら</p>
<figure class="wp-block-embed is-type-video is-provider-youtube wp-block-embed-youtube wp-embed-aspect-16-9 wp-has-aspect-ratio"><div class="wp-block-embed__wrapper">
<iframe loading="lazy" title="新規事業や高付加価値事業への進出を支援!中小企業新事業進出補助金(NewsLetter2025年6月号)" width="1140" height="641" src="https://www.youtube.com/embed/_QHraqGMh2M?feature=oembed" frameborder="0" allow="accelerometer; autoplay; clipboard-write; encrypted-media; gyroscope; picture-in-picture; web-share" referrerpolicy="strict-origin-when-cross-origin" allowfullscreen></iframe>
</div></figure>
<p></p>
<p>■ 中小企業新事業進出補助金とは? ━━━━━・・・・・‥‥‥………</p>
<p>既存の事業とは異なる、新市場・高付加価値事業への</p>
<p>進出にかかる設備投資等を支援し、新規事業への挑戦を後押し。</p>
<p>中⼩企業の⽣産性・収益の向上を図りつつ、</p>
<p>従業員の賃上げにつなげていくことを⽬的としています。</p>
<p>■ 補助事業概要 ━━━━━・・・・・‥‥‥………</p>
<p><補助対象者></p>
<p>企業の成長・拡大に向けた新規事業への挑戦を行う中小企業等</p>
<p><補助上限額></p>
<ul class="wp-block-list">
<li>従業員数20人以下:2,500万円(3,000万円)</li>
<li>従業員数21〜50人:4,000万円(5,000万円)</li>
<li>従業員数51〜100人:5,500万円(7,000万円)</li>
<li>従業員数101人以上:7,000万円(9,000万円)</li>
</ul>
<p>※補助下限750万円</p>
<p>※大幅賃上げ特例適用事業者</p>
<p>事業終了時点で①事業場内最低賃金+50円、</p>
<p>②給与支給総額+6%を達成)の場合、補助上限額を上乗せ。</p>
<p>(上記カッコ内の金額は特例適用後上限額)</p>
<p><補助率></p>
<p>1/2</p>
<p><補助対象経費></p>
<p>建物費、構築物費、機械装置・システム構築費、技術導入費、</p>
<p>専門家経費、運搬費、クラウドサービス利用費、外注費、</p>
<p>知的財産権等関連経費、広告宣伝・販売促進費</p>
<p>※その他詳細は公募要領をご確認ください。</p>
<p>■ 補助上限額 ━━━━━・・・・・‥‥‥………</p>
<p>9,000万円(補助率1/2)</p>
<p>■ 活用イメージ ━━━━━・・・・・‥‥‥………</p>
<p>(1)機械加工業でのノウハウを活かして、</p>
<p>新たに半導体製造装置部品の製造に挑戦。</p>
<p>(2)医療機器製造の技術を活かして</p>
<p>蒸留所を建設し、ウイスキー製造業に進出。</p>
<p>■ 事業スキーム ━━━━━・・・・・‥‥‥………</p>
<p><事前準備></p>
<p>・新規事業への検討</p>
<p>・計画の策定</p>
<p><公募開始~交付候補者決定></p>
<p>・申請受付開始</p>
<p>・公募締切</p>
<p>・審査</p>
<p>・交付候補者決定</p>
<p><交付決定~補助事業実施></p>
<p>・交付申請・決定</p>
<p>・補助事業開始</p>
<p>・確定検査、補助金の確定</p>
<p>・補助金の請求、補助金の支払い</p>
<p><補助事業終了後></p>
<p>・事業化状況報告、知的財産等報告</p>
<p>■ 第1回公募開始! ━━━━━・・・・・‥‥‥………</p>
<p>公募開始:令和7年4月22日(火)</p>
<p>申請受付:令和7年6月頃(予定)</p>
<p>公募締切:令和7年7月10日(木)</p>
<p>■ さいごに ━━━━━・・・・・‥‥‥………</p>
<p>幅広い費用が補助対象となるため、新事業進出を目的とした機材導入、</p>
<p>宣伝などを検討している企業にとっては汎用性の高い補助金です! ぜひ活用を検討しましょう!</p><p>The post <a href="https://asai-cpa-office.net/2025/06/01/403/"></a> first appeared on <a href="https://asai-cpa-office.net">岡崎市の税理士 開業・会社設立 淺井啓雄公認会計士・税理士事務所</a>.</p>]]></content:encoded>
</item>
<item>
<title></title>
<link>https://asai-cpa-office.net/2025/06/01/400/</link>
<dc:creator><![CDATA[admin]]></dc:creator>
<pubDate>Sun, 01 Jun 2025 10:34:00 +0000</pubDate>
<category><![CDATA[お知らせ]]></category>
<guid isPermaLink="false">https://asai-cpa-office.net/?p=400</guid>
<description><![CDATA[<p>今回のテーマは、 「財務の安定化、信用力の向上に! キャッシュフローのメリットをご紹介」です。 ▼動画案内はこちら 視聴はこちら ■ キャッシュフローとは ━━━━━・・・・・‥‥‥……… キャッシュフローとは、 経営に […]</p>
<p>The post <a href="https://asai-cpa-office.net/2025/06/01/400/"></a> first appeared on <a href="https://asai-cpa-office.net">岡崎市の税理士 開業・会社設立 淺井啓雄公認会計士・税理士事務所</a>.</p>]]></description>
<content:encoded><![CDATA[<figure class="wp-block-image size-large"><img loading="lazy" decoding="async" width="705" height="1024" src="https://asai-cpa-office.net/wp-content/uploads/2025/07/News-6-705x1024.png" alt="" class="wp-image-401" srcset="https://asai-cpa-office.net/wp-content/uploads/2025/07/News-6-705x1024.png 705w, https://asai-cpa-office.net/wp-content/uploads/2025/07/News-6-206x300.png 206w, https://asai-cpa-office.net/wp-content/uploads/2025/07/News-6-768x1116.png 768w, https://asai-cpa-office.net/wp-content/uploads/2025/07/News-6.png 781w" sizes="auto, (max-width: 705px) 100vw, 705px" /></figure>
<p>今回のテーマは、</p>
<p>「財務の安定化、信用力の向上に!</p>
<p>キャッシュフローのメリットをご紹介」です。</p>
<p>▼動画案内はこちら</p>
<p>視聴はこちら</p>
<figure class="wp-block-embed is-type-video is-provider-youtube wp-block-embed-youtube wp-embed-aspect-16-9 wp-has-aspect-ratio"><div class="wp-block-embed__wrapper">
<iframe loading="lazy" title="財務の安定化、信用力の向上に! キャッシュフローのメリットをご紹介(NewsLetter2025年6月号)" width="1140" height="641" src="https://www.youtube.com/embed/F8hb49pdm0I?feature=oembed" frameborder="0" allow="accelerometer; autoplay; clipboard-write; encrypted-media; gyroscope; picture-in-picture; web-share" referrerpolicy="strict-origin-when-cross-origin" allowfullscreen></iframe>
</div></figure>
<p></p>
<p>■ キャッシュフローとは ━━━━━・・・・・‥‥‥………</p>
<p>キャッシュフローとは、</p>
<p>経営に関わるお金(キャッシュ)の流れ(フロー)を指します。</p>
<p>お金が入ってくることをキャッシュ・インといい、</p>
<p>たとえば「売上の入金」「不動産などの資産売却による収入」</p>
<p>「補助金の受給」などのほかに、借入による資金調達も含まれます。<br>一方、お金が出ていくことをキャッシュ・アウトといい、</p>
<p>「仕入代金の支払い」「不動産などの資産購入による支出」のほか、</p>
<p>借入金の返済などがあります。</p>
<p>キャッシュフローとは、</p>
<p>「現金での収支=現金での収入-現金での支出」で表されます。</p>
<p>■ キャッシュフローを把握するメリット ━━━━━・・・・・‥‥‥………</p>
<p>キャッシュッシュフローを把握する主なメリットは、</p>
<p>財務の安定化、信用力の向上、そして会社の成長につながることです。</p>
<ul class="wp-block-list">
<li>会社の財務状況が安定</li>
</ul>
<p>問題点を把握し、財務の改善策を立てやすくなります。</p>
<ul class="wp-block-list">
<li>金融機関からの信頼</li>
</ul>
<p>資金管理の意識が高い会社として、金融機関から信用が高まります。</p>
<ul class="wp-block-list">
<li>会社の成長</li>
</ul>
<p>借入金を減らす、手元資金で迅速に投資するなどより自由となります。</p>
<p>■ キャッシュフロー計算書とは? ━━━━━・・・・・‥‥‥………</p>
<p>【財務三表それぞれの違い】</p>
<p><貸借対照表></p>
<p>決算の締め日(一時点)における資産・負債・資本などの残高で、</p>
<p>財政状態を表す書類</p>
<p><キャッシュフロー計算書></p>
<p>経営で最も重要な資金繰りを振り返ることで問題点を把握し、</p>
<p>財務の改善策を立てやすくなる書類</p>
<p><損益計算書></p>
<p>会計年度の間(一期間)に、いくらの売上や支払があり、</p>
<p>いくらの儲けがあったのかを表す書類</p>
<p>このように、貸借対照表や損益計算書では表示されない、</p>
<p>お金の流れを表示するのがキャッシュフロー計算書です。</p>
<p>■ キャッシュフロー計算書作成と使い方 ━━━━━・・・・・‥‥‥………</p>
<p>(1)キャッシュフロー計算書を作成して、お金の流れを把握する</p>
<p>(2)キャッシュフロー計算書を分析して、問題の原因と対策を考える</p>
<p>(3)資金繰り表を作成して、将来の資金の流れや余裕度合いなどを予測する</p>
<p>(4)お金の流れを改善する対策を資金繰りに反映させる</p>
<p>■ キャッシュフローを見るポイント ━━━━━・・・・・‥‥‥………</p>
<p>赤字の項目がある場合は、以下を確認します。</p>
<ul class="wp-block-list">
<li>投資金額を回収できる見込みはどうか</li>
<li>本業のお金が不足した理由は何か</li>
<li>本業での儲けをどのように確保するか</li>
</ul>
<p>■ 次のような経営者にキャッシュフロー経営がおすすめ! ━━━━━・・・・・‥‥‥………</p>
<ul class="wp-block-list">
<li>スタートアップやアーリーステージなどの若い経営者</li>
<li>資金繰りが忙しい経営者</li>
<li>成長意欲が高い経営者</li>
<li>お金の流れが見えにくいと悩んでいる経営者</li>
</ul>
<p>■ さいごに ━━━━━・・・・・‥‥‥………</p>
<p>キャッシュフローがうまく管理できていないと、</p>
<p>資金繰りが急に悪化してしまうことがあります。</p>
<p>そうならないために、現状の把握から改善までの</p>
<p>“伴走型のサポート”を提供しています。 お気軽にご相談ください!</p><p>The post <a href="https://asai-cpa-office.net/2025/06/01/400/"></a> first appeared on <a href="https://asai-cpa-office.net">岡崎市の税理士 開業・会社設立 淺井啓雄公認会計士・税理士事務所</a>.</p>]]></content:encoded>
</item>
</channel>
</rss>