Congratulations!

[Valid RSS] This is a valid RSS feed.

Recommendations

This feed is valid, but interoperability with the widest range of feed readers could be improved by implementing the following recommendations.

Source: http://blog.goo.ne.jp/kuboyan_at_pitt/rss2.xml

  1. <?xml version="1.0" encoding="utf-8" ?>
  2. <rss version="2.0" xmlns:dc="http://purl.org/dc/elements/1.1/">
  3. <channel>
  4.  <title>システム担当ライブラリアンの日記</title>
  5.  <link>https://blog.goo.ne.jp/kuboyan_at_pitt?fm=rss</link>
  6.  <dc:creator>kuboyan_at_pitt</dc:creator>
  7.  <dc:date>2024-04-18T21:42:56+09:00</dc:date>
  8.  <language>ja</language>
  9.  <copyright>&#9400;NTT DOCOMO, INC. All Rights Reserved.</copyright>
  10.  <image>
  11.   <url>https://blogimg.goo.ne.jp/user_photo/22/fd39414706f8f1241a9f529aee50bc42.jpg?a0681a</url>
  12.   <title>システム担当ライブラリアンの日記</title>
  13.   <link>https://blog.goo.ne.jp/kuboyan_at_pitt?fm=rss</link>
  14.   <description>図書館システムやサービス系の話題を中心に</description>
  15.  </image>
  16.  <description>図書館システムやサービス系の話題を中心に</description>
  17.  <docs>http://blogs.law.harvard.edu/tech/rss</docs>
  18.  <item>
  19.   <title>伊勢本街道、参考情報.2. 宿泊情報</title>
  20.   <link>https://blog.goo.ne.jp/kuboyan_at_pitt/e/a969afd929d5740f617dcc7fd2770b3c?fm=rss</link>
  21.   <description>
  22. <![CDATA[
  23. 大阪から伊勢まで、旧伊勢本街道を歩いてみたい人向けの参考情報です。<br>
  24. 宿泊情報について記載します。<br>
  25. <br>
  26. ※宿泊情報、使用上の注意<br>
  27. ・記載の情報は、私が調べた範囲、かつ私が調べた時点のもので、単なる記載ミスや誤解、現状と変わっている場合もあり得ます。ご自身で再確認をお願いします。<br>
  28. ・また、本記事の内容から変わっていたとしても、それをクレームとして伝えるようなことはないようにお願いします。<br>
  29. <br>
  30. ■大阪府内<br>
  31. ●玉造<br>
  32. ・風呂屋ホステル<br>
  33.  洗濯機あり。キッチンあり。<br>
  34.  休業した銭湯を改装したホステル<br>
  35.  <a href="https://www.hostelfuroya.com/our-facilities">https://www.hostelfuroya.com/our-facilities</a><br>
  36.  *楽天トラベル、ブッキングドットコムにもあり。<br>
  37. <br>
  38. ■奈良県内(大阪から近い順に)<br>
  39. ●奈良市中心部(いろいろ選択肢はあると思います)<br>
  40. ・西村邸<br>
  41.  旧街道から近い。夕食ナシ。洗濯機あり。朝食:8:00~<br>
  42.  チェックイン:14時~<br>
  43.  真向かいに銭湯!<br>
  44.  <a href="https://nishimuratei.com/">https://nishimuratei.com/</a><br>
  45.  *夕食場所は多いけど、観光客も多い。下見時の印象では「適当なお好み焼き屋さんは、なんだかサイズが小さいかな」「猿沢の池の手前で右折してスグの中華料理屋さんがいいかなぁ」。<br>
  46.  *JR京終(きょうばて)駅:元の駅舎風に復元。カフェあるが、奈良市内泊だと営業中に寄りにくい。<br>
  47. <br>
  48. ●三輪(旧街道は桜井駅に向かわず、ここから南東へ)<br>
  49. ・町家ゲストハウス三輪<br>
  50.  旧街道沿い。洗濯機あり。朝食付き(7時半~、6時半は相談にて。キッチンない模様)。<br>
  51.  チェックイン:16時~<br>
  52.  ミニストップ:徒歩数分。<br>
  53.  夕食:近くの居酒屋は喫煙店とか。ミニストップで買うことを勧められました。JRで桜井駅に一度出るのもありか。下見時、大紙神社・大鳥居の東側に何件かの飲食店を発見。「蕎麦・甘党 利久庵」は18時まで営業とか。<br>
  54.  築95年?<br>
  55.  <a href="https://ghouse-miwa.com/">https://ghouse-miwa.com/</a><br>
  56.  <a href="https://nara.jr-central.co.jp/kankou/article/0172/">https://nara.jr-central.co.jp/kankou/article/0172/</a><br>
  57. ・ゲストハウスみもろ<br>
  58.  洗濯機ない模様。キッチンあり。朝食あり。<br>
  59.  築80年?<br>
  60. <br>
  61. ●桜井駅<br>
  62. ・ホテル・ルートイン<br>
  63. ・デザイナーズゲストハウス和櫻<br>
  64.  少し高め? 築200年とか。<br>
  65. ・とみやま館(駅前すぐ)<br>
  66. ・西田屋旅館(駅前すぐ)<br>
  67.  <a href="https://sakuraikanko.com/stay/%E8%A5%BF%E7%94%B0%E5%B1%8B%E6%97%85%E9%A4%A8/">https://sakuraikanko.com/stay/%E8%A5%BF%E7%94%B0%E5%B1%8B%E6%97%85%E9%A4%A8/<br>
  68. </a><br>
  69. ●長谷寺<br>
  70. ・ゲストハウスいったん<br>
  71.  夕食:配達弁当(18:30~、火曜ナシ)、朝食:8:00~<br>
  72.  洗濯機あり。簡易キッチンあり。<br>
  73.  チェックイン:16時~<br>
  74.  温泉:徒歩10分(送迎可能かも)。<br>
  75.  長谷寺の早朝参拝(朝勤行ツアー)あり。普段見られないお寺の様子、かつ静かな雰囲気で、なかなか良かったです。<br>
  76.  <a href="https://ittan-ittan.jimdo.com/">https://ittan-ittan.jimdo.com/</a><br>
  77. <br>
  78. ・長谷寺湯元 井谷屋<br>
  79.  洗濯機ない模様。<br>
  80. <br>
  81. ●榛原(駅前にコンビニあり)<br>
  82. ・ゲストハウス 久(きゅう)(駅から東方面、徒歩1-2分)<br>
  83.  <a href="https://www.uda-kankou.jp/navigation/1217">https://www.uda-kankou.jp/navigation/1217</a><br>
  84.  宿のHP、各種の予約サイトの掲載はない模様。電話で予約か。施設の詳細は分かりません。<br>
  85. <br>
  86. ・美榛苑(みはるえん)(駅の東1.5kmほど)<br>
  87.  洗濯機ない模様。<br>
  88. <br>
  89. ●榛原・高井<br>
  90.  *この先、土屋原まで宿ない?<br>
  91.  *コミュニティバスのバス停あり。ここで一旦榛原駅や桜井方面に戻るのも一案。<br>
  92.  *このバスは山粕地区や御杖村まで行ってる模様。トラブル時に利用できるかも。1日3往復か。<br>
  93. <br>
  94. ・ラピュタ宇陀<br>
  95.  2名~。榛原駅の送迎あり。高井からも徒歩圏?(標高差ありそう)<br>
  96.  <a href="http://www.pizza-laputa-uda.com/hotel.html">http://www.pizza-laputa-uda.com/hotel.html</a><br>
  97. (他に高価なところであれば、宿ありそう)<br>
  98. <br>
  99. ●土屋原<br>
  100. ・まつや旅館:ご高齢のため休業とか。<br>
  101. <br>
  102. ・三季館:ルートから0.5kmほど。元小学校。2食付き可の模様。<br>
  103.  「10名様から」「5月1日~10月31日の期間営業」と記述あり・・・<br>
  104.  0745-95-3243、あるいは、御杖村役場0745-95-2001<br>
  105.  <a href="https://mitsue.life/services/sankikan/">https://mitsue.life/services/sankikan/<br>
  106. </a><br>
  107. ●奈良県・御杖村 菅野<br>
  108. ・おもや(旧街道沿い)<br>
  109.  2食付き。弁当もお願いすれば可能とか。<br>
  110.  チェックイン:16時~<br>
  111.  洗濯機:あるブログに使わせてもらった記述あり。<br>
  112.  築200年? 冬季は休業もあり?<br>
  113.  <a href="https://www.fukusan2415omoya.jp/">https://www.fukusan2415omoya.jp/</a><br>
  114. <br>
  115. *他に御杖村の案内<br>
  116. <a href="https://www.vill.mitsue.nara.jp/kurashi/annai/shinkoka/kanko/2/181.html">https://www.vill.mitsue.nara.jp/kurashi/annai/shinkoka/kanko/2/181.html</a><br>
  117. <br>
  118. ● 奈良県・御杖村、三重県寄り<br>
  119. ・農家民宿ほらのもり<br>
  120.   074595-295<br>
  121.  <a href="http://mitsue-kanko.jp/sightseeing/ログハウスほらのもり/">http://mitsue-kanko.jp/sightseeing/ログハウスほらのもり/</a><br>
  122. <br>
  123. ●名張駅周辺<br>
  124. ・山粕や、敷津(奈良/三重県境の奈良側)からコミュニティバスで一旦移動する。下見時にすれ違った2人連れの方は、次のような日程で部分歩きされた様子。<br>
  125. (1)榛原駅~山粕?(バスで名張駅に移動して宿泊)<br>
  126. (2)(名張駅からバスで移動)山粕?~敷津付近(道の駅から宿の送迎?)<br>
  127. (3)敷津付近~JR名松線・伊勢奥津駅<br>
  128. <br>
  129. ■宿、三重県内<br>
  130. ●美杉町(津市)、三重県境を越えたところ。<br>
  131. ・ウグイスの宿(道の駅・美杉から北に10km以上)<br>
  132.  洗濯機あり。キッチンあり。道の駅までの送迎していただきました。<br>
  133.  夕食:仕出し弁当。朝食あり。<br>
  134.  チェックイン:15時~<br>
  135.  出発の送迎:朝食後7時から可能でした。<br>
  136.  周辺にお店ナシ。<br>
  137.  温泉徒歩10分(送迎してもらいました。宿主さんは住民料金で同時に入浴)<br>
  138.  <a href="https://workation.pref.mie.lg.jp/facility/35">https://workation.pref.mie.lg.jp/facility/35</a><br>
  139.  <a href="https://www.airbnb.jp/rooms/34353680/">https://www.airbnb.jp/rooms/34353680/</a><br>
  140. <br>
  141. ・アネックス美杉リゾート<br>
  142.  JR八知駅から送迎可?<br>
  143.  高価。<br>
  144.  洗濯機ない模様。<br>
  145. <br>
  146. *その他、美杉町の宿泊施設<br>
  147. ・Inaka Tourism サイト<br>
  148.  <a href="https://www.inaka-tourism.com/accommodation/">https://www.inaka-tourism.com/accommodation/</a><br>
  149. ・JR伊勢奥津駅内の案内所<br>
  150.  電話で聞いたら、いくつか紹介してもらえました(送迎可能な宿は複数あり。食事提供がなさそうな宿も)<br>
  151. <br>
  152. ●粥見(旧街道から3kmほど。松阪駅からバス45分。JR栃原駅から13kmほど)<br>
  153. *伊勢南街道(和歌山街道?)はここを通っています。<br>
  154. <br>
  155. ・高光館(こうみつかん)<br>
  156.  水曜休み?<br>
  157.  洗濯機、一応OKらしい<br>
  158.  夕食:17:30~。朝食:7:00。弁当ナシ。<br>
  159.  マックスバリュー:西に300mほど<br>
  160.  <a href="https://r.goope.jp/washoku5032k/">https://r.goope.jp/washoku5032k/</a><br>
  161. <br>
  162. ●相可<br>
  163. ・ホテルエコノ多気(相可駅から1-2km)<br>
  164.  旧街道から2kmほど。<br>
  165.  洗濯機あり。朝食6:30~<br>
  166.  ローソンとミニストップ:北側すぐ近く。マックスバリュー:南へ200mほど。<br>
  167.  モスバーガー:南へ200mほど。<br>
  168.  <a href="https://www.greens.co.jp/hetaki/">https://www.greens.co.jp/hetaki/</a><br>
  169. <br>
  170. ●田丸<br>
  171. ・栄邸<br>
  172.  <a href="http://attamaru-tamaki.com/cn9/sakaetei.html">http://attamaru-tamaki.com/cn9/sakaetei.html</a><br>
  173.  <a href="https://www.kankomie.or.jp/spot/24342">https://www.kankomie.or.jp/spot/24342</a><br>
  174. <br>
  175. ・ゲストハウス CYK<br>
  176. <a href="https://www.trivago.jp/ja/oar/%E6%97%85%E9%A4%A8-guest-room-cyk-%E7%8E%89%E5%9F%8E%E7%94%BA?search=100-16287362">https://www.trivago.jp/ja/oar/%E6%97%85%E9%A4%A8-guest-room-cyk-%E7%8E%89%E5%9F%8E%E7%94%BA?search=100-16287362</a><br>
  177. <a href="https://guest-room-cyk-tamaki.booked.jp/">https://guest-room-cyk-tamaki.booked.jp/</a><br>
  178. <br>
  179. ●伊勢市駅付近<br>
  180.  *色々あると思いますが、以下は私がたまたま目にしたもの。<br>
  181. <br>
  182. ・風見荘(伊勢市駅から徒歩2分)<br>
  183.  洗濯機あり。キッチンあり。<br>
  184.  チェックイン:16時~<br>
  185.  銭湯:徒歩10分(2軒)。駅の反対側は徒歩15分弱。<br>
  186.   <a href="https://www.ise-guesthouse.com/">https://www.ise-guesthouse.com/</a><br>
  187. <a href="https://travel.rakuten.co.jp/HOTEL/136297/136297.html">https://travel.rakuten.co.jp/HOTEL/136297/136297.html</a><br>
  188.  *じゃらんにもある模様。<br>
  189. <br>
  190. ・ゲストハウス愚狂庵(内宮すぐ)<br>
  191.  洗濯機あり。簡易キッチン(冷蔵庫付)あり。<br>
  192.  チェックイン:15時~<br>
  193.  コンビニ:ファミマ、徒歩5分ほど<br>
  194.  築50年以上<br>
  195.  <a href="https://www.booking.com/hotel/jp/gukyouan.ja.html?aid=356980/">https://www.booking.com/hotel/jp/gukyouan.ja.html?aid=356980/</a><br>
  196.  <a href="https://gukyouan.amebaownd.com/">https://gukyouan.amebaownd.com/</a><br>
  197. <br>
  198. ・伊勢ゲストハウスそら(近鉄・宇治山田駅 徒歩7分ほど)<br>
  199.  洗濯機ない模様。キッチンあり。カフェにて朝食7:30~(休業中)。<br>
  200.  チェックイン:16時~<br>
  201.  銭湯:徒歩2分(洗濯機あり、金曜休み)<br>
  202.  <a href="https://www.iseguesthousesora.com/">https://www.iseguesthousesora.com/</a><br>
  203. <br>
  204. ・THY Guest House(JR伊勢市駅/近鉄・宇治山田駅 徒歩5分ほど)<br>
  205.  洗濯機ない模様。キッチンあり。<br>
  206.  チェックイン:16時~<br>
  207.  <a href="https://thyguesthouse.jp/">https://thyguesthouse.jp/</a><br>
  208. -------------
  209. ]]></description>
  210.   <category>その他</category>
  211.   <dc:date>2024-04-18T21:38:19+09:00</dc:date>
  212.   <guid isPermaLink="true">https://blog.goo.ne.jp/kuboyan_at_pitt/e/a969afd929d5740f617dcc7fd2770b3c</guid>
  213.  </item>
  214.  <item>
  215.   <title>伊勢本街道、参考情報.1 地図情報など</title>
  216.   <link>https://blog.goo.ne.jp/kuboyan_at_pitt/e/e62b3c3608ee02629aaa30dfd95c4d2c?fm=rss</link>
  217.   <description>
  218. <![CDATA[
  219. 大阪から伊勢まで、旧伊勢本街道を歩いてみたい人向けの参考情報です。<br>
  220. 主に地図情報について記載します。<br>
  221. ------------------<br>
  222. ■最初に入手すべきもの(プランニングしやすい)<br>
  223. ・玉造稲荷神社で購入できる『伊勢参宮本街道 行程図』冊子(A)<br>
  224.  1日分の距離程度が書かれている(細かい区間距離はナシ)。<br>
  225.  細かいルート確認ができる(榛原駅周辺など細かいところは分かりにくいかも)。<br>
  226.  けど、歩行時にかなり有用。<br>
  227. <br>
  228. ・下記の「地図」に記載の 地図(1) と 地図(3) から、全体図のページ<br>
  229.  そこだけでも印刷して、時に書き込むなどすれば、全体を把握しやすい。<br>
  230. <br>
  231. *距離把握( ポイント間や全体)には苦労しました。<br>
  232.  地図(1)には、桜井から奈良県内については、距離と、上り下りの立面図あり。<br>
  233.  地図(1B)は、榛原駅~三重県境までの距離が細かく出ているので、距離を把握しやすい。<br>
  234. <br>
  235.  上記の冊子(A)では、1日分の区間距離くらいで、大雑把にしか分からない(しかも最初は、集落の名前と位置関係が分からない)。<br>
  236.  時にはGoogleマップの「経路」で、理解した距離が大きく間違っていないか確認したりもした。<br>
  237. <br>
  238. ■地図<br>
  239. (1)「伊勢本街道ウォーキングマップ」(桜井~奈良県内)<br>
  240. <a href="https://www.rekishikaido.gr.jp/time-trip/mainr/aruku/ise/ise_0.pdf">https://www.rekishikaido.gr.jp/time-trip/mainr/aruku/ise/ise_0.pdf</a><br>
  241.  *細かい分岐も説明がある。冊子(A)よりも、石碑などの説明が多く、歩くときも参考になる。<br>
  242.  *榛原駅前の観光案内所かどこかで、冊子を入手できました。<br>
  243. <br>
  244. (1B) 『伊勢本街道の最大の難所:大和高原「うだの難所を行く』(大和高原宇陀「伊勢本街道」納涼の旅実行委員会 [編集発行])<br>
  245.  *地図(1)と似ていますが、榛原駅から三重県境までの区間距離や、0.5kmごとのマークがあります。A4横。発行は2020年より以前?(閉業した"まつや旅館"が記載されているので)<br>
  246.  *地図(2)と掲載区間はほぼ同じ。<br>
  247.  *私は「あぶらや」(榛原駅近く旧旅籠)で頂きました。末尾に宇陀市・商工観光課の電話番号も記載されているので、電話などで依頼すれば郵送してくれるかも?)<br>
  248. <br>
  249. (2) 歩く・なら<br>
  250. <a href="https://www3.pref.nara.jp/miryoku/aruku/1201.htm">https://www3.pref.nara.jp/miryoku/aruku/1201.htm</a><br>
  251. *榛原~敷津(三重県の手前)までのマップ<br>
  252. <a href="https://www3.pref.nara.jp/miryoku/aruku/secure/2323/map.pdf">https://www3.pref.nara.jp/miryoku/aruku/secure/2323/map.pdf</a><br>
  253. <br>
  254. *これ以外にも参考になるページがある。<br>
  255. <br>
  256. (3) みえの歴史街道ウォーキングマップ(三重県内~田丸)<br>
  257. <a href="https://www.bunka.pref.mie.lg.jp/kaidou/walking/pdf/isehon_all.pdf">https://www.bunka.pref.mie.lg.jp/kaidou/walking/pdf/isehon_all.pdf</a><br>
  258. <br>
  259. (3B) 伊勢路の地図<br>
  260. ・田丸~伊勢神宮・内宮の区間は、重なります。<br>
  261. <br>
  262. (4) 伊勢本街道、ユーザ作成の地図。<br>
  263. <a href="https://www.google.com/maps/d/viewer?mid=1hATamsEkANMrJDp0MBA7y6RXsOk&hl=ja&ll=34.527654542138016%2C136.27870321053035&z=10">https://www.google.com/maps/d/viewer?mid=1hATamsEkANMrJDp0MBA7y6RXsOk&amp;hl=ja&amp;ll=34.527654542138016%2C136.27870321053035&amp;z=10</a><br>
  264. <br>
  265. ■コミュニティバス<br>
  266. ・榛原~高井~山粕(~曽爾)<br>
  267. <a href="https://navi.narakotsu.co.jp/lang/ja/community/okuudawakuwaku.pdf">https://navi.narakotsu.co.jp/lang/ja/community/okuudawakuwaku.pdf</a><br>
  268.  *榛原駅~高井(約5km)の区間乗車に利用可能。<br>
  269.  *山粕西・山粕東口(鞍取峠の西)、掛西口などから榛原駅に戻る(榛原駅から行く)のに利用可能。<br>
  270. <br>
  271. ・山粕~名張駅(三重交通)<br>
  272. <a href="https://www.sanco.co.jp/krs/stops/5977">https://www.sanco.co.jp/krs/stops/5977</a>(山粕の時刻表など。路線図情報へのリンクもあり)<br>
  273. <br>
  274. ・敷津(奈良/三重県境の奈良側)からも名張駅へのバスあり(三重交通)。<br>
  275. <a href="https://www.sanco.co.jp/krs/stops/5421">https://www.sanco.co.jp/krs/stops/5421</a>(敷津の時刻表など。路線図情報へのリンクもあり)<br>
  276. <a href="https://www3.pref.nara.jp/miryoku/aruku/dd.aspx?menuid=1201">https://www3.pref.nara.jp/miryoku/aruku/dd.aspx?menuid=1201</a>(「歩く・奈良」サイト)<br>
  277. <br>
  278. ■ブログ<br>
  279. ・Kansai Odyssey<br>
  280. <a href="https://kansai-odyssey.com/ja/the-ise-pilgrimage-the-road-to-ise/">https://kansai-odyssey.com/ja/the-ise-pilgrimage-the-road-to-ise/</a><br>
  281. <br>
  282. ・榛原~田丸のブログ<br>
  283. <a href="https://www.arukindo.com/kacchan/travel-isehonnkaidou">https://www.arukindo.com/kacchan/travel-isehonnkaidou</a><br>
  284. <br>
  285. ■参考情報<br>
  286. ・Inaka Tourism 旅人の記憶を辿る。様々な発見を楽しみにゆったり散歩「多気宿」<br>
  287. <a href="https://www.inaka-tourism.com/2022/06/%e6%97%85%e4%ba%ba%e3%81%ae%e8%a8%98%e6%86%b6%e3%82%92%e8%be%bf%e3%82%8b%e3%80%82%e6%a7%98%e3%80%85%e3%81%aa%e7%99%ba%e8%a6%8b%e3%82%92%e6%a5%bd%e3%81%97%e3%81%bf%e3%81%ab%e3%82%86%e3%81%a3%e3%81%9f/">https://www.inaka-tourism.com/2022/06/%e6%97%85%e4%ba%ba%e3%81%ae%e8%a8%98%e6%86%b6%e3%82%92%e8%be%bf%e3%82%8b%e3%80%82%e6%a7%98%e3%80%85%e3%81%aa%e7%99%ba%e8%a6%8b%e3%82%92%e6%a5%bd%e3%81%97%e3%81%bf%e3%81%ab%e3%82%86%e3%81%a3%e3%81%9f/</a><br>
  288. <br>
  289. ・国道368号線旧道(2)<br>
  290. <a href="https://road.uroneko.com/onr368-352.htm">https://road.uroneko.com/onr368-352.htm</a><br>
  291. 少々長いが、詳細。<br>
  292. -------------
  293. ]]></description>
  294.   <category>その他</category>
  295.   <dc:date>2024-04-16T21:49:43+09:00</dc:date>
  296.   <guid isPermaLink="true">https://blog.goo.ne.jp/kuboyan_at_pitt/e/e62b3c3608ee02629aaa30dfd95c4d2c</guid>
  297.  </item>
  298.  <item>
  299.   <title>『バカと無知:人間、この不都合な生きもの』(新潮新書、2022)</title>
  300.   <link>https://blog.goo.ne.jp/kuboyan_at_pitt/e/064af7c795ff0e206b8113795d4f9a03?fm=rss</link>
  301.   <description>
  302. <![CDATA[
  303. 『バカと無知:人間、この不都合な生きもの』(新潮新書、2022)<br>
  304. ISBN:978-4106109683<br>
  305. <br>
  306. こういった類いの本はあまり読まないのですが、こちらのブログで紹介されていて、読んでみることに。<br>
  307. <a href="http://blog.livedoor.jp/amiur0358/archives/1081239372.html">http://blog.livedoor.jp/amiur0358/archives/1081239372.html</a><br>
  308. まぁ確かに、他の人を見て、なぜそんな思考や行動をするのかと、不可解なことも割とありますし。<br>
  309. <br>
  310. 僕なんかは、「平和と民主主義」を信望して、科学的・客観的な思考は大事だと信じて、教育の価値も信じる類いの人間ですが、違う視点/異なる見方というか、社会の実態というか、そういう気付きや刺激が得られたようには思います。<br>
  311. (論証が適切か、要検討かもしれませんが)<br>
  312. <br>
  313. 個人的に興味深いと感じた部分をメモしておきます。<br>
  314.  *不快な言葉が混じりますが、失礼。<br>
  315. <br>
  316. ●「バカは自分がバカであることに気づいていない」(p.42~)<br>
  317. うーん、実際そういうことがあるような気はします。<br>
  318. <br>
  319. 精査していないので「あとで見る」的なサイト。<br>
  320. ・ダニング・クルーガー効果 ~自分を高く評価していたら危険?!~<br>
  321. <a href="https://www.courage-sapuri.jp/backnumber/10267/">https://www.courage-sapuri.jp/backnumber/10267/</a><br>
  322. ・知ったかぶりをする人が知らないこと。<br>
  323. <a href="https://note.com/prokofiev/n/n6ee13903df0e">https://note.com/prokofiev/n/n6ee13903df0e</a><br>
  324. <br>
  325. ●三人寄っても文殊の知恵にならないこともある。(p.54~)<br>
  326. 「賢い者がバカの過大評価に引きづられる…」(p.58)<br>
  327. <br>
  328. 著者の私見ながら「集合知を実現するには、一定以上の能力をもつ者だけで話し合う」、「それが無理な場合は…優秀な個人の判断に従った方がよい選択ができること」(p.58)<br>
  329. <br>
  330. 著者もこれが良いと主張しているわけではないようですが、僕もこれまでのいくつかの場面を思い出すと、実際「なぜそんな理由を…」とか、「なぜそんな結論を…」ということもあったり・・・<br>
  331. <br>
  332. 民主主義や議論の正当性(正統性)は、独裁者に何かを強制されない(結果の内容はともかく)、ということも含まれるのでしょうか。<br>
  333. <br>
  334. ●「政治的無知」(p.86)<br>
  335. 政治学でそのような議論があるそうですが、実際のところ、多くの論点を有権者がきちんと知る/吟味することって可能なのか、という疑問はあります。<br>
  336. (だから行政学?で言われるように、議会以外にナントカ委員会が作られたりするんじゃなかったでしたっけ)<br>
  337. <br>
  338. 例えば、<br>
  339. ・税金は安い方がいい?(税金の使われ方は? 消費税率が上がる一方で、法人税率が下がっていたのは、僕は最近まで知りませんでした)<br>
  340. ・公務員の数は少ない方がいい?(日本の公務員数の人口比、国際比較は?)<br>
  341. ・都道府県庁の所在地では、都道府県と市は一緒にしないと無駄?(地方自治体の規模と効率性は、色々議論あり。各県庁所在地でも二重行政?)<br>
  342. などなど、色々あるかと思います。<br>
  343. <br>
  344. ●マジョリティ集団で、地位の高い(自尊心の高い)人は、自集団への否定的な評価に、あまり影響されないが、<br>
  345. 逆に、マイノリティ集団で、地位の高い(自尊心の高い)人は、自集団への否定的な評価に、強く反発 (p.116~)<br>
  346. <br>
  347. この辺は少し整理しきれないので、これくらいで・・・<br>
  348. <br>
  349. ●愛や共感は、汎用的に戦争や差別などの問題を(必ずしも)解決するわけではない (p.232~)<br>
  350. 内集団に対しては優しさとして作用するが、外集団に対して排他的になることもあると。<br>
  351. <br>
  352. 著者も、共感について「否定するつもりは毛頭ない」と書いています。<br>
  353. ただ、確かに、友人・知人がいたり、報道によって具体的な状況が伝わると、ある出来事をより身近に感じるということはあるかと思います。<br>
  354. それが過度に作用すると、別の集団に対して排他的な印象を持ってしまうことがあるか・・・<br>
  355.  
  356. ]]></description>
  357.   <category>本の紹介</category>
  358.   <dc:date>2024-04-09T22:00:13+09:00</dc:date>
  359.   <guid isPermaLink="true">https://blog.goo.ne.jp/kuboyan_at_pitt/e/064af7c795ff0e206b8113795d4f9a03</guid>
  360.  </item>
  361.  <item>
  362.   <title>25年以上ぶり?デスクライトの買い換え</title>
  363.   <link>https://blog.goo.ne.jp/kuboyan_at_pitt/e/f9a0e3d758063f338f31dd1824fb3f56?fm=rss</link>
  364.   <description>
  365. <![CDATA[
  366. もしや実家暮らしの時から?使っていたデスクライトは、U型蛍光灯のものでした。(ちなみに、使っている木製の机は、叔父が使っていたものとか。子どもの時から使い続けています)<br>
  367. <br>
  368. 最近は机で作業するのは、PCで何か作業するとか、少しメモするくらいです。U型蛍光灯は白色で明るすぎる感じで、あまり点灯することもありませんでした。かといって、点けないと少し暗いですし。<br>
  369. <br>
  370. うるう年だし!? 20年以上前に購入した室内灯3つ(あまり点けない部屋ですが)買い換えたし、デスクライトも買い換えることに。<br>
  371. <br>
  372. 希望する機能は、暗めの電球色で点灯できること; 電源オフ時のモードで点灯できること(メモリー機能)などです。<br>
  373. 実際的には、調光(明るさ調節)、調色(色の調節)ができるものとなります。<br>
  374. <br>
  375. 購入したのはこちら。<br>
  376. ・オーム電機、LEDアームライト 調光調色|AS-LDC6K-W、 06-1947<br>
  377. <a href="https://www.ohm-direct.com/shopdetail/000000028889/">https://www.ohm-direct.com/shopdetail/000000028889/</a><br>
  378. <br>
  379. 悪くないという印象です。調光が3段階しかないのを不満に思う人がいるかもですが、僕は電球色の、最も暗い明るさで使っています。<br>
  380.  *夜に明るいと疲れる感があります。明るい光を見ると寝付きが悪いという話もありますし。<br>
  381. <br>
  382. 小さな不満は、スイッチがタッチ式で感度がイマイチ? かつ、アームの上面にあるので、操作しにくい(マジックでスイッチの位置にしるしを付けた)。<br>
  383. <br>
  384. それと、「年齢を重ねると、より明るい光が必要」と宣伝文句も見ます。個人的にはウソ情報だと思います。<br>
  385. 理由は、次のとおりです。<br>
  386. ・文字を読むのに明るい方がいいのは納得しますが、少なくとも子どもや学生ほど(僕は)読まないと思いますし、そこまで明るくなくても読める(と思う)。<br>
  387. ・「日本の屋内は明るすぎる」、「ヒトは昼行性動物だから、夜は暗い方がいい」という説に立つと、それほど明るくなくてよい。<br>
  388. <br>
  389. なお、バイオライトの後継ライト(ン万円)もダイニングテーブル用に注文中です。
  390. ]]></description>
  391.   <category>その他</category>
  392.   <dc:date>2024-04-01T21:47:58+09:00</dc:date>
  393.   <guid isPermaLink="true">https://blog.goo.ne.jp/kuboyan_at_pitt/e/f9a0e3d758063f338f31dd1824fb3f56</guid>
  394.  </item>
  395.  <item>
  396.   <title>(貴重書室用?)ダイソン、スティック型コードレス・サイクロン式掃除機</title>
  397.   <link>https://blog.goo.ne.jp/kuboyan_at_pitt/e/8e6a884b931e29a3b2e992ef3a3b0466?fm=rss</link>
  398.   <description>
  399. <![CDATA[
  400. 自宅の掃除機は以前はシャープ派でした。キャニスター型のサイクロン式掃除機を使ってました。<br>
  401. 数年前に買い換える際、スティック型の方が、気付いたときに掃除できるだろうと、シャープのスティック型コードレス・サイクロン式掃除機を検討しました。<br>
  402. <br>
  403. 結局、ダイソンを購入して、悪くはないと思ってます。<br>
  404. 職場の貴重書室用にも同じモデルを購入しました。見学者にも(気に入らないことも伝えた上で)悪くないですと説明したりもしました。<br>
  405. <br>
  406. けれど、以下のような難点があると思えてきました。<br>
  407. <br>
  408. ・サイクロン式掃除機は、寝かせるとゴミを分離しにくくなる(はず)。それによって、モーター前後のフィルタの汚れ・詰まりが進む。<br>
  409. <br>
  410. ・ゴミ捨ては(ゴミ箱が大きければ、まだよいけど)、自宅の適当な小さいポリ袋に、1-2週間に1回、排出するのは実は面倒かも?(紙パックの交換と比べて)<br>
  411. <br>
  412. 以下、詳細。<br>
  413. <br>
  414. ●シャープのスティック型の難点(検討当時。コードレス・サイクロン式)<br>
  415. ・バッテリーを本体から外して、充電器に差すのが面倒に感じられた。<br>
  416. ・バッテリーの保ちも短そうだった。<br>
  417. <br>
  418. ●ダイソンの良い点(購入したのは、SV18FFだったかな)<br>
  419. ・スタンド台に差しておくと充電もできる。<br>
  420. ・バッテリーの保ちが比較的長い(かつ、直販サイトで予備バッテリー付きを購入)。<br>
  421. ・一応「HEPAフィルター相当」(水洗いできるHEPAフィルターはない。けど、排気は綺麗な印象)<br>
  422. <br>
  423. ●ダイソンの難点<br>
  424. ・すき間ノズルが短い<br>
  425.  *直販サイトで長めのノズル付きを購入。<br>
  426.  *かつ、サンワサプライの90cmの細いホースを購入。取り付け部の直径が異なりますが、ガムテープで調整して、差せるようにした。<br>
  427. <br>
  428. ・モーター前後のフィルタは、時々水洗いが必要。<br>
  429. <br>
  430. ・ダストカップが本体の「下」(寝かせたときに)にあるので、机や書架の下など掃除する際、奥まで入れにくい。<br>
  431. <br>
  432. ・「HEPAフィルター相当」や機能が分からず、相談フォームに入力したが、的確な回答はなかなか得られず。<br>
  433. <br>
  434. ・その他。<br>
  435. ダイソンは「変わらない吸引力」とかウソ言ってるし、「畳のない国で開発!?」とか、クダラナイコトを考えてました。<br>
  436. <br>
  437. ●結局、自宅でダイソンを購入。しばらくして、職場の貴重書室用にも購入。<br>
  438. 総合的には悪くないという印象です(一応、今も同じ印象です)。<br>
  439. ===============<br>
  440. ●しかし、、、<br>
  441. ・職場で、意外にモーター前後のフィルタの汚れ(詰まり)が進む印象。掃除する面積が大きいから?<br>
  442. <br>
  443. ・けれど、ある日、モーター前後のフィルタを水洗いした直後に、数分程度の掃除をしました。そのフィルタを見ると、綿ぼこり的な大きなホコリがひとつまみ程あり。<br>
  444. <br>
  445. ・仕様上は、大きなサイクロン→小さなサイクロンと、徐々に小さなホコリを除去してるはずなので、そのフィルタに大きなホコリは付かないはずですが、、、<br>
  446. そもそもサイクロン式の原理に「重力」は大きな要素でした。<br>
  447. <br>
  448. ・つまり、サイクロン式掃除機は、寝かせるとゴミを分離しにくくなる(はず)。書架の下などを掃除している時間が長いと、それによって、モーター前後のフィルタの汚れ・詰まりが進む(はず)。<br>
  449. <br>
  450.  *「変わらない吸引力」なんて、やはりウソ。<br>
  451. <br>
  452.  *個人的には紙パックの在庫管理・購入を面倒と思ってしまう面もあります。けど、充電方法やバッテリーの保ちなどがクリアできるなら、紙パックもありですね。<br>
  453.  *職場で使うと、適当なタイミングでゴミ捨てすると、どんなホコリが吸われていたか分かるのは便利と思います。<br>
  454. <br>
  455. ※かなり長文ですが、このサイトは参考になりそうでした。<br>
  456. <a href="http://motosyuuriyadesu.blog.fc2.com/blog-entry-75.html">http://motosyuuriyadesu.blog.fc2.com/blog-entry-75.html</a><br>
  457. <br>
  458. ※その他にも。<br>
  459. ・紙パック式に出戻りした人たちが感じた「サイクロン式掃除機」のデメリット<br>
  460. <a href="https://www.moneypost.jp/820107">https://www.moneypost.jp/820107</a>
  461. ]]></description>
  462.   <category>その他</category>
  463.   <dc:date>2024-03-29T17:47:39+09:00</dc:date>
  464.   <guid isPermaLink="true">https://blog.goo.ne.jp/kuboyan_at_pitt/e/8e6a884b931e29a3b2e992ef3a3b0466</guid>
  465.  </item>
  466.  <item>
  467.   <title>熊野古道に関する本など (2)</title>
  468.   <link>https://blog.goo.ne.jp/kuboyan_at_pitt/e/5bd88951d8e069c64c25884d4d5c1d87?fm=rss</link>
  469.   <description>
  470. <![CDATA[
  471. 熊野古道に関する本(など)の紹介・続きです。備忘的に。<br>
  472. <br>
  473. ●藤原定家日記の現代語訳<br>
  474. 雑誌『明月記研究』11号(2007.12.) <br>
  475. <a href="https://ci.nii.ac.jp/ncid/AA11154748">https://ci.nii.ac.jp/ncid/AA11154748</a> に、<br>
  476. 「建仁元年十月『熊野行幸記』を読む」との記事があります(p.2-70)。日付ごとに(?) 本文・訓読・大意・注解の順に記載されています。現在も跡地とされる場所が残っている王子の名前が記載されていたり、足を痛めたとか、雨のせいで輿の中が海のようになど、旅の様子も分かります。<br>
  477. <br>
  478. ●『国宝熊野御幸記』<br>
  479. 三井記念美術館, 明月記研究会共編、八木書店(2009)<br>
  480. 978-4840620420<br>
  481. <a href="https://ci.nii.ac.jp/ncid/BA89812972">https://ci.nii.ac.jp/ncid/BA89812972</a><br>
  482. まだ目を通していないのですが、出版社のサイトによると、「定家の心情が読み取れる自筆原本を写真と現代語訳で提供」と。地図も掲載されているようです。<br>
  483. <a href="https://catalogue.books-yagi.co.jp/books/view/1686">https://catalogue.books-yagi.co.jp/books/view/1686</a>
  484. ]]></description>
  485.   <category>本の紹介</category>
  486.   <dc:date>2024-03-29T17:46:53+09:00</dc:date>
  487.   <guid isPermaLink="true">https://blog.goo.ne.jp/kuboyan_at_pitt/e/5bd88951d8e069c64c25884d4d5c1d87</guid>
  488.  </item>
  489.  <item>
  490.   <title>コーヒーの漢字「珈琲」は日本人が発明、ではないという田野村先生の論考</title>
  491.   <link>https://blog.goo.ne.jp/kuboyan_at_pitt/e/0fb3d3c61d30a723b98451f16958e298?fm=rss</link>
  492.   <description>
  493. <![CDATA[
  494. コーヒーの漢字「珈琲」の考案者が宇田川榕菴(うだがわ・ようあん)であると、各所で書かれています。<br>
  495. <br>
  496. 例えば、こちらのサイトには、<br>
  497. <a href="https://www.tsuyamakan.jp/special/coffee/">https://www.tsuyamakan.jp/special/coffee/</a><br>
  498. 「珈琲」というあて字を作ったのは「津山藩医であり洋学者(蘭学者)の宇田川榕菴(うだがわ・ようあん)なんです」と、<br>
  499. 津山洋学資料館(岡山県)の前館長が言ってます。<br>
  500. <br>
  501. 洋学資料館の前館長が言ってるなら、信じてもいいですよね!?<br>
  502. <br>
  503. また、津山市のお土産屋さんには、それを標榜したドリップコーヒーが売っていました。<br>
  504. ちなみに、同資料館に、腺だかいろいろな漢字が、どこ発祥かと展示があった記憶。<br>
  505. <br>
  506. 田野村先生の論文 "音訳語「珈琲」の歴史" を見てみましょう。<br>
  507. <a href="https://hdl.handle.net/11094/81237">https://hdl.handle.net/11094/81237</a><br>
  508. <br>
  509. 曰く、<br>
  510. >宇田川の学習記録である私的な語彙集への記載がその後の日本における「珈琲」の普及に関わったことを示す事実はない。…「珈琲」が中国語からの借用であることが明らかになった今、…宇田川の語彙集はもはや日本における最古の記録という意味しか…<br>
  511. <br>
  512. 情報リテラシーとかフェイクニュースの見分けって難しいですねぇ。。<br>
  513.  
  514. ]]></description>
  515.   <category>ユーザサービス一般</category>
  516.   <dc:date>2024-03-26T21:13:36+09:00</dc:date>
  517.   <guid isPermaLink="true">https://blog.goo.ne.jp/kuboyan_at_pitt/e/0fb3d3c61d30a723b98451f16958e298</guid>
  518.  </item>
  519.  <item>
  520.   <title>同志社大学図書館Webサイトがリニューアル(改悪?)</title>
  521.   <link>https://blog.goo.ne.jp/kuboyan_at_pitt/e/d7f62fef68100304717050eecec8b1e9?fm=rss</link>
  522.   <description>
  523. <![CDATA[
  524. 同志社大学図書館Webサイトがリニューアルされたようです(改悪?)。<br>
  525. <a href="https://library.doshisha.ac.jp/library/index.html">https://library.doshisha.ac.jp/library/index.html</a><br>
  526. <br>
  527. 政策学部/総合政策研究科のWebサイトと同じデザインなので、大学全体のWebサイト管理の中に含まれたと推察します。<br>
  528. <a href="https://policy.doshisha.ac.jp/policy/">https://policy.doshisha.ac.jp/policy/</a><br>
  529. <br>
  530. 管理の点(コンテンツ自体というより管理システムの運用の点で)で効率的と考えられたのではと推察します。しかし、個人的には、図書館のような何らかのサービス提供の入口となるWebサイトは、それとは別のコンセプトで設計される方がよいのではないかと想像しています。<br>
  531. <br>
  532. 個人的に感じる改悪点は、<br>
  533. ・開館日程がPDFを開かないと参照できない。<br>
  534. (しかも、スクロールしないと凡例が見えない。"紙と画面では一覧性が違う"という、メディアの基本が分かっているのか問題あり)<br>
  535. <br>
  536. ・蔵書検索やディスカバリーの検索窓がトップページから消えた。<br>
  537. <br>
  538. ・「デジタルライブラリー」のリンクをクリックすると、当該ページが開きますが、「DOGS Plus」(ディスカバリー)のロゴもあります。ディスカバリーの検索窓が表示されているようですが、用語は統一しないと混乱の元です。<br>
  539. <br>
  540. ・相変わらずの画面上部を占める写真画像。<br>
  541. <br>
  542. ※ボコウなので、厳しめな記事内容となりました。画面の左カラム、メニューがまとめられたので、参照しやすくなっているかもしれませんが、本記事では気になった点のみ書かせていただきました。
  543. ]]></description>
  544.   <category>ユーザサービス一般</category>
  545.   <dc:date>2024-03-21T17:30:03+09:00</dc:date>
  546.   <guid isPermaLink="true">https://blog.goo.ne.jp/kuboyan_at_pitt/e/d7f62fef68100304717050eecec8b1e9</guid>
  547.  </item>
  548.  <item>
  549.   <title>『耳の聞こえない人、オモロイやん!と思わず言っちゃう本』(星湖舎、2019)</title>
  550.   <link>https://blog.goo.ne.jp/kuboyan_at_pitt/e/0c8b568218f481bcf5e5292471305b42?fm=rss</link>
  551.   <description>
  552. <![CDATA[
  553. 『耳の聞こえない人、オモロイやん!と思わず言っちゃう本』(星湖舎、2019)<br>
  554. ISBN:978-4863721043<br>
  555. <a href="https://online.univ.coop/book/products/detail.php?item_code=19660743">https://online.univ.coop/book/products/detail.php?item_code=19660743</a><br>
  556. <br>
  557. 手話の話題から、友人が送ってくれた写真に写っていた本。<br>
  558. 「聴覚障害者」に色んなタイプの人がいて、十把一絡げに「聞こえない人」と認識するのは間違っていると分かる。<br>
  559. 話しかけるような書き方で、分かりやすいですし、さっと読めます。けど、多くの気付きを与えてくれる本でした。<br>
  560. <br>
  561. ●いろんなタイプの人がいる。<br>
  562. ほぼ聞こえない人や、感度の悪い無線機みたいに部分的に単語は入ってくるけど、あとは雑音的な人とか。<br>
  563. 手話と口話の得意/不得意も。<br>
  564. <br>
  565. 実際、「視覚障害者」も同じなのでしょう。宮崎市でのマラソンの時も、日陰から明るいところに出て「わー、まぶしい」(だったかな) と叫んでいた視覚障害ランナーもおられた記憶があります。<br>
  566. <br>
  567. ●配慮になっていない対応も<br>
  568. 例えば、教室で、聴覚障害者を「聞こえやすいように?」教室の一番前に着席してもらう。<br>
  569.  →後ろにいる他の生徒の動き(発言)が分からない。<br>
  570.  →教員が黒板を向いて話すと、結局口が見えないので、分からない。<br>
  571.  <br>
  572. ●おならの音がしているか分かるか<br>
  573. 日常の色んなことが紹介されていました。生まれた頃から聞こえない人は、音が分からないとか。<br>
  574. 僕の母は中途失聴ですが、先日おならの音がしたとき(失礼)、「ごめん」と言ってました。おそらく、聞こえていたときの経験で、音がしたのだろうと思ったのでしょう。
  575. ]]></description>
  576.   <category>本の紹介</category>
  577.   <dc:date>2024-03-05T21:33:07+09:00</dc:date>
  578.   <guid isPermaLink="true">https://blog.goo.ne.jp/kuboyan_at_pitt/e/0c8b568218f481bcf5e5292471305b42</guid>
  579.  </item>
  580.  <item>
  581.   <title>ピッツバーグから16年。うるう年4回目</title>
  582.   <link>https://blog.goo.ne.jp/kuboyan_at_pitt/e/51300cee124e28c785973f255835a77b?fm=rss</link>
  583.   <description>
  584. <![CDATA[
  585. いつまで話題にするんだ、という感もありますが、うるう年はうるう年です。<br>
  586. <br>
  587. 16年というと、さすがに時間の経過を感じます。自分の成長はどうなんでしょう。50歳代も半ばに近づいて。<br>
  588. <br>
  589. ・4年前の記事<br>
  590. <a href="https://blog.goo.ne.jp/kuboyan_at_pitt/e/9324661d5091ac5e2b18134fbab32ee3">https://blog.goo.ne.jp/kuboyan_at_pitt/e/9324661d5091ac5e2b18134fbab32ee3</a><br>
  591. <br>
  592. ・2008.2.29.(Fri) うるう年事件+トラベラーズチェック事件<br>
  593. <a href="http://blog.goo.ne.jp/kuboyan_at_pitt/e/25fdc29c687901e657ce4bb98d5879fb">http://blog.goo.ne.jp/kuboyan_at_pitt/e/25fdc29c687901e657ce4bb98d5879fb</a><br>
  594. いまだに、あんなに親切な人がいたんだぁと感謝の気持ちが沸き起こります。<br>
  595. <br>
  596. ちなみに、2月29日は、父方の祖母の命日です。残念ながら、会ったことはありません。一番年下の叔父がゼロ歳の時でしたか、病気で亡くなりました。最近父に聞いた話では、神戸の北野町にあった小さな実家の一部屋に、ずーっと寝ていたそうです。<br>
  597. <br>
  598. お骨は、大阪市・天王寺の近く、一心寺(いっしんじ)に。ここは「骨仏」で有名で、大阪では「一心さん」と呼ばれていると、最近知りました。骨仏とは、遺骨を詰めた仏像で、10年単位くらいで1つ作られているとか。<br>
  599. <br>
  600. 小学生の頃、父に連れて行かれた記憶がありますが、その後は行ったことはありませんでした。けれど、去年の11月、熊野古道「紀伊路」歩きで、大阪市内を縦断して近くを通りました。その後、天王寺の近くの(京都もビックリの)お寺の集中地区歩きと、坂巡りのついでに行ってみました。<br>
  601. 午後の時間帯で人は多かったですが、(京都のどこかのお寺みたいな)観光地感は小さく、祈りの場所という印象を受けました。
  602. ]]></description>
  603.   <category>帰国後の雑感</category>
  604.   <dc:date>2024-02-29T18:51:29+09:00</dc:date>
  605.   <guid isPermaLink="true">https://blog.goo.ne.jp/kuboyan_at_pitt/e/51300cee124e28c785973f255835a77b</guid>
  606.  </item>
  607. </channel>
  608. </rss>
  609.  

If you would like to create a banner that links to this page (i.e. this validation result), do the following:

  1. Download the "valid RSS" banner.

  2. Upload the image to your own server. (This step is important. Please do not link directly to the image on this server.)

  3. Add this HTML to your page (change the image src attribute if necessary):

If you would like to create a text link instead, here is the URL you can use:

http://www.feedvalidator.org/check.cgi?url=http%3A//blog.goo.ne.jp/kuboyan_at_pitt/rss2.xml

Copyright © 2002-9 Sam Ruby, Mark Pilgrim, Joseph Walton, and Phil Ringnalda