Congratulations!

[Valid Atom 1.0] This is a valid Atom 1.0 feed.

Recommendations

This feed is valid, but interoperability with the widest range of feed readers could be improved by implementing the following recommendations.

Source: http://duende.sakura.ne.jp/home/atom.xml

  1. <?xml version="1.0" encoding="UTF-8"?>
  2. <feed xmlns="http://www.w3.org/2005/Atom">
  3.    <title>5th ELEMENT</title>
  4.    <link rel="alternate" type="text/html" href="http://duende.sakura.ne.jp/home/" />
  5.    <link rel="self" type="application/atom+xml" href="http://duende.sakura.ne.jp/home/atom.xml" />
  6.    <id>tag:duende.sakura.ne.jp,2010-03-14:/home//1</id>
  7.    <updated>2012-05-09T00:23:10Z</updated>
  8.    
  9.    <generator uri="http://www.sixapart.com/movabletype/">Movable Type Pro 5.01</generator>
  10.  
  11. <entry>
  12.    <title>本日改装www - ひとみんや</title>
  13.    <link rel="alternate" type="text/html" href="http://duende.sakura.ne.jp/home/food/2012/05/www-2.html" />
  14.    <id>tag:duende.sakura.ne.jp,2012:/home/food//3.612</id>
  15.  
  16.    <published>2012-05-08T23:47:25Z</published>
  17.    <updated>2012-05-09T00:23:10Z</updated>
  18.  
  19.    <summary>本日22時頃よりメンテナンス作業に入ります。 今あるシステムを削除して、 新しい...</summary>
  20.    <author>
  21.        <name>ひとみん</name>
  22.        
  23.    </author>
  24.    
  25.    
  26.    <content type="html" xml:lang="ja" xml:base="http://duende.sakura.ne.jp/home/food/">
  27.        <![CDATA[<p>本日22時頃よりメンテナンス作業に入ります。<br />
  28. 今あるシステムを削除して、<br />
  29. 新しいシステムを入れるので、<br />
  30. 失敗した際は最悪このサイト消滅しますwww</p>
  31.  
  32. <p><br />
  33. 夜中になっても復旧してなかったら・・・<br />
  34. やらかしやがったと笑ってくださいwww</p>
  35.  
  36. <p><br />
  37. その際は皆様にブックマークいただいている今のアドレスのまま<br />
  38. 自動的に移転先に飛ばしますので~ご心配なく~</p>
  39.  
  40. <p><br />
  41. <img alt="120502_sec.jpg" src="http://duende.sakura.ne.jp/home/food/images/1204/120502_sec.jpg" width="600" height="450" class="mt-image-none" style="" /></p>
  42.  
  43. <p>ベールをかぶったミ・エストが<br />
  44. どんな風に変わっているかはお楽しみwww</p>
  45.  
  46. <p><br />
  47. あと今日書き込んでいただいても、データ消えちゃいますので<br />
  48. 復旧後までお待ちくださいませ・・・。</p>
  49.  
  50. <p><br />
  51. ではでは、今晩みなさまに再会できるのを楽しみにしています。</p>]]>
  52.        
  53.    </content>
  54. </entry>
  55.  
  56. <entry>
  57.    <title>【緊急補足IE6ユーザーの方へ】カウントダウン←休みはどうしたっつーツッコミはナシでwww【追記あり】 - ひとみんや</title>
  58.    <link rel="alternate" type="text/html" href="http://duende.sakura.ne.jp/home/food/2012/05/www-1.html" />
  59.    <id>tag:duende.sakura.ne.jp,2012:/home/food//3.610</id>
  60.  
  61.    <published>2012-05-07T22:00:36Z</published>
  62.    <updated>2012-05-07T23:12:11Z</updated>
  63.  
  64.    <summary> var year = &quot;2012&quot;;var month = &quot;5&quot;;var d...</summary>
  65.    <author>
  66.        <name>ひとみん</name>
  67.        
  68.    </author>
  69.    
  70.    
  71.    <content type="html" xml:lang="ja" xml:base="http://duende.sakura.ne.jp/home/food/">
  72.        <![CDATA[<p><script type="text/javascript"><br />
  73. var year = "2012";var month = "5";var day = "9";var hour = "23";var minute = "0";var centi = "1";<br />
  74. var roop = "";<br />
  75. var cnt1 = "日";var cnt2 = ":";var cnt3 = ":";var cnt4 = ".";<br />
  76. var br1 = "<br />";var br2 = "<br />";var br3 = "<br />";var br4 = "<br />";<br />
  77. var com1 = "ミずたまエスト溺愛ブログ復活まであと";var com2 = "と";var com3 = "です";var com4 = "復活かんりょー";var end = "2";<br />
  78. var width = "400";var height = "200";<br />
  79. var font = "ms pgothic";var size = "20";var l_height = "25";var bold = "1";var italic = "";var line = "";<br />
  80. var space = "50px 0px 0px 0px";<br />
  81. var align = "2";var img = "http://duende.sakura.ne.jp/home/food/images/1204/haikei.jpg";<br />
  82. var color1 = "000000";var color2 = "FA7505";var color3 = "FA7505";<br />
  83. </script><br />
  84. <script type="text/javascript" src="http://countdown.reportitle.com/js/neo1.js"></script><a href="http://countdown.reportitle.com/">カウントダウンタイマー</a><script type="text/javascript" src="http://countdown.reportitle.com/js/neo2.js"></script></p>
  85.  
  86. <p>↑javascriptが有効でないと表示できませーん。</p>
  87.  
  88. <p><br />
  89. カウントダウン終了後今使ってるMovable Typeからblogのシステムを移行完了する予定です。<br />
  90. アドレスは変わらない予定ですが、万が一!<br />
  91. 移転に失敗したらwwwここぶち壊してしまう可能性あります。</p>
  92.  
  93. <p><br />
  94. そのときは<br />
  95. <a href="http://duende.sakura.ne.jp/wp3/">http://duende.sakura.ne.jp/wp3/</a><br />
  96. ここに暫定を移してありますのでそこで動向を確認していただけると幸いです。<br />
  97. そう、つまり、5/9までに↑もブックマークしといてってことですぅぅぅwww</p>
  98.  
  99. <p><br />
  100. 【5/8緊急補足部分】<br />
  101. ワタクシアンチInternet Explorer歴15年の筋金入りアンチIE派なので~<br />
  102. 今まで自分のサイトをIEで確認したことありませんでしたwww<br />
  103. ワタシのサイトはIE以外で見に来いっつー俺様系サイトでしたww<br />
  104. レイアウト崩れまくってますね~Σ( ̄ロ ̄lll) <br />
  105. Internet Explorerでご覧の皆様方大変申し訳ありませんでした~。<br />
  106. <br><br />
  107. 更に!重大発言をしますと~<br />
  108. 次に移行するシステムで動作確認をしていますが、<br />
  109. <font size="4" color="red"><b>Internet Explorer6では表示ができないみたいです。</b></font><br />
  110. なんかのスクリプトが邪魔してるようで原因は究明中ですが、明日の公開には間に合いそうにありません~。<br />
  111. うちのIE6もしぶしぶ7にアップグレードしました。7では一応問題なく見れてます。<br />
  112. IE6をお使いの方は是非アップグレードをお願いします</p>]]>
  113.        
  114.    </content>
  115. </entry>
  116.  
  117. <entry>
  118.    <title>光の織りなす感動 - ひとみんや</title>
  119.    <link rel="alternate" type="text/html" href="http://duende.sakura.ne.jp/home/food/2012/05/post-203.html" />
  120.    <id>tag:duende.sakura.ne.jp,2012:/home/food//3.611</id>
  121.  
  122.    <published>2012-05-04T09:25:53Z</published>
  123.    <updated>2012-05-04T09:36:33Z</updated>
  124.  
  125.    <summary> 手に届く太陽と・・・ 多摩川をまたいで、月を抱きしめる虹...</summary>
  126.    <author>
  127.        <name>ひとみん</name>
  128.        
  129.    </author>
  130.    
  131.    
  132.    <content type="html" xml:lang="ja" xml:base="http://duende.sakura.ne.jp/home/food/">
  133.        <![CDATA[<p><img alt="120504_taiyo.jpg" src="http://duende.sakura.ne.jp/home/food/images/1204/120504_taiyo.jpg" width="450" height="600" class="mt-image-none" style="" /><br />
  134. 手に届く太陽と・・・</p>
  135.  
  136. <p><br />
  137. <img alt="120504_rainbow.jpg" src="http://duende.sakura.ne.jp/home/food/images/1204/120504_rainbow.jpg" width="600" height="450" class="mt-image-none" style="" /><br />
  138. 多摩川をまたいで、月を抱きしめる虹</p>]]>
  139.        
  140.    </content>
  141. </entry>
  142.  
  143. <entry>
  144.    <title>ちょっとだけお休みします - ひとみんや</title>
  145.    <link rel="alternate" type="text/html" href="http://duende.sakura.ne.jp/home/food/2012/05/post-202.html" />
  146.    <id>tag:duende.sakura.ne.jp,2012:/home/food//3.609</id>
  147.  
  148.    <published>2012-05-02T08:19:13Z</published>
  149.    <updated>2012-05-03T23:10:32Z</updated>
  150.  
  151.    <summary>いつもご来訪ありがとうございます~。 私のあほうなミ・エスト溺愛話におつきあいい...</summary>
  152.    <author>
  153.        <name>ひとみん</name>
  154.        
  155.    </author>
  156.    
  157.    
  158.    <content type="html" xml:lang="ja" xml:base="http://duende.sakura.ne.jp/home/food/">
  159.        <![CDATA[<p>いつもご来訪ありがとうございます~。</p>
  160.  
  161. <p><br />
  162. 私のあほうなミ・エスト溺愛話におつきあいいただいて<br />
  163. 毎日いろんな話やコメントのやりとりさせていただいて<br />
  164. 楽しくすごさせてもらってそれが本当にこの辛い時期の<br />
  165. 息抜きでオアシス的な場でした。<br />
  166. 本当にいつもいつもありがとうございます~。</p>
  167.  
  168. <p><br />
  169. でも、仕事しんどいからって息抜きばっかりしてて、<br />
  170. なんかとんでもないミスやらかしちゃいました・・・。</p>
  171.  
  172. <p><br />
  173. 会社が支給してくれる対価に見合った仕事全くできてないです。<br />
  174. この楽しいみなさんとのつながりの場を<br />
  175. 逃げ場にしたくないので、<br />
  176. ちゃんと集中して求められる以上の仕事きちっと完了したら戻ってきます。<br />
  177. それまで記事はいっぱいためといて<br />
  178. 復活したら怒涛の更新しますんで!</p>
  179.  
  180. <p><br />
  181. それにしても・・・。あり得ないミスすぎて凹む~( p_q)<br />
  182. ま、泣いててもしょうがないので、がんばりますよおおおお!</p>
  183.  
  184. <p><br />
  185. <strike>ミスの後始末と完了までここ10日ほどの勝負だと思います。<br />
  186. 来週末にはまたあほうなミ・エスト溺愛ブログ復活させますんで。。。</strike><br />
  187. ↑有能なるワタクシはやらかした晩にすべてを修正して、<br />
  188. 翌日にはやや詰め込み気味に本来のスケジュール通常運行に戻しましたんで(-_☆)V<br />
  189. うまくいってれば水曜日の晩には終わってることでしょう~。<br />
  190. そんときは明日のミ・エストとの放浪記をかけるかなぁー!</p>
  191.  
  192. <p><br />
  193. 見捨てないで、また見に来てね~(* ^^)/。・:*:・°'★,。・:*:・°'☆</p>]]>
  194.        
  195.    </content>
  196. </entry>
  197.  
  198. <entry>
  199.    <title>(見知らぬw)エストと(勝手に)2ショット - ひとみんや</title>
  200.    <link rel="alternate" type="text/html" href="http://duende.sakura.ne.jp/home/food/2012/05/w2.html" />
  201.    <id>tag:duende.sakura.ne.jp,2012:/home/food//3.608</id>
  202.  
  203.    <published>2012-05-01T22:11:17Z</published>
  204.    <updated>2012-05-01T22:30:18Z</updated>
  205.  
  206.    <summary>オハヨーゴザイマス。 大雨予報で電車通勤を余儀なくされ・・・帰れるかな今日・・・...</summary>
  207.    <author>
  208.        <name>ひとみん</name>
  209.        
  210.    </author>
  211.    
  212.    
  213.    <content type="html" xml:lang="ja" xml:base="http://duende.sakura.ne.jp/home/food/">
  214.        <![CDATA[<p>オハヨーゴザイマス。<br />
  215. 大雨予報で電車通勤を余儀なくされ・・・帰れるかな今日・・・www</p>
  216.  
  217. <p><br />
  218. さて、昨日の帰り道、ファミレスに停まってるエスト発見!!!!<br />
  219. わざわざファミレスに入って横にミ・エスト並べて写真撮りましたwww<br />
  220. <img alt="120409_estyest.jpg" src="http://duende.sakura.ne.jp/home/food/images/1204/120409_estyest.jpg" width="600" height="450" class="mt-image-none" style="" /></p>
  221.  
  222. <p><br />
  223. かなりカスタムされたエストさん。<br />
  224. 街中でエストに遭遇するってのはあまりないけど、<br />
  225. やっぱ連休中は普段バイクに乗らない人もバイクに乗るんですね~。</p>
  226.  
  227. <p><br />
  228. さて、疲労も限界でしたので、<br />
  229. 後輩を拉致して行って来ました。</p>
  230.  
  231. <p><br />
  232. 中原街道にある刀削麺のお店玉蘭苑<br />
  233. 朝5時までやってるので深夜に行っても楽勝ですwww</p>
  234.  
  235. <p><br />
  236. 後輩は坦々刀削麺。<br />
  237. 私は迷わず砂鍋麻辣刀削麺♪</p>
  238.  
  239. <p><br />
  240. 砂鍋麻辣刀削麺を頼むと、店員の若いおにーちゃんが、<br />
  241. 「ほんっとに辛いですけどだいじょうぶ?」って。<br />
  242. にっこり笑って「だいじょうぶ((^へ^)v)」<br />
  243. (あとで見たら頼んだ時点で断られることもあるとか。ラッキーでした)</p>
  244.  
  245. <p><br />
  246. でもちょっと様子見で唐辛子度4の大辛を頼みました~ww<br />
  247. <a href="http://r.tabelog.com/kanagawa/A1405/A140504/14014208/dtlmenu/" target="_blank">メニューはこちらからどうぞー</a></p>
  248.  
  249. <p><br />
  250. <img alt="120409_estyest.jpg" src="http://duende.sakura.ne.jp/home/food/images/1204/suna.jpg" width="300" height="400" class="mt-image-none" style="" /></p>
  251.  
  252. <p><br />
  253. ぐつぐつ煮詰まった鍋で登場の刀削麺~<br />
  254. 辛いのに、素材の味が感じられるスープの激辛麺を出す店ってのは<br />
  255. 私の中ではめっちゃポイント高いです。<br />
  256. しーかーもー遅番だろうが、めっちゃ残業した後だろうが帰り道に開いてるってのはサイコーです。</p>
  257.  
  258. <p><br />
  259. 次は激辛いけるな。<br />
  260. 激辛大丈夫だったら、次こそMAX∞を頼むのだ(-_☆)V</p>
  261.  
  262. <p><br />
  263. ***エスト乗りさんをもっと探したいのでランキング参加してみました****<br />
  264. <table><tr><td><a href="http://bike.blogmura.com/kawasaki/" target="_blank"><img src="http://duende.sakura.ne.jp/home/food/topimg/kawasaki_ban1.jpg" width="200" height="80" border="0" alt="にほんブログ村 バイクブログ カワサキへ" /></a><br /><a href="http://bike.blogmura.com/kawasaki/" target="_blank">にほんブログ村</a></td><td><a href="http://blog.with2.net/link.php?320889:1643" title="バイク(カワサキ) ブログランキングへ" target="_blank"><img src="http://duende.sakura.ne.jp/home/food/topimg/blog_ban2.jpg" width="200" height="80"  border="0" /></a><br /><a href="http://blog.with2.net/link.php?320889:1643" style="font-size:12px;">バイク(カワサキ) ブログランキングへ</a></td></tr></table></p>]]>
  265.        
  266.    </content>
  267. </entry>
  268.  
  269. <entry>
  270.    <title>S・A・K・U・R・A -福島県三春町の滝桜その3-【追記あり】 - ひとみんや</title>
  271.    <link rel="alternate" type="text/html" href="http://duende.sakura.ne.jp/home/food/2012/05/sakura--3-.html" />
  272.    <id>tag:duende.sakura.ne.jp,2012:/home/food//3.607</id>
  273.  
  274.    <published>2012-05-01T01:58:23Z</published>
  275.    <updated>2012-05-02T06:34:58Z</updated>
  276.  
  277.    <summary>カナダに震災のハーレーが流れ着いたとニュースになってましたね。 もう、ぼろぼろで...</summary>
  278.    <author>
  279.        <name>ひとみん</name>
  280.        
  281.    </author>
  282.    
  283.    
  284.    <content type="html" xml:lang="ja" xml:base="http://duende.sakura.ne.jp/home/food/">
  285.        <![CDATA[<p><a href="http://www.cbc.ca/news/canada/british-columbia/story/2012/04/29/bc-tsunami-debris-harley.html" target="_blank">カナダに震災のハーレーが流れ着いたとニュース</a>になってましたね。</p>
  286.  
  287. <p><br />
  288. もう、ぼろぼろで錆錆で乗れなくて廃車にするしかないんだろうけど、<br />
  289. もしこれがミ・エストだったらと考えると<br />
  290. いくらかかっても手元に戻したいって思うだろうな・・・と。</p>
  291.  
  292. <p><br />
  293. <blockquote>会いたいと思う人に会えるということは、とても素敵なこと</p>
  294.  
  295. <p>会いたくても会えない人もいる</p>
  296.  
  297. <p>話したくても話せない人がいる</p>
  298.  
  299. <p>だから会いたいと思う人に会えることは、とても幸せなこと</p>
  300.  
  301. <p><a href="http://iwakisaigaivc.blog.fc2.com/blog-entry-411.html" target="_blank">いわき市復興支援ボランティアセンターブログより一部引用</a><br />
  302. </blockquote></p>
  303.  
  304. <p><br />
  305. 会いたい人に、会えてますか?<br />
  306. 会いたい人に、会いたいっていえてますか?</p>]]>
  307.        <![CDATA[<p><img src="http://duende.sakura.ne.jp/home/food/images/1204/m_jorakuin.jpg" width="600" height="450"><br />
  308. 常楽院桜。これは一般家庭の庭にあります。<br />
  309. この時期だけお庭開放していただいています。</p>
  310.  
  311. <p><br />
  312. <img src="http://duende.sakura.ne.jp/home/food/images/1204/m_nami.jpg" width="600" height="450"><br />
  313. 浪岡邸の庭。<br />
  314. 広い敷地内に桜だけじゃなくて花がいっぱいで<br />
  315. このシーズン奥様も庭に休憩所まで作って<br />
  316. ただでお茶を振舞ってくださっているそうです。<br />
  317. 自家製の山の幸もいっぱい売ってますよ。<br />
  318. シソの実が売ってます。塩漬けにするとおいしい!!</p>
  319.  
  320. <p><br />
  321. <img src="http://duende.sakura.ne.jp/home/food/images/1204/m_namioka.jpg" width="600" height="450"><br />
  322. 写真奥から樹齢350年の枝垂桜、ソメイヨシノ、白梅、紅梅、モモ(微妙にしか写ってない)、雪柳。<br />
  323. 百花繚乱とはこのことですね。</p>
  324.  
  325. <p><br />
  326. <img src="http://duende.sakura.ne.jp/home/food/images/1204/m_yakushi.jpg" width="600" height="450"><br />
  327. 薬師桜。樹齢200年。<br />
  328. 超急な勾配の階段ですが間近にみられるようにしてあります。</p>
  329.  
  330. <p><br />
  331. <img src="http://duende.sakura.ne.jp/home/food/images/1204/m_tsubaki.jpg" width="600" height="450"><br />
  332. この薬師桜、椿が幹に寄り添っていてお互いが引き立てあって見事でした。</p>
  333.  
  334. <p><br />
  335. <img src="http://duende.sakura.ne.jp/home/food/images/1204/m_yakushi1.jpg" width="600" height="450"><br />
  336. これも薬師桜。枝垂桜は小さな花がたくさんたくさんたくさん連なっています。<br />
  337. どれも本当に甲乙つけがたいけど、この薬師桜が三春の桜たちの中で一番好きでした。</p>
  338.  
  339. <p><br />
  340. <img src="http://duende.sakura.ne.jp/home/food/images/1204/m_koho3.jpg" width="600" height="450"><br />
  341. 弘法桜。寄り添うように立っています。<br />
  342. 弘法桜は墓地に咲いてる桜なのですが、<br />
  343. ここは揺れがひどかったらしく、<br />
  344. 墓石は倒れたり、ずれたりと地震の爪あとを残していました。</p>
  345.  
  346. <p><br />
  347. <img src="http://duende.sakura.ne.jp/home/food/images/1204/m_koho2.jpg" width="600" height="450"><br />
  348. ここで、忘れられない出会いがありました。<br />
  349. 働き盛りの男性が桜の写真を撮られていました。<br />
  350. 倒れた墓石を前にぽつり、ぽつりと話しはじめられ、<br />
  351. 家も何もかも流されてしまったこと、<br />
  352. 避難所で暮らしてるものの、原発のせいで先行きが全く見えないこと、</p>
  353.  
  354. <p><br />
  355. こんな写真を撮ってる場合じゃないよね・・・</p>
  356.  
  357. <p><br />
  358. って言われてて・・・。<br />
  359. まだボランティアに行く前でしたから、本当になんとお声をかけていいかわからなくて。。<br />
  360. せっかく開きかけてくださったつらい扉、今だったらもっともっと聞かせていただけたのに。</p>
  361.  
  362. <p><br />
  363. <img src="http://duende.sakura.ne.jp/home/food/images/1204/m_koho4.jpg" width="600" height="450"><br />
  364. 人通りも車通りもない丘の墓地で、<br />
  365. 事故が起こる前と何も変わりなく見える青い空の下で<br />
  366. ただただ、桜を揺らす風だけが吹き渡ってた。</p>
  367.  
  368. <p><br />
  369. <img src="http://duende.sakura.ne.jp/home/food/images/1204/m_pink.jpg" width="600" height="450"><br />
  370. これも桜なのかな?弘法桜の脇で咲いてました。</p>
  371.  
  372. <p><br />
  373. タクシー観光の時間は過ぎていたのですが<br />
  374. せっかくなのでと、最後に寄っていただいた雪村庵の桜。<br />
  375. <img src="http://duende.sakura.ne.jp/home/food/images/1204/m_yukimura.jpg" width="600" height="450"></p>
  376.  
  377. <p><br />
  378. これで三春の桜特集は終わりです。<br />
  379. これで全部回ったわけじゃなく、本当に町中が桜で埋め尽くされていました。<br />
  380. GW中、盛りは少しすぎておちついてきたようですし、<a href="http://www.takizakura.com/kaika/" target="_blank">公式サイト</a>では毎日滝桜の様子も更新されています。<br />
  381. もっとたくさん紹介したい写真もありますけどそれはご自分の目で見ていただきたいです。<br />
  382. 滝桜だけじゃなくて山のほうにいけば地蔵桜なども咲いていることでしょうし<br />
  383. お休みの方は一度三春の町、訪れてはいかがでしょう?</p>
  384.  
  385. <p><br />
  386. <a href="http://blogos.com/article/37984/?axis=t:4843" target="_blank">被災地メディアの闘い。「東京、そして世界に伝えたいこと」Part 1</a>という記事があります。<br />
  387. 地元の新聞社2社、テレビ局4社が一堂に会して語り合ってるこの記事、<br />
  388. これこそが福島の現状だと心から思います。<br />
  389. この内容こそ、全国に報道されるべき内容だと思うんです。</p>
  390.  
  391. <p><br />
  392. <blockquote><br />
  393. 民報・早川氏 県内は津波被害を受けた沿岸部を除くと、ほぼ日常の生活を取り戻し、表面的には「3.11」以前に戻ったように見えます。ただ、実際の県民生活は、まったく以前と異なっています。原発事故は依然収束していませんし、各地に立ち並んだ仮設住宅などに避難を強いられている人たちは16万人に上ります。さらに避難区域以外の県民も低線量被ばくという得体のしれない環境の中で強いストレスを抱えており、お子さんを抱えた家族の県外避難も目立っています。生活空間の放射線量を下げるための除染が当面する最大の課題なんですが、一向に進まない。それが復旧復興の大きな足かせになっていると思います。</p>
  394.  
  395. <p>KFB・早川氏 何が一番の課題かと考えてみても、思いつきません。カテゴリー的にいっぱいあるからです。その中で最初に感じたのは福島にレッテルが貼られているということ。私も系列の放送局に呼ばれて話をすることがあるのですが、「福島だけで片付けてほしい」という雰囲気を感じます。2011年を表す漢字に決まったのは「絆」でしたが、福島にいると、なかなか実感できない。絆でつながっていこうという割に、現実には福島の問題にしてしまって片付けようという雰囲気が、日が経つにしたがって増幅していくのを感じます。<br />
  396. </blockquote></p>
  397.  
  398. <p><br />
  399. 遅々としてすすまない除染。<br />
  400. 見えない方針。<br />
  401. 不安との生活。<br />
  402. まったく住民の心とはかけはなれた全国ネットの復興報道。</p>
  403.  
  404. <p><br />
  405. 現場を見られてる報道の最前線の方々の視点が伝わってきます。</p>
  406.  
  407. <p><br />
  408. もー私がここでごちゃごちゃ考えたってしょうがない、<br />
  409. 仕事忙しいのは今だけじゃないし。<br />
  410. 頭で考えたって何も現状は変わらないから、<br />
  411. <strike>来週の日曜日の伊達市で募集されてた日帰り除染ボランティア、行くことにしました。</strike><br />
  412. ↑除染範囲に対して人数過多となってしまったので申し訳ないけどキャンセルでって今日連絡があったので、<br />
  413. その次の週、半年ぶりの南相馬に行くことにしました~。天気がよければ・・・。<br />
  414. 行って、動いていく中にしか答えは見つからない。</p>
  415.  
  416. <p><br />
  417. ただ、体力勝負なのとしばらく通ってなかったので体もなまってるし、<br />
  418. 今仕事が過酷で2~3時間くらいしか寝れてないので、<strike>ミ・エストでは行きません。</strike><br />
  419. 2週間後なら、天気さえ良ければ決行できるかも。まぁ、今は様子見で。<br />
  420. 公共機関では行きなれてるからね~www</p>
  421.  
  422. <p><br />
  423. 心のもやもやを晴らしてきます。<br />
  424. 福島にいるたくさんの人たちに、会いたいから。</p>
  425.  
  426. <p><br />
  427. 追記。<br />
  428. 後先考えないで突っ走れるのって、ときどき人に迷惑かけたり傷つけたり怒らせたり誤解されたりして<br />
  429. めっちゃ落ち込んだりするけど、逆に考えると私の持ち味であって、武器でもあるんだよね~。<br />
  430. やらないで後々ぐちぐち心にひっかかって後悔するんだったら、<br />
  431. やって失敗して後悔したほうが断然いい。<br />
  432. 走りだしてみて、やっぱりできないって挫折してカッコ悪いことになっても、<br />
  433. ドリカムの歌にあるように何度でも何度でも何度でも立ち上がればいいんだし。</p>
  434.  
  435. <p><br />
  436. なんかハラ決めたらすっごい憑きものが落ちたみたいにめっちゃ元気になったよ~!!!!</p>
  437.  
  438. <p><br />
  439. すっきりして全開フルスロットル一歩手前~www<br />
  440. あと気にかかってることいっこだけあるけど、それも解決できそうな気がしてきたよ!!!</p>]]>
  441.    </content>
  442. </entry>
  443.  
  444. <entry>
  445.    <title>夕陽がこんなに似合うなんて・・・ - ひとみんや</title>
  446.    <link rel="alternate" type="text/html" href="http://duende.sakura.ne.jp/home/food/2012/05/post-201.html" />
  447.    <id>tag:duende.sakura.ne.jp,2012:/home/food//3.606</id>
  448.  
  449.    <published>2012-04-30T19:21:54Z</published>
  450.    <updated>2012-04-30T20:16:52Z</updated>
  451.  
  452.    <summary>夕方、駐車場にいることってほとんどないのですが、 こないだ帰りついたら・・・。 ...</summary>
  453.    <author>
  454.        <name>ひとみん</name>
  455.        
  456.    </author>
  457.    
  458.    
  459.    <content type="html" xml:lang="ja" xml:base="http://duende.sakura.ne.jp/home/food/">
  460.        <![CDATA[<p>夕方、駐車場にいることってほとんどないのですが、<br />
  461. こないだ帰りついたら・・・。</p>
  462.  
  463. <p><br />
  464. 夕陽が差し込んできてて、照らされたミ・エストが凶悪にステっキぃぃぃ(*/∇\*) キャ<br />
  465. <img alt="cafe1.jpg" src="http://duende.sakura.ne.jp/home/food/images/1204/120428_est1.jpg" width="600" height="450" class="mt-image-none" style="" /></p>
  466.  
  467. <p><br />
  468. 2012年の金環食の太陽のリング~ぅ~♪<br />
  469. <img alt="cafe1.jpg" src="http://duende.sakura.ne.jp/home/food/images/1204/120428_est2.jpg" width="450" height="600" class="mt0-image-none" style="" /></p>
  470.  
  471. <p><br />
  472. 光が差し込んできてなくても、この駐車場の光具合好きなのに~<br />
  473. 夕暮れは更にいいね~。<br />
  474. <img alt="cafe1.jpg" src="http://duende.sakura.ne.jp/home/food/images/1204/120428_est3.jpg" width="600" height="450" class="mt-image-none" style="" /></p>
  475.  
  476. <p><br />
  477. 実際は色あせさせることなんて絶対ないけど、<br />
  478. ミ・エストは時間の流れとは関係ないところで時を刻んでいるかのような色あせた様子がよく似合う。<br />
  479. <img alt="cafe1.jpg" src="http://duende.sakura.ne.jp/home/food/images/1204/120428_est4.jpg" width="600" height="450" class="mt-image-none" style="" /></p>
  480.  
  481. <p><br />
  482. いい感じ。<br />
  483. <img alt="cafe1.jpg" src="http://duende.sakura.ne.jp/home/food/images/1204/120428_est5.jpg" width="600" height="450" class="mt-image-none" style="" /></p>
  484.  
  485. <p><br />
  486. ***エスト乗りさんをもっと探したいのでランキング参加してみました****<br />
  487. <table><tr><td><a href="http://bike.blogmura.com/kawasaki/" target="_blank"><img src="http://duende.sakura.ne.jp/home/food/topimg/kawasaki_ban1.jpg" width="200" height="80" border="0" alt="にほんブログ村 バイクブログ カワサキへ" /></a><br /><a href="http://bike.blogmura.com/kawasaki/" target="_blank">にほんブログ村</a></td><td><a href="http://blog.with2.net/link.php?320889:1643" title="バイク(カワサキ) ブログランキングへ" target="_blank"><img src="http://duende.sakura.ne.jp/home/food/topimg/blog_ban2.jpg" width="200" height="80"  border="0" /></a><br /><a href="http://blog.with2.net/link.php?320889:1643" style="font-size:12px;">バイク(カワサキ) ブログランキングへ</a></td></tr></table></p>]]>
  488.        
  489.    </content>
  490. </entry>
  491.  
  492. <entry>
  493.    <title>こおひい - ひとみんや</title>
  494.    <link rel="alternate" type="text/html" href="http://duende.sakura.ne.jp/home/food/2012/04/post-200.html" />
  495.    <id>tag:duende.sakura.ne.jp,2012:/home/food//3.605</id>
  496.  
  497.    <published>2012-04-29T22:05:36Z</published>
  498.    <updated>2012-04-30T06:21:10Z</updated>
  499.  
  500.    <summary>おはよーございます。 関東地方は曇りの朝です。 かえって走るのにはちょうどイイく...</summary>
  501.    <author>
  502.        <name>ひとみん</name>
  503.        
  504.    </author>
  505.    
  506.    
  507.    <content type="html" xml:lang="ja" xml:base="http://duende.sakura.ne.jp/home/food/">
  508.        <![CDATA[<p>おはよーございます。<br />
  509. 関東地方は曇りの朝です。<br />
  510. かえって走るのにはちょうどイイくらいじゃないでしょうかね・・・。</p>
  511.  
  512. <p><br />
  513. さぁ、お仕事仲間の皆さん、今日も張り切ってまいりましょう<br />
  514. (ーー;))) ゞ( * ̄▽ ̄)人( ̄▽ ̄* ) バイク乗る人は仲間はずれ~<br />
  515. 朝からもはやとんでもないテンション。<br />
  516. 一日持つか微妙な疲れハイテンションです。</p>
  517.  
  518. <p><br />
  519. ワタクシの朝は【追記:職場の】こおひいの準備から始まります。<br />
  520. 朝、カップ半分の紀文豆乳特濃を電子レンジで1分20秒あたためます。<br />
  521. <img alt="cafe1.jpg" src="http://duende.sakura.ne.jp/home/food/images/1204/cafe1.jpg" width="400" height="300" class="mt-image-none" style="" /></p>
  522.  
  523. <p><br />
  524. で、豆をデロンギのコーヒーマシンに投入。<br />
  525. これは入れるたびに豆挽いて淹れてくれるすぐれもの。<br />
  526. 大体【追記:職場】で1日で400g一袋使うので、毎朝あけたての一番豆をいただきます。<br />
  527. <img alt="cafe2.jpg" src="http://duende.sakura.ne.jp/home/food/images/1204/cafe2.jpg" width="300" height="400" class="mt-image-none" style="" /></p>
  528.  
  529. <p><br />
  530. 豆の濃さも、コーヒーの量も選べます。<br />
  531. 豆の濃さはいつもMAX。量は半分強を投入。<br />
  532. <img alt="cafe3.jpg" src="http://duende.sakura.ne.jp/home/food/images/1204/cafe3.jpg" width="300" height="400" class="mt-image-none" style="" /><br />
  533. ソイラテもどきのできあがり~。</p>
  534.  
  535. <p><br />
  536. この後、コラーゲンパウダーたっぷりのサントリーミルコラをふんだんにいれていただきます。</p>
  537.  
  538. <p><br />
  539. 朝はこおひいないと頭しゃきっとしないんだよ~。<br />
  540. </p>]]>
  541.        
  542.    </content>
  543. </entry>
  544.  
  545. <entry>
  546.    <title>血沸き肉躍る野蛮な大好物-3分クッキング- - ひとみんや</title>
  547.    <link rel="alternate" type="text/html" href="http://duende.sakura.ne.jp/home/food/2012/04/-3-.html" />
  548.    <id>tag:duende.sakura.ne.jp,2012:/home/food//3.604</id>
  549.  
  550.    <published>2012-04-29T18:49:38Z</published>
  551.    <updated>2012-04-29T19:16:36Z</updated>
  552.  
  553.    <summary>疲れてるときに必ず食べたくなるもの・・・。 それは・・・。 激辛らあああああああ...</summary>
  554.    <author>
  555.        <name>ひとみん</name>
  556.        
  557.    </author>
  558.    
  559.    
  560.    <content type="html" xml:lang="ja" xml:base="http://duende.sakura.ne.jp/home/food/">
  561.        <![CDATA[<p>疲れてるときに必ず食べたくなるもの・・・。</p>
  562.  
  563. <p><br />
  564. それは・・・。</p>
  565.  
  566. <p><br />
  567. <font size="6">激辛らあああああああ~め~ん</font></p>
  568.  
  569. <p><br />
  570. ワタクシ、</p>
  571.  
  572. <p><br />
  573. <a href="http://www.moukotanmen-nakamoto.com/" target="_blank">中本の北極</a>も、<br />
  574. <img alt="nakamoto.jpg" src="http://duende.sakura.ne.jp/home/food/images/1204/nakamoto.jpg" width="300" height="400" class="mt-image-none" style="" /></p>
  575.  
  576. <p><br />
  577. <a href="http://karashibi.com/" target="_blank">鬼金棒のカラシビ味噌ラーメン</a>も<br />
  578. <img alt="karashibi.jpg" src="http://duende.sakura.ne.jp/home/food/images/1204/karashibi.jpg" width="400" height="300" class="mt-image-none" style="" /></p>
  579.  
  580. <p><br />
  581. <a href="http://r.tabelog.com/kanagawa/A1401/A140105/14026513/" target="_blank">日昇酒家の麻辣刀削麺</a>も<br />
  582. (私が行くと中国人向けの辛さで出してくれるw)<br />
  583. <img alt="tosho.jpg" src="http://duende.sakura.ne.jp/home/food/images/1204/tosho.jpg" width="359" height="600" class="mt-image-none" style="" /></p>
  584.  
  585. <p><br />
  586. 平気な女でございます。<br />
  587. いや、むしろ3本の指に入るくらい好きでございます。</p>
  588.  
  589. <p><br />
  590. っていうか鬼金棒のカラシビ味噌ラーメンは生まれ故郷の博多ラーメンを差し置いてマイキングオブラーメンです。</p>
  591.  
  592. <p><br />
  593. 夢は<a href="http://www.kyoto-gekikara.com/" target="_blank">京都向日市激辛商店街</a>で食い倒れwww。</p>
  594.  
  595. <p><br />
  596. だもんで、どうしても夕食は血沸き肉躍る野蛮で暴力的な激辛物が食べたくなりまして~、<br />
  597. ローソンにたまたまあったチェゴヤのスンドゥブチゲラーメンで急場しのぎ。<br />
  598. <img alt="tosho.jpg" src="http://duende.sakura.ne.jp/home/food/images/1204/120429_1.jpg" width="400" height="300" class="mt-image-none" style="" /></p>
  599.  
  600. <p><br />
  601. カップ麺だけじゃ栄養ないので、カットキャベツもどっさり投入して、お湯をいれて待つこと5分。<br />
  602. <img alt="tosho.jpg" src="http://duende.sakura.ne.jp/home/food/images/1204/120429_2.jpg" width="400" height="300" class="mt-image-none" style="" /></p>
  603.  
  604. <p><br />
  605. できあがりです。<br />
  606. <img alt="tosho.jpg" src="http://duende.sakura.ne.jp/home/food/images/1204/120429_3.jpg" width="300" height="400" class="mt-image-none" style="" /><br />
  607. 3分クッキングじゃないじゃんっていう苦情は受け付けておりませんww</p>
  608.  
  609. <p><br />
  610. お味は・・・こんなマイルドな万人向けの辛さじゃ足りないよ~( p_q)</p>
  611.  
  612. <p><br />
  613. あ。ミ・エストの写真がないまま終わってしまいそうだ。<br />
  614. <img alt="tosho.jpg" src="http://duende.sakura.ne.jp/home/food/images/1204/120429_miest.jpg" width="600" height="450" class="mt-image-none" style="" /><br />
  615. 昼しっかり雨汚れを落として磨き上げました~。<br />
  616. 直射日光で汗だくに・・・。紫外線対策しないとこれから昼間のメンテきっついな~。</p>
  617.  
  618. <p><br />
  619. ***エスト乗りさんをもっと探したいのでランキング参加してみました****<br />
  620. <table><tr><td><a href="http://bike.blogmura.com/kawasaki/" target="_blank"><img src="http://duende.sakura.ne.jp/home/food/topimg/kawasaki_ban1.jpg" width="200" height="80" border="0" alt="にほんブログ村 バイクブログ カワサキへ" /></a><br /><a href="http://bike.blogmura.com/kawasaki/" target="_blank">にほんブログ村</a></td><td><a href="http://blog.with2.net/link.php?320889:1643" title="バイク(カワサキ) ブログランキングへ" target="_blank"><img src="http://duende.sakura.ne.jp/home/food/topimg/blog_ban2.jpg" width="200" height="80"  border="0" /></a><br /><a href="http://blog.with2.net/link.php?320889:1643" style="font-size:12px;">バイク(カワサキ) ブログランキングへ</a></td><td></table></p>]]>
  621.        
  622.    </content>
  623. </entry>
  624.  
  625. <entry>
  626.    <title>二輪講習&Ninja250Rとデートw - ひとみんや</title>
  627.    <link rel="alternate" type="text/html" href="http://duende.sakura.ne.jp/home/food/2012/04/ninja250rw.html" />
  628.    <id>tag:duende.sakura.ne.jp,2012:/home/food//3.603</id>
  629.  
  630.    <published>2012-04-28T18:22:51Z</published>
  631.    <updated>2012-04-30T04:35:10Z</updated>
  632.  
  633.    <summary>雨とか雨とか雨とかで2ヶ月ぶりのけーしちょーレディース二輪講習に参加。 今回はっ...</summary>
  634.    <author>
  635.        <name>ひとみん</name>
  636.        
  637.    </author>
  638.    
  639.    
  640.    <content type="html" xml:lang="ja" xml:base="http://duende.sakura.ne.jp/home/food/">
  641.        <![CDATA[<p>雨とか雨とか雨とかで2ヶ月ぶりのけーしちょーレディース二輪講習に参加。</p>
  642.  
  643. <p><br />
  644. 今回はっ<br />
  645. なんとっ<br />
  646. 講習の後にお楽しみデートがついてますっwww</p>
  647.  
  648. <p><br />
  649. たーのーしーみー♪</p>
  650.  
  651. <p><br />
  652. でしたが、昨日の晩、ちょっと愚痴愚痴やっちゃいましたもんでね、<br />
  653. 目はお岩さんのように腫れ上がりwしかも寝坊ww<br />
  654. ギリギリに交通センターに着きました。</p>
  655.  
  656. <p><br />
  657. 最初はブレーキ講習。今日は45km/hからの急制動やってみてくださいとのことだったので、<br />
  658. 45km/hで急制動やりましたらね、制動距離26mだって。<br />
  659. 速攻指導員に呼び止められて、スピード出す急制動やる前に<br />
  660. フロントブレーキの強い制動を心がけてくださいってことでした。</p>
  661.  
  662. <p><br />
  663. 相変わらずフロントブレーキ弱いか、ロックしちゃいます。<br />
  664. ブレーキかけるとき、エンジンブレーキ使ってからブレーキかけるって<br />
  665. ワタシあんまり意識してないそうなんでそこんとこ気をつけてみようって思います。</p>
  666.  
  667. <p><br />
  668. 次バランス走行では、<br />
  669. ・波状路・・・アクセルあけて、戻すときにリアブレーキ踏むけどエンストしないように(そんな至難の業( ̄▽ ̄;))<br />
  670. ・千鳥走行・・・顔だけ向けて上半身が進行方向向いてない。リアブレーキと半クラッチの切つなぎでなめるようにハンドルロックするまで切る。<br />
  671. ・八の字走行・・・アクセル開ける、閉じるが極端すぎ。もっと小刻みに、視線は遠くを見る。</p>
  672.  
  673. <p><br />
  674. あと一本橋走行のとき、クラッチのこと教わりました。え、今更?<br />
  675. ワタシクラッチって、全部切る、指一本はさんだところで半クラ、指はなすの3種類しか使ってないんですよね。<br />
  676. 今日はじめて、クラッチを切ってから緩めていってつながってバイクが自動的に動き出す<br />
  677. ピンポイントの箇所を教えていただいて、その部分を使って繊細な操作をしていけるようにって<br />
  678. ご指導いただきました。目からウロコだった~。その後の千鳥走行で少しだけ生かされたような気がします。</p>
  679.  
  680. <p><br />
  681. 最後のスラローム走行。<br />
  682. 相変わらずダメダメですがw以前から私に目をつけていただいているN指導員w<br />
  683. 今日も寄ってきて、またダメだし思い切りされて怒られるんかなーと思ったら、<br />
  684. 直前に入って走るから、タイヤの軌跡をよく追ってきなさいとのこと。<br />
  685. クリッピングポイントをどう通っていくか、どう加速してどこでブレーキを踏むか<br />
  686. 目の前でじっくり見ながらやることできました。</p>
  687.  
  688. <p><br />
  689. 技術は通うことでついていきますからって。<br />
  690. どうしたんだろ、今日はめっちゃやさしいな。<br />
  691. 2ヶ月こなかったのにちゃんと出来損ないなの覚えてていただいてありがたい限りです。<br />
  692. あと話したことなかった指導員に、バイク変えた?って聞かれて、<br />
  693. えー変えてないですよーってゆったら、<br />
  694. Wなイメージだったけど・・・前からホイールに点々wwwつけてたっけ?って。<br />
  695. 水玉褒めて?いただいて、めっちゃ舞い上がりました~ぁ。</p>
  696.  
  697. <p><br />
  698. 次も楽しみです。</p>
  699.  
  700. <p><br />
  701. で、終わってからのお楽しみは~!!!<br />
  702. <img alt="120428_1.jpg" src="http://duende.sakura.ne.jp/home/food/images/1204/120428_1.jpg" width="600" height="450" class="mt-image-none" style="" /><br />
  703. 今日が初参加の<a href="http://blog.livedoor.jp/jewel_luna/" target="_blank">Ninja250Rホワイトフレア乗りのyukariさん</a>とランチ~。<br />
  704. 免許とりたてでいきなりNinja乗りのyukariさん!同世代なのにステキすぎです。</p>
  705.  
  706. <p><br />
  707. <img alt="120428_2.jpg" src="http://duende.sakura.ne.jp/home/food/images/1204/120428_2.jpg" width="600" height="450" class="mt-image-none" style="" /><br />
  708. 念願のNinjaと2ショット~♪</p>
  709.  
  710. <p><br />
  711. <img alt="120428_4.jpg" src="http://duende.sakura.ne.jp/home/food/images/1204/120428_4.jpg" width="600" height="450" class="mt-image-none" style="" /><br />
  712. タンクとかカウルとかで前から見るとデカって思うんですが、<br />
  713. 横から見るとやっぱ250cc同じくらいに見えますね。<br />
  714. 重さもそんなに変わりませんでした~。</p>
  715.  
  716. <p><br />
  717. <img alt="120428_5.jpg" src="http://duende.sakura.ne.jp/home/food/images/1204/120428_5.jpg" width="450" height="600" class="mt-image-none" style="" /><br />
  718. まずはNaps世田谷でお買い物~。<br />
  719. yukariさんはインナーソールを、<br />
  720. 私はジェットのヘルメットに合わせてオレンジのマルチラップを買いました。<br />
  721. ちょうどGWで10%OFF。ラッキー♪</p>
  722.  
  723. <p><br />
  724. それにしてもすごい陽気で、冬のライジャケ着てる私は・・・死にそうになりました。<br />
  725. 3シーズンのライジャケ、こないだから物色してるんですけどね~、<br />
  726. レディースモノってどうしてこんなピッチリラインがでるようなのしかないんでしょ。<br />
  727. 気に入ったのあって着れなくはないけど、1mmたりとも太れない・・・。<br />
  728. やっぱユニセックスのジャケットにするか、アパレルにするかな~。。。</p>
  729.  
  730. <p><br />
  731. その後近くのファミレスでランチしました。<br />
  732. お互いトーク炸裂ですよ。<br />
  733. 同じくらいの運転レベルで、同世代で、同性で、同じバイク乗り~。<br />
  734. 男のバイク乗りさんっていっぱいいるけど、↑この条件の女性ライダーって<br />
  735. ほんっとまわりにいなくて、ランキング参加したら見つかるかなって思って<br />
  736. やっとめぐり合えたwww</p>
  737.  
  738. <p><br />
  739. 心の底からめっちゃ楽しく話しまくりました。<br />
  740. バイクのことから、動物のこと、いくつになってもガールズトークもねwww<br />
  741. ここんとこなんだかんだと気持ちがブルーだったんでね~。<br />
  742. ミ・エストと心ゆくまで走る時間もなくて、どんなにおいしいもの食べても気が晴れなくて<br />
  743. 久々に心から笑った気がしました。</p>
  744.  
  745. <p><br />
  746. ウケたのは、このホワイトフレアでスーパーに乗りつけて<br />
  747. 端からネギやらごぼうが出たリュックを背負って帰っていく。<br />
  748. カッコよすぎじゃないですかぁwww<br />
  749. ってか、その手があったかと目からウロコですよ。これから私もリュック背負って食材買いに行こう。</p>
  750.  
  751. <p><br />
  752. 私のblogからの印象と私の印象は違うそうで。<br />
  753. うーん、やっぱり実物は<b>清楚で可憐ではかなげ</b>だからね~www<br />
  754. yukariさんはね~blogとおりとってもステキな女性でしたよっ。<br />
  755. 人柄も考え方も、こういう人めっちゃ大好き~。</p>
  756.  
  757. <p><br />
  758. んで、yukari格言。<br />
  759. <font size="5">これからの人生で、今この瞬間が一番若いんだから!</font><br />
  760. たしかにっ。その通りだよね~。</p>
  761.  
  762. <p><br />
  763. 行動を起こすまでは心ゆくまで悩んで悩んで悩みまくって<br />
  764. 悩んだ分いったんこうと決めたら芯は決してぶれないよって言われててね、<br />
  765. 愚痴愚痴しててもいいやって、気が済むまで悩めばいいやって、<br />
  766. 気が楽になりました。</p>
  767.  
  768. <p><br />
  769. 今しかできないこと、いっぱいやっていこう~♪</p>
  770.  
  771. <p><br />
  772. あ、そうそう、このファミレスで喋りまくってる間に、<br />
  773. 隼乗りのカッコイイおにーさまが、</p>
  774.  
  775. <p><br />
  776. <font size="5">ミ・エストの前にたってミ・エストのこと15分くらいガン見してたああああ!!!!!</font></p>
  777.  
  778. <p><br />
  779. 隼乗りくらいのオニーサマになると、ミ・エストの隠しても隠し切れないすばらしき造形美の魅力がおわかりになるのかしら・・・。<br />
  780. <font size="1">てか、前日の雨汚れの掃除まだしてないからじろじろ見ないで・・・</font></p>
  781.  
  782. <p><br />
  783. あっという間の4時間で、16時に。<br />
  784. せっかくなので交通センターで2ショット撮ろうってゆって<br />
  785. 強引にもう一度交通センターまでお誘いしてバイク撮ってきましたよ。<br />
  786. <img alt="120428_6.jpg" src="http://duende.sakura.ne.jp/home/food/images/1204/120428_6.jpg" width="600" height="450" class="mt-image-none" style="" /></p>
  787.  
  788. <p><br />
  789. 初の二輪講習記念ってことで~。<br />
  790. <img alt="120428_7.jpg" src="http://duende.sakura.ne.jp/home/food/images/1204/120428_7.jpg" width="600" height="450" class="mt-image-none" style="" /></p>
  791.  
  792. <p><br />
  793. 最後ちょっと渋滞にハマッたけど、すごく楽しかったです~。<br />
  794. 今度はどこかに一緒に走りに行きましょうってゆって楽しい一日をお別れしました~。</p>
  795.  
  796. <p><br />
  797. バイクって共通の話題があるだけで、あっという間に馴染めちゃうし、<br />
  798. バイクの免許とって世界が広がって本当によかったです。</p>
  799.  
  800. <p><br />
  801. オマケ:<a href="http://blog.livedoor.jp/jewel_luna/archives/6363254.html" target="_blank">yukariちゃんとこ</a>でワタクシの麗しい後ろ姿が拝めますwww</p>
  802.  
  803. <p><br />
  804. ***エスト乗りさんをもっと探したいのでランキング参加してみました****<br />
  805. <table><tr><td><a href="http://bike.blogmura.com/kawasaki/" target="_blank"><img src="http://duende.sakura.ne.jp/home/food/topimg/kawasaki_ban1.jpg" width="200" height="80" border="0" alt="にほんブログ村 バイクブログ カワサキへ" /></a><br /><a href="http://bike.blogmura.com/kawasaki/" target="_blank">にほんブログ村</a></td><td><a href="http://blog.with2.net/link.php?320889:1643" title="バイク(カワサキ) ブログランキングへ" target="_blank"><img src="http://duende.sakura.ne.jp/home/food/topimg/blog_ban2.jpg" width="200" height="80"  border="0" /></a><br /><a href="http://blog.with2.net/link.php?320889:1643" style="font-size:12px;">バイク(カワサキ) ブログランキングへ</a></td><td></table></p>]]>
  806.        
  807.    </content>
  808. </entry>
  809.  
  810. <entry>
  811.    <title>走行距離2012年4月 - ひとみんや</title>
  812.    <link rel="alternate" type="text/html" href="http://duende.sakura.ne.jp/home/food/2012/04/20124.html" />
  813.    <id>tag:duende.sakura.ne.jp,2012:/home/food//3.602</id>
  814.  
  815.    <published>2012-04-28T16:30:11Z</published>
  816.    <updated>2012-04-28T16:43:42Z</updated>
  817.  
  818.    <summary>やべ、写真撮っとかないといけなかったのに忘れたーってことで1日多いですがw 3/...</summary>
  819.    <author>
  820.        <name>ひとみん</name>
  821.        
  822.    </author>
  823.    
  824.    
  825.    <content type="html" xml:lang="ja" xml:base="http://duende.sakura.ne.jp/home/food/">
  826.        <![CDATA[<p>やべ、写真撮っとかないといけなかったのに忘れたーってことで1日多いですがw<br />
  827. 3/27~4/27の走行距離は</p>
  828.  
  829. <p><img alt="9555.jpg" src="http://duende.sakura.ne.jp/home/food/images/1203/9555.jpg" width="450" height="600" class="mt-image-none" style="" /></p>
  830.  
  831. <p><br />
  832. <a href="http://duende.sakura.ne.jp/home/food/2012/03/20123.html" target="_blank">前回の走行距離からカウントして~</a></p>
  833.  
  834. <p><br />
  835. <img alt="120427_112991.jpg" src="http://duende.sakura.ne.jp/home/food/images/1204/120427_112991.jpg" width="450" height="600" class="mt-image-none" style="" /></p>
  836.  
  837. <p><br />
  838. ::・'゜☆。.::・'゜★。.::・'゜☆走行距離1743km::・'゜☆。.::・'゜★。.::・'゜☆</p>
  839.  
  840. <p><br />
  841. 初めての高速ツーリングと初めてのひとり高速ツーリングで相当走ったからね~。</p>
  842.  
  843. <p><br />
  844. そして、ミ・エストをお迎えしてから<br />
  845. ::・'゜☆。.::・'゜★。.::・'゜☆累計走行距離6103km::・'゜☆。.::・'゜★。.::・'゜☆</p>
  846.  
  847. <p><br />
  848. 5000km記念・・・撮るの忘れたよwww<br />
  849. 三春行きは断念したけど、5000km超えたから5月下旬に東北道走るつもりです。</p>
  850.  
  851. <p><br />
  852. 5月もこんなワタシですが、ときどき覗きにきていただけると幸いですペコリ(o_ _)o))</p>
  853.  
  854. <p><br />
  855. ***エスト乗りさんをもっと探したいのでランキング参加してみました****<br />
  856. <table><tr><td><a href="http://bike.blogmura.com/kawasaki/" target="_blank"><img src="http://duende.sakura.ne.jp/home/food/topimg/kawasaki_ban1.jpg" width="200" height="80" border="0" alt="にほんブログ村 バイクブログ カワサキへ" /></a><br /><a href="http://bike.blogmura.com/kawasaki/" target="_blank">にほんブログ村</a></td><td><a href="http://blog.with2.net/link.php?320889:1643" title="バイク(カワサキ) ブログランキングへ" target="_blank"><img src="http://duende.sakura.ne.jp/home/food/topimg/blog_ban2.jpg" width="200" height="80"  border="0" /></a><br /><a href="http://blog.with2.net/link.php?320889:1643" style="font-size:12px;">バイク(カワサキ) ブログランキングへ</a></td><td></table></p>]]>
  857.        
  858.    </content>
  859. </entry>
  860.  
  861. <entry>
  862.    <title>スポーク磨きと注油とフロートチャンバーガスケット交換 - ひとみんや</title>
  863.    <link rel="alternate" type="text/html" href="http://duende.sakura.ne.jp/home/food/2012/04/post-199.html" />
  864.    <id>tag:duende.sakura.ne.jp,2012:/home/food//3.601</id>
  865.  
  866.    <published>2012-04-28T14:59:15Z</published>
  867.    <updated>2012-04-29T00:11:16Z</updated>
  868.  
  869.    <summary>お店の休みとか自分の仕事とかで昨日を逃すと3週間バイクやさんに行けないのと、 前...</summary>
  870.    <author>
  871.        <name>ひとみん</name>
  872.        
  873.    </author>
  874.    
  875.    
  876.    <content type="html" xml:lang="ja" xml:base="http://duende.sakura.ne.jp/home/food/">
  877.        <![CDATA[<p>お店の休みとか自分の仕事とかで昨日を逃すと3週間バイクやさんに行けないのと、<br />
  878. 前回チェーン交換してから1500km近く走ってるのにまたもや注油してないので、<br />
  879. 雨天決行でメンテ&バイクやさんへ行くって決めてました。</p>
  880.  
  881. <p><br />
  882. そんなにチェーン汚れてなかったけど、クリーナーで汚れ落し。<br />
  883. ・・・してたら、あと2コマってところでクリーナーがなくなった!Σ( ̄口 ̄;;<br />
  884. ま、そんなに汚れてないしいっか←基本O型なんでテキトー。<br />
  885. 今回はWAKO'Sのチェーンオイル使ってみました。<br />
  886. <img alt="120427_chain.jpg" src="http://duende.sakura.ne.jp/home/food/images/1204/120427_chain.jpg" width="400" height="300" class="mt-image-none" style="" /><br />
  887. 走ってみた感想は・・・<br />
  888. ・・・(・∀・)どう違うかわからんちん。</p>
  889.  
  890. <p><br />
  891. ま、ピカピカになったのでそれでヨシ。</p>
  892.  
  893. <p><br />
  894. しかーし。今回注油したの、チェーン変えてから1500km走ってるし( ̄▽ ̄;<br />
  895. 毎回クリーナーで汚れ落として、油さしてると1時間くらいかかると思うんですが~。<br />
  896. 500km毎に油さすとなると、10日おきくらいの頻度になって継続するとなるとなかなか大変やね。<br />
  897. 途中までやって残りはまた後日ってわけにもいかんしねww</p>
  898.  
  899. <p><br />
  900. 次は、前回チェーン磨いたときからやりたかったスポーク磨き。<br />
  901. 前回コメントで教えていただいた、アルミポリッシュで磨きました。<br />
  902. これが奥さん!すごいんです!<br />
  903. <img alt="120427_spoke.jpg" src="http://duende.sakura.ne.jp/home/food/images/1204/120427_spoke.jpg" width="300" height="400" class="mt-image-none" style="" /><br />
  904. チェーンクリーナーでも四苦八苦してたのに、<br />
  905. するりって汚れ落ちるんですよ!</p>
  906.  
  907. <p><br />
  908. で。どうでしょ。</p>
  909.  
  910. <p><br />
  911. <img alt="120427_pika.jpg" src="http://duende.sakura.ne.jp/home/food/images/1204/120427_pika.jpg" width="450" height="600" class="mt-image-none" style="" /></p>
  912.  
  913. <p><br />
  914. <font size="5">感動の輝きっ!\(◎∠◎)/オウ~ビックリデース</font><br />
  915. <font size="5">(≧∇≦)すごーい!ぴかぴかっ!きれーい!</font><br />
  916. <font size="5">ちょっとー新車並ぢゃなーい?コレ~←自画自賛</font><br />
  917. <font size="5">やっぱ、ワタシのミ・エストはこんくらい輝いてないと~ぉ</font></p>
  918.  
  919. <p><br />
  920. でも、せっかく磨いたのに・・・<br />
  921. 雨の中走ったらまた台無しじゃんって突っ込みはナシで。</p>
  922.  
  923. <p><br />
  924. ってことで霧雨の中亀戸まで。<br />
  925. ありえない渋滞。<br />
  926. ああ・・・ゴールデンウィーク前の月末のしかも金曜日・・・</p>
  927.  
  928. <p><br />
  929. <font size="5">混んでないワケがない(´Д`;)</font></p>
  930.  
  931. <p><br />
  932. 地下道より地上の方が道空いてました。<br />
  933. 15時過ぎにはお店に到着。<br />
  934. 最近エンスト病が再発してるので、整備さんに試乗してもらって、<br />
  935. 自分で簡単にできるアイドリングの設定の方法教えてもらって、<br />
  936. ついでにブレーキの調整も教えてもらって<br />
  937. こないだの千葉の菜の花のミ・エスト写真みせびらかして<br />
  938. 都内オートバイ駐車場MAP忘れずにもらってww<br />
  939. スポーク磨いたのも自慢して大騒ぎwww</p>
  940.  
  941. <p><br />
  942. できるまでの間、亀戸天神の藤祭り見に行きました。<br />
  943. その途中、鳩が道路で轢かれた現場に居合わせてしまいまして。<br />
  944. 道でまだバタバタ生きてたんだけど、車の往来がすごくて、<br />
  945. このままだったらとどめさされてしまうって思って、<br />
  946. なんかあんま考えず車道の真ん中に出てました。<br />
  947. 車の人びっくりしたやろなーwww。<br />
  948. 手で制したら状況わかってくれて停まってくれて(ありがとう(^人^) )<br />
  949. 暴れてたけど捕獲してすみやかに歩道に戻りました。<br />
  950. どうしたらいいかわからんでとりあえず近くの獣医探そうとスマホ出したところで<br />
  951. 道の向かいにいた地元の人が声をかけてきてくれて近所の獣医さんに案内してくれました。</p>
  952.  
  953. <p><br />
  954. でも・・・。<br />
  955. 歩いてる間に・・・<br />
  956. つかんでた体から鼓動が遠のいて・・・<br />
  957. 指の間から命がするりと離れていくのを・・・<br />
  958. とめることができなかった。</p>
  959.  
  960. <p><br />
  961. 獣医さんの診察台の上で、亡くなりました。<br />
  962. 仮に生きたとしてももう飛ぶことはできなかったから<br />
  963. 苦しまなくてよかったんだよと慰めていただきましたが<br />
  964. 診察台から抱き上げたときにはもう体が冷たくて。</p>
  965.  
  966. <p><br />
  967. なんどか手の中で命が消えていくのを経験してますが、<br />
  968. 消える瞬間ってわかります。<br />
  969. 待って、まだ待ってって心の中で叫んでも、自然の摂理の前では無力ですね。<br />
  970. 何度経験しても慣れないものです。</p>
  971.  
  972. <p><br />
  973. しんみりしちゃいましたが。</p>
  974.  
  975. <p><br />
  976. 亀戸天神の藤は・・・<br />
  977. <img alt="120427_fuji.jpg" src="http://duende.sakura.ne.jp/home/food/images/1204/120427_fuji.jpg" width="450" height="600" class="mt-image-none" style="" /><br />
  978. 梅の時もそうだったけど・・・まだ早かったww<br />
  979. 藤棚満開だったら見事でしょうね~。</p>
  980.  
  981. <p><br />
  982. でも、ミ・エストと一緒に撮れないからなぁ~。<br />
  983. バイクで乗りつけられる藤棚どっかにないかなw</p>
  984.  
  985. <p><br />
  986. <blockquote><br />
  987. カワサキ エストレヤ カスタム 2000 橙/黒 ガソリン漏れ修理のご依頼です。<br />
  988. <img alt="kyab.jpg" src="http://duende.sakura.ne.jp/home/food/images/1204/kyab.jpg" width="600" height="450" class="mt-image-none" style="" /><br />
  989. キャブレターフロートチャンバーよりガソリン漏れしていましたので、フロートチャンバーガスケットを<br />
  990. 新品に交換致しました。その他、エンジンが止まりやすいとの事でしたので、パイロットスクリュー調整、<br />
  991. アイドリング調整致しました。しばらく様子見てください。ご来店ありがとうございました。<br />
  992. 整備履歴 Kawasaki estrella custom 2000 orange/black H.U 様<br />
  993. 2011/11/25   6422km 1年点検・EO・OF・AF・SP・BO・チェンジシャフト廻り交換<br />
  994. 2011/12/16   7374km バッテリー端子修理<br />
  995. 2012/01/21   7699km エンジンガード取付<br />
  996. 2012/02/17   8266km FRタイヤ・エンジンオイル交換<br />
  997. 2012/03/04   8671km テールランプ球交換<br />
  998. 2012/03/06   8694km スパークプラグ交換<br />
  999. 2012/03/31   9832km ドライブチェーン・フロントスプロケット交換<br />
  1000. 2012/04/13 10586km リヤスプロケット・エンジンオイル交換<br />
  1001. 2012/04/27 11284km フロートチャンバーガスケット交換<br />
  1002. 平均走行距離 947km/month 11523km/year<br />
  1003. <a href="http://e-bikers.blogzine.jp/blog/2012/04/kawasaki-est-23.html" target="_blank">e-bikersさんの記録より全文引用</a><br />
  1004. </blockquote></p>
  1005.  
  1006. <p><br />
  1007. 帰り道、やっぱめっちゃ軽い!調子イイ!<br />
  1008. 毎回驚くほどぴたっと乗りやすくしてくれます。<br />
  1009. イイ仕事してるよなー。<br />
  1010. 毎回、どんな魔法つかってんのかなー。<br />
  1011. 大満足です。</p>
  1012.  
  1013. <p><br />
  1014. <img alt="120427_2est.jpg" src="http://duende.sakura.ne.jp/home/food/images/1204/120427_2est.jpg" width="600" height="450" class="mt-image-none" style="" /><br />
  1015. 整備さんのエストと(勝手にw)2ショット~。</p>
  1016.  
  1017. <p><br />
  1018. ***エスト乗りさんをもっと探したいのでランキング参加してみました****<br />
  1019. <table><tr><td><a href="http://bike.blogmura.com/kawasaki/" target="_blank"><img src="http://duende.sakura.ne.jp/home/food/topimg/kawasaki_ban1.jpg" width="200" height="80" border="0" alt="にほんブログ村 バイクブログ カワサキへ" /></a><br /><a href="http://bike.blogmura.com/kawasaki/" target="_blank">にほんブログ村</a></td><td><a href="http://blog.with2.net/link.php?320889:1643" title="バイク(カワサキ) ブログランキングへ" target="_blank"><img src="http://duende.sakura.ne.jp/home/food/topimg/blog_ban2.jpg" width="200" height="80"  border="0" /></a><br /><a href="http://blog.with2.net/link.php?320889:1643" style="font-size:12px;">バイク(カワサキ) ブログランキングへ</a></td><td></table></p>]]>
  1020.        
  1021.    </content>
  1022. </entry>
  1023.  
  1024. <entry>
  1025.    <title>S・A・K・U・R・A -福島県三春町の滝桜その2- - ひとみんや</title>
  1026.    <link rel="alternate" type="text/html" href="http://duende.sakura.ne.jp/home/food/2012/04/sakura---.html" />
  1027.    <id>tag:duende.sakura.ne.jp,2012:/home/food//3.599</id>
  1028.  
  1029.    <published>2012-04-26T22:10:07Z</published>
  1030.    <updated>2012-04-26T22:27:44Z</updated>
  1031.  
  1032.    <summary> ↑福島の自然があまりにキレイです。(もしかしたらfirefoxで見るとcach...</summary>
  1033.    <author>
  1034.        <name>ひとみん</name>
  1035.        
  1036.    </author>
  1037.    
  1038.    
  1039.    <content type="html" xml:lang="ja" xml:base="http://duende.sakura.ne.jp/home/food/">
  1040.        <![CDATA[<p><iframe width="420" height="315" src="http://www.youtube.com/embed/TJRnbl-7hOk" frameborder="0" allowfullscreen></iframe><br />
  1041. ↑福島の自然があまりにキレイです。(もしかしたらfirefoxで見るとcache残ってて違うやつかも)</p>
  1042.  
  1043. <p><br />
  1044. --おおらかな愛に囲まれ<br />
  1045. 誰かのために泣けること--</p>
  1046.  
  1047. <p><br />
  1048. 見失ってたな、この思い。</p>
  1049.  
  1050. <p><br />
  1051. 滝桜後方の桜の間から滝桜を望む。<br />
  1052. <img src="http://duende.sakura.ne.jp/home/food/images/1204/m_taki12.jpg" width="600" height="450"></p>
  1053.  
  1054. <p><br />
  1055. </p>]]>
  1056.        <![CDATA[<p>滝桜近景4連発。<br />
  1057. <img src="http://duende.sakura.ne.jp/home/food/images/1204/m_taki6.jpg" width="600" height="450"></p>
  1058.  
  1059. <p><br />
  1060. <img src="http://duende.sakura.ne.jp/home/food/images/1204/m_taki7.jpg" width="600" height="450"></p>
  1061.  
  1062. <p><br />
  1063. <img src="http://duende.sakura.ne.jp/home/food/images/1204/m_taki8.jpg" width="450" height="600"></p>
  1064.  
  1065. <p><br />
  1066. <img src="http://duende.sakura.ne.jp/home/food/images/1204/m_taki9.jpg" width="600" height="450"><br />
  1067. 普通の桜と違って、小さめの花がそれはそれは場所を争って<br />
  1068. 枝垂れています。</p>
  1069.  
  1070. <p><br />
  1071. 竹下内閣のときのふるさと創生一億円事業、<br />
  1072. 三春町は全部桜の植樹につぎ込んだそうです。<br />
  1073. 当時はめちゃくちゃいわれたそうですが、<br />
  1074. 今、町中いたるところに桜が咲き乱れる桜の里になり町の人も賛嘆してるとか。</p>
  1075.  
  1076. <p><br />
  1077. ここからは三春町の桜めぐりです。<br />
  1078. <img src="http://duende.sakura.ne.jp/home/food/images/1204/m_ada2.jpg" width="600" height="450"></p>
  1079.  
  1080. <p><br />
  1081. 桜の間から見えるのは安達太良山です。まだ雪をかぶっていました。<br />
  1082. <img src="http://duende.sakura.ne.jp/home/food/images/1204/m_adatarayama.jpg" width="600" height="450"></p>
  1083.  
  1084. <p><br />
  1085. <img src="http://duende.sakura.ne.jp/home/food/images/1204/m_fukujuji.jpg" width="600" height="450"><br />
  1086. 福聚寺の紅枝垂桜。樹齢470年。<br />
  1087. 敷地内は桜で埋もれるほどのたくさんの桜が満開でした。</p>
  1088.  
  1089. <p><br />
  1090. <img src="http://duende.sakura.ne.jp/home/food/images/1204/m_fuku3.jpg" width="600" height="450"><br />
  1091. 福聚寺桜の樹齢270年の方。すごく背が高いのです。</p>
  1092.  
  1093. <p><br />
  1094. <img src="http://duende.sakura.ne.jp/home/food/images/1204/m_jizosakura.jpg" width="600" height="450"><br />
  1095. 紅枝垂地蔵桜。滝桜の子孫と考えられている樹齢約400年の大枝垂桜です。<br />
  1096. 色も滝桜より濃いピンクです。<br />
  1097. 滝桜より山深いところにあるのでまだ五分咲きくらいでした。</p>
  1098.  
  1099. <p><br />
  1100. <img src="http://duende.sakura.ne.jp/home/food/images/1204/m_jizo2.jpg" width="600" height="450"><br />
  1101. このへんの枝垂桜、どれもとても背が高いです。</p>
  1102.  
  1103. <p><br />
  1104. <img src="http://duende.sakura.ne.jp/home/food/images/1204/m_jizo3.jpg" width="600" height="450"><br />
  1105. やはり齢を重ねているからでしょうか?</p>
  1106.  
  1107. <p><br />
  1108. <img src="http://duende.sakura.ne.jp/home/food/images/1204/m_kiri.jpg" width="600" height="450"><br />
  1109. 華道切枝用の桜。タテに伸びてる桜って初めて見ました。</p>
  1110.  
  1111. <p><br />
  1112. <img src="http://duende.sakura.ne.jp/home/food/images/1204/m_moku.jpg" width="600" height="450"><br />
  1113. いたるところに名もない桜が林立しています。</p>
  1114.  
  1115. <p><br />
  1116. <img src="http://duende.sakura.ne.jp/home/food/images/1204/m_yasouchi.jpg" width="600" height="450"><br />
  1117. 八十内(やそうち)かもん桜。樹齢350年の枝垂桜です。<br />
  1118. これまた枝振りのいい桜でした。</p>
  1119.  
  1120. <p><br />
  1121. <img src="http://duende.sakura.ne.jp/home/food/images/1204/m_yasouchi2.jpg" width="600" height="450"><br />
  1122. 風にゆれる姿がとても美しかった。</p>
  1123.  
  1124. <p><br />
  1125. <img src="http://duende.sakura.ne.jp/home/food/images/1204/m_yasouchi3.jpg" width="600" height="450"><br />
  1126. 曇りの日でしたが、時折青空も見えて、空に映えます。</p>
  1127.  
  1128. <p><br />
  1129. <img src="http://duende.sakura.ne.jp/home/food/images/1204/m_serigasawa.jpg" width="600" height="450"><br />
  1130. 芹ケ沢桜。樹齢350年の滝桜の子孫で<br />
  1131. タクシーの運転手さんイチオシの滝桜の後継者だそうですw。<br />
  1132. しかもこの桜は個人所有で、オーナーさんのご好意により<br />
  1133. 観光できるようにされているとのこと。</p>
  1134.  
  1135. <p><br />
  1136. <img src="http://duende.sakura.ne.jp/home/food/images/1204/m_seri2.jpg" width="450" height="600"><br />
  1137. 芹が沢桜は丘の上にあって上れないんですが、<br />
  1138. その丘の斜面一面に菜の花が咲いていて春うららです。</p>
  1139.  
  1140. <p><br />
  1141. <img src="http://duende.sakura.ne.jp/home/food/images/1204/m_seri3.jpg" width="600" height="450"><br />
  1142. 芹が沢桜の全景。枝っぷりが見事で、立地さえなんとかできれば長生きするだろうといわれてました。</p>
  1143.  
  1144. <p><br />
  1145. </p>]]>
  1146.    </content>
  1147. </entry>
  1148.  
  1149. <entry>
  1150.    <title>燃費計測第29回目 - ひとみんや</title>
  1151.    <link rel="alternate" type="text/html" href="http://duende.sakura.ne.jp/home/food/2012/04/29.html" />
  1152.    <id>tag:duende.sakura.ne.jp,2012:/home/food//3.598</id>
  1153.  
  1154.    <published>2012-04-26T22:07:16Z</published>
  1155.    <updated>2012-04-26T22:05:59Z</updated>
  1156.  
  1157.    <summary> 第29回目 12年 4月25日 7.68L 走行204.2km 燃費26.58...</summary>
  1158.    <author>
  1159.        <name>ひとみん</name>
  1160.        
  1161.    </author>
  1162.    
  1163.    
  1164.    <content type="html" xml:lang="ja" xml:base="http://duende.sakura.ne.jp/home/food/">
  1165.        <![CDATA[<p><img alt="120425_112307.jpg" src="http://duende.sakura.ne.jp/home/food/images/1204/120425_112307.jpg" width="300" height="400" class="mt-image-none" style="" /></p>
  1166.  
  1167. <p>第29回目 12年 4月25日 7.68L 走行204.2km 燃費26.58キロ</p>
  1168.  
  1169. <p><br />
  1170. 高速走行の恩恵が少しあったのでね~。</p>
  1171.  
  1172. <p><br />
  1173. それよりっ。</p>
  1174.  
  1175. <p><font size="6">キタ━━゚+.ヽ(≧▽≦)ノ.+゚━━ ッ ! ! !</font><br />
  1176. <font size="6">リッター143えーん::・'゜☆。.::・'゜★。.::・'゜☆。</font></p>
  1177.  
  1178. <p><br />
  1179. がんばれGS!負けるなGS!</p>
  1180.  
  1181. <p><br />
  1182. それじゃ~明日からゴールデンウィークのみなさまがたは<br />
  1183. 本日一日がんばってくださいねー。</p>
  1184.  
  1185. <p><br />
  1186. ***エスト乗りさんをもっと探したいのでランキング参加してみました****<br />
  1187. <table><tr><td><a href="http://bike.blogmura.com/kawasaki/" target="_blank"><img src="http://duende.sakura.ne.jp/home/food/topimg/kawasaki_ban1.jpg" width="200" height="80" border="0" alt="にほんブログ村 バイクブログ カワサキへ" /></a><br /><a href="http://bike.blogmura.com/kawasaki/" target="_blank">にほんブログ村</a></td><td><a href="http://blog.with2.net/link.php?320889:1643" title="バイク(カワサキ) ブログランキングへ" target="_blank"><img src="http://duende.sakura.ne.jp/home/food/topimg/blog_ban2.jpg" width="200" height="80"  border="0" /></a><br /><a href="http://blog.with2.net/link.php?320889:1643" style="font-size:12px;">バイク(カワサキ) ブログランキングへ</a></td><td></table></p>]]>
  1188.        
  1189.    </content>
  1190. </entry>
  1191.  
  1192. <entry>
  1193.    <title>猫虐待の被告公判 - ひとみんや</title>
  1194.    <link rel="alternate" type="text/html" href="http://duende.sakura.ne.jp/home/food/2012/04/post-198.html" />
  1195.    <id>tag:duende.sakura.ne.jp,2012:/home/food//3.600</id>
  1196.  
  1197.    <published>2012-04-26T20:41:43Z</published>
  1198.    <updated>2012-04-26T21:54:24Z</updated>
  1199.  
  1200.    <summary>動物虐待で実際に逮捕につながることなど、殆どありません。 立件できないからです。...</summary>
  1201.    <author>
  1202.        <name>ひとみん</name>
  1203.        
  1204.    </author>
  1205.    
  1206.    
  1207.    <content type="html" xml:lang="ja" xml:base="http://duende.sakura.ne.jp/home/food/">
  1208.        <![CDATA[<p>動物虐待で実際に逮捕につながることなど、殆どありません。<br />
  1209. 立件できないからです。<br />
  1210. 私が手伝いに通っていた栃木の動物避難所のマスターが<br />
  1211. 廣瀬被告が虐待して川に投げ捨てた子猫を川崎まで出てきて根性で捜し出し、<br />
  1212. 逮捕できた虐待事件の公判が25日ありました。</p>
  1213.  
  1214. <p><br />
  1215. <blockquote><br />
  1216.  譲り受けた猫を虐待したなどとして、動物愛護法違反と詐欺罪に問われた川崎市麻生区、無職広瀬勝海被告(45)の第2回公判が25日、横浜地裁川崎支部(駒井雅之裁判官)で開かれ、検察側は懲役3年を求刑し、即日結審した。</p>
  1217.  
  1218. <p> 検察側は冒頭陳述で、広瀬被告は昨年11月、猫の保護活動を行う3人から猫5匹をだまし取り、3匹を殺害、2匹を傷つけた、と指摘。論告で、「残虐に殺傷した常習的犯行で、動物を愛護する善良な市民の思いを踏みにじる悪質極まりないもの」とした。</p>
  1219.  
  1220. <p> 一方、弁護側は最終弁論で、被告の精神的な状況などから、情状酌量の余地があるとして執行猶予付きの判決を求めた。</p>
  1221.  
  1222. <p> 法廷には、厳罰を求める約3万5000人分の嘆願書の一部が持ち込まれ、猫の写真を持ち傍聴する人もおり、すすり泣く声も聞こえた。</p>
  1223.  
  1224. <p> 広瀬被告は最後に、「かわいい猫ちゃんを14~15匹も残虐に殺したことを反省している」と述べた。判決は来月23日。<br />
  1225. <a href="http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20120426-OYT1T00432.htm" target="_blank">(2012年4月26日12時01分  読売新聞)</a><br />
  1226. </blockquote></p>
  1227.  
  1228. <p><br />
  1229. 公判では虐待の内容が明らかにされたそうです。<br />
  1230. しっぽをハサミでちょん切ったり、叩きつけて頭を踏みにじり<br />
  1231. 耳から血がでて頭がぐしゃぐしゃになるまで踏みつけたり、<br />
  1232. 鼻をでこぴんの要領で指で弾いたり、浴槽に沈めたり、首をドライバーで刺したり...<br />
  1233. 中には250のバイクの下にもぐった子猫を捕まえようとしてバイクを倒して下敷きにしたという。</p>
  1234.  
  1235. <p><br />
  1236. あんな重たいものの下敷きにされた子猫が・・・</p>
  1237.  
  1238. <p><br />
  1239. 福岡で、<a href="http://www.tolahouse.com/sos/" target="_blank">こげんたちゃんが惨殺されて</a>から、今年の5月6日で10年です。<br />
  1240. 虐待はなくならない。</p>
  1241.  
  1242. <p><br />
  1243. うちの超甘えたの、こないだライジャケにしっこした猫コモモも、<br />
  1244. 子猫のときにもらわれた家のご主人に蹴られたり、投げられたりする虐待を受けています。<br />
  1245. なのでコモモの前歯は半分折れています。<br />
  1246. コモモはKAZUさんが、譲渡した子猫でした。<br />
  1247. ご主人の虐待を、奥様が決死の思いで連絡してくださって、<br />
  1248. KAZUさんが取り戻してきた猫です。</p>
  1249.  
  1250. <p><br />
  1251. 里親探しをするためにうちで預かりましたが、<br />
  1252. 男の人が家に来ると異常に怯えて出てこなくなったり、<br />
  1253. 知らない人が来ると血尿だしたりしてましたので、<br />
  1254. 転々として落ち着かない猫生をすごさせるくらいならと、<br />
  1255. うちの子にしてしまった経緯があります。</p>
  1256.  
  1257. <p><img alt="komomo.jpg" src="http://duende.sakura.ne.jp/home/food/images/1204/komomo.jpg" width="450" height="600" class="mt-image-none" style="" /></p>
  1258.  
  1259. <p>こんなにかわいいのに、なぜ虐待できるんでしょう?<br />
  1260. コモモも殺されていた可能性は否定できません。</p>
  1261.  
  1262. <p><br />
  1263. もう亡くなってしまった猫ディーナもうちに来る前は虐待されていたし、<br />
  1264. 今いる2匹のクロネコ、サビネコも虐待されていた猫です。<br />
  1265. クロネコくるんは今でも家庭内野良状態で触ることもできませんし<br />
  1266. 大きな猫は貰い手が少ないし、心に傷を負った猫をケアするのは大変なことです。<br />
  1267. もうお前を傷つけないよ、傷つける人のところになんか渡さないよと<br />
  1268. 信じてもらえるまで何年も時間がかかったりします。<br />
  1269. バイクに乗ったり、馬に乗ったり、仕事で遅くなったりして、<br />
  1270. 愛が足りなくなると、家は腹いせに荒らされ大変なことになります。</p>
  1271.  
  1272. <p><br />
  1273. 私自身も、もし、譲渡した人が虐待者で、<br />
  1274. せっかく虐待から救い出した猫をまた虐待させることになったら?と思うと<br />
  1275. 怖くて二の足を踏んでしまいます。<br />
  1276. ただ、家で預かれる数は限られている。<br />
  1277. これ以上新しい命を受け入れるスペースはなく(今でもひと部屋は猫にあけわたした部屋ですしw)<br />
  1278. たくさんの命をつないでいってほしいといったKAZUさんの最後の遺言を<br />
  1279. 反故にしてしまっている自分に葛藤して何度もお墓に足を運んでしまいます。</p>
  1280.  
  1281. <p><br />
  1282. ナニがあっても、やり遂げきる勇気がないから。</p>
  1283.  
  1284. <p><br />
  1285. 今まではKAZUさんがいてくれた。<br />
  1286. でも、これからはひとりでやっていかなければならない。<br />
  1287. 臆病な私。<br />
  1288. そんな覚悟が私にあるのかと自問自答をしにお墓に通っています。</p>
  1289.  
  1290. <p><br />
  1291. 答えは出ないまま。</p>
  1292.  
  1293. <p><br />
  1294. 欧米ではすべての動物虐待者が殺人をおかすわけではないが、<br />
  1295. 殺人をおかしたもののすべては動物虐待者だという統計も出ていて、<br />
  1296. 動物虐待者にはきつい処罰がありますし、アニマルポリスなどある国もあります。<br />
  1297. 宮崎勤元死刑囚も動物虐待者でしたし。</p>
  1298.  
  1299. <p><br />
  1300. こと動物に関しては、後進国の日本。<br />
  1301. 今回の求刑もたったの懲役3年です。<br />
  1302. 所詮器物損壊罪くらいしか適用できない日本の法律です。</p>
  1303.  
  1304. <p><br />
  1305. 生ぬるすぎる、と憤りを感じますが、せめて実刑判決が下ることを心から望みます。</p>]]>
  1306.        
  1307.    </content>
  1308. </entry>
  1309.  
  1310. </feed>
  1311.  

If you would like to create a banner that links to this page (i.e. this validation result), do the following:

  1. Download the "valid Atom 1.0" banner.

  2. Upload the image to your own server. (This step is important. Please do not link directly to the image on this server.)

  3. Add this HTML to your page (change the image src attribute if necessary):

If you would like to create a text link instead, here is the URL you can use:

http://www.feedvalidator.org/check.cgi?url=http%3A//duende.sakura.ne.jp/home/atom.xml

Copyright © 2002-9 Sam Ruby, Mark Pilgrim, Joseph Walton, and Phil Ringnalda