Sorry

This feed does not validate.

In addition, interoperability with the widest range of feed readers could be improved by implementing the following recommendations.

Source: http://toshiichi.jp/blog/?mode=rss

  1. <br />
  2. <b>Deprecated</b>:  Assigning the return value of new by reference is deprecated in <b>/home/users/2/chicappa.jp-toshiichi/web/blog/class/RSS.php</b> on line <b>15</b><br />
  3. <br />
  4. <b>Deprecated</b>:  Assigning the return value of new by reference is deprecated in <b>/home/users/2/chicappa.jp-toshiichi/web/blog/class/RSS.php</b> on line <b>20</b><br />
  5. <br />
  6. <b>Warning</b>:  Cannot modify header information - headers already sent by (output started at /home/users/2/chicappa.jp-toshiichi/web/blog/class/RSS.php:15) in <b>/home/users/2/chicappa.jp-toshiichi/web/blog/class/RSS.php</b> on line <b>40</b><br />
  7. <?xml version="1.0"?>
  8. <rss version="2.0">
  9.   <channel>
  10.      <title><![CDATA[(有)敏一建築 現場日記]]></title>
  11.      <link>http://toshiichi.jp/blog/</link>
  12.      <description><![CDATA[裾野市須山の大工が綴る現場日記です。]]></description>
  13.      <language>ja</language>
  14.      <ttl>60</ttl>
  15.      <generator>Chicappa! Blog</generator>
  16.      
  17.      <item>
  18.         <title>リフォーム12のおまけ</title>
  19.         <link>http://toshiichi.jp/blog/?eid=301</link>
  20.         <description><![CDATA[こんばんわ。 IEYAの堅一です。
  21.  
  22. 今日は、雪が舞う、寒い一日でしたね。
  23.  
  24.  
  25. I邸のリフォームの「おまけ」です。
  26.  
  27. 塗装を終え、完成した『杉のテーブル』を和の空間に収めました。
  28.  
  29.  
  30. <a href="http://toshiichi.jp/blog/images/20120227230013.jpg" rel="lightbox"><img src="http://toshiichi.jp/blog/images/20120227230013_m.jpg" width="261" height="350" alt="SANY0556.JPG" border="0" /></a>
  31.  
  32. どうですか? 節がいいですよね!
  33.  
  34. 節にも「生き節」と「死に節」があり、「生き節」はキレイですよね。
  35.  
  36. <a href="http://toshiichi.jp/blog/images/20120227230323.jpg" rel="lightbox"><img src="http://toshiichi.jp/blog/images/20120227230323_m.jpg" width="261" height="350" alt="SANY0558.JPG" border="0" /></a>
  37.  
  38. 日本(にっぽん)の木
  39.  
  40. もっと、見直してほしいな! もっと、育てる環境を作ってほしいな!
  41.  
  42. 良い物は、近くにあることを気付いてほしいな!
  43.  
  44.  
  45.  
  46.  
  47.  
  48. ]]></description>
  49.         <pubDate>Mon, 27 Feb 2012 23:00:21 +0900</pubDate>
  50.         <guid>http://toshiichi.jp/blog/?eid=301</guid>
  51.      </item>
  52.      
  53.      <item>
  54.         <title>リフォーム12のおまけ</title>
  55.         <link>http://toshiichi.jp/blog/?eid=300</link>
  56.         <description><![CDATA[こんにちわ。 IEYAの堅一です。
  57.  
  58. 長い間のご無沙汰ですいませんでした。
  59.  
  60. では、続きをどうぞ!
  61.  
  62. 電気プレナーで荒削りし、鉋(かんな)で仕上げます。
  63.  
  64. 節のある板は削り難いんですよね。
  65.  
  66. さぁ、長さを決めたら、テーブルの足部分を加工します。
  67.  
  68. 今回は、足も杉を使います。
  69.  
  70. 『寄せアリ接ぎ』で板に仕掛けをしていきます。
  71.  
  72. ただ、「杉」自体が柔らかい木のため、仕掛けだけを「桧」で作りました。
  73.  
  74. 『寄せアリ接ぎ』とは、こんな感じです。
  75.  
  76. <a href="http://toshiichi.jp/blog/images/20120226154038.jpg" rel="lightbox"><img src="http://toshiichi.jp/blog/images/20120226154038_m.jpg" width="350" height="261" alt="SANY0541.JPG" border="0" /></a>
  77.  
  78.  
  79. <a href="http://toshiichi.jp/blog/images/20120226154137.jpg" rel="lightbox"><img src="http://toshiichi.jp/blog/images/20120226154137_m.jpg" width="261" height="350" alt="SANY0550.JPG" border="0" /></a>
  80.  
  81.  
  82. 板に足を付ければ、無垢の一枚板のテーブルの完成です。
  83.  
  84. あとは、塗装して、お客様の所へGOOO!!
  85.  
  86. <a href="http://toshiichi.jp/blog/images/20120226154557.jpg" rel="lightbox"><img src="http://toshiichi.jp/blog/images/20120226154557_m.jpg" width="261" height="350" alt="SANY0553.JPG" border="0" /></a>
  87.  
  88. いい板ですね~ 杉 杉 ・・ 
  89.  
  90. 贅沢ですね~  杉 杉 杉 ・・・
  91.  
  92.  
  93.  
  94. ]]></description>
  95.         <pubDate>Sun, 26 Feb 2012 15:06:44 +0900</pubDate>
  96.         <guid>http://toshiichi.jp/blog/?eid=300</guid>
  97.      </item>
  98.      
  99.      <item>
  100.         <title>リフォームその12のおまけ。</title>
  101.         <link>http://toshiichi.jp/blog/?eid=299</link>
  102.         <description><![CDATA[こんばんわ。 IEYAの堅一です。
  103.  
  104. 最近、働き過ぎですかね~  お風呂から出ると、眠くて~(笑)。
  105.  
  106.  
  107. I邸のリフォームも終わり、追加でテーブルを頼まれました。
  108.  
  109. 格天井、ワラ入りの塗り壁、市松模様の畳・・  やっぱり、一枚板ですかね!
  110.  
  111. で、今回も富士市にある「マルダイ」で、板を探してきました。
  112.  
  113. 「秋田杉」の一枚板。
  114.  
  115. 厚さ7・5センチ、幅80センチ、長さ180センチ。
  116.  
  117. 奥の方から引っ張り出してきましたよ~
  118.  
  119. <a href="http://toshiichi.jp/blog/images/20110126221727.jpg" rel="lightbox"><img src="http://toshiichi.jp/blog/images/20110126221727_m.jpg" width="261" height="350" alt="SANY0529.JPG" border="0" /></a>
  120.  
  121. 節もアリ、面白味のある、いかにも無垢と言える板です。
  122.  
  123. いいですね。 「にっぽんの木」。
  124.  
  125. ]]></description>
  126.         <pubDate>Wed, 26 Jan 2011 22:09:32 +0900</pubDate>
  127.         <guid>http://toshiichi.jp/blog/?eid=299</guid>
  128.      </item>
  129.      
  130.      <item>
  131.         <title>リフォームその12の⑰</title>
  132.         <link>http://toshiichi.jp/blog/?eid=298</link>
  133.         <description><![CDATA[こんばんわ。  IEYAの堅一です。
  134.  
  135. 今日は、嬉しいことがありました。
  136.  
  137. 五年も待ち、やっと・・・。(ニコニコです。)
  138.  
  139.  
  140. I邸の続きです。
  141.  
  142. 「和」へと変わった、I邸の洋間。
  143.  
  144. 柱を出した真壁にしなくても、十分「和室」ですよね。
  145.  
  146. 今回のI邸は、お客様が「トシイチ」にお任せで!仕事をさせていただけたので、自由な発想でやることができました。
  147.  
  148. 自分たちも、納得の仕上がりになり、お客様に、感謝 感謝です。
  149.  
  150. お客様からも、「落ち着く空間だよね。 やっぱり畳はいいよ! おいしいお酒が飲めるよ!」など、嬉しいお言葉もいただきました。
  151.  
  152. 大工として、物作りの一人の人間として、ホントに良かったと感じる瞬間です。
  153.  
  154.  
  155. <a href="http://toshiichi.jp/blog/images/20110106214243.jpg" rel="lightbox"><img src="http://toshiichi.jp/blog/images/20110106214243_m.jpg" width="261" height="350" alt="SANY0513.JPG" border="0" /></a>
  156.  
  157. ]]></description>
  158.         <pubDate>Thu, 06 Jan 2011 21:42:51 +0900</pubDate>
  159.         <guid>http://toshiichi.jp/blog/?eid=298</guid>
  160.      </item>
  161.      
  162.      <item>
  163.         <title>リフォームその12の⑯</title>
  164.         <link>http://toshiichi.jp/blog/?eid=297</link>
  165.         <description><![CDATA[新年、明けまして おめでとうございます。
  166.  
  167. 2011年も、「敏一建築」、「家屋勝呂」を、宜しくお願いします。
  168.  
  169.  
  170. 新年早々、I邸リフォームの続きをどうぞ!!
  171.  
  172. 今回は、「格天井」を見てください。
  173.  
  174. 以前、加工した枠組みはアップしましたが、完成した格天井をどうぞ!
  175.  
  176. やはり、重要な所は、杉の枠材が十字に重なる部分ですね。
  177.  
  178.  
  179. <a href="http://toshiichi.jp/blog/images/20110105212443.jpg" rel="lightbox"><img src="http://toshiichi.jp/blog/images/20110105212443_m.jpg" width="350" height="261" alt="SANY0475 (0).JPG" border="0" /></a>
  180.  
  181. ピッタリでしょ!
  182.  
  183. それには、怒られながらの下積み経験、親方の仕事を見て覚え、ノコギリの刃の入れ方など・・・ 色々なポイント!!
  184.  
  185. 職人の技(経験)ですね。  
  186.  
  187.  
  188. <a href="http://toshiichi.jp/blog/images/20110105213953.jpg" rel="lightbox"><img src="http://toshiichi.jp/blog/images/20110105213953_m.jpg" width="261" height="350" alt="SANY0511.JPG" border="0" /></a>
  189.  
  190. ]]></description>
  191.         <pubDate>Wed, 05 Jan 2011 21:24:56 +0900</pubDate>
  192.         <guid>http://toshiichi.jp/blog/?eid=297</guid>
  193.      </item>
  194.      
  195.      <item>
  196.         <title>リフォームその12の⑮</title>
  197.         <link>http://toshiichi.jp/blog/?eid=296</link>
  198.         <description><![CDATA[こんばんわ。 IEYAの堅一です。
  199.  
  200. I邸の続きです。
  201.  
  202. 今日は、「建具」をどうぞ!
  203.  
  204. <a href="http://toshiichi.jp/blog/images/20101207221913.jpg" rel="lightbox"><img src="http://toshiichi.jp/blog/images/20101207221913_m.jpg" width="261" height="350" alt="SANY0508.JPG" border="0" /></a>
  205.  
  206. これは、杉のカウンター下の地袋の戸です。
  207.  
  208. 「杉の赤で柾目(まさめ)」の板を使いました。
  209.  
  210. また、カウンター上の障子と合わせ、真ん中からの引分けにしました。
  211.  
  212. 次は、建材メーカーの開き戸を・・・
  213.  
  214. <a href="http://toshiichi.jp/blog/images/20101207222903.jpg" rel="lightbox"><img src="http://toshiichi.jp/blog/images/20101207222903_m.jpg" width="261" height="350" alt="SANY0519.JPG" border="0" /></a>
  215.  
  216. カウンター下の戸と合わせ、杉の柾目で作りました。
  217.  
  218. 真ん中の明り取りは、「磨りガラス」を入れ込みます。
  219.  
  220.  
  221. そして、以前に話した居間との間仕切りの戸。
  222.  
  223. これも以前は建材メーカーの戸でしたが、新たにこのような戸が付きました。
  224.  
  225.  
  226. <a href="http://toshiichi.jp/blog/images/20101207223641.jpg" rel="lightbox"><img src="http://toshiichi.jp/blog/images/20101207223641_m.jpg" width="261" height="350" alt="SANY0514.JPG" border="0" /></a>
  227.  
  228.  
  229. <a href="http://toshiichi.jp/blog/images/20101207223708.jpg" rel="lightbox"><img src="http://toshiichi.jp/blog/images/20101207223708_m.jpg" width="350" height="261" alt="SANY0515.JPG" border="0" /></a>
  230.  
  231. 間仕切りの戸なので、ルーバー式のタテ格子の建具にし、色は床に合わせました。
  232.  
  233. ルーバー式なので、あえてガラスなどは入れていません。
  234.  
  235. これらの建具もすべて、「家屋勝呂」のデザインです。
  236.  
  237. ぜひ、皆さんに見て頂きたいです。   
  238.  
  239.  
  240.  
  241.  
  242.  
  243. ]]></description>
  244.         <pubDate>Tue, 07 Dec 2010 22:42:23 +0900</pubDate>
  245.         <guid>http://toshiichi.jp/blog/?eid=296</guid>
  246.      </item>
  247.      
  248.      <item>
  249.         <title>リフォームその12の⑭</title>
  250.         <link>http://toshiichi.jp/blog/?eid=295</link>
  251.         <description><![CDATA[こんばんわ。 IEYAの堅一です。
  252.  
  253. I邸の続きです。
  254.  
  255. 今日は、「竹」です。
  256.  
  257. <a href="http://toshiichi.jp/blog/images/20101202210231.jpg" rel="lightbox"><img src="http://toshiichi.jp/blog/images/20101202210231_m.jpg" width="261" height="350" alt="SANY0502.JPG" border="0" /></a>
  258.  
  259.  
  260. 空間を広げる時に、耐力壁として残した袖壁に「竹」を入れ込みました。
  261.  
  262. 「竹」と言っても「染煤竹」と言って色を染めてあります。
  263.  
  264. また、「ボカシ入」と言って、部分部分染めがボカシてあります。
  265.  
  266.  
  267. <a href="http://toshiichi.jp/blog/images/20101202211409.jpg" rel="lightbox"><img src="http://toshiichi.jp/blog/images/20101202211409_m.jpg" width="261" height="350" alt="SANY0517.JPG" border="0" /></a>
  268.  
  269. 袖壁の中の筋交いを外して、壁をくり抜き、そこにも「竹」。
  270.  
  271.  
  272. <a href="http://toshiichi.jp/blog/images/20101202212121.jpg" rel="lightbox"><img src="http://toshiichi.jp/blog/images/20101202212121_m.jpg" width="261" height="350" alt="SANY0521.JPG" border="0" /></a>
  273.  
  274. あれ!?  気付いた?
  275.  
  276. そうです! 塗り壁は「わら入りの砂壁」。
  277.  
  278. 真壁のように柱の見える壁より、大壁の方がわら入りが引き立ちます。
  279.  
  280. やっぱり、和室には塗り壁ですよね。
  281.  
  282.  
  283.  
  284.  
  285.  
  286. ]]></description>
  287.         <pubDate>Thu, 02 Dec 2010 21:04:15 +0900</pubDate>
  288.         <guid>http://toshiichi.jp/blog/?eid=295</guid>
  289.      </item>
  290.      
  291.      <item>
  292.         <title>リフォームその12の⑬</title>
  293.         <link>http://toshiichi.jp/blog/?eid=294</link>
  294.         <description><![CDATA[こんばんわ。 IEYAの堅一です。
  295.  
  296. I邸の「和」の詳細をどうぞ!!
  297.  
  298. まず、部屋に入って目に飛び込んで来る「扇型の垂れ壁」。
  299.  
  300. その「垂れ壁」の奥、壁一面には「竹のフローリング板」、無垢ですよ!!
  301.  
  302. また、「障子」は、引分けになっており、これぞ!「茶室造り」!!
  303.  
  304.  
  305. <a href="http://toshiichi.jp/blog/images/20101201225421.jpg" rel="lightbox"><img src="http://toshiichi.jp/blog/images/20101201225421_m.jpg" width="350" height="261" alt="SANY0501.JPG" border="0" /></a>
  306.  
  307.  
  308. <a href="http://toshiichi.jp/blog/images/20101201225452.jpg" rel="lightbox"><img src="http://toshiichi.jp/blog/images/20101201225452_m.jpg" width="350" height="261" alt="SANY0499.JPG" border="0" /></a>
  309.  
  310. 三か所の障子が、全部引分けです。
  311.  
  312.  
  313.  
  314. でも、見てほしいのは・・・ カウンターの板。
  315.  
  316. 「秋田杉」の赤身の板!!
  317.  
  318. <a href="http://toshiichi.jp/blog/images/20101201230043.jpg" rel="lightbox"><img src="http://toshiichi.jp/blog/images/20101201230043_m.jpg" width="261" height="350" alt="SANY0509.JPG" border="0" /></a>
  319.  
  320. 厚さは、2寸5分!(75ミリ)  長さ、2間!(3640ミリ)の無垢の一枚板です。
  321.  
  322. 障子のミゾも付いてあり、後付けの敷居は使っていません。
  323.  
  324. ただ、カウンター板を付けるのではなく、
  325.  
  326. 良い材料なら、それを活かす仕事をしてからこそ! 「職人」だと思います。
  327.  
  328. ]]></description>
  329.         <pubDate>Wed, 01 Dec 2010 22:55:24 +0900</pubDate>
  330.         <guid>http://toshiichi.jp/blog/?eid=294</guid>
  331.      </item>
  332.      
  333.      <item>
  334.         <title>リフォームその12の⑫</title>
  335.         <link>http://toshiichi.jp/blog/?eid=293</link>
  336.         <description><![CDATA[こんばんわ。 IEYAの堅一です。
  337.  
  338. 今日で11月も終わりですね。
  339.  
  340. 明日からは、12月。  今年もあと一カ月! 寒くなりますね~ 懐も!!(笑)。
  341.  
  342.  
  343. I邸の続きです。
  344.  
  345. いよいよ、I邸完成。
  346.  
  347. とりあえず、見てください。 「和」になった「洋」を!
  348.  
  349. ズバリ、「現代風茶室」です。
  350.  
  351.  
  352. <a href="http://toshiichi.jp/blog/images/20101130231504.jpg" rel="lightbox"><img src="http://toshiichi.jp/blog/images/20101130231504_m.jpg" width="350" height="261" alt="SANY0501.JPG" border="0" /></a>
  353.  
  354. どうですか? 落ち着いた空間で、ゆっくりお茶でも一杯・・・。
  355.  
  356. 細かい説明はまたあとで!!
  357.  
  358.  
  359.  
  360. ]]></description>
  361.         <pubDate>Tue, 30 Nov 2010 23:08:37 +0900</pubDate>
  362.         <guid>http://toshiichi.jp/blog/?eid=293</guid>
  363.      </item>
  364.      
  365.      <item>
  366.         <title>リフォームその12の11</title>
  367.         <link>http://toshiichi.jp/blog/?eid=292</link>
  368.         <description><![CDATA[こんばんわ。 IEYAの堅一です。
  369.  
  370. 今年も、あと1ヶ月ぐらいになりましたね。
  371.  
  372. あと少し、がんばりましょう!
  373.  
  374.  
  375. I邸の続きです。
  376.  
  377. 垂れ壁の下地作りが終わると、左官屋さんが入り下塗りをします。
  378.  
  379. 下地が石膏ボードなので、カーボンの入った下地材を塗ります。
  380.  
  381. 天井のアール、垂れ壁のアール、また、垂れ壁の裏側と左官屋さんは苦労していました。
  382.  
  383. お疲れ様です。
  384.  
  385.  
  386. <a href="http://toshiichi.jp/blog/images/20101126222444.jpg" rel="lightbox"><img src="http://toshiichi.jp/blog/images/20101126222444_m.jpg" width="350" height="261" alt="SANY0493.JPG" border="0" /></a>
  387.  
  388. きれいに下塗りが、仕上がっています。
  389.  
  390. また、二枚の引き戸ですが、完成時には・・・
  391.  
  392.  
  393. 扇型の垂れ壁は、こんな感じ!
  394.  
  395. <a href="http://toshiichi.jp/blog/images/20101126222817.jpg" rel="lightbox"><img src="http://toshiichi.jp/blog/images/20101126222817_m.jpg" width="350" height="261" alt="SANY0492.JPG" border="0" /></a>
  396.  
  397.  
  398. <a href="http://toshiichi.jp/blog/images/20101126222928.jpg" rel="lightbox"><img src="http://toshiichi.jp/blog/images/20101126222928_m.jpg" width="261" height="350" alt="SANY0490.JPG" border="0" /></a>
  399.  
  400. すべてが、いい感じに仕上がってきています。
  401.  
  402. さぁ! あとは仕上げの上塗りです。
  403.  
  404. 完成したIていの和室に、乞うご期待。
  405.  
  406.    
  407. ]]></description>
  408.         <pubDate>Fri, 26 Nov 2010 22:24:55 +0900</pubDate>
  409.         <guid>http://toshiichi.jp/blog/?eid=292</guid>
  410.      </item>
  411.      
  412.      <item>
  413.         <title>リフォームその12の⑩</title>
  414.         <link>http://toshiichi.jp/blog/?eid=291</link>
  415.         <description><![CDATA[こんばんわ。 IEYAの堅一です。
  416.  
  417. 夜になり、雨が降り始めましたね。
  418.  
  419. 明日は、晴れるかな?
  420.  
  421.  
  422. I邸の続きです。
  423.  
  424. 枠を入れ終わると、壁の石膏ボードを張っていきます。
  425.  
  426. ただ、カウンターを入れた一面だけは、「竹のフローリング板」を張ります。
  427.  
  428. 竹ですよ! 竹!!
  429.  
  430. また、その竹の壁から、10センチぐらい間隔を取り、垂れ壁を作ります。
  431.  
  432. 扇型のキレイな曲線を描きます。
  433.  
  434. これも、下地が大事なんです。
  435.  
  436.  
  437. <a href="http://toshiichi.jp/blog/images/20101125222803.jpg" rel="lightbox"><img src="http://toshiichi.jp/blog/images/20101125222803_m.jpg" width="261" height="350" alt="SANY0470 (0).JPG" border="0" /></a>
  438.  
  439.  
  440. <a href="http://toshiichi.jp/blog/images/20101125222858.jpg" rel="lightbox"><img src="http://toshiichi.jp/blog/images/20101125222858_m.jpg" width="350" height="261" alt="SANY0471 (0).JPG" border="0" /></a>
  441.  
  442. 反らせる板を打っては、離れた所からバランスを見て、それを何度か繰り返し、一番の曲線を決めていきます。
  443.  
  444. 下地ができたら、ボードを張り、あとは左官屋さんにお任せです。
  445.  
  446.  
  447.  
  448. ]]></description>
  449.         <pubDate>Thu, 25 Nov 2010 22:28:13 +0900</pubDate>
  450.         <guid>http://toshiichi.jp/blog/?eid=291</guid>
  451.      </item>
  452.      
  453.      <item>
  454.         <title>リフォームその12の⑨</title>
  455.         <link>http://toshiichi.jp/blog/?eid=290</link>
  456.         <description><![CDATA[こんばんわ。 IEYAの堅一です。
  457.  
  458. 先日の雨で、富士山は真っ白!
  459.   
  460. ちなみに、トシイチの作業場も霙(みぞれ)でした。(寒)
  461.  
  462.  
  463. I邸リフォームの続きです。
  464.  
  465. 天井のベニヤ張りが終わると、壁も張りたいので、次は?
  466.  
  467. そうです! 窓枠を準備します。
  468.  
  469. I邸は元々洋間で、柱が見えない大壁使用なので、普通の和室のように柱と柱の間に鴨居(カモイ)や敷居(シキイ)が入れられません。
  470.  
  471. そこで、今回は一体式の枠を作ります。
  472.  
  473. もちろん「檜(ヒノキ)」で!
  474.  
  475. アルミサッシの寸法通りに内枠、建具を考え外枠。
  476.  
  477. <a href="http://toshiichi.jp/blog/images/20101120223338.jpg" rel="lightbox"><img src="http://toshiichi.jp/blog/images/20101120223338_m.jpg" width="350" height="261" alt="SANY0451 (0).JPG" border="0" /></a>
  478.  
  479. こんな感じで!!
  480.  
  481. <a href="http://toshiichi.jp/blog/images/20101120223515.jpg" rel="lightbox"><img src="http://toshiichi.jp/blog/images/20101120223515_m.jpg" width="350" height="261" alt="SANY0452 (0).JPG" border="0" /></a>
  482.  
  483. それを、現場で取り付けると・・・
  484.  
  485.  
  486. <a href="http://toshiichi.jp/blog/images/20101120223819.jpg" rel="lightbox"><img src="http://toshiichi.jp/blog/images/20101120223819_m.jpg" width="261" height="350" alt="SANY0446 (0).JPG" border="0" /></a>
  487.  
  488. 建具も真ん中からの、引分けです。
  489.  
  490. まだまだ、出てきますよ! 「トシイチ」の技と、「IEYA」 のアイディアが!!
  491.  
  492. ]]></description>
  493.         <pubDate>Sat, 20 Nov 2010 22:34:01 +0900</pubDate>
  494.         <guid>http://toshiichi.jp/blog/?eid=290</guid>
  495.      </item>
  496.      
  497.      <item>
  498.         <title>リフォームその12の⑧</title>
  499.         <link>http://toshiichi.jp/blog/?eid=289</link>
  500.         <description><![CDATA[こんばんわ。 IEYAの堅一です。
  501.  
  502. 今日は、寒かったですね~
  503.  
  504. 今、屋根変えで外仕事なので、ホント寒かったです。
  505.  
  506.  
  507. I邸リフォームの続きです。
  508.  
  509. 格天井の板を張り終わると、アールの所をベニヤで張ります。
  510.  
  511. 下地の枠組みのアールに、しっかり押しつけて張るため意外と手間が掛かります。
  512.  
  513.  
  514. <a href="http://toshiichi.jp/blog/images/20101118215426.jpg" rel="lightbox"><img src="http://toshiichi.jp/blog/images/20101118215426_m.jpg" width="350" height="261" alt="SANY0461 (0).JPG" border="0" /></a>
  515.  
  516. また、アール部分をしっかり付けるのに、かなりの力が必要で、釘止めもしないといけないので、つい「ヨシ!付いた打つぞ!!」「まだ、付かない、なんでだよ!!」など、独り言が出てしまいます。 
  517.  
  518. 兄はかなり苦戦していました。(お疲れ様でした。)
  519.  
  520. <a href="http://toshiichi.jp/blog/images/20101118220741.jpg" rel="lightbox"><img src="http://toshiichi.jp/blog/images/20101118220741_m.jpg" width="350" height="261" alt="SANY0464 (0).JPG" border="0" /></a>
  521.  
  522. また、ベニヤはジョイントをずらし、2枚張りします。
  523.  
  524. 塗り壁の時に、1枚張りと2枚張りとでは差が出ますよ!
  525.  
  526. どんなことでもそうですが、下地、下準備が重要ですよね!!
  527.  
  528. 仕上がりに、愕然の差が!!
  529.  
  530. だから、トシイチは下地作りを大事にしています。
  531.  
  532.  
  533.  
  534. ]]></description>
  535.         <pubDate>Thu, 18 Nov 2010 21:54:49 +0900</pubDate>
  536.         <guid>http://toshiichi.jp/blog/?eid=289</guid>
  537.      </item>
  538.      
  539.      <item>
  540.         <title>リフォームその12の⑦</title>
  541.         <link>http://toshiichi.jp/blog/?eid=288</link>
  542.         <description><![CDATA[こんばんわ。 IEYAの堅一です。
  543.  
  544. I邸リフォームの続きです。
  545.  
  546. 10帖の天井に組んだ「格天井」の枠組みに、浮造りの杉板を張っていきます。
  547.  
  548.  
  549. <a href="http://toshiichi.jp/blog/images/20101117222138.jpg" rel="lightbox"><img src="http://toshiichi.jp/blog/images/20101117222138_m.jpg" width="350" height="261" alt="SANY0453 (0).JPG" border="0" /></a>
  550.  
  551. 板目の元が、中央から外へ向くように、張ります。
  552.  
  553. あと、板目がタテヨコと互い違いになるように張ります。
  554.  
  555. 木の目を見ながら、慎重に板の夏目に釘を打っていきます。
  556.  
  557. 適当に打つと板が割れる原因になるんですよ!
  558.  
  559. さぁ! 次々張るよ~
  560.  
  561. <a href="http://toshiichi.jp/blog/images/20101117223054.jpg" rel="lightbox"><img src="http://toshiichi.jp/blog/images/20101117223054_m.jpg" width="350" height="261" alt="SANY0456 (0).JPG" border="0" /></a>
  562.  
  563.  
  564. <a href="http://toshiichi.jp/blog/images/20101117223358.jpg" rel="lightbox"><img src="http://toshiichi.jp/blog/images/20101117223358_m.jpg" width="350" height="261" alt="SANY0455 (0).JPG" border="0" /></a>
  565.  
  566. どうですか?  杉の額に杉の板。  いいでしょ!
  567.  
  568.  
  569.  
  570. ]]></description>
  571.         <pubDate>Wed, 17 Nov 2010 22:26:51 +0900</pubDate>
  572.         <guid>http://toshiichi.jp/blog/?eid=288</guid>
  573.      </item>
  574.      
  575.      <item>
  576.         <title>リフォームその12の⑥</title>
  577.         <link>http://toshiichi.jp/blog/?eid=287</link>
  578.         <description><![CDATA[こんばんわ。 IEYAの堅一です。
  579.  
  580. 昨日の雨で、富士山は真っ白!!  来たね~ 冬。
  581.  
  582.  
  583. I邸リフォームの続きです。
  584.  
  585. 「格天井」の枠組みも終わり、組んだまま現場に持っていきます。
  586.  
  587. で、取り付けると・・・
  588.  
  589.  
  590. <a href="http://toshiichi.jp/blog/images/20101116215401.jpg" rel="lightbox"><img src="http://toshiichi.jp/blog/images/20101116215401_m.jpg" width="350" height="261" alt="SANY0454 (0).JPG" border="0" /></a>
  591.  
  592. 1尺5寸角のマスが「格天井」の基本ですね!
  593.  
  594. 出来の格天井も建材で売っていますが、「大工」ですから、刻んで、覚えて、その繰り返しで、腕を磨いていかないと!
  595.  
  596. 「格天井」を作らせていただけるチャンスを、施主様に感謝!
  597.  
  598. 「格天井」の墨付け、刻みを教えてくれた親方(親父)に感謝!!
  599.  
  600.  
  601.  
  602.  
  603. ]]></description>
  604.         <pubDate>Tue, 16 Nov 2010 21:54:14 +0900</pubDate>
  605.         <guid>http://toshiichi.jp/blog/?eid=287</guid>
  606.      </item>
  607.      
  608.   </channel>
  609. </rss>
  610.  
Copyright © 2002-9 Sam Ruby, Mark Pilgrim, Joseph Walton, and Phil Ringnalda