Congratulations!

[Valid RSS] This is a valid RSS feed.

Recommendations

This feed is valid, but interoperability with the widest range of feed readers could be improved by implementing the following recommendations.

Source: http://www.nilab.info/zurazure2/index.rdf

  1. <?xml version="1.0" encoding="utf-8"?>
  2.  
  3. <rdf:RDF
  4. xmlns:rdf="http://www.w3.org/1999/02/22-rdf-syntax-ns#"
  5. xmlns:dc="http://purl.org/dc/elements/1.1/"
  6. xmlns:sy="http://purl.org/rss/1.0/modules/syndication/"
  7. xmlns:image="http://purl.org/rss/1.0/modules/image/"
  8. xmlns:admin="http://webns.net/mvcb/"
  9. xmlns:cc="http://web.resource.org/cc/"
  10. xmlns="http://purl.org/rss/1.0/">
  11.  
  12. <channel rdf:about="http://www.nilab.info/zurazure2/">
  13. <title>NI-Lab.&apos;s ヅラッシュドット</title>
  14. <link>http://www.nilab.info/zurazure2/</link>
  15. <description>職業/趣味プログラマの日記・備忘録。リンクはご自由に。コメントはお気軽に。 by NI-Lab.</description>
  16. <image rdf:resource="http://www.nilab.info/zurazure2/myimage/zurazure_logo.png" />
  17. <dc:language>ja</dc:language>
  18. <dc:creator></dc:creator>
  19. <dc:date>2011-04-01T00:29:46+09:00</dc:date>
  20. <admin:generatorAgent rdf:resource="http://www.movabletype.org/" />
  21.  
  22.  
  23. <items>
  24. <rdf:Seq><rdf:li rdf:resource="http://www.nilab.info/zurazure2/001141.html" />
  25. <rdf:li rdf:resource="http://www.nilab.info/zurazure2/001140.html" />
  26. <rdf:li rdf:resource="http://www.nilab.info/zurazure2/001139.html" />
  27. <rdf:li rdf:resource="http://www.nilab.info/zurazure2/001138.html" />
  28. <rdf:li rdf:resource="http://www.nilab.info/zurazure2/001137.html" />
  29. <rdf:li rdf:resource="http://www.nilab.info/zurazure2/001136.html" />
  30. <rdf:li rdf:resource="http://www.nilab.info/zurazure2/001135.html" />
  31. </rdf:Seq>
  32. </items>
  33.  
  34. </channel>
  35.  
  36. <image rdf:about="http://www.nilab.info/zurazure2/myimage/zurazure_logo.png">
  37. <title>NI-Lab.&apos;s ヅラッシュドット</title>
  38. <link>http://www.nilab.info/zurazure2/</link>
  39. <url>http://www.nilab.info/zurazure2/myimage/zurazure_logo.png</url>
  40. </image>
  41.  
  42. <item rdf:about="http://www.nilab.info/zurazure2/001141.html">
  43. <title>ブログ移転します (ヅラッシュドット to ヅラッシュ!)</title>
  44. <link>http://www.nilab.info/zurazure2/001141.html</link>
  45. <description><![CDATA[<p>ブログペットを使いたい(RSS使いたい)、という理由ではじめた <a href="http://www.nilab.info/zurazure2/">NI-Lab.&#39;s ヅラッシュドット</a> は更新を終了します。いままでありがとう Movable Type。</p>
  46.  
  47. <p>今後は <a href="http://www.nilab.info/z3/">ヅラッシュ!</a> に日記/備忘録を書いていきます。<br />
  48. </p>]]></description>
  49. <dc:subject>Zura</dc:subject>
  50. <dc:creator>NI-Lab.</dc:creator>
  51. <dc:date>2011-04-01T00:29:46+09:00</dc:date>
  52. </item>
  53. <item rdf:about="http://www.nilab.info/zurazure2/001140.html">
  54. <title>ブログペットがクリスマス目前の2010年12月15日でサービス終了…!</title>
  55. <link>http://www.nilab.info/zurazure2/001140.html</link>
  56. <description><![CDATA[<p>BlogPet!</p>
  57.  
  58. <p><img class="simple-frame" src="/f/20101213_blogpet_14.png" alt="ブログペット「いままでありがとう…」" title="ブログペット「いままでありがとう…」" /></p>
  59.  
  60. <p>泣かないで><</p>
  61.  
  62. <blockquote>
  63. 2004年のサービス開始以降、多くの方に愛されてきたブログペットですが、2010年12月15日(水)をもってサービスを終了させていただくことになりました。長年にわたってブログペットを可愛がっていただき、本当にありがとうございました。<br />
  64. <br />
  65. <cite><a href="http://www.blogpet.net/close/index.html">ブログペット : サービス終了のお知らせ</a></cite>
  66. </blockquote>
  67.  
  68. <p>www.nilab.info 内では2匹のブログペットを飼ってる。<br />
  69. 記念にスクリーンショットを撮っておいた。</p>
  70.  
  71. <p><b>づらねこにゃん</b></p>
  72.  
  73. <p><img class="simple-frame" src="/f/20101213_blogpet_01.png" alt="ブログペット" title="ブログペット" /> <img class="simple-frame" src="/f/20101213_blogpet_02.png" alt="ブログペット" title="ブログペット" /> <img class="simple-frame" src="/f/20101213_blogpet_03.png" alt="ブログペット" title="ブログペット" /> <img class="simple-frame" src="/f/20101213_blogpet_04.png" alt="ブログペット" title="ブログペット" /> <img class="simple-frame" src="/f/20101213_blogpet_05.png" alt="ブログペット" title="ブログペット" /> <img class="simple-frame" src="/f/20101213_blogpet_06.png" alt="ブログペット" title="ブログペット" /></p>
  74.  
  75. <p><b>ぱんにゃん</b></p>
  76.  
  77. <p><img class="simple-frame" src="/f/20101213_blogpet_07.png" alt="ブログペット" title="ブログペット" /> <img class="simple-frame" src="/f/20101213_blogpet_12.png" alt="ブログペット" title="ブログペット" /> <img class="simple-frame" src="/f/20101213_blogpet_08.png" alt="ブログペット" title="ブログペット" /> <img class="simple-frame" src="/f/20101213_blogpet_09.png" alt="ブログペット" title="ブログペット" /> <img class="simple-frame" src="/f/20101213_blogpet_13.png" alt="ブログペット" title="ブログペット" /> <img class="simple-frame" src="/f/20101213_blogpet_10.png" alt="ブログペット" title="ブログペット" /> <img class="simple-frame" src="/f/20101213_blogpet_11.png" alt="ブログペット" title="ブログペット" /></p>
  78.  
  79. <blockquote>
  80. 「ブログペット」とは、ブログ上でペットを飼えるサービスです。<br />
  81. ブログリーダーなどの便利なツールから、コミュニケーションツール「ミニログ」など、ブロガーのみなさんのための機能がたくさん揃っています。<br />
  82. また、アクセス解析機能であなたのブログの訪問者数や検索キーワードを調べることもできます。<br />
  83. <br />
  84. <cite><a href="http://www.blogpet.net/help/14">ブログペットとは何ですか? - ヘルプ</a></cite>
  85. </blockquote>
  86.  
  87. <blockquote>
  88. あなたがブログを書くと、ペットが言葉を覚えます。<br />
  89. 覚えた言葉はペットをなでて(クリック)してあげるとしゃべったり、コメントや日記を投稿したり、ひみつの日記に書いてみたり(※)、ほかにもあんなことを覚えたり…。<br />
  90. ブログを書けば書くほど、一緒にペットも成長します。日々の出来事や楽しかったこと、あなたのことを何でもブログに書いて、ペットと一緒にブログを楽しみましょう!<br />
  91. <br />
  92. ※コメント、日記の投稿やひみつ日記の機能に関しては、出来るペットと出来ないペットがあります。<br />
  93. <br />
  94. <cite><a href="http://www.blogpet.net/guide/top2">ブログを書くとペットが育つ - 無料ブログパーツのブログペット</a></cite>
  95. </blockquote>
  96.  
  97. <blockquote>
  98. ペットが成長すると、あなたの記事を読んで興味のあることを記事にしてくれます。(※)<br />
  99. 最初はよくわからない言葉かも知れませんが、がんばって記事を書くので見守ってあげてください。<br />
  100. 他にも俳句を書いてみたり、占いをしてみたり、ペットによって覚えた言葉で色々なことを書きます。お楽しみに!<br />
  101. ※ペットによる記事作成機能に関しては、出来るペットと出来ないペットがあります。<br />
  102. <br />
  103. <cite><a href="http://www.blogpet.net/guide/top3">ペットも一緒にブログを書くよ! - 無料ブログパーツのブログペット</a></cite>
  104. </blockquote>
  105.  
  106. <blockquote>
  107. ブログペットにご登録いただけるのは、RSSやATOMフィードが利用できるブログやホームページです。また、JavaScriptが利用できるブログやホームページにペットを貼り付けることができます。<br />
  108. <br />
  109. 2008年02月07日現在、弊社で確認できているペットの貼り付けが可能なブログサービスは以下のとおりです。<br />
  110. <br />
  111. ●ブログペットが使えるブログサービス<br />
  112. ・アメーバブログ<br />
  113. ・FC2 BLOG<br />
  114.  (※一部テンプレートでコメントの文字化け、コメント投稿の失敗が発生する場合があります)<br />
  115. ・JUGEM<br />
  116. ・gooブログ<br />
  117.  (※ペットの俳句は設置できません)<br />
  118. ・So-net blog<br />
  119. ・ドリコムブログ<br />
  120. ・Seesaa BLOG<br />
  121. ・teacupブログ Autopage<br />
  122. ・OCN Blogzine ブログ人<br />
  123. ・ウェブリブログ<br />
  124. ・忍者ブログ<br />
  125. ・DTIブログ<br />
  126. ・LOVELOG<br />
  127. ・ぷららのブログ Broach<br />
  128. ・Movable Type<br />
  129. ・Type Pad<br />
  130. <br />
  131. ●投稿機能が制限されているブログサービス<br />
  132. ※下記のブログサービスでは、記事、またはコメントの投稿ができません。<br />
  133. ・ココログ<br />
  134. ・Livedoor BLOG<br />
  135. ・ヤプログ<br />
  136. ・Yahoo!ブログ<br />
  137. ・はてなダイアリー<br />
  138. ・マイぷれす<br />
  139. ・XOOPS<br />
  140. ・スタ☆ブロ(オリコンブログ)<br />
  141. ・News Handler<br />
  142. ・Blogger<br />
  143. <br />
  144. ●ブログペットが使えると思われるブログサービス<br />
  145. ※下記のブログサービスでは、機能すべての動作が確認できていません。<br />
  146. ・Blosxom<br />
  147. ・COREBlog<br />
  148. ・Drupal<br />
  149. ・Nucleus<br />
  150. ・WordPress<br />
  151. ・プチモールブログ<br />
  152. <br />
  153. ※上記リストは動作環境の目安であり、動作を保障するものではありません。<br />
  154. ※ブログのデザインテンプレートによっては、正常に動作しない場合があります。<br />
  155.  (記事ページにコメント投稿フォームが設置されていないテンプレートなど)<br />
  156. ※上記リスト以外のブログサービスをお使いの方は、ご利用のブログサービスの運営元にお問い合わせください。<br />
  157. <br />
  158. <cite><a href="http://www.blogpet.net/help/2">ブログペットに対応しているブログを教えてください - ヘルプ</a></cite>
  159. </blockquote>
  160.  
  161. <p>ここにブログペットのブログパーツを貼っておく。<br />
  162. サービス終了までは見れるから。</p>
  163.  
  164. <p><b>づらねこにゃん</b><br />
  165. <script language="JavaScript" type="text/javascript" src="http://www.blogpet.net/js/0053962fbf194076794b90f6816fe3f2.js" charset=""></script></p>
  166.  
  167. <p><b>ぱんにゃん</b><br />
  168. <script language="JavaScript" type="text/javascript" src="http://www.blogpet.net/js/5de95a6a4c606a329eb4b3c66f568e70.js" charset=""></script></p>
  169.  
  170. <p>Ref. <a href="http://www.blogpet.net/">ブログペット : アクセス解析ができる無料ブログパーツ!</a><br />
  171. </p>]]></description>
  172. <dc:subject>Weblog</dc:subject>
  173. <dc:creator>NI-Lab.</dc:creator>
  174. <dc:date>2010-12-14T00:07:23+09:00</dc:date>
  175. </item>
  176. <item rdf:about="http://www.nilab.info/zurazure2/001139.html">
  177. <title>MacBook Air で Xbox 360 Kinect してみる (Mac OS X with OpenKinect)</title>
  178. <link>http://www.nilab.info/zurazure2/001139.html</link>
  179. <description><![CDATA[<p><img class="simple-frame" src="/f/20101213_openkinect_2.jpg" alt="MacBook Air with Kinect" title="MacBook Air with Kinect" /><br />
  180. </p>]]></description>
  181. <dc:subject>Hardware</dc:subject>
  182. <dc:creator>NI-Lab.</dc:creator>
  183. <dc:date>2010-12-13T00:44:14+09:00</dc:date>
  184. </item>
  185. <item rdf:about="http://www.nilab.info/zurazure2/001138.html">
  186. <title>刈谷ハイウェイオアシス・岩ケ池公園にあるゴーカートに乗ったときのGPSログ</title>
  187. <link>http://www.nilab.info/zurazure2/001138.html</link>
  188. <description><![CDATA[<p>ゴーカート・コースは全長520m。<br />
  189. iPhoneアプリの<a href="http://gps.motionx.com/iphone/overview/">MotionX-GPS Lite</a>でログを取ってみた。</p>
  190.  
  191. <p>Google EarthでKML(KMZ)ファイルを表示させてみた結果。<br />
  192. <img src="/f/20100918/google_earth.jpg" alt="刈谷ハイウェイオアシス 岩ケ池公園 ゴーカート Google Earth" title="刈谷ハイウェイオアシス 岩ケ池公園 ゴーカート Google Earth" /><br />
  193. ⇒ <a href="/f/20100918/Track001.kmz">元データのKML/KMZファイル(Track001.kmz)</a></p>
  194.  
  195. <p>LatLongLabルートラボでGPXファイルを表示させてみた結果。<br />
  196. <img src="/f/20100918/latlonglab_routelab.jpg" alt="刈谷ハイウェイオアシス 岩ケ池公園 ゴーカート LatLongLab ルートラボ" title="刈谷ハイウェイオアシス 岩ケ池公園 ゴーカート LatLongLab ルートラボ" /><br />
  197. ⇒ <a href="/f/20100918/Track001.gpx">元データのGPXファイル(Track001.gpx)</a></p>
  198.  
  199. <p>LatLongLabルートラボで作ったルートをここに貼っておく。<br />
  200. <script type="text/javascript" encoding="UTF-8" src="http://latlonglab.yahoo.co.jp/route/paste?id=5e884ddfb06cab015e5de860e552aa98&width=320&height=480"></script></p>
  201.  
  202. <p>Ref.<br />
  203. -<a href="http://www.kariya-oasis.com/">刈谷ハイウェイオアシス</a><br />
  204. -<a href="http://www.iwagaike-park.com/">岩ケ池公園 オフィシャルサイト</a><br />
  205. -<a href="http://latlonglab.yahoo.co.jp/route/watch?id=5e884ddfb06cab015e5de860e552aa98">刈谷ハイウェイオアシス 岩ケ池公園 ゴーカート - ルートラボ - LatLongLab</a></p>]]></description>
  206. <dc:subject>Zura</dc:subject>
  207. <dc:creator>NI-Lab.</dc:creator>
  208. <dc:date>2010-09-18T22:25:42+09:00</dc:date>
  209. </item>
  210. <item rdf:about="http://www.nilab.info/zurazure2/001137.html">
  211. <title>foursquareの『Just Desserts』バッジ解除方法</title>
  212. <link>http://www.nilab.info/zurazure2/001137.html</link>
  213. <description><![CDATA[<p>4sqの新しいバッジ &quot;Just Desserts&quot;</p>
  214.  
  215. <p><img src="/f/20100917_foursquare_just_desserts.png" alt="foursquare : Just Desserts : You&#39;re a foodie that loves savory but it&#39;s time to get your sweet on! Savor your badge BRAVO style." title="foursquare : Just Desserts : You&#39;re a foodie that loves savory but it&#39;s time to get your sweet on! Savor your badge BRAVO style." /><br />
  216. ⇒ <a href="http://foursquare.com/user/nilab/badges/4c91e81b7f3b8cfa5373a01e">foursquare : Just Desserts</a></p>
  217.  
  218. <p>Web上をちょこっと見た限りではこのバッジの情報が出回ったのは2010/9/15ぐらいから。</p>
  219.  
  220. <p>『Just Desserts』のバッジ解除方法は、</p>
  221.  
  222. <blockquote>
  223. Follow Bravo and check in at 2 venues categorized as Desserts, Bakery, Cupcake or Ice Cream<br />
  224. <br />
  225. <cite><a href="http://mattersofgrey.com/foursquare-badge-list/">Foursquare Badge List | Matters of Grey</a></cite>
  226. </blockquote>
  227.  
  228. <p>によると、</p>
  229.  
  230. <p><a href="http://foursquare.com/bravotv">Bravo</a>をフォローして、Desserts, Bakery, Cupcake, Ice Cream のカテゴリーの venue 二ヶ所にチェックインすればいいらしい。</p>
  231.  
  232. <p>メタボまっしぐらね。<br />
  233. スイーツ・デザート食べすぎ・・・</p>
  234.  
  235. <p><a href="http://www.4squarebadges.com/badges-blog/bid/42870/New-Badge-Just-Desserts">New Badge: Just Desserts</a> に載ってるバッジは画像が同じだけど文章がちがう。なんだろね。</p>
  236.  
  237. <p>と思ったらここに書いてあった。</p>
  238.  
  239. <blockquote>
  240. It&#39;s time to get your sweet on! Show this badge and enjoy today&#39;s FREE* dessert offer. And don&#39;t miss the premiere of Just Desserts tonight on BRAVO at 11/10c. (*some restrictions may apply.)<br />
  241. <br />
  242. (中略)<br />
  243. <br />
  244. UPDATE (9/16): The badge is still unlockable, even though the one-day promotion has passed. The unlock text has changed to read:<br />
  245. <br />
  246. You&#39;re a foodie that loves savory but it&#39;s time to get your sweet on! Savor your badge BRAVO style.<br />
  247. <br />
  248. It is now a category based badge, unlockable anywhere in the world.<br />
  249. <br />
  250. <cite><a href="http://aboutfoursquare.com/just-desserts-badge/">Bravo celebrates their newest show with the Just Desserts Badge</a></cite>
  251. </blockquote>
  252.  
  253. <p>へぇー、プロモ用の文章なのね。。。</p>
  254.  
  255. <p>で、Just Desserts Day とか云々。</p>
  256.  
  257. <blockquote>
  258. Bravo TV has rolled out another badge and campaign as a part of their very popular Foursquare partnership.  This one is tied to the launch of their new show Top Chef Just Desserts which premieres Wednesday Sept 15th at 11pm EDT (tonight!).  To help celebrate they are giving away free desserts for “Just Desserts Day”.  This one day promotion is from 1-3pm today and is available at approximately 200 shops around the country.  Not only are they rewarding folks with free desserts, they are giving Foursquare users a new badge too!  The Top Chef Just Desserts Badge has the same look and feel as their regular Top Chef badge, but with a different color scheme.  You can unlock it by visiting one of the participating “Just Desserts Day” locations.  It is unknown how long the badge will be available (would imagine for at least the length of the show’s first season), but the free dessert promotion is a one day event only.<br />
  259. <br />
  260. <cite><a href="http://4sqatl.com/promos-deals/bravo-just-desserts-foursquare-badge/">Bravo Just Desserts Foursquare Badge | Foursquare Atlanta</a></cite>
  261. </blockquote>
  262.  
  263. <p>へぇー (ちゃんと読んでない)</p>
  264.  
  265. <p>written by <a href="http://foursquare.com/user/nilab">foursquare :: nilab</a><br />
  266. </p>]]></description>
  267. <dc:subject>Zura</dc:subject>
  268. <dc:creator>NI-Lab.</dc:creator>
  269. <dc:date>2010-09-17T06:40:39+09:00</dc:date>
  270. </item>
  271. <item rdf:about="http://www.nilab.info/zurazure2/001136.html">
  272. <title>foursquareの地図に赤いマーカーと青いマーカーと青い丸が点々と</title>
  273. <link>http://www.nilab.info/zurazure2/001136.html</link>
  274. <description><![CDATA[<p>またfoursquareのデザインが変わったっぽい。</p>
  275.  
  276. <p>たぶん・・・</p>
  277.  
  278. <p>・赤いマーカー: Venueの場所<br />
  279. ・青いマーカー: Venueに自分が最後にチェックインした実際の位置<br />
  280. ・青い丸: Venueに誰かがチェックインした実際の位置</p>
  281.  
  282. <p>かなー。</p>
  283.  
  284. <p>まぁ 『チェックインした実際の位置』 といっても建物の中だとGPSの精度がうにゃうにゃなのでズレるズレる。</p>
  285.  
  286. <p>・赤い範囲円はiPhoneアプリでリストに出てくる範囲・・・かな?</p>
  287.  
  288. <p><img class="simple-frame" alt="foursquare :: 産地美食 月あかり 名駅店" title="foursquare :: 産地美食 月あかり 名駅店" src="/f/20100811_foursquare.png" width="600" height="398" /><br />
  289. ⇒ <a href="http://foursquare.com/venue/2556418">foursquare :: 産地美食 月あかり 名駅店</a><br />
  290. </p>]]></description>
  291. <dc:subject>GIS</dc:subject>
  292. <dc:creator>NI-Lab.</dc:creator>
  293. <dc:date>2010-08-11T15:23:42+09:00</dc:date>
  294. </item>
  295. <item rdf:about="http://www.nilab.info/zurazure2/001135.html">
  296. <title>『オープンソースカンファレンス2010 Nagoya』 Twitterまとめログ #oscnagoya</title>
  297. <link>http://www.nilab.info/zurazure2/001135.html</link>
  298. <description><![CDATA[<p>名古屋でオープンソースカンファレンス!<br />
  299. </p>]]></description>
  300. <dc:subject>Zura</dc:subject>
  301. <dc:creator>NI-Lab.</dc:creator>
  302. <dc:date>2010-08-09T23:14:57+09:00</dc:date>
  303. </item>
  304.  
  305.  
  306. </rdf:RDF>

If you would like to create a banner that links to this page (i.e. this validation result), do the following:

  1. Download the "valid RSS" banner.

  2. Upload the image to your own server. (This step is important. Please do not link directly to the image on this server.)

  3. Add this HTML to your page (change the image src attribute if necessary):

If you would like to create a text link instead, here is the URL you can use:

http://www.feedvalidator.org/check.cgi?url=http%3A//www.nilab.info/zurazure2/index.rdf

Copyright © 2002-9 Sam Ruby, Mark Pilgrim, Joseph Walton, and Phil Ringnalda