Congratulations!

[Valid Atom 1.0] This is a valid Atom 1.0 feed.

Recommendations

This feed is valid, but interoperability with the widest range of feed readers could be improved by implementing the following recommendations.

Source: http://www.viwa.jp/feeds/posts/default/-/130.%E7%9B%B2%E5%AD%A6%E6%A0%A1

  1. <?xml version='1.0' encoding='UTF-8'?><?xml-stylesheet href="http://www.blogger.com/styles/atom.css" type="text/css"?><feed xmlns='http://www.w3.org/2005/Atom' xmlns:openSearch='http://a9.com/-/spec/opensearchrss/1.0/' xmlns:blogger='http://schemas.google.com/blogger/2008' xmlns:georss='http://www.georss.org/georss' xmlns:gd="http://schemas.google.com/g/2005" xmlns:thr='http://purl.org/syndication/thread/1.0'><id>tag:blogger.com,1999:blog-4563057229845730742</id><updated>2024-05-17T23:06:01.598+09:00</updated><category term="C10.ニュース"/><category term="C05.viwaからのお知らせ"/><category term="U05.当事者"/><category term="U10.親"/><category term="700.生活・コミュニケーション"/><category term="C15.ノウハウ"/><category term="S00.視覚技塾"/><category term="U15.教育関係者"/><category term="500.補助具・便利グッズ"/><category term="100.学校・勉強"/><category term="900.趣味・余暇・スポーツ"/><category term="C20.エッセイ"/><category term="705.生活"/><category term="U25.福祉関係者"/><category term="C25.動画"/><category term="525.便利グッズ"/><category term="125.大学"/><category term="400.携帯・PC"/><category term="S05.Viwatube"/><category term="415.パソコン"/><category term="S07.viwa Beauty"/><category term="720.コミュニケーション"/><category term="115.高校"/><category term="U20.医療関係者"/><category term="410.スマートホン"/><category term="C30.スタッフ紹介"/><category term="145.勉強"/><category term="710.おしゃれ"/><category term="910.読書"/><category term="200.就職・職場"/><category term="730.障がいの伝え方"/><category term="105.小学校"/><category term="110.中学校"/><category term="135.普通校"/><category term="520.拡大読書器"/><category term="905.余暇"/><category term="S10.講演会"/><category term="130.盲学校"/><category term="205.職場"/><category term="935.海外"/><category term="155.進学"/><category term="915.スポーツ"/><category term="150.入試"/><category term="505.補助具"/><category term="510.ルーペ"/><category term="725.援助依頼"/><category term="C40.Diary"/><category term="930.旅行"/><category term="S20.UST"/><category term="735.点字"/><category term="140.弱視学級"/><category term="530.白杖"/><category term="120.専門学校"/><category term="405.携帯電話"/><category term="535.デイジー"/><category term="715.交通"/><category term="740.白杖"/><category term="745.盲導犬"/><category term="750.障害者手帳"/><category term="515.単眼鏡"/><category term="210.就職"/><category term="815 viwa shop"/><category term="160.拡大教科書"/><category term="C35.その他"/><category term="925.テレビ"/><category term="740."/><category term="920.映画"/><category term="k"/><category term="755.災害"/><category term="C05."/><category term="C05.915.スポーツ"/><title type='text'>視覚障がい者ライフサポート機構 “viwa”</title><subtitle type='html'></subtitle><link rel='http://schemas.google.com/g/2005#feed' type='application/atom+xml' href='http://www.viwa.jp/feeds/posts/default'/><link rel='self' type='application/atom+xml' href='http://www.blogger.com/feeds/4563057229845730742/posts/default/-/130.%E7%9B%B2%E5%AD%A6%E6%A0%A1'/><link rel='alternate' type='text/html' href='http://www.viwa.jp/search/label/130.%E7%9B%B2%E5%AD%A6%E6%A0%A1'/><link rel='hub' href='http://pubsubhubbub.appspot.com/'/><author><name>Unknown</name><email>noreply@blogger.com</email><gd:image rel='http://schemas.google.com/g/2005#thumbnail' width='16' height='16' src='https://img1.blogblog.com/img/b16-rounded.gif'/></author><generator version='7.00' uri='http://www.blogger.com'>Blogger</generator><openSearch:totalResults>20</openSearch:totalResults><openSearch:startIndex>1</openSearch:startIndex><openSearch:itemsPerPage>25</openSearch:itemsPerPage><entry><id>tag:blogger.com,1999:blog-4563057229845730742.post-4264736935066747947</id><published>2024-01-06T00:00:00.001+09:00</published><updated>2024-01-06T22:24:23.620+09:00</updated><category scheme="http://www.blogger.com/atom/ns#" term="100.学校・勉強"/><category scheme="http://www.blogger.com/atom/ns#" term="105.小学校"/><category scheme="http://www.blogger.com/atom/ns#" term="130.盲学校"/><category scheme="http://www.blogger.com/atom/ns#" term="135.普通校"/><category scheme="http://www.blogger.com/atom/ns#" term="140.弱視学級"/><category scheme="http://www.blogger.com/atom/ns#" term="C05.viwaからのお知らせ"/><category scheme="http://www.blogger.com/atom/ns#" term="C10.ニュース"/><title type='text'>第72回 子育て支援相談会パパママ会@オンラインのご案内</title><content type='html'>&lt;div style=&quot;text-align: left;&quot;&gt;&lt;span style=&quot;background-color: white; font-family: arial;&quot;&gt;皆さま&lt;/span&gt;&lt;/div&gt;&lt;div style=&quot;text-align: left;&quot;&gt;&lt;span style=&quot;background-color: white;&quot;&gt;&lt;span style=&quot;font-family: arial;&quot;&gt;&lt;br /&gt;&lt;/span&gt;&lt;span style=&quot;font-family: arial;&quot;&gt;こんにちは。viwaの奈良里紗です。&lt;/span&gt;&lt;span style=&quot;font-family: arial;&quot;&gt;&lt;br /&gt;&lt;/span&gt;&lt;span style=&quot;font-family: arial;&quot;&gt;パパママ会では、視覚に障がいのある子どもを子育て中のパパママたちの悩みを一緒に考え、解決へのヒントを探ります。&lt;br /&gt;&lt;/span&gt;&lt;span style=&quot;font-family: arial;&quot;&gt;オンライン形式ですので、どこからでも参加可能です。&lt;/span&gt;&lt;/span&gt;&lt;/div&gt;&lt;div style=&quot;text-align: left;&quot;&gt;&lt;span style=&quot;background-color: white;&quot;&gt;&lt;span style=&quot;font-family: arial;&quot;&gt;&lt;br /&gt;&lt;/span&gt;&lt;span style=&quot;font-family: arial;&quot;&gt;今回のテーマは、「思いやり」についてです。&lt;/span&gt;&lt;span style=&quot;font-family: arial;&quot;&gt;&lt;br /&gt;&lt;/span&gt;&lt;span style=&quot;font-family: arial;&quot;&gt;よく私たちは&lt;br /&gt;&lt;/span&gt;&lt;span style=&quot;font-family: arial;&quot;&gt;「人を思いやることのできる優しい子に育ってほしい」&lt;br /&gt;&lt;/span&gt;&lt;span style=&quot;font-family: arial;&quot;&gt;などと口にすることがあると思います。&lt;/span&gt;&lt;/span&gt;&lt;/div&gt;&lt;div style=&quot;text-align: left;&quot;&gt;&lt;span style=&quot;background-color: white;&quot;&gt;&lt;span style=&quot;font-family: arial;&quot;&gt;&lt;br /&gt;&lt;/span&gt;&lt;span style=&quot;font-family: arial;&quot;&gt;では、思いやりとはいったい何なのでしょうか。&lt;/span&gt;&lt;span style=&quot;font-family: arial;&quot;&gt;&lt;br /&gt;&lt;/span&gt;&lt;span style=&quot;font-family: arial;&quot;&gt;言葉を因数分解して考えることで、自分の子育てへのイメージがよりクリアになることも。&lt;/span&gt;&lt;/span&gt;&lt;/div&gt;&lt;div style=&quot;text-align: left;&quot;&gt;&lt;span style=&quot;background-color: white;&quot;&gt;&lt;span style=&quot;font-family: arial;&quot;&gt;&lt;br /&gt;&lt;/span&gt;&lt;span style=&quot;font-family: arial;&quot;&gt;子どもの進路、将来のこと、学校のこと、いろいろと心配でついつい先回りしたくなることってありますよね。&lt;/span&gt;&lt;span style=&quot;font-family: arial;&quot;&gt;&lt;br /&gt;&lt;/span&gt;&lt;span style=&quot;font-family: arial;&quot;&gt;&lt;br /&gt;&lt;/span&gt;&lt;/span&gt;&lt;/div&gt;&lt;div style=&quot;text-align: left;&quot;&gt;&lt;span style=&quot;background-color: white;&quot;&gt;&lt;span style=&quot;font-family: arial;&quot;&gt;改めて、自分たちはどんな子に育ってほしいと願っていたのか一緒に考えてみませんか?&lt;/span&gt;&lt;span style=&quot;font-family: arial;&quot;&gt;&lt;br /&gt;&lt;/span&gt;&lt;span style=&quot;font-family: arial;&quot;&gt;&lt;br /&gt;&lt;/span&gt;&lt;/span&gt;&lt;/div&gt;&lt;div style=&quot;text-align: left;&quot;&gt;&lt;span style=&quot;background-color: white; font-family: arial;&quot;&gt;インタラクティブストーリータイムという対話の専門家をお招きして、皆さんと一緒に心の中を探検する旅に出かけたいと思います。&lt;br /&gt;&lt;br /&gt;&lt;/span&gt;&lt;/div&gt;&lt;div class=&quot;separator&quot; style=&quot;clear: both; text-align: center;&quot;&gt;&lt;a href=&quot;https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEguvnakHNtn57qrS6tGcZGCKhEpUdJzV1XFCuk-NSlXMTaf5wTYLDPalzJftis9lNSC5NYWhK8-Iis1Lvg3oCRBoT_CraSF9IGvP_8euZZyjDoltnGwLSXIGwdaQj9XL44rLbMmcSn_tRMwCEGEqlrx58iI6N5ZxSJkhzFXvqtv3JKagKs62z9xi5HG/s345/%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%82%BF%E3%83%A9%E3%82%AF%E3%83%86%E3%82%A3%E3%83%96%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%BC%E3%83%AA%E3%81%AE%E7%94%BB%E5%83%8F.jpg&quot; style=&quot;margin-left: 1em; margin-right: 1em;&quot;&gt;&lt;span style=&quot;background-color: white; color: black;&quot;&gt;&lt;img border=&quot;0&quot; data-original-height=&quot;206&quot; data-original-width=&quot;345&quot; height=&quot;191&quot; src=&quot;https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEguvnakHNtn57qrS6tGcZGCKhEpUdJzV1XFCuk-NSlXMTaf5wTYLDPalzJftis9lNSC5NYWhK8-Iis1Lvg3oCRBoT_CraSF9IGvP_8euZZyjDoltnGwLSXIGwdaQj9XL44rLbMmcSn_tRMwCEGEqlrx58iI6N5ZxSJkhzFXvqtv3JKagKs62z9xi5HG/s320/%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%82%BF%E3%83%A9%E3%82%AF%E3%83%86%E3%82%A3%E3%83%96%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%BC%E3%83%AA%E3%81%AE%E7%94%BB%E5%83%8F.jpg&quot; width=&quot;320&quot; /&gt;&lt;/span&gt;&lt;/a&gt;&lt;/div&gt;&lt;p style=&quot;text-align: left;&quot;&gt;&lt;span style=&quot;background-color: white;&quot;&gt;&lt;br /&gt;&lt;/span&gt;&lt;/p&gt;&lt;div style=&quot;text-align: left;&quot;&gt;&lt;span style=&quot;background-color: white; font-family: arial;&quot;&gt;下記、イベントの詳細です。&lt;/span&gt;&lt;/div&gt;&lt;span style=&quot;background-color: white;&quot;&gt;&lt;span style=&quot;font-family: arial;&quot;&gt;&lt;br /&gt;- 記 -&lt;br /&gt;日時:2024年2月11日(日)17時00分~18時30分ごろ(予定)&lt;br /&gt;&lt;/span&gt;&lt;span style=&quot;font-family: arial;&quot;&gt;開催方法:zoomを用いたオンライン形式&lt;br /&gt;&lt;/span&gt;&lt;span style=&quot;font-family: arial;&quot;&gt;主催:視覚障がい者ライフサポート機構“viwa”&lt;br /&gt;&lt;/span&gt;&lt;span style=&quot;font-family: arial;&quot;&gt;共催:名古屋市視覚障害者協会&lt;br /&gt;&lt;/span&gt;&lt;span style=&quot;font-family: arial;&quot;&gt;参加費:無料&lt;br /&gt;&lt;/span&gt;&lt;span style=&quot;font-family: arial;&quot;&gt;定員:6家族程度&lt;br /&gt;&lt;/span&gt;&lt;span style=&quot;font-family: arial;&quot;&gt;申込締切:2024年2月10日&lt;br /&gt;&lt;/span&gt;&lt;span style=&quot;font-family: arial;&quot;&gt;お申込:下記のURLからお申込みください。&lt;/span&gt;&lt;br /&gt;&lt;span style=&quot;font-family: arial;&quot;&gt;&lt;a href=&quot;https://kokc.jp/e/7c9797252ff66a11daf8f8d6296fb302/&quot;&gt;https://kokc.jp/e/7c9797252ff66a11daf8f8d6296fb302/&lt;/a&gt;&lt;/span&gt;&lt;/span&gt;&lt;p&gt;&lt;/p&gt;&lt;div style=&quot;text-align: left;&quot;&gt;&lt;span style=&quot;background-color: white;&quot;&gt;&lt;span style=&quot;font-family: arial;&quot;&gt;★インタラクティブストーリータイムとは&lt;br /&gt;&lt;/span&gt;&lt;span style=&quot;font-family: arial;&quot;&gt;インタラクティブストーリータイムは、英語と日本語で “絵本を読む”ことを目的としたイベントですが、ただの”読み聞&lt;wbr&gt;&lt;/wbr&gt;かせ”ではありません。&lt;br /&gt;&lt;/span&gt;&lt;span style=&quot;font-family: arial;&quot;&gt;絵本を深く味わう体験はもちろんですが、 その絵本のテーマに対する、みなさん/お子さんの感情や考えを深&lt;wbr&gt;&lt;/wbr&gt;め、体感したことを声に出したり、自分の想いを表現できる相互体&lt;wbr&gt;&lt;/wbr&gt;験型のストーリータイムです。&lt;br /&gt;&lt;/span&gt;&lt;span style=&quot;font-family: arial;&quot;&gt;カナダの幼児教育の専門家、&lt;/span&gt;&lt;span style=&quot;font-family: Lato, Helvetica, Arial, sans-serif;&quot;&gt;中村美穂さん&lt;/span&gt;&lt;span style=&quot;font-family: arial;&quot;&gt;が考案した、自己発見と異&lt;wbr&gt;&lt;/wbr&gt;文化理解のプログラムです。&lt;/span&gt;&lt;/span&gt;&lt;/div&gt;&lt;p style=&quot;text-align: left;&quot;&gt;&lt;span style=&quot;background-color: white;&quot;&gt;&lt;span style=&quot;font-family: arial;&quot;&gt;※定員になり次第受付を終了します。&lt;br /&gt;&lt;/span&gt;&lt;span style=&quot;font-family: arial;&quot;&gt;この事業は、東海テレビ様の助成を受けて実施しております。&lt;br /&gt;&lt;/span&gt;&lt;span style=&quot;font-family: arial;&quot;&gt;&lt;br /&gt;それでは、皆さまとオンラインでお会いできることを楽しみにしております。&lt;/span&gt;&lt;/span&gt;&lt;/p&gt;&lt;p style=&quot;text-align: left;&quot;&gt;&lt;span style=&quot;background-color: white;&quot;&gt;&lt;br /&gt;&lt;/span&gt;&lt;/p&gt;&lt;p style=&quot;text-align: left;&quot;&gt;&lt;span style=&quot;background-color: white; font-family: arial;&quot;&gt;viwa 奈良里紗&lt;/span&gt;&lt;/p&gt;&lt;div&gt;&lt;br /&gt;&lt;/div&gt;</content><link rel='replies' type='application/atom+xml' href='http://www.viwa.jp/feeds/4264736935066747947/comments/default' title='コメントの投稿'/><link rel='replies' type='text/html' href='http://www.viwa.jp/2024/01/72.html#comment-form' title='0 件のコメント'/><link rel='edit' type='application/atom+xml' href='http://www.blogger.com/feeds/4563057229845730742/posts/default/4264736935066747947'/><link rel='self' type='application/atom+xml' href='http://www.blogger.com/feeds/4563057229845730742/posts/default/4264736935066747947'/><link rel='alternate' type='text/html' href='http://www.viwa.jp/2024/01/72.html' title='第72回 子育て支援相談会パパママ会@オンラインのご案内'/><author><name>事務局</name><uri>http://www.blogger.com/profile/03775020844354246532</uri><email>noreply@blogger.com</email><gd:image rel='http://schemas.google.com/g/2005#thumbnail' width='16' height='16' src='https://img1.blogblog.com/img/b16-rounded.gif'/></author><media:thumbnail xmlns:media="http://search.yahoo.com/mrss/" url="https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEguvnakHNtn57qrS6tGcZGCKhEpUdJzV1XFCuk-NSlXMTaf5wTYLDPalzJftis9lNSC5NYWhK8-Iis1Lvg3oCRBoT_CraSF9IGvP_8euZZyjDoltnGwLSXIGwdaQj9XL44rLbMmcSn_tRMwCEGEqlrx58iI6N5ZxSJkhzFXvqtv3JKagKs62z9xi5HG/s72-c/%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%82%BF%E3%83%A9%E3%82%AF%E3%83%86%E3%82%A3%E3%83%96%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%BC%E3%83%AA%E3%81%AE%E7%94%BB%E5%83%8F.jpg" height="72" width="72"/><thr:total>0</thr:total></entry><entry><id>tag:blogger.com,1999:blog-4563057229845730742.post-4337174318473294287</id><published>2023-03-04T00:00:00.006+09:00</published><updated>2023-03-05T14:58:33.762+09:00</updated><category scheme="http://www.blogger.com/atom/ns#" term="100.学校・勉強"/><category scheme="http://www.blogger.com/atom/ns#" term="130.盲学校"/><category scheme="http://www.blogger.com/atom/ns#" term="135.普通校"/><category scheme="http://www.blogger.com/atom/ns#" term="140.弱視学級"/><category scheme="http://www.blogger.com/atom/ns#" term="200.就職・職場"/><category scheme="http://www.blogger.com/atom/ns#" term="210.就職"/><category scheme="http://www.blogger.com/atom/ns#" term="C05.viwaからのお知らせ"/><category scheme="http://www.blogger.com/atom/ns#" term="C10.ニュース"/><title type='text'>第66回 どこでも!オンラインパパママ会のご案内</title><content type='html'>&lt;div style=&quot;text-align: left;&quot;&gt;&lt;span style=&quot;font-family: arial;&quot;&gt;皆さま&lt;/span&gt;&lt;/div&gt;&lt;div style=&quot;text-align: left;&quot;&gt;&lt;span style=&quot;font-family: arial;&quot;&gt;&lt;br /&gt;&lt;/span&gt;&lt;span style=&quot;font-family: arial;&quot;&gt;こんにちは。viwaの奈良里紗です。&lt;/span&gt;&lt;span style=&quot;font-family: arial;&quot;&gt;&lt;br /&gt;&lt;/span&gt;&lt;span style=&quot;font-family: arial;&quot;&gt;&lt;br /&gt;&lt;/span&gt;&lt;/div&gt;&lt;div style=&quot;text-align: left;&quot;&gt;&lt;span style=&quot;font-family: arial;&quot;&gt;パパママ会では、視覚に障がいのあるパパママたちの子育てに関する悩みを一緒に考え、解決へのヒントを探ります。&lt;/span&gt;&lt;/div&gt;&lt;div style=&quot;text-align: left;&quot;&gt;&lt;span style=&quot;font-family: arial;&quot;&gt;オンライン形式ですので、どこからでも参加可能です。&lt;/span&gt;&lt;span style=&quot;font-family: arial;&quot;&gt;&lt;br /&gt;&lt;/span&gt;&lt;span style=&quot;font-family: arial;&quot;&gt;&lt;br /&gt;&lt;/span&gt;&lt;/div&gt;&lt;div style=&quot;text-align: left;&quot;&gt;&lt;span style=&quot;font-family: arial;&quot;&gt;今回のテーマは、「我が子の進路」と題してお送りします。&lt;/span&gt;&lt;span style=&quot;font-family: arial;&quot;&gt;&lt;br /&gt;&lt;/span&gt;&lt;span style=&quot;font-family: arial;&quot;&gt;こんな方におすすめ&lt;br /&gt;&lt;/span&gt;&lt;span style=&quot;font-family: arial;&quot;&gt;・我が子の進路に対してイマイチ見通しがもてないパパママ&lt;br /&gt;&lt;/span&gt;&lt;span style=&quot;font-family: arial;&quot;&gt;・進路は明確になっているけど、親として何をしていったらよいかわからないパパママ&lt;br /&gt;&lt;/span&gt;&lt;span style=&quot;font-family: arial;&quot;&gt;・我が子の進路について改めてゆっくり考える時間がほしいパパママ&lt;/span&gt;&lt;span style=&quot;font-family: arial;&quot;&gt;&lt;br /&gt;&lt;/span&gt;&lt;span style=&quot;font-family: arial;&quot;&gt;&lt;br /&gt;&lt;/span&gt;&lt;/div&gt;&lt;div style=&quot;text-align: left;&quot;&gt;&lt;span style=&quot;font-family: arial;&quot;&gt;就学、受験、就職などなどのライフイベントはある意味、戦略が重要。&lt;br /&gt;&lt;/span&gt;&lt;span style=&quot;font-family: arial;&quot;&gt;でも、なかなか視覚障害に特化してお話できるところってないんじゃないでしょうか。&lt;/span&gt;&lt;span style=&quot;font-family: arial;&quot;&gt;&lt;br /&gt;&lt;/span&gt;&lt;span style=&quot;font-family: arial;&quot;&gt;この機会に、我が子の進路を改めて考えてみませんか?&lt;/span&gt;&lt;span style=&quot;font-family: arial;&quot;&gt;&lt;br /&gt;&lt;/span&gt;&lt;span style=&quot;font-family: arial;&quot;&gt;&lt;br /&gt;&lt;/span&gt;&lt;/div&gt;&lt;div style=&quot;text-align: left;&quot;&gt;&lt;span style=&quot;font-family: arial;&quot;&gt;下記、イベントの詳細です。&lt;/span&gt;&lt;span style=&quot;font-family: arial;&quot;&gt;&lt;br /&gt;&lt;/span&gt;&lt;span style=&quot;font-family: arial;&quot;&gt;&lt;br /&gt;&lt;/span&gt;&lt;/div&gt;&lt;div style=&quot;text-align: left;&quot;&gt;&lt;span style=&quot;font-family: arial;&quot;&gt;- 記 -&lt;br /&gt;&lt;/span&gt;&lt;span style=&quot;font-family: arial;&quot;&gt;&lt;br /&gt;&lt;/span&gt;&lt;/div&gt;&lt;div style=&quot;text-align: left;&quot;&gt;&lt;span style=&quot;font-family: arial;&quot;&gt;日時:2023年4月7日(金)21時00分~22時00分ごろ(予定)&lt;br /&gt;&lt;/span&gt;&lt;span style=&quot;font-family: arial;&quot;&gt;開催方法:zoomを用いたオンライン形式&lt;br /&gt;&lt;/span&gt;&lt;span style=&quot;font-family: arial;&quot;&gt;主催:視覚障がい者ライフサポート機構“viwa”&lt;/span&gt;&lt;/div&gt;&lt;div style=&quot;text-align: left;&quot;&gt;&lt;span style=&quot;font-family: arial;&quot;&gt;共催:&lt;span style=&quot;background-color: white; color: #222222;&quot;&gt;名古屋市視覚障碍者協&lt;/span&gt;&lt;span class=&quot;il&quot; style=&quot;background-color: white; color: #222222;&quot;&gt;会&lt;/span&gt;&lt;br /&gt;&lt;/span&gt;&lt;span style=&quot;font-family: arial;&quot;&gt;参加費:無料&lt;br /&gt;&lt;/span&gt;&lt;span style=&quot;font-family: arial;&quot;&gt;定員:10家族程度&lt;br /&gt;&lt;/span&gt;&lt;span style=&quot;font-family: arial;&quot;&gt;申込締切:2023年4月6日&lt;br /&gt;&lt;/span&gt;&lt;span style=&quot;font-family: arial;&quot;&gt;お申込:下記のURLからお申込みください。&lt;br /&gt;&lt;/span&gt;&lt;span style=&quot;font-family: arial;&quot;&gt;&lt;a href=&quot;https://kokc.jp/e/c2bd33d5467f6c2c67e8f2b5e4867636/&quot;&gt;https://kokc.jp/e/c2bd33d5467f6c2c67e8f2b5e4867636/&lt;/a&gt;&lt;br /&gt;&lt;/span&gt;&lt;span style=&quot;font-family: arial;&quot;&gt;&lt;br /&gt;&lt;/span&gt;&lt;/div&gt;&lt;div style=&quot;text-align: left;&quot;&gt;&lt;span style=&quot;font-family: arial;&quot;&gt;※定員になり次第受付を修了します。&lt;/span&gt;&lt;span style=&quot;font-family: arial;&quot;&gt;&lt;br /&gt;&lt;/span&gt;&lt;span style=&quot;font-family: arial;&quot;&gt;&lt;br /&gt;&lt;/span&gt;&lt;/div&gt;&lt;div style=&quot;text-align: left;&quot;&gt;&lt;span style=&quot;font-family: arial;&quot;&gt;それでは、皆様とオンラインでお会いできることを楽しみにしております。&lt;/span&gt;&lt;span style=&quot;font-family: arial;&quot;&gt;&lt;br /&gt;&lt;/span&gt;&lt;span style=&quot;font-family: arial;&quot;&gt;&lt;br /&gt;&lt;/span&gt;&lt;/div&gt;&lt;div style=&quot;text-align: left;&quot;&gt;&lt;span style=&quot;font-family: arial;&quot;&gt;#オンライン #子育て #ロービジョン #弱視 #全盲 #盲学校 #弱視学級 #進学 #就学 &lt;/span&gt;&lt;span style=&quot;font-family: arial;&quot;&gt;&lt;br /&gt;&lt;/span&gt;&lt;span style=&quot;font-family: arial;&quot;&gt;viwa 奈良里紗&lt;/span&gt;&lt;/div&gt;&lt;div style=&quot;text-align: left;&quot;&gt;&lt;br /&gt;&lt;/div&gt;</content><link rel='replies' type='application/atom+xml' href='http://www.viwa.jp/feeds/4337174318473294287/comments/default' title='コメントの投稿'/><link rel='replies' type='text/html' href='http://www.viwa.jp/2023/03/66.html#comment-form' title='0 件のコメント'/><link rel='edit' type='application/atom+xml' href='http://www.blogger.com/feeds/4563057229845730742/posts/default/4337174318473294287'/><link rel='self' type='application/atom+xml' href='http://www.blogger.com/feeds/4563057229845730742/posts/default/4337174318473294287'/><link rel='alternate' type='text/html' href='http://www.viwa.jp/2023/03/66.html' title='第66回 どこでも!オンラインパパママ会のご案内'/><author><name>事務局</name><uri>http://www.blogger.com/profile/03775020844354246532</uri><email>noreply@blogger.com</email><gd:image rel='http://schemas.google.com/g/2005#thumbnail' width='16' height='16' src='https://img1.blogblog.com/img/b16-rounded.gif'/></author><thr:total>0</thr:total></entry><entry><id>tag:blogger.com,1999:blog-4563057229845730742.post-6580612503043799073</id><published>2021-09-16T00:00:00.000+09:00</published><updated>2021-09-19T00:06:24.483+09:00</updated><category scheme="http://www.blogger.com/atom/ns#" term="100.学校・勉強"/><category scheme="http://www.blogger.com/atom/ns#" term="130.盲学校"/><category scheme="http://www.blogger.com/atom/ns#" term="135.普通校"/><category scheme="http://www.blogger.com/atom/ns#" term="S00.視覚技塾"/><title type='text'>実施報告 視覚技塾 for Teenager</title><content type='html'>&lt;p&gt;皆様&amp;nbsp;&lt;/p&gt;&lt;p&gt;こんにちは。viwaの奈良里紗です。&lt;/p&gt;&lt;p&gt;&lt;br /&gt;&lt;/p&gt;&lt;p&gt;9月13日(月)20時~、視覚技塾 for Teenagerをzoomにて開催しました。&lt;/p&gt;&lt;p&gt;&lt;br /&gt;&lt;/p&gt;&lt;p&gt;今回は初参加の生徒さんも多く、これまでで一番多い15名の参加がありました。&lt;/p&gt;&lt;p&gt;北は宮城県、西は広島まで、中学生、高校生、大学生が集まりました。&lt;/p&gt;&lt;p&gt;&lt;br /&gt;&lt;/p&gt;&lt;p&gt;まずは自己紹介タイム!&lt;/p&gt;&lt;p&gt;居住地や学年、学校のこと、趣味なんかをシェア。&lt;/p&gt;&lt;p&gt;&lt;br /&gt;&lt;/p&gt;&lt;p&gt;その後、お互いに質問をしあう形で交流を深めました。&lt;/p&gt;&lt;p&gt;&lt;br /&gt;&lt;/p&gt;&lt;p&gt;「夏休み、どんなふうに過ごしたの?」&lt;/p&gt;&lt;p&gt;「ロービジョンフットサルってどんなスポーツ?」&lt;/p&gt;&lt;p&gt;「アルバイトしてるって聞いたけどどんなことやってるの?」&lt;/p&gt;&lt;p&gt;「大学進学について教えて!」&lt;/p&gt;&lt;p&gt;「アメリカと日本の違いってどんなところ?」&lt;/p&gt;&lt;p&gt;などなど、みんなからの質問はつきません。&lt;/p&gt;&lt;p&gt;&lt;br /&gt;&lt;/p&gt;&lt;p&gt;あっという間に60分経過で終了となりました。&lt;/p&gt;&lt;p&gt;&lt;br /&gt;&lt;/p&gt;&lt;p&gt;終了後もTeenagerメンバー限定LINEグループにて、&lt;/p&gt;&lt;p&gt;「アルバイトしてるっていってたのはだれだっけ?」&lt;/p&gt;&lt;p&gt;など質問しあい、個別に情報交換をすすめています。&lt;/p&gt;&lt;p&gt;&lt;br /&gt;&lt;/p&gt;&lt;p&gt;視覚技塾 for Teenagerは視覚に障害のある中学生、高校生、大学生を対象とした集まりです。&lt;/p&gt;&lt;p&gt;同じ障害のある仲間とつながりたい、視覚に障害のある知り合いが一人もいないので他の人がどんなふうに勉強、学校、遊びを楽しんでいるのか知りたい、&lt;/p&gt;&lt;p&gt;全国各地の人とつながりたい、悩みをきいてほしいなどなど、何かありましたらお問い合わせください。&lt;/p&gt;&lt;p&gt;メールの件名に「視覚技塾 for Teenager参加希望」と添えて本文にお名前、学年、電話番号を明記の上、ご連絡ください。&lt;/p&gt;&lt;p&gt;&lt;br /&gt;&lt;/p&gt;&lt;p&gt;次回は10月11日(月)20時~の予定です。&lt;/p&gt;&lt;p&gt;&lt;br /&gt;&lt;/p&gt;&lt;p&gt;#視覚障害 #弱視 #ロービジョン #全盲 #盲学校 #10代 #ピアサポート&lt;/p&gt;&lt;p&gt;&lt;br /&gt;&lt;/p&gt;&lt;p&gt;viwa 奈良 里紗&lt;/p&gt;</content><link rel='replies' type='application/atom+xml' href='http://www.viwa.jp/feeds/6580612503043799073/comments/default' title='コメントの投稿'/><link rel='replies' type='text/html' href='http://www.viwa.jp/2021/09/for-teenager_17.html#comment-form' title='0 件のコメント'/><link rel='edit' type='application/atom+xml' href='http://www.blogger.com/feeds/4563057229845730742/posts/default/6580612503043799073'/><link rel='self' type='application/atom+xml' href='http://www.blogger.com/feeds/4563057229845730742/posts/default/6580612503043799073'/><link rel='alternate' type='text/html' href='http://www.viwa.jp/2021/09/for-teenager_17.html' title='実施報告 視覚技塾 for Teenager'/><author><name>事務局</name><uri>http://www.blogger.com/profile/03775020844354246532</uri><email>noreply@blogger.com</email><gd:image rel='http://schemas.google.com/g/2005#thumbnail' width='16' height='16' src='https://img1.blogblog.com/img/b16-rounded.gif'/></author><thr:total>0</thr:total></entry><entry><id>tag:blogger.com,1999:blog-4563057229845730742.post-8972437754372136176</id><published>2021-08-20T00:00:00.000+09:00</published><updated>2021-09-05T00:21:37.692+09:00</updated><category scheme="http://www.blogger.com/atom/ns#" term="100.学校・勉強"/><category scheme="http://www.blogger.com/atom/ns#" term="110.中学校"/><category scheme="http://www.blogger.com/atom/ns#" term="115.高校"/><category scheme="http://www.blogger.com/atom/ns#" term="120.専門学校"/><category scheme="http://www.blogger.com/atom/ns#" term="125.大学"/><category scheme="http://www.blogger.com/atom/ns#" term="130.盲学校"/><category scheme="http://www.blogger.com/atom/ns#" term="S00.視覚技塾"/><category scheme="http://www.blogger.com/atom/ns#" term="U05.当事者"/><title type='text'>実施報告 視覚技塾 for Teenager</title><content type='html'>&lt;p&gt;&amp;nbsp;皆様&lt;/p&gt;&lt;p&gt;&lt;br /&gt;&lt;/p&gt;&lt;p&gt;こんにちは。viwaの奈良里紗です。&lt;/p&gt;&lt;p&gt;&lt;br /&gt;&lt;/p&gt;&lt;p&gt;8月9日(月)20時~オンライン形式にて&lt;/p&gt;&lt;p&gt;視覚技塾 for Teenagerを開催しました。&lt;/p&gt;&lt;p&gt;&lt;br /&gt;&lt;/p&gt;&lt;p&gt;今回は中学生1名、高校生1名、大学生2名の4名の参加でした。&lt;/p&gt;&lt;p&gt;コロナ禍ということで、夏休みに外出することができなかったり、&lt;/p&gt;&lt;p&gt;見学実習がオンライン形式に代わり、見ているだけでどのぐらいわかるかなあという不安があったり、&lt;/p&gt;&lt;p&gt;大学進学に向けて様々な書類の準備におわれていたり、&lt;/p&gt;&lt;p&gt;appleとwindows、どっちが便利かなぁという話題があがったり、&lt;/p&gt;&lt;p&gt;みんな思い思いの夏の出来事、思ったことをシェアしてくれていました。&lt;/p&gt;&lt;p&gt;&lt;br /&gt;&lt;/p&gt;&lt;p&gt;次回は9月13日(月)20時~の予定です。&lt;/p&gt;&lt;p&gt;&lt;br /&gt;&lt;/p&gt;&lt;p&gt;視覚障がいのある中・高・大学生ならどなたでも参加できます。&lt;/p&gt;&lt;p&gt;参加希望の方は、info@viwa.jpまでお問合せください。&lt;/p&gt;&lt;p&gt;その際、本文にお名前と電話番号も必ず明記してください。こちらから返信をしてもメールがうまく届かないということがありますので、そういったときにはお電話させていただきます。&lt;/p&gt;&lt;p&gt;&lt;br /&gt;&lt;/p&gt;&lt;p&gt;それでは、皆様、充実した夏をお過ごしください。&lt;/p&gt;&lt;p&gt;&lt;br /&gt;&lt;/p&gt;&lt;p&gt;viwa 奈良里紗&lt;/p&gt;&lt;p&gt;&lt;br /&gt;&lt;/p&gt;</content><link rel='replies' type='application/atom+xml' href='http://www.viwa.jp/feeds/8972437754372136176/comments/default' title='コメントの投稿'/><link rel='replies' type='text/html' href='http://www.viwa.jp/2021/09/for-teenager.html#comment-form' title='0 件のコメント'/><link rel='edit' type='application/atom+xml' href='http://www.blogger.com/feeds/4563057229845730742/posts/default/8972437754372136176'/><link rel='self' type='application/atom+xml' href='http://www.blogger.com/feeds/4563057229845730742/posts/default/8972437754372136176'/><link rel='alternate' type='text/html' href='http://www.viwa.jp/2021/09/for-teenager.html' title='実施報告 視覚技塾 for Teenager'/><author><name>事務局</name><uri>http://www.blogger.com/profile/03775020844354246532</uri><email>noreply@blogger.com</email><gd:image rel='http://schemas.google.com/g/2005#thumbnail' width='16' height='16' src='https://img1.blogblog.com/img/b16-rounded.gif'/></author><thr:total>0</thr:total></entry><entry><id>tag:blogger.com,1999:blog-4563057229845730742.post-8668411949340185052</id><published>2021-07-01T21:12:00.000+09:00</published><updated>2021-07-01T21:12:07.249+09:00</updated><category scheme="http://www.blogger.com/atom/ns#" term="100.学校・勉強"/><category scheme="http://www.blogger.com/atom/ns#" term="115.高校"/><category scheme="http://www.blogger.com/atom/ns#" term="125.大学"/><category scheme="http://www.blogger.com/atom/ns#" term="130.盲学校"/><category scheme="http://www.blogger.com/atom/ns#" term="S00.視覚技塾"/><category scheme="http://www.blogger.com/atom/ns#" term="U05.当事者"/><title type='text'>実施報告 6月視覚技塾 for teenager</title><content type='html'>&lt;p&gt;皆様&lt;/p&gt;&lt;p&gt;&lt;br /&gt;&lt;/p&gt;&lt;p&gt;こんにちは。viwaの奈良里紗です。&lt;/p&gt;&lt;p&gt;&lt;br /&gt;&lt;/p&gt;&lt;p&gt;さて、6月も10代の視覚障がい生徒のしゃべり場を開催しました。&lt;/p&gt;&lt;p&gt;&lt;br /&gt;&lt;/p&gt;&lt;p&gt;盲学校在籍の生徒さんからは弁論大会の話題、運動会や部活動の話題、&lt;/p&gt;&lt;p&gt;大学生からは最近のオンライン授業や大学での英語試験のこと、&lt;/p&gt;&lt;p&gt;さらに、話題は脱毛に及び最近、脱毛サロンに通い始めたというホットな話題提供も。&lt;/p&gt;&lt;p&gt;&lt;br /&gt;&lt;/p&gt;&lt;p&gt;それぞれがそれぞれの場所で生き生きと生活している姿が垣間見えました。&lt;/p&gt;&lt;p&gt;&lt;br /&gt;&lt;/p&gt;&lt;p&gt;次回は7月12日(月)20時~開催予定です。&lt;/p&gt;&lt;p&gt;&lt;br /&gt;&lt;/p&gt;&lt;p&gt;視覚障がい生徒のしゃべり場にご興味のある方はinfo@viwa.jpまでお問合せください。&lt;/p&gt;&lt;p&gt;&lt;br /&gt;&lt;/p&gt;&lt;p&gt;viwa 奈良里紗&lt;/p&gt;&lt;p&gt;&lt;br /&gt;&lt;/p&gt;</content><link rel='replies' type='application/atom+xml' href='http://www.viwa.jp/feeds/8668411949340185052/comments/default' title='コメントの投稿'/><link rel='replies' type='text/html' href='http://www.viwa.jp/2021/07/6-for-teenager.html#comment-form' title='0 件のコメント'/><link rel='edit' type='application/atom+xml' href='http://www.blogger.com/feeds/4563057229845730742/posts/default/8668411949340185052'/><link rel='self' type='application/atom+xml' href='http://www.blogger.com/feeds/4563057229845730742/posts/default/8668411949340185052'/><link rel='alternate' type='text/html' href='http://www.viwa.jp/2021/07/6-for-teenager.html' title='実施報告 6月視覚技塾 for teenager'/><author><name>事務局</name><uri>http://www.blogger.com/profile/03775020844354246532</uri><email>noreply@blogger.com</email><gd:image rel='http://schemas.google.com/g/2005#thumbnail' width='16' height='16' src='https://img1.blogblog.com/img/b16-rounded.gif'/></author><thr:total>0</thr:total></entry><entry><id>tag:blogger.com,1999:blog-4563057229845730742.post-2065799146714258440</id><published>2021-06-01T08:00:00.000+09:00</published><updated>2021-06-18T11:44:03.359+09:00</updated><category scheme="http://www.blogger.com/atom/ns#" term="100.学校・勉強"/><category scheme="http://www.blogger.com/atom/ns#" term="115.高校"/><category scheme="http://www.blogger.com/atom/ns#" term="130.盲学校"/><category scheme="http://www.blogger.com/atom/ns#" term="135.普通校"/><category scheme="http://www.blogger.com/atom/ns#" term="140.弱視学級"/><category scheme="http://www.blogger.com/atom/ns#" term="145.勉強"/><category scheme="http://www.blogger.com/atom/ns#" term="150.入試"/><category scheme="http://www.blogger.com/atom/ns#" term="155.進学"/><category scheme="http://www.blogger.com/atom/ns#" term="C05.viwaからのお知らせ"/><category scheme="http://www.blogger.com/atom/ns#" term="S10.講演会"/><category scheme="http://www.blogger.com/atom/ns#" term="U05.当事者"/><category scheme="http://www.blogger.com/atom/ns#" term="U10.親"/><title type='text'>第61回 どこでも!オンラインパパママ会のご案内</title><content type='html'>&lt;p&gt;&amp;nbsp;皆様&lt;/p&gt;&lt;p&gt;&lt;br /&gt;&lt;/p&gt;&lt;p&gt;こんにちは。viwaの奈良里紗です。&lt;/p&gt;&lt;p&gt;&lt;br /&gt;&lt;/p&gt;&lt;p&gt;7月のパパママ会のテーマは「私立学校」です。&lt;/p&gt;&lt;p&gt;&lt;br /&gt;&lt;/p&gt;&lt;p&gt;進路を考えるとき、地域の学校、特別支援学校、私立学校等色々な選択肢がありますよね。&lt;/p&gt;&lt;p&gt;障害があると私立にはいけないと思っている保護者も多いようです。&lt;/p&gt;&lt;p&gt;実は私自身、私立高校出身だったりします。&lt;/p&gt;&lt;p&gt;公立や特別支援学校にもそれぞれ良さがあるように、私立には私立ならではの魅力があります。&lt;/p&gt;&lt;p&gt;&lt;br /&gt;&lt;/p&gt;&lt;p&gt;今回は中高一貫の私立学校に通っていた経験のある弱視の方にお話しを伺いながら、私立学校という選択肢について考えてみたいと思います。&lt;/p&gt;&lt;p&gt;&lt;br /&gt;&lt;/p&gt;&lt;p&gt;下記、イベントの詳細です。&lt;/p&gt;&lt;p&gt;&lt;br /&gt;&lt;/p&gt;&lt;p&gt;- 記 -&lt;/p&gt;&lt;p&gt;日時:2021年7月17日(土)20時00分~21時30分ごろ(予定)&lt;/p&gt;&lt;p&gt;開催方法:zoomを用いたオンライン形式&lt;/p&gt;&lt;p&gt;主催:視覚障がい者ライフサポート機構“viwa”&lt;/p&gt;&lt;p&gt;参加費:無料&lt;/p&gt;&lt;p&gt;定員:10家族程度&lt;/p&gt;&lt;p&gt;申込締切:2021年7月15日&lt;/p&gt;&lt;p&gt;お申込:info@viwa.jpまでお申し込みください。&lt;/p&gt;&lt;p&gt;メール件名 第61回パパママ会申込&lt;/p&gt;&lt;p&gt;本文&lt;/p&gt;&lt;p&gt;保護者氏名(漢字・ひらがな)&lt;/p&gt;&lt;p&gt;お子さんのお名前(漢字・ふりがな)&lt;/p&gt;&lt;p&gt;電話番号(当日、つながらないときなどの緊急連絡用)&lt;/p&gt;&lt;p&gt;事前質問(任意)&lt;/p&gt;&lt;p&gt;&lt;br /&gt;&lt;/p&gt;&lt;p&gt;話題提供:畝本 彩美(あぜもと あやみ)&lt;/p&gt;&lt;p&gt;先天性の視覚障害(弱視・全色盲)を3歳で診断される。&lt;/p&gt;&lt;p&gt;地元の幼稚園、公立の小学校に通う。小学校時代は市内の弱視学級に週に1回通級。&lt;/p&gt;&lt;p&gt;中学受験し、中高一貫の女子校へ進学。&lt;/p&gt;&lt;p&gt;大学在学中、アメリカ留学やバングラデシュでのボランティア活動を経験。&lt;/p&gt;&lt;p&gt;大学卒業後エアライン系商社に勤務した後、2019年12月より現職。&lt;/p&gt;&lt;p&gt;2018年より、障害平等研修ファシリテーターとして活動中。&lt;/p&gt;&lt;p&gt;現在は、会社員をしながら大学院修士課程に在籍している。&lt;/p&gt;&lt;p&gt;&lt;br /&gt;&lt;/p&gt;&lt;p&gt;それでは、皆様とオンラインでお会いできることを楽しみにしております。&lt;/p&gt;&lt;p&gt;&lt;br /&gt;&lt;/p&gt;&lt;p&gt;#オンライン #子育て #ロービジョン #弱視 #全盲 #盲学校 #弱視学級 #進学 #就学 &lt;/p&gt;&lt;p&gt;&lt;br /&gt;&lt;/p&gt;&lt;p&gt;viwa 奈良里紗&lt;/p&gt;&lt;div&gt;&lt;br /&gt;&lt;/div&gt;</content><link rel='replies' type='application/atom+xml' href='http://www.viwa.jp/feeds/2065799146714258440/comments/default' title='コメントの投稿'/><link rel='replies' type='text/html' href='http://www.viwa.jp/2021/06/61.html#comment-form' title='0 件のコメント'/><link rel='edit' type='application/atom+xml' href='http://www.blogger.com/feeds/4563057229845730742/posts/default/2065799146714258440'/><link rel='self' type='application/atom+xml' href='http://www.blogger.com/feeds/4563057229845730742/posts/default/2065799146714258440'/><link rel='alternate' type='text/html' href='http://www.viwa.jp/2021/06/61.html' title='第61回 どこでも!オンラインパパママ会のご案内'/><author><name>事務局</name><uri>http://www.blogger.com/profile/03775020844354246532</uri><email>noreply@blogger.com</email><gd:image rel='http://schemas.google.com/g/2005#thumbnail' width='16' height='16' src='https://img1.blogblog.com/img/b16-rounded.gif'/></author><thr:total>0</thr:total></entry><entry><id>tag:blogger.com,1999:blog-4563057229845730742.post-3323174586759564499</id><published>2021-05-26T17:25:00.000+09:00</published><updated>2021-06-05T20:57:38.489+09:00</updated><category scheme="http://www.blogger.com/atom/ns#" term="130.盲学校"/><category scheme="http://www.blogger.com/atom/ns#" term="135.普通校"/><category scheme="http://www.blogger.com/atom/ns#" term="140.弱視学級"/><category scheme="http://www.blogger.com/atom/ns#" term="C05.viwaからのお知らせ"/><category scheme="http://www.blogger.com/atom/ns#" term="U05.当事者"/><category scheme="http://www.blogger.com/atom/ns#" term="U10.親"/><title type='text'>第60回 どこでも!オンラインパパママ会のご案内</title><content type='html'>&lt;p&gt;&amp;nbsp;皆様&lt;/p&gt;&lt;p&gt;&lt;br /&gt;&lt;/p&gt;&lt;p&gt;こんにちは。viwaの奈良里紗です。&lt;/p&gt;&lt;p&gt;&lt;br /&gt;&lt;/p&gt;&lt;p&gt;6月のパパママ会のテーマは「自分らしく地元で生きる」です。&lt;/p&gt;&lt;p&gt;&lt;br /&gt;&lt;/p&gt;&lt;p&gt;岐阜県で生まれ育った弱視の大学生にこれまでのこと、これからのことをざっくばらんに語ってもらいます。&lt;/p&gt;&lt;p&gt;&lt;br /&gt;&lt;/p&gt;&lt;p&gt;この時期、小学校や中学校への就学・進学についてどうしたらいいか悩む保護者の方も多くいらっしゃるかと思います。&lt;/p&gt;&lt;p&gt;どこの学校をどう選ぶか、正解がない難問であり、答えがでない問題にとりかかっていると悶々としてきちゃいますよね。&lt;/p&gt;&lt;p&gt;この会では、実際に地域で育つとはどういうことなのか、当事者の経験という角度からのぞいてみてもらえたらと思います。&lt;/p&gt;&lt;p&gt;&lt;br /&gt;&lt;/p&gt;&lt;p&gt;悩んでいらっしゃることがあるようでしたら、ここで一緒に考えてみませんか?&lt;/p&gt;&lt;p&gt;&lt;br /&gt;&lt;/p&gt;&lt;p&gt;下記、イベントの詳細です。&lt;/p&gt;&lt;p&gt;&lt;br /&gt;&lt;/p&gt;&lt;p&gt;- 記 -&lt;/p&gt;&lt;p&gt;日時:2021年6月19日(土)20時00分~21時30分ごろ(予定)&lt;/p&gt;&lt;p&gt;開催方法:zoomを用いたオンライン形式&lt;/p&gt;&lt;p&gt;主催:視覚障がい者ライフサポート機構“viwa”&lt;/p&gt;&lt;p&gt;参加費:無料&lt;/p&gt;&lt;p&gt;定員:10家族程度&lt;/p&gt;&lt;p&gt;申込締切:2021年6月17日&lt;/p&gt;&lt;p&gt;お申込:info@viwa.jpまでお申し込みください。&lt;/p&gt;&lt;p&gt;メール件名 第60回パパママ会申込&lt;/p&gt;&lt;p&gt;本文&lt;/p&gt;&lt;p&gt;保護者氏名(漢字・ひらがな)&lt;/p&gt;&lt;p&gt;お子さんのお名前(漢字・ふりがな)&lt;/p&gt;&lt;p&gt;電話番号(当日、つながらないときなどの緊急連絡用)&lt;/p&gt;&lt;p&gt;事前質問(任意)&lt;/p&gt;&lt;p&gt;&lt;br /&gt;&lt;/p&gt;&lt;p&gt;話題提供:&lt;/p&gt;&lt;p&gt;&lt;br /&gt;&lt;/p&gt;&lt;p&gt;それでは、皆様とオンラインでお会いできることを楽しみにしております。&lt;/p&gt;&lt;p&gt;&lt;br /&gt;&lt;/p&gt;&lt;p&gt;#オンライン #子育て #ロービジョン #弱視 #全盲 #盲学校 #弱視学級 #進学 #就学 &lt;/p&gt;&lt;p&gt;&lt;br /&gt;&lt;/p&gt;&lt;p&gt;viwa 奈良里紗&lt;/p&gt;&lt;div&gt;&lt;br /&gt;&lt;/div&gt;</content><link rel='replies' type='application/atom+xml' href='http://www.viwa.jp/feeds/3323174586759564499/comments/default' title='コメントの投稿'/><link rel='replies' type='text/html' href='http://www.viwa.jp/2021/05/60.html#comment-form' title='0 件のコメント'/><link rel='edit' type='application/atom+xml' href='http://www.blogger.com/feeds/4563057229845730742/posts/default/3323174586759564499'/><link rel='self' type='application/atom+xml' href='http://www.blogger.com/feeds/4563057229845730742/posts/default/3323174586759564499'/><link rel='alternate' type='text/html' href='http://www.viwa.jp/2021/05/60.html' title='第60回 どこでも!オンラインパパママ会のご案内'/><author><name>事務局</name><uri>http://www.blogger.com/profile/03775020844354246532</uri><email>noreply@blogger.com</email><gd:image rel='http://schemas.google.com/g/2005#thumbnail' width='16' height='16' src='https://img1.blogblog.com/img/b16-rounded.gif'/></author><thr:total>0</thr:total></entry><entry><id>tag:blogger.com,1999:blog-4563057229845730742.post-124253709591440340</id><published>2020-12-10T07:52:00.006+09:00</published><updated>2020-12-14T06:41:14.928+09:00</updated><category scheme="http://www.blogger.com/atom/ns#" term="100.学校・勉強"/><category scheme="http://www.blogger.com/atom/ns#" term="125.大学"/><category scheme="http://www.blogger.com/atom/ns#" term="130.盲学校"/><category scheme="http://www.blogger.com/atom/ns#" term="C05.viwaからのお知らせ"/><category scheme="http://www.blogger.com/atom/ns#" term="S00.視覚技塾"/><category scheme="http://www.blogger.com/atom/ns#" term="U05.当事者"/><title type='text'>視覚技塾2020~10代の視覚障がい生徒のリアル~</title><content type='html'>&lt;p&gt;&amp;nbsp;皆様&lt;/p&gt;&lt;p&gt;&lt;br /&gt;&lt;/p&gt;&lt;p&gt;viwa事務局です。&lt;/p&gt;&lt;p&gt;&lt;br /&gt;&lt;/p&gt;&lt;p&gt;1月の視覚技塾のテーマは、『10代の視覚障がい生徒のリアル』です。&lt;/p&gt;&lt;p&gt;&lt;br /&gt;&lt;/p&gt;&lt;p&gt;今年5月からはじまった視覚技塾 for Teenagerの公開座談会です。&lt;/p&gt;&lt;p&gt;&lt;br /&gt;&lt;/p&gt;&lt;p&gt;高校生、大学生の視覚障がい生徒が、今、まさにどんなことを感じて日々を過ごしているのか発信します!&lt;/p&gt;&lt;p&gt;&lt;br /&gt;&lt;/p&gt;&lt;p&gt;今回のウェビナーはいつもとは少し違います。&lt;/p&gt;&lt;p&gt;&lt;br /&gt;&lt;/p&gt;&lt;p&gt;前半はティーンたちが、学校生活や友達関係、外出や買い物、学校の定期試験やセンター入試等、それぞれのテーマについてトークを繰り広げます。&lt;/p&gt;&lt;p&gt;その後、参加されている皆様からの質問だけではなく、彼らへのアドバイス、情報提供をしていただけたらと思っています。&lt;/p&gt;&lt;p&gt;&lt;br /&gt;&lt;/p&gt;&lt;p&gt;これからの日本を支えてくれる若者たちにぜひエールを送ってください。&lt;/p&gt;&lt;p&gt;&lt;br /&gt;&lt;/p&gt;&lt;p&gt;下記、セミナーの詳細です。&lt;/p&gt;&lt;p&gt;&lt;br /&gt;&lt;/p&gt;&lt;p&gt;- 記 -&lt;/p&gt;&lt;p&gt;開催日:2021年1月9日(土)14:00~16:00&lt;/p&gt;&lt;p&gt;場所:オンライン(zoom)&lt;/p&gt;&lt;p&gt;主催:視覚障がい者ライフサポート機構 &quot;viwa&quot;&lt;/p&gt;&lt;p&gt;テーマ:10代の視覚障がい生徒のリアル&lt;/p&gt;&lt;p&gt;&lt;br /&gt;&lt;/p&gt;&lt;p&gt;今回のゲストは5名の10代の視覚障がいのある生徒です。&lt;/p&gt;&lt;p&gt;彼らの会話をリードしてくれるのは、20代の弱視(ロービジョン)者で、アメリカワシントンDCで障がいのある高校生や大学生のメンターとしてインターンをしていた経験のある森雄大さんです。&lt;/p&gt;&lt;p&gt;&lt;br /&gt;&lt;/p&gt;&lt;p&gt;☆1人目のゲスト&lt;/p&gt;&lt;p&gt;羽生 健太郎さん&lt;/p&gt;&lt;p&gt;武蔵野大学&lt;/p&gt;&lt;p&gt;未熟児網膜症&lt;/p&gt;&lt;p&gt;右:0.1 左:0.03&lt;/p&gt;&lt;p&gt;今年大学入学。いきなりのオンライン授業。まだ、大学には2回しか行けていない。&lt;/p&gt;&lt;p&gt;ロービジョンフットサルやアルバイトに挑戦中。&lt;/p&gt;&lt;p&gt;&lt;br /&gt;&lt;/p&gt;&lt;p&gt;☆2人目のゲスト&lt;/p&gt;&lt;p&gt;北名 美雨さん&lt;/p&gt;&lt;p&gt;広島大学教育学部特別支援教育教員養成コース&lt;/p&gt;&lt;p&gt;眼疾患や現在の見え方→先天性・進行性の弱視で、現在の視力は0.008程。眼振がありますが詳細な眼疾は不明です。羞明があり、常時赤か黒の遮光メガネを掛けています。&lt;/p&gt;&lt;p&gt;教育歴→幼稚園から大学まで通常の学級に所属しています。高校2年生の6月で初めて地域の盲学校で教育相談を受け、9月から通級指導を受け始めました。&lt;/p&gt;&lt;p&gt;2017年(高校1年)の1月末から同年11月末まで10ヶ月ほど、東京都の留学プログラムでNZに留学し、現地校に通っていました。帰国後は高1に編入したので、現在大学1年生ですが二十歳です。&lt;/p&gt;&lt;p&gt;&lt;br /&gt;&lt;/p&gt;&lt;p&gt;☆3人目のゲスト&lt;/p&gt;&lt;p&gt;𠮷田 美世さん&lt;/p&gt;&lt;p&gt;所属:愛知教育大学 特別支援学校教員養成課程&lt;/p&gt;&lt;p&gt;障がいの状態:右0.左0.03の弱視、内分泌障害あり&lt;/p&gt;&lt;p&gt;脳腫瘍による両視神経萎縮、左側半盲、右側球労&lt;/p&gt;&lt;p&gt;&lt;br /&gt;&lt;/p&gt;&lt;p&gt;☆4人目のゲスト&lt;/p&gt;&lt;p&gt;鷲見 大輝さん&lt;/p&gt;&lt;p&gt;所属学校 名古屋盲学校高校2年生&lt;/p&gt;&lt;p&gt;目の状態 右が0.02強 左が0.01 中心が最も見えにくいです。レーベル病。&lt;/p&gt;&lt;p&gt;高校1年生のときに急激な視力低下。&lt;/p&gt;&lt;p&gt;高校2年生から盲学校へ転校し、現在、点字の特訓中。&lt;/p&gt;&lt;p&gt;&lt;br /&gt;&lt;/p&gt;&lt;p&gt;☆5人目のゲスト&lt;/p&gt;&lt;p&gt;柏木 杏さん&lt;/p&gt;&lt;p&gt;所属:山脇学園高等学校2年&lt;/p&gt;&lt;p&gt;障害の状態:未熟児網膜症で、視力はメガネをかけて0.05くらいです。&lt;/p&gt;&lt;p&gt;最近は、かぎ針編みで帽子やマフラーを編むのにハマってます。英語が好きです!よろしくお願いします!&lt;/p&gt;&lt;p&gt;&lt;br /&gt;&lt;/p&gt;&lt;p&gt;【プログラム】&lt;/p&gt;&lt;p&gt;14:00-14:05 ごあいさつ&事務連絡など&lt;/p&gt;&lt;p&gt;14:05-14;30 テーマ:学校生活・友達関係&lt;/p&gt;&lt;p&gt;14:30-14:45 テーマ:外出・買い物&lt;/p&gt;&lt;p&gt;14:45-15:00 テーマ:試験(センター入試、模試など)&lt;/p&gt;&lt;p&gt;15:00-15:05 休憩&lt;/p&gt;&lt;p&gt;15:05-15:55 質疑応答&lt;/p&gt;&lt;p&gt;15:55-16:00 終わりの挨拶&事務連絡&lt;/p&gt;&lt;p&gt;&lt;br /&gt;&lt;/p&gt;&lt;p&gt;&lt;br /&gt;&lt;/p&gt;&lt;p&gt;【会費】&lt;/p&gt;&lt;p&gt;一般:1,000円&lt;/p&gt;&lt;p&gt;学生:無料&lt;/p&gt;&lt;p&gt;※事務手数料、講師謝礼 等&lt;/p&gt;&lt;p&gt;※会費は事前のお支払いをお願いいたします。&lt;/p&gt;&lt;p&gt;支払い方法の詳細はお申込みいただいた方へご連絡いたしますが、Paypal(クレジット決済)、ゆうちょ銀行への振り込みを予定しています。&lt;/p&gt;&lt;p&gt;&lt;br /&gt;&lt;/p&gt;&lt;p&gt;【お申込み方法】&lt;/p&gt;&lt;p&gt;件名に「1/9視覚技塾申込」と記載いただき、下記必要事項をご記入の上、メールで申し込み願います。&lt;/p&gt;&lt;p&gt;&lt;br /&gt;&lt;/p&gt;&lt;p&gt;お申し込み先: info@viwa.jp&lt;/p&gt;&lt;p&gt;お申し込み後2日以内に、受け付け受領およびお支払方法に関するメールを事務局よりお送りいたします。&lt;/p&gt;&lt;p&gt;2日経っても事務局からメールが来ない場合はinfo@viwa.jpまで再度ご連絡ください。&lt;/p&gt;&lt;p&gt;&lt;br /&gt;&lt;/p&gt;&lt;p&gt;<必要事項>※項目名末尾の「*」は必須項目です。&lt;/p&gt;&lt;p&gt;・氏名(漢字)*&lt;/p&gt;&lt;p&gt;・氏名(ふりがな)*&lt;/p&gt;&lt;p&gt;・メールアドレス*&lt;/p&gt;&lt;p&gt;・電話番号&lt;/p&gt;&lt;p&gt;・所属&lt;/p&gt;&lt;p&gt;・一般 / 学生* (会費の金額が異なるため、必ず記載願います。)&lt;/p&gt;&lt;p&gt; →一般の方のみ 支払い方法をいずれかよりお選びください(クレジットカード決済 / ゆうちょ口座振り込み)※口座振り込みの場合は振込手数料はご負担願います。&lt;/p&gt;&lt;p&gt;・Zoomミーティングやウェビナーへの参加経験*&lt;/p&gt;&lt;p&gt; あり / なし&lt;/p&gt;&lt;p&gt;・事前の質問事項&lt;/p&gt;&lt;p&gt;・その他、事務局への問い合わせ&lt;/p&gt;&lt;p&gt;&lt;br /&gt;&lt;/p&gt;&lt;p&gt;【申し込み締め切り】2021年1月7日(木)&lt;/p&gt;&lt;p&gt;&lt;br /&gt;&lt;/p&gt;&lt;p&gt;【その他注意事項】&lt;/p&gt;&lt;p&gt;・視覚技塾は、講演内容の編集後、ブログ記事上に動画を公開予定です。&lt;/p&gt;&lt;p&gt;なお登壇者への質疑応答については、当日参加された方のみの時間となります。&lt;/p&gt;&lt;p&gt;・本事業は愛盲報恩会より助成を受けて実施しております。&lt;/p&gt;&lt;p&gt;&lt;br /&gt;&lt;/p&gt;&lt;p&gt;&lt;br /&gt;&lt;/p&gt;&lt;p&gt;【ご質問・お問い合わせ】&lt;/p&gt;&lt;p&gt;視覚障がい者ライフサポート機構 &quot;viwa&quot;&lt;/p&gt;&lt;p&gt;奈良・山本&lt;/p&gt;&lt;p&gt;Mail: info@viwa.jp&lt;/p&gt;&lt;p&gt;URL:&amp;nbsp; http://www.viwa.jp/&lt;/p&gt;&lt;p&gt;&lt;br /&gt;&lt;/p&gt;&lt;p&gt;#teenager #視覚障害 #ロービジョン #進学 #体験談 #試験 #オンライン授業&lt;/p&gt;&lt;p&gt;&lt;br /&gt;&lt;/p&gt;&lt;p&gt;viwa 事務局&lt;/p&gt;</content><link rel='replies' type='application/atom+xml' href='http://www.viwa.jp/feeds/124253709591440340/comments/default' title='コメントの投稿'/><link rel='replies' type='text/html' href='http://www.viwa.jp/2020/12/202010.html#comment-form' title='0 件のコメント'/><link rel='edit' type='application/atom+xml' href='http://www.blogger.com/feeds/4563057229845730742/posts/default/124253709591440340'/><link rel='self' type='application/atom+xml' href='http://www.blogger.com/feeds/4563057229845730742/posts/default/124253709591440340'/><link rel='alternate' type='text/html' href='http://www.viwa.jp/2020/12/202010.html' title='視覚技塾2020~10代の視覚障がい生徒のリアル~'/><author><name>事務局</name><uri>http://www.blogger.com/profile/03775020844354246532</uri><email>noreply@blogger.com</email><gd:image rel='http://schemas.google.com/g/2005#thumbnail' width='16' height='16' src='https://img1.blogblog.com/img/b16-rounded.gif'/></author><thr:total>0</thr:total></entry><entry><id>tag:blogger.com,1999:blog-4563057229845730742.post-1767126275239966306</id><published>2020-08-02T14:00:00.000+09:00</published><updated>2020-08-02T14:00:10.713+09:00</updated><category scheme="http://www.blogger.com/atom/ns#" term="100.学校・勉強"/><category scheme="http://www.blogger.com/atom/ns#" term="115.高校"/><category scheme="http://www.blogger.com/atom/ns#" term="120.専門学校"/><category scheme="http://www.blogger.com/atom/ns#" term="130.盲学校"/><category scheme="http://www.blogger.com/atom/ns#" term="135.普通校"/><category scheme="http://www.blogger.com/atom/ns#" term="150.入試"/><category scheme="http://www.blogger.com/atom/ns#" term="S00.視覚技塾"/><category scheme="http://www.blogger.com/atom/ns#" term="U05.当事者"/><title type='text'>第3回 視覚技塾 for teenager 実施報告</title><content type='html'>皆様&lt;br /&gt;
  2. &lt;br /&gt;
  3. &lt;br /&gt;
  4. こんにちは。viwaの奈良里紗です。&lt;br /&gt;
  5. &lt;br /&gt;
  6. 7月30日に第3回目となる視覚技塾 for teenagerをオンラインで開催しました。&lt;br /&gt;
  7. 今回は全国各地から4名の視覚障害のある10代の方々にご参加いただきました。&lt;br /&gt;
  8. &lt;br /&gt;
  9. 学校での障害開示のこと、&lt;br /&gt;
  10. センター入試での受験に関すること、&lt;br /&gt;
  11. 点字切替のこと、&lt;br /&gt;
  12. 白杖のこと、&lt;br /&gt;
  13. &lt;br /&gt;
  14. たくさんの話題が飛び交って、気づけば開始2時間が経過。&lt;br /&gt;
  15. &lt;br /&gt;
  16. 私が高校生だったころは、試験時間が1.3倍で、どうして、1.5倍にしてもらえないのだろうと思っていました。&lt;br /&gt;
  17. 今年センター入試を受験した大学1年生の中には、試験時間1.5倍で受験したという人もいました。&lt;br /&gt;
  18. 実際に、どうだったのかな?と話を聞いてみると、&lt;br /&gt;
  19. 「本当に疲れた!1.5倍の時間内で読み切るための練習も必要だし、一概に、1.5倍になったほうがいいということはないかも」&lt;br /&gt;
  20. という声も聴かれました。&lt;br /&gt;
  21. &lt;br /&gt;
  22. 確かに確かに、私も1.3倍の時間延長でへろへろに疲れていました。&lt;br /&gt;
  23. 単純に時間が延長されれば解決!という問題ではないのだなぁと、改めて知る機会となりました。&lt;br /&gt;
  24. &lt;br /&gt;
  25. この視覚技塾 for teenagerは、10代の視覚障害のある学生が集い、気軽に座談できる場を提供しています。&lt;br /&gt;
  26. 同じ障害のある仲間がほしい!という学生さんがいらっしゃいましたら、info@viwa.jpまでお問合せください。&lt;br /&gt;
  27. &lt;br /&gt;
  28. key word 10代 オンライン授業 点字切替 白杖 友達関係&lt;br /&gt;
  29. viwa 奈良里紗&lt;br /&gt;
  30. &lt;br /&gt;</content><link rel='replies' type='application/atom+xml' href='http://www.viwa.jp/feeds/1767126275239966306/comments/default' title='コメントの投稿'/><link rel='replies' type='text/html' href='http://www.viwa.jp/2020/08/for-teenager.html#comment-form' title='0 件のコメント'/><link rel='edit' type='application/atom+xml' href='http://www.blogger.com/feeds/4563057229845730742/posts/default/1767126275239966306'/><link rel='self' type='application/atom+xml' href='http://www.blogger.com/feeds/4563057229845730742/posts/default/1767126275239966306'/><link rel='alternate' type='text/html' href='http://www.viwa.jp/2020/08/for-teenager.html' title='第3回 視覚技塾 for teenager 実施報告'/><author><name>事務局</name><uri>http://www.blogger.com/profile/03775020844354246532</uri><email>noreply@blogger.com</email><gd:image rel='http://schemas.google.com/g/2005#thumbnail' width='16' height='16' src='https://img1.blogblog.com/img/b16-rounded.gif'/></author><thr:total>0</thr:total></entry><entry><id>tag:blogger.com,1999:blog-4563057229845730742.post-5030392984681402250</id><published>2020-07-04T15:17:00.001+09:00</published><updated>2020-07-04T15:17:35.625+09:00</updated><category scheme="http://www.blogger.com/atom/ns#" term="100.学校・勉強"/><category scheme="http://www.blogger.com/atom/ns#" term="130.盲学校"/><category scheme="http://www.blogger.com/atom/ns#" term="400.携帯・PC"/><category scheme="http://www.blogger.com/atom/ns#" term="410.スマートホン"/><category scheme="http://www.blogger.com/atom/ns#" term="415.パソコン"/><category scheme="http://www.blogger.com/atom/ns#" term="C05.viwaからのお知らせ"/><category scheme="http://www.blogger.com/atom/ns#" term="U15.教育関係者"/><title type='text'>ワシントン州立盲学校におけるオンライン授業について</title><content type='html'>皆様&lt;br /&gt;
  31. &lt;br /&gt;
  32. &lt;br /&gt;
  33. こんにちは。viwaの奈良里紗です。&lt;br /&gt;
  34. &lt;br /&gt;
  35. 5月1日に開催いたしましたウェビナー視覚技塾の中で、&lt;br /&gt;
  36. 「アメリカの盲学校でのオンライン授業の状況」についてご質問をいただきました。&lt;br /&gt;
  37. その場では、すぐに状況がわかりませんでしたので、後日、パネリストの田中恵さんが、ワシントン州立盲学校の先生に連絡をしてくださいました。&lt;br /&gt;
  38. &lt;br /&gt;
  39. 下記、URLより、ウェビナーの動画を見ることができます&lt;br /&gt;
  40. &lt;a href=&quot;http://www.viwa.jp/2020/05/blog-post_12.html&quot;&gt;http://www.viwa.jp/2020/05/blog-post_12.html&lt;/a&gt;&lt;br /&gt;
  41. &lt;br /&gt;
  42. 実は、この盲学校は、昨年、田中恵さんと一緒に、viwaスタッフで英語が堪能な佐藤由希恵さんと私とで訪問したことがある学校でした。&lt;br /&gt;
  43. その時に、説明してくださった先生宛に、田中恵さんがメールを書いて、英語で返信された内容を佐藤由希恵さんが日本語へ翻訳してくださった内容に基づき、奈良が記事を編集しました。&lt;br /&gt;
  44. 我が国においても、いくつかの盲学校はオンライン授業に取り組んでいらっしゃいましたね!&lt;br /&gt;
  45. &lt;br /&gt;
  46. こうして、世界中の視覚障害児の教育が保証されて、よりよいものになっていくと良いなと願っています。&lt;br /&gt;
  47. 視覚技塾に参加し、質問してくださった盲学校の先生にも、改めて感謝申し上げます。&lt;br /&gt;
  48. さて、前置きが長くなりました。&lt;br /&gt;
  49. 下記、ワシントン州立盲学校の先生からの情報提供になります。&lt;br /&gt;
  50. &lt;br /&gt;
  51. 【質問1】&lt;br /&gt;
  52. 新型コロナウィルスの感染拡大により、学校も休校になっていると思いますが、ワシントン州立盲学校では、全ての授業をオンラインへと切り替えて実施していますか?&lt;br /&gt;
  53. 【回答】&lt;br /&gt;
  54. はい。&lt;br /&gt;
  55. zoomを使ってオンライン授業を行っています。&lt;br /&gt;
  56. 生徒は、google classroomというアプリを使って、教材や課題をダウンロードできます。&lt;br /&gt;
  57. また、全ての生徒に対して、数学や理科の授業で出された課題をこなすために必要な拡大資料、点字資料等をメールで配信しています。&lt;br /&gt;
  58. 授業時間を変更しながら、週に4~5日の授業を実施しています。&lt;br /&gt;
  59. この盲学校は、中学・高校のみの設置です。中学生に対しては、英語と数学の授業を受けています。高校段階では、これに加えて、理科も行っています。社会科については、英語の授業に含める形で実施しています。&lt;br /&gt;
  60. 体育も週4回実施しています。&lt;br /&gt;
  61. 個別対応が必要な授業もすべてオンラインで行っています。&lt;br /&gt;
  62. 例えば、生徒の習熟度に応じた数学の授業、英語、国語、点字、歩行訓練、日常生活動作等です。&lt;br /&gt;
  63. &lt;br /&gt;
  64. &lt;br /&gt;
  65. 【質問2】&lt;br /&gt;
  66. ワシントン州で、最初に外出禁止令がでたとき、盲学校ではどのような対応をされたのでしょうか?&lt;br /&gt;
  67. 【回答】&lt;br /&gt;
  68. 生徒は3週間の課題に応じた学びの時間(Project Based Learining)と心理面と社会性に配慮した学びの時間(Social Emotional&amp;nbsp; Learning)の指導を受けました。&lt;br /&gt;
  69. 同時に、基礎的な科目の指導やZoomを使った指導も行いました。&lt;br /&gt;
  70. この3週間に行った授業については、成績評価の対象外でした。&lt;br /&gt;
  71. この最初の3週間については、私たち教員も生徒もzoomの使い方を学ぶ良い機会となりました。&lt;br /&gt;
  72. 全ての生徒がzoomを使ったオンライン授業を受講できるようにするために、2つの環境整備を行いました。&lt;br /&gt;
  73. 1つは、1人あたり1台のデバイスが利用できるように配慮しました。&lt;br /&gt;
  74. 2つ目は、Wi-Fi環境がない生徒もいますので、こういった生徒がアクセスできるWi-Fiを提供しました。&lt;br /&gt;
  75. なかには、電話で接続を希望する生徒もいましたので、こういったニーズにも対応しました。&lt;br /&gt;
  76. &lt;br /&gt;
  77. 【質問3】&lt;br /&gt;
  78. 小学校段階の子どももオンライン授業を受けることはできるのでしょうか?&lt;br /&gt;
  79. 【回答】&lt;br /&gt;
  80. ワシントン州立盲学校は、中学・高校段階の生徒が在籍しているため、小学校段階のことについてはわかりません。&lt;br /&gt;
  81. 本校の生徒については、全員、iPadやノートパソコン、ブレイルメモといったデバイスを普段から活用していますので、オンライン授業にも問題なく対応できました。&lt;br /&gt;
  82. &lt;br /&gt;
  83. 【質問4】&lt;br /&gt;
  84. 視覚障害教育においては、手で触って学習することが重要とされています。オンライン授業では、直接何かに触りながら学習させるということが難しいように思うのですが、どのようにされているのでしょうか?&lt;br /&gt;
  85. 【回答】&lt;br /&gt;
  86. 1週間に1回、郵送で触覚教材等、生徒が学習に必要な教材を送っています。その効果も少しずつでてきています。&lt;br /&gt;
  87. &lt;br /&gt;
  88. 【質問5】&lt;br /&gt;
  89. 視覚障がいのある生徒のご家庭で、自宅でWi-Fiやインターネットに接続できない方はいらっしゃいますか?もしそうであれば、どのような方法がありますか?&lt;br /&gt;
  90. 【回答】&lt;br /&gt;
  91. zoomは固定電話からもアクセスできますし、盲学校からアクセスできるWi-Fiを提供しています。&lt;br /&gt;
  92. &lt;br /&gt;
  93. 【質問6】&lt;br /&gt;
  94. オンラインで行われている授業は、授業単位として認められていますか?&lt;br /&gt;
  95. 【回答】&lt;br /&gt;
  96. はい。全ての授業が単位として認められています。&lt;br /&gt;
  97. &lt;br /&gt;
  98. 【質問7】&lt;br /&gt;
  99. 教員も自宅で仕事をしていますか?&lt;br /&gt;
  100. 【回答】&lt;br /&gt;
  101. はい。&lt;br /&gt;
  102. 全ての教員が自宅でオンライン授業を行っています。&lt;br /&gt;
  103. 教員の中にも、Wi-Fi環境がない者もいましたので、この点の環境整備も学校が行いました。&lt;br /&gt;
  104. ただ、週に1回、生徒に教材を郵送するために、学校に出勤することはあります。&lt;br /&gt;
  105. このときは、ソーシャルディスタンスを守っています。&lt;br /&gt;
  106. 以上です。&lt;br /&gt;
  107. &lt;br /&gt;
  108. 生徒だけではなく、教員に対しても、アクセスできるWi-Fi環境を整備したということで、素晴らしいですね。&lt;br /&gt;
  109. また、歩行指導はどうやってオンラインでやっているのだろう?という新たな疑問もわいてきました。&lt;br /&gt;
  110. アメリカですでに行われているオンライン授業のアイディアを日本でも共有していけたらと思っています。&lt;br /&gt;
  111. 追加でこんなことを知りたい!等ありましたら、ぜひ、メールをいただけたらと思います。&lt;br /&gt;
  112. メールの送付先は、info@viwa.jpです。&lt;br /&gt;
  113. &lt;br /&gt;
  114. key word アメリカ 盲学校 オンライン授業 視覚障害 教育&lt;br /&gt;
  115. &lt;br /&gt;
  116. viwa 奈良里紗&lt;br /&gt;
  117. &lt;br /&gt;</content><link rel='replies' type='application/atom+xml' href='http://www.viwa.jp/feeds/5030392984681402250/comments/default' title='コメントの投稿'/><link rel='replies' type='text/html' href='http://www.viwa.jp/2020/07/blog-post.html#comment-form' title='0 件のコメント'/><link rel='edit' type='application/atom+xml' href='http://www.blogger.com/feeds/4563057229845730742/posts/default/5030392984681402250'/><link rel='self' type='application/atom+xml' href='http://www.blogger.com/feeds/4563057229845730742/posts/default/5030392984681402250'/><link rel='alternate' type='text/html' href='http://www.viwa.jp/2020/07/blog-post.html' title='ワシントン州立盲学校におけるオンライン授業について'/><author><name>事務局</name><uri>http://www.blogger.com/profile/03775020844354246532</uri><email>noreply@blogger.com</email><gd:image rel='http://schemas.google.com/g/2005#thumbnail' width='16' height='16' src='https://img1.blogblog.com/img/b16-rounded.gif'/></author><thr:total>0</thr:total></entry><entry><id>tag:blogger.com,1999:blog-4563057229845730742.post-6257732940332378792</id><published>2020-05-14T21:55:00.000+09:00</published><updated>2020-05-14T21:55:05.223+09:00</updated><category scheme="http://www.blogger.com/atom/ns#" term="100.学校・勉強"/><category scheme="http://www.blogger.com/atom/ns#" term="130.盲学校"/><category scheme="http://www.blogger.com/atom/ns#" term="145.勉強"/><category scheme="http://www.blogger.com/atom/ns#" term="400.携帯・PC"/><category scheme="http://www.blogger.com/atom/ns#" term="415.パソコン"/><category scheme="http://www.blogger.com/atom/ns#" term="S00.視覚技塾"/><category scheme="http://www.blogger.com/atom/ns#" term="U05.当事者"/><category scheme="http://www.blogger.com/atom/ns#" term="U15.教育関係者"/><title type='text'>視覚技塾 視覚障害教育におけるオンライン授業に関する情報交換の場</title><content type='html'>皆様&lt;br /&gt;
  118. &lt;br /&gt;
  119. &lt;br /&gt;
  120. こんにちは。viwaの奈良里紗です。&lt;br /&gt;
  121. &lt;br /&gt;
  122. 本日は、先日に引き続き、視覚障害教育に携わる方々と一緒に、オンライン授業をテーマに情報交換を行いました。&lt;br /&gt;
  123. 平日のお忙しい時間にも関わらず、全国から約20名の先生にお集まりいただきました。ありがとうございました。&lt;br /&gt;
  124. &lt;br /&gt;
  125. 下記は、今回、司会をしてくださった静岡県立静岡視覚特別支援学校の片平(海野)考美先生からのご報告です。&lt;br /&gt;
  126. &lt;br /&gt;
  127. **ここから&lt;br /&gt;
  128. 本日のオンライン授業の情報交換会を設定していただきましてありがとうございました。&lt;br /&gt;
  129. たくさんの意見や、情報が飛び交って活発な情報交換会の場となったこと嬉しかったです。&lt;br /&gt;
  130. 私もまだオンライン上の司会は不慣れなので、とてもよい経験になりました。&lt;br /&gt;
  131. 今回の視覚技塾の内容と感想をお伝えさせてください。&lt;br /&gt;
  132. &lt;br /&gt;
  133. ①オンライン授業の今後について&lt;br /&gt;
  134. コロナ禍での突然の休校中の対応として注目を集めているオンライン授業については、目的をしぼり活用していくことが大切。どの授業でもそうですが、ITを使うことが目的ではなく、授業や児童生徒の学びの場の保障のためにオンライン授業を設定するということが大切。すべての学習に対応できるものではない。授業者がしっかりと学習内容、目的を明確にし実施していく。&lt;br /&gt;
  135. コロナが収束後も、冬場にまた流行した際に活用手段としてどの教師がしっかりと使いこなせるようにしておくことも大切。(もちろん、得て不得手があるので、教師間の協力体制づくり連携も大切。)&lt;br /&gt;
  136. &lt;br /&gt;
  137. ②理療科教員、視覚障害当事者教員の専門性&lt;br /&gt;
  138. 研修会に参加したほとんどの先生が盲学校歴が長い当事者の先生、理療科の先生方でした。盲学校の専門性をこれからも支えていく先生方は、とても熱いです。研修を深く積まれています。新しい情報にも貪欲でした。&lt;br /&gt;
  139. 一番びっくりしたことは、松山盲の理療科の先生が他学部の状況をよく理解されていて、他学部がオンライン授業をどのように実践しているのか答えられていたところがすごいなと思いました。オンライン授業の発信は、理療科からでした。その後、他学部へと研修の場を広げ、全学部でオンライン授業の実施を実現できたそうです。自分の学部以外の先生方との情報交換の場や他学部の先生方の困りごとに目を向けていらっしゃるところが素晴らしいなぁと思いました。そして、理療科の先生方が作られているインターネットを介したドリル教材がすごいと思いました。全国で共有できたらいいですね。理教連ではもうやられているのかもしれませんね。&lt;br /&gt;
  140. &lt;br /&gt;
  141. ③オンライン研修会の重要性&lt;br /&gt;
  142. すでにJVTのテレフォンコンファレンスでも実感していましたが、今回のオンライン情報交換会では、県に1校しかない盲学校の先生方でも自分が疑問に思ったことを他校の先生方にタイムリーに聞ける場は、とても大切だと思いました。他校が実践しているという例は強みにもなりますよね。静岡視覚では、管理職の先生にも聞いてもらえていたことは大きかったと思います。&lt;br /&gt;
  143. &lt;br /&gt;
  144. 他の先生方が疑問に思ったことを聞いているだけでもとても勉強になりましたし、質問に一生懸命答えて下さる先生の存在もとてもありがたかったです。&lt;br /&gt;
  145. 本当にありがとうございました!&lt;br /&gt;
  146. **ここまで&lt;br /&gt;
  147. &lt;br /&gt;
  148. 片平先生、全国の盲学校の先生方へのお知らせ、当日の司会、そして、レポートまでありがとうございました!&lt;br /&gt;
  149. 私も先生方の活発な議論を聞いていて、とても勉強になりましたし、刺激を受けました。&lt;br /&gt;
  150. 先生方の知りたい!学びたい!つながりたい!に応じる場を提供して参りたいと思っております。&lt;br /&gt;
  151. 興味・関心のある先生がいらっしゃいましたら、info@viwa.jpまでお知らせください。&lt;br /&gt;
  152. &lt;br /&gt;
  153. key words オンライン授業 盲学校 視覚障害 弱視児 全盲 触図 教材 点字指導&lt;br /&gt;
  154. &lt;br /&gt;
  155. viwa 奈良里紗</content><link rel='replies' type='application/atom+xml' href='http://www.viwa.jp/feeds/6257732940332378792/comments/default' title='コメントの投稿'/><link rel='replies' type='text/html' href='http://www.viwa.jp/2020/05/blog-post_14.html#comment-form' title='0 件のコメント'/><link rel='edit' type='application/atom+xml' href='http://www.blogger.com/feeds/4563057229845730742/posts/default/6257732940332378792'/><link rel='self' type='application/atom+xml' href='http://www.blogger.com/feeds/4563057229845730742/posts/default/6257732940332378792'/><link rel='alternate' type='text/html' href='http://www.viwa.jp/2020/05/blog-post_14.html' title='視覚技塾 視覚障害教育におけるオンライン授業に関する情報交換の場'/><author><name>事務局</name><uri>http://www.blogger.com/profile/03775020844354246532</uri><email>noreply@blogger.com</email><gd:image rel='http://schemas.google.com/g/2005#thumbnail' width='16' height='16' src='https://img1.blogblog.com/img/b16-rounded.gif'/></author><thr:total>0</thr:total></entry><entry><id>tag:blogger.com,1999:blog-4563057229845730742.post-8775541424575319764</id><published>2020-05-06T16:52:00.000+09:00</published><updated>2020-05-06T16:52:04.614+09:00</updated><category scheme="http://www.blogger.com/atom/ns#" term="100.学校・勉強"/><category scheme="http://www.blogger.com/atom/ns#" term="105.小学校"/><category scheme="http://www.blogger.com/atom/ns#" term="110.中学校"/><category scheme="http://www.blogger.com/atom/ns#" term="115.高校"/><category scheme="http://www.blogger.com/atom/ns#" term="130.盲学校"/><category scheme="http://www.blogger.com/atom/ns#" term="135.普通校"/><category scheme="http://www.blogger.com/atom/ns#" term="140.弱視学級"/><category scheme="http://www.blogger.com/atom/ns#" term="145.勉強"/><title type='text'>休校中の学習保障お役立ち情報</title><content type='html'>皆様&lt;br /&gt;
  156. &lt;br /&gt;
  157. &lt;br /&gt;
  158. こんにちは。viwaの奈良里紗です。&lt;br /&gt;
  159. &lt;br /&gt;
  160. 第3回オンラインパパママ会のゲストである片平(海野)先生が有益な情報を提供してくださいましたので共有します!&lt;br /&gt;
  161. ぜひ、休校中の家庭学習に活かしてください!&lt;br /&gt;
  162. &lt;br /&gt;
  163. **ここから&lt;br /&gt;
  164. 静岡視覚特別支援学校教諭の海野(片平)です。&lt;br /&gt;
  165. ★休校中の家庭学習にご活用ください。&lt;br /&gt;
  166. ★地域の学校に通っている弱視児向けの内容が多いですが、お子様の実態に応じて必要な情報をお読み取りください。&lt;br /&gt;
  167. &lt;br /&gt;
  168. 1 漢字の学習について&lt;br /&gt;
  169. 休校期間中なるべく該当学年の学習を進めておきたいということで、漢字学習は比較的家庭でも取り組みやすい学習内容の一つではないでしょうか。&lt;br /&gt;
  170. 弱視児の漢字学習は、「量より質」を大切にして下さい。通常校の漢字の宿題は、漢字ノートに何回も繰り返し書くというものが多いかと思います。見えにくさのあるお子さんは、繰り返し書いているうちに、上の方に書いてある正しい字形を見て確認することが大変になってしまいます。後に自分が書いた間違った字を何度も書き写してそれを覚えてしまうことに…。&lt;br /&gt;
  171. 練習をするなら回数ではなく、正確に覚えることを優先して下さい。本人にもそういう意識をもたせます。「書く回数はなるべく少なく。でも、じっくり見て丁寧な字で書き写す!」をモットーにするといいと思います。やり方の例を下記に示しました。試しにやってみてください。&lt;br /&gt;
  172. ※担任の先生の指示と違うことをやることになりますが、じっくり説明をして、見えにくさのある子が理解しやすい学習方法で実施したいことをお伝えしてみてください。&lt;br /&gt;
  173. &lt;br /&gt;
  174. <漢字練習の例>&lt;br /&gt;
  175. ①正しい字のお手本を左側に書く。(左利きの場合は、右側に書く)&lt;br /&gt;
  176. &lt;br /&gt;
  177. ②自分で完璧(覚えた、間違いなし)と思える字を二回書く。2回目でも自信がない場合は、もう一つ書いてみる。丁寧に書かないと何度も書くことになるので、自然と丁寧に書き写すことを意識し始めます。&lt;br /&gt;
  178. ※2回で上手に書けたらたくさんほめてあげてください。&lt;br /&gt;
  179. &lt;br /&gt;
  180. ③ノートに余白が余っても気にしない。&lt;br /&gt;
  181. ※余白は、テストで間違えた時にもう一回書く時にも使えます。&lt;br /&gt;
  182. &lt;br /&gt;
  183. ④どうしても間違えてしまう字は、大きくはっきりしたお手本を横に置いて見せる。&lt;br /&gt;
  184. ※「筆順辞典」(無料)アプリがおすすめです。&lt;br /&gt;
  185. &lt;a href=&quot;https://apps.apple.com/jp/app/%E5%B8%B8%E7%94%A8%E6%BC%A2%E5%AD%97%E7%AD%86%E9%A0%86%E8%BE%9E%E5%85%B8-free/id453410542&quot;&gt;https://apps.apple.com/jp/app/%E5%B8%B8%E7%94%A8%E6%BC%A2%E5%AD%97%E7%AD%86%E9%A0%86%E8%BE%9E%E5%85%B8-free/id453410542&lt;/a&gt;&lt;br /&gt;
  186. &lt;br /&gt;
  187. &lt;br /&gt;
  188. &lt;div class=&quot;separator&quot; style=&quot;clear: both; text-align: center;&quot;&gt;
  189. &lt;a href=&quot;https://1.bp.blogspot.com/-QCMQdJrgTME/XrJFJZfyH_I/AAAAAAAAAG0/ErG5ml0vmP4rbULJ_LTCIO-b2pSFb4xFwCLcBGAsYHQ/s1600/%25E5%2586%2599%25E7%259C%259F%25E2%2591%25A0%25E6%25BC%25A2%25E5%25AD%2597%25E3%2583%258E%25E3%2583%25BC%25E3%2583%2588.jpg&quot; imageanchor=&quot;1&quot; style=&quot;margin-left: 1em; margin-right: 1em;&quot;&gt;&lt;img border=&quot;0&quot; data-original-height=&quot;1600&quot; data-original-width=&quot;1124&quot; height=&quot;640&quot; src=&quot;https://1.bp.blogspot.com/-QCMQdJrgTME/XrJFJZfyH_I/AAAAAAAAAG0/ErG5ml0vmP4rbULJ_LTCIO-b2pSFb4xFwCLcBGAsYHQ/s640/%25E5%2586%2599%25E7%259C%259F%25E2%2591%25A0%25E6%25BC%25A2%25E5%25AD%2597%25E3%2583%258E%25E3%2583%25BC%25E3%2583%2588.jpg&quot; width=&quot;448&quot; /&gt;&lt;/a&gt;&lt;/div&gt;
  190. &lt;br /&gt;
  191. &lt;div class=&quot;separator&quot; style=&quot;clear: both; text-align: center;&quot;&gt;
  192. &lt;/div&gt;
  193. &lt;br /&gt;
  194. &lt;div class=&quot;separator&quot; style=&quot;clear: both; text-align: center;&quot;&gt;
  195. &lt;u&gt;&lt;span style=&quot;color: #000120;&quot;&gt;&lt;/span&gt;&lt;/u&gt;&lt;br /&gt;&lt;/div&gt;
  196. &lt;br /&gt;
  197. ※広島中央特別支援学校の先生の作られた漢字練習プリントの例もおすすめです。&lt;br /&gt;
  198. &lt;a href=&quot;http://www.hiroshima-sb.hiroshima-c.ed.jp/kenkyu_kensyu/jiritukatudou_sidousyo/salf-support_book/4-11.pdf&quot;&gt;http://www.hiroshima-sb.hiroshima-c.ed.jp/kenkyu_kensyu/jiritukatudou_sidousyo/salf-support_book/4-11.pdf&lt;/a&gt;&lt;br /&gt;
  199. &lt;br /&gt;
  200. 2 地図学習について&lt;br /&gt;
  201.  今年度から3年生で地図帳を使った学習がスタートします。地図の読み取りは、視覚障害児にとってとっても苦労するものの一つです。&lt;br /&gt;
  202. 見やすい地図も販売されていますが、みんなと同じ地図帳を使うようなら視覚補助具や拡大読書器等で見やすくする工夫が必要です。&lt;br /&gt;
  203. &lt;br /&gt;
  204. <導入期>&lt;br /&gt;
  205. ①地図のパズルで遊ぶ。&lt;br /&gt;
  206. ※くもんの地図パルがおすすめ。立体的、色で判別できる。&lt;br /&gt;
  207. ②ポスターサイズの地図をいつも見える位置に貼っておき、旅行に行く時や親せきの話をする時、お菓子や食品の&lt;br /&gt;
  208. 産地等、子どもにとって身近な話題が出た時に地図で確認する時間を設ける。&lt;br /&gt;
  209. ※ポスターも見えにくいので、見る際はiPad等で写真にとって拡大して見せるようにする。&lt;br /&gt;
  210. ※まず全体を確認させて、次に拡大したものを見せ、また全体の地図で指差しをさせて子供が見ているところがどこなのか確認する。&lt;br /&gt;
  211. ③地図学習アプリを活用する。&lt;br /&gt;
  212. ※iPhoneアプリで「地図エイリアン」(東北地方だけ無料)や「地図パズル」(無料)がおすすめ。&lt;br /&gt;
  213. ④お出かけの前には、Googleマップで行先を確認する。車で移動している際も疲れない程度に地図を確認していくのもよい。(青い現在地マークがどちらの方向に移動しているかわかる。四方位の名前も伝えておく。)&lt;br /&gt;
  214. ※町の様子も一緒に伝え、北や南に進むと窓の外の景色がどのように変化していくのか情報を伝えてあげる。&lt;br /&gt;
  215. &lt;br /&gt;
  216. 例:「家がだんだん少なくなってきたね。」「お店屋さんが多いね。」「国道という広い道を通っているよ。車がたくさん通るね。」「海が見えてきたよ。」「海沿い(山沿い、線路沿い)を移動しているよ」等。&lt;br /&gt;
  217. &lt;br /&gt;
  218. <授業が始まったら>&lt;br /&gt;
  219. 地図帳の地図は、情報量が満載です。高低、川、山脈、県境、県庁…とたくさんの情報が詰まっています。&lt;br /&gt;
  220. 弱視児向けの地図は、なるべく高低(色での区別)や山脈や川だけの地図。主要な道路と線路だけの地図。&lt;br /&gt;
  221. というように、情報を精選した地図を作ることが多いです。特に県境や川等は濃く、はっきりと書いておきます。&lt;br /&gt;
  222. &lt;br /&gt;
  223. 以下に、通常級で地図学習をする際のヒントを書いておきます。&lt;br /&gt;
  224. ①クラス一斉に誰が一番早く目的の町や、川、山脈等を見つけられるか競うような学習活動には、参加しない。または、担任に参加しないことやなるべくそういう活動をしないようにお願いしておく。&lt;br /&gt;
  225. ※これは、辞書の早引き競争の際にも同じ配慮をしてもらう。&lt;br /&gt;
  226. &lt;br /&gt;
  227. ②索引を活用する。索引の文字は、とても小さいのでルーペをやiPadを活用する。&lt;br /&gt;
  228. &lt;br /&gt;
  229. ③できれば、見やすい地図を活用する。&lt;br /&gt;
  230. 筑波大付属の先生方が作られた「みんなの地図帳~見やすい・使いやすい~」がおすすめです。定価2000円 &lt;br /&gt;
  231.  &lt;a href=&quot;https://h-navi.jp/column/article/35027428&quot;&gt;https://h-navi.jp/column/article/35027428&lt;/a&gt;&lt;br /&gt;
  232. &lt;br /&gt;
  233. 《写真②③》&lt;br /&gt;
  234. &lt;br /&gt;
  235. &lt;div class=&quot;separator&quot; style=&quot;clear: both; text-align: center;&quot;&gt;
  236. &lt;a href=&quot;https://1.bp.blogspot.com/-t-Y4yBtOvhY/XrJFMYDHYDI/AAAAAAAAAHE/687pJMBJra8iSr6RXKnpageLMdnQ_9CqQCEwYBhgL/s1600/%25E5%2586%2599%25E7%259C%259F%25E2%2591%25A1%25E5%259C%25B0%25E5%259B%25B3%25E8%25A1%25A8%25E7%25B4%2599.jpg&quot; imageanchor=&quot;1&quot; style=&quot;margin-left: 1em; margin-right: 1em;&quot;&gt;&lt;img border=&quot;0&quot; data-original-height=&quot;1142&quot; data-original-width=&quot;1600&quot; height=&quot;456&quot; src=&quot;https://1.bp.blogspot.com/-t-Y4yBtOvhY/XrJFMYDHYDI/AAAAAAAAAHE/687pJMBJra8iSr6RXKnpageLMdnQ_9CqQCEwYBhgL/s640/%25E5%2586%2599%25E7%259C%259F%25E2%2591%25A1%25E5%259C%25B0%25E5%259B%25B3%25E8%25A1%25A8%25E7%25B4%2599.jpg&quot; width=&quot;640&quot; /&gt;&lt;/a&gt;&lt;/div&gt;
  237. &lt;br /&gt;
  238. &lt;div class=&quot;separator&quot; style=&quot;clear: both; text-align: center;&quot;&gt;
  239. &lt;a href=&quot;https://1.bp.blogspot.com/-iWRdDr9ODD4/XrJFOBaZDTI/AAAAAAAAAHI/K7urjdmYPhAljihHriQYIe2nJcd7bv9NQCEwYBhgL/s1600/%25E5%2586%2599%25E7%259C%259F%25E2%2591%25A2%25E5%259C%25B0%25E5%259B%25B3%25EF%25BC%2592.jpg&quot; imageanchor=&quot;1&quot; style=&quot;margin-left: 1em; margin-right: 1em;&quot;&gt;&lt;img border=&quot;0&quot; data-original-height=&quot;1142&quot; data-original-width=&quot;1600&quot; height=&quot;456&quot; src=&quot;https://1.bp.blogspot.com/-iWRdDr9ODD4/XrJFOBaZDTI/AAAAAAAAAHI/K7urjdmYPhAljihHriQYIe2nJcd7bv9NQCEwYBhgL/s640/%25E5%2586%2599%25E7%259C%259F%25E2%2591%25A2%25E5%259C%25B0%25E5%259B%25B3%25EF%25BC%2592.jpg&quot; width=&quot;640&quot; /&gt;&lt;/a&gt;&lt;/div&gt;
  240. &lt;br /&gt;
  241. &lt;br /&gt;
  242. &lt;br /&gt;
  243. &lt;br /&gt;
  244. &lt;br /&gt;
  245. 3 その他、休校中の学習保障についての情報提供&lt;br /&gt;
  246. ①「ちびむす」(PCサイト)&lt;br /&gt;
  247. ・学習プリントが学年別、教科別に無料でダウンロードできるサイト。&lt;br /&gt;
  248. ・ノートのテンプレートもあるため、ノートがなくなる緊急事態にも対応!&lt;br /&gt;
  249. ※カラーの方がお子さんも喜ぶかと思うのですが、カラー印刷だと淡い色になってしまうので、白黒印刷をお勧めします。ノートも罫線が薄いので、濃くする設定にして印刷してみてください。&lt;br /&gt;
  250. ※直接iPadでダウンロードして、PDFファイルにしたり、ノートアプリに添付したりすると小さい文字のプリントも大きくして書き込みすることが可能です。&lt;br /&gt;
  251. &lt;a href=&quot;https://happylilac.net/syogaku.html&quot;&gt;https://happylilac.net/syogaku.html&lt;/a&gt;&lt;br /&gt;
  252. &lt;br /&gt;
  253. ②NHK for&amp;nbsp; School(アプリもPCサイトもあり)&lt;br /&gt;
  254. ・NHKで過去に放送された教育テレビが科目別、学年別に検索できます。学校が本格的に始まる前に予習できる番組もあるので、一見の価値ありです。&lt;br /&gt;
  255. &lt;a href=&quot;https://www.nhk.or.jp/school/&quot;&gt;https://www.nhk.or.jp/school/&lt;/a&gt;&lt;br /&gt;
  256. &lt;br /&gt;
  257. ③Eテレ フライデーモーニング・スクール(TV番組)&lt;br /&gt;
  258. ・オンライン授業や自習をすることが難しい小学生低学年~向けにNHK教育で理科や社会、プログラミング、生活科等、新学習指導要領による「新しい学び」を意識した番組がスタートしました。毎週金曜日の朝9時からの放送です。NHK for Schoolの動画もテレビで使用できます。&lt;br /&gt;
  259. &lt;a href=&quot;https://www6.nhk.or.jp/nhkpr/post/original.html?i=23139&quot;&gt;https://www6.nhk.or.jp/nhkpr/post/original.html?i=23139&lt;/a&gt;&lt;br /&gt;
  260. &lt;br /&gt;
  261. ④学校チャイム(スマホアプリ)&lt;br /&gt;
  262. ・時間管理アプリ。学校と同じ時間割で学習したり、休憩したりできます。生活リズムを整えるためやお子様の自主性を育てるために、1日の生活についてお子様自身で&lt;br /&gt;
  263. 遊ぶ時間、勉強時間、入浴、就寝等決めて生活できるといいかもしれません。&lt;br /&gt;
  264. &lt;a href=&quot;https://apps.apple.com/jp/app/%E5%AD%A6%E6%A0%A1%E3%83%81%E3%83%A3%E3%82%A4%E3%83%A0/id1023234803&quot;&gt;https://apps.apple.com/jp/app/%E5%AD%A6%E6%A0%A1%E3%83%81%E3%83%A3%E3%82%A4%E3%83%A0/id1023234803&lt;/a&gt;&lt;br /&gt;
  265. &lt;br /&gt;
  266. ⑤福島盲の体育の先生作成の「家でできる体力トレーニング」(動画)&lt;br /&gt;
  267. ・声での情報保障がしっかりしているので、動画に頼らず声だけの指示で体を動かすこと&lt;br /&gt;
  268. ができます。真剣にやると結構よい運動になります。&lt;br /&gt;
  269. &lt;br /&gt;
  270. ⑥「新型コロナウイルス感染症による外出制限下での視覚障害のある子供達の学びを支えるための情報源」&lt;br /&gt;
  271. ・慶応大学の中野先生が立ち上げられたHP。小学生~大学生に関わる全国から寄せられた内容の濃い情報のリンクが貼ってあります。ご活用下さい。&lt;br /&gt;
  272. &lt;a href=&quot;https://psylab.hc.keio.ac.jp/4vi/&quot;&gt;https://psylab.hc.keio.ac.jp/4vi/&lt;/a&gt;&lt;br /&gt;
  273. &lt;br /&gt;
  274. ★最後に…&lt;br /&gt;
  275.  子ども達にとって一番大切なのは、保護者のかたの温かい励ましの言葉と、頑張っている姿や結果を賞賛の言葉です。休校期間中、子どもたちの生活リズムや学習環境をご家庭の中で作っていただけるとありがたいです。&lt;br /&gt;
  276. 学校再開まで、もうしばらく子供たちの「学ぶ意欲」を高めたり、生活リズムが崩れないよう、見守りや応援をしてあげてください。よろしくお願いします。&lt;br /&gt;
  277. **ここまで&lt;br /&gt;
  278. &lt;br /&gt;
  279. &lt;br /&gt;
  280. 片平先生、本当に貴重な情報提供ありがとうございました!&lt;br /&gt;
  281. このほかにも、盲学校の先生方からの情報提供がありましたらinfo@viwa.jpまでお願いします。&lt;br /&gt;
  282. &lt;br /&gt;
  283. 有意義な休校生活を子どもたちが過ごせるようご協力のほど、よろしくお願いいたします。&lt;br /&gt;
  284. &lt;br /&gt;
  285. key words 休校 家庭学習 弱視 盲学校 &lt;br /&gt;
  286. &lt;br /&gt;
  287. viwa 奈良里紗&lt;br /&gt;
  288. &lt;br /&gt;</content><link rel='replies' type='application/atom+xml' href='http://www.viwa.jp/feeds/8775541424575319764/comments/default' title='コメントの投稿'/><link rel='replies' type='text/html' href='http://www.viwa.jp/2020/05/blog-post.html#comment-form' title='0 件のコメント'/><link rel='edit' type='application/atom+xml' href='http://www.blogger.com/feeds/4563057229845730742/posts/default/8775541424575319764'/><link rel='self' type='application/atom+xml' href='http://www.blogger.com/feeds/4563057229845730742/posts/default/8775541424575319764'/><link rel='alternate' type='text/html' href='http://www.viwa.jp/2020/05/blog-post.html' title='休校中の学習保障お役立ち情報'/><author><name>Anonymous</name><email>noreply@blogger.com</email><gd:image rel='http://schemas.google.com/g/2005#thumbnail' width='16' height='16' src='https://img1.blogblog.com/img/blank.gif'/></author><media:thumbnail xmlns:media="http://search.yahoo.com/mrss/" url="https://1.bp.blogspot.com/-QCMQdJrgTME/XrJFJZfyH_I/AAAAAAAAAG0/ErG5ml0vmP4rbULJ_LTCIO-b2pSFb4xFwCLcBGAsYHQ/s72-c/%25E5%2586%2599%25E7%259C%259F%25E2%2591%25A0%25E6%25BC%25A2%25E5%25AD%2597%25E3%2583%258E%25E3%2583%25BC%25E3%2583%2588.jpg" height="72" width="72"/><thr:total>0</thr:total></entry><entry><id>tag:blogger.com,1999:blog-4563057229845730742.post-4581021060329740857</id><published>2020-04-27T21:36:00.000+09:00</published><updated>2020-04-27T21:36:41.749+09:00</updated><category scheme="http://www.blogger.com/atom/ns#" term="100.学校・勉強"/><category scheme="http://www.blogger.com/atom/ns#" term="130.盲学校"/><category scheme="http://www.blogger.com/atom/ns#" term="C05.viwaからのお知らせ"/><title type='text'>第3回オンラインパパママ会実施報告</title><content type='html'>皆様&lt;br /&gt;
  289. &lt;br /&gt;
  290. &lt;br /&gt;
  291. viwaの奈良里紗です。&lt;br /&gt;
  292. &lt;br /&gt;
  293. 第3回目となるオンラインパパママ会には、1月のパパママ会でゲストにお越しいただいた静岡県立静岡盲学校の片平(海野)考美先生をゲストにお招きしました!&lt;br /&gt;
  294. &lt;br /&gt;
  295. 第3回目となるオンラインパパママ会は、東京と愛知から初参加メンバーが集いました!&lt;br /&gt;
  296. 学年も小学校4年生から高校2年生まで幅広くご参加いただきました。&lt;br /&gt;
  297. &lt;br /&gt;
  298. 高校生の弱視のお子さんのいらっしゃるママからは、&lt;br /&gt;
  299. ・模試における合理的配慮について&lt;br /&gt;
  300. ・大学進学について&lt;br /&gt;
  301. ・オンラインでの授業について&lt;br /&gt;
  302. などなどの話題がでました。&lt;br /&gt;
  303. &lt;br /&gt;
  304. 中学生の弱視のお子さんのいらっしゃるママさんからは、&lt;br /&gt;
  305. ・どこまでどうやって親が関わっていけばよいのだろう&lt;br /&gt;
  306. ・本人の自立を促すにはどうしたらよいのか&lt;br /&gt;
  307. ・自宅で学習にどう取り組ませたらよいか&lt;br /&gt;
  308. などなどの話題がでました。&lt;br /&gt;
  309. &lt;br /&gt;
  310. そして、小学生の点字使用のお子さんのいらっしゃるママさんからは、&lt;br /&gt;
  311. ・他の都道府県では4月から学校で授業が行われているところもあり、学習への遅れが心配&lt;br /&gt;
  312. ・スーパーなどで買い物をするとき、商品に極端に目を近づけてみる。そのとき、周囲の人たちからあびせられる視線が気になる。触らせてあげたり、見せてあげたりしたほうがよいのか、それをも注意したほうがよいのか&lt;br /&gt;
  313. ・コロナの影響でゲームをする時間が長い!&lt;br /&gt;
  314. &lt;br /&gt;
  315. などなどの話題がでました。&lt;br /&gt;
  316. 片平先生がご協力してくださったおかげで、幅広い情報提供をパパママにお伝えすることができました。&lt;br /&gt;
  317. &lt;br /&gt;
  318. また、zoomが途中で切断する!という初めてのトラブルにも、片平先生のアシストでなんとか再びつなぐことができました。&lt;br /&gt;
  319. &lt;br /&gt;
  320. 参加希望をいただいていたパパママもいたのですが、赤ちゃんがなかなか寝付いてくれなかったり、仕事の帰りが思ったより遅くなってしまったりと、それぞれのご事情で参加できない方もいました。&lt;br /&gt;
  321. また、機会を作りますので、またの機会にお会いしましょう。&lt;br /&gt;
  322. &lt;br /&gt;
  323. オンラインパパママ会に関するお問い合わせは、info@viwa.jpまでお願いします。&lt;br /&gt;
  324. &lt;br /&gt;
  325. 皆様、ご参加ありがとうございました。&lt;br /&gt;
  326. &lt;br /&gt;
  327. key words オンライン パパママ 家庭学習 支援 盲学校&lt;br /&gt;
  328. &lt;br /&gt;
  329. viwa 奈良里紗</content><link rel='replies' type='application/atom+xml' href='http://www.viwa.jp/feeds/4581021060329740857/comments/default' title='コメントの投稿'/><link rel='replies' type='text/html' href='http://www.viwa.jp/2020/04/blog-post_54.html#comment-form' title='0 件のコメント'/><link rel='edit' type='application/atom+xml' href='http://www.blogger.com/feeds/4563057229845730742/posts/default/4581021060329740857'/><link rel='self' type='application/atom+xml' href='http://www.blogger.com/feeds/4563057229845730742/posts/default/4581021060329740857'/><link rel='alternate' type='text/html' href='http://www.viwa.jp/2020/04/blog-post_54.html' title='第3回オンラインパパママ会実施報告'/><author><name>Anonymous</name><email>noreply@blogger.com</email><gd:image rel='http://schemas.google.com/g/2005#thumbnail' width='16' height='16' src='https://img1.blogblog.com/img/blank.gif'/></author><thr:total>0</thr:total></entry><entry><id>tag:blogger.com,1999:blog-4563057229845730742.post-3488894228484540162</id><published>2017-01-08T09:00:00.000+09:00</published><updated>2017-01-08T23:21:35.402+09:00</updated><category scheme="http://www.blogger.com/atom/ns#" term="100.学校・勉強"/><category scheme="http://www.blogger.com/atom/ns#" term="120.専門学校"/><category scheme="http://www.blogger.com/atom/ns#" term="130.盲学校"/><category scheme="http://www.blogger.com/atom/ns#" term="145.勉強"/><title type='text'>盲学校専攻科1年生の2学期を終えて</title><content type='html'>&lt;span style=&quot;font-family: Arial, Helvetica, sans-serif;&quot;&gt;皆様&lt;/span&gt;&lt;br /&gt;
  330. &lt;span style=&quot;font-family: Arial;&quot;&gt;&lt;br /&gt;&lt;/span&gt;
  331. &lt;span style=&quot;font-family: Arial, Helvetica, sans-serif;&quot;&gt;こんにちは。viwaの奈良里紗です。&lt;/span&gt;&lt;br /&gt;
  332. &lt;br /&gt;
  333. &lt;span style=&quot;font-family: Arial, Helvetica, sans-serif;&quot;&gt;さて、以前にこちらのブログで紹介したみおさん(仮名)から、専攻科1年生の2学期を終えてレポートをいただきましたのでご紹介します。&lt;/span&gt;&lt;br /&gt;
  334. &lt;br /&gt;
  335. &lt;span style=&quot;font-family: Arial, Helvetica, sans-serif;&quot;&gt;なお、1年生1学期のレポートはこちらから。&lt;br /&gt;&lt;a href=&quot;http://www.viwa.jp/2016/11/20.html&quot;&gt;http://www.viwa.jp/2016/11/20.html&lt;/a&gt;&lt;/span&gt;&lt;br /&gt;
  336. &lt;span style=&quot;font-family: Arial, Helvetica, sans-serif;&quot;&gt;&lt;br /&gt;&lt;/span&gt;
  337. &lt;span style=&quot;font-family: Arial, Helvetica, sans-serif;&quot;&gt;&lt;br /&gt;&lt;/span&gt;
  338. &lt;span style=&quot;font-family: Arial, Helvetica, sans-serif;&quot;&gt;Q.専攻科に入学して約9か月が経ちますが、鍼灸の勉強はどうですか?&lt;br /&gt;A.東洋医学的な考え方というのは初めて触れるもので、西洋医学とは異なる考え方もあり一から覚えていくのが大変ですね。&lt;br /&gt;まだ授業で詳しく習ったわけではないですが、首の痛みを治すために痛みのある部分に直接鍼を刺すだけではなく、一見関係なさそうな腕に刺して治療したりするので興味深いです。&lt;br /&gt;&amp;nbsp;&lt;/span&gt;&lt;br /&gt;
  339. &lt;span style=&quot;font-family: Arial, Helvetica, sans-serif;&quot;&gt;&lt;/span&gt;&lt;span style=&quot;font-family: Arial, Helvetica, sans-serif;&quot;&gt;&lt;br /&gt;Q.地方から東京に出てきて生活が激変したと思うのですが東京での生活はなれましたか?当初はこういう風に想像していたけど、想像以上に○○だったなということがあったら教えてください&lt;br /&gt;A.東京はどこに行っても人がたくさんいてお店もたくさんあるイメージでしたが、地域によって人の数も雰囲気も違ったりお店の感じも違っていろいろな場所に足を運びたくなりましたね。&lt;/span&gt;&lt;br /&gt;
  340. &lt;span style=&quot;font-family: Arial;&quot;&gt;&lt;br /&gt;&lt;/span&gt;
  341. &lt;span style=&quot;font-family: Arial;&quot;&gt;&lt;br /&gt;&lt;/span&gt;
  342. &lt;span style=&quot;font-family: Arial, Helvetica, sans-serif;&quot;&gt;Q.専攻科で初めての盲学校生活を体験しているわけですが、率直な感想を教えてください&lt;br /&gt;A.健常者との関わりが薄く少し閉鎖的かなと感じることがありますが、人数が少ない分学年を超えた繋がりは多いように思います。&lt;/span&gt;&lt;br /&gt;
  343. &lt;span style=&quot;font-family: Arial, Helvetica, sans-serif;&quot;&gt;&lt;br /&gt;&lt;/span&gt;
  344. &lt;span style=&quot;font-family: Arial, Helvetica, sans-serif;&quot;&gt;&lt;br /&gt;&lt;/span&gt;
  345. &lt;span style=&quot;font-family: Arial, Helvetica, sans-serif;&quot;&gt;Q.1年生の2学期というのはどんな勉強をしたのですか?鍼灸のことをあまり知らない人でもわかるように教えてもらえますか?&lt;br /&gt;A.2学期というよりは前期の期末と後期の中間といった時期でした。&lt;br /&gt;実技では手足に粉をつけてのマッサージ、ベッドに横になってもらった状態や畳に座ってもらっての状態でそれぞれ腰などのあん摩、鍼実技では生徒同士で足や腕、腰に真っ直ぐ鍼を刺したあとギリギリまで引き抜いて鍼に傾斜をつけて再び刺していくということをしました。&lt;br /&gt;10月の後期からは東洋医学の考え方を学ぶ東洋医学概論という科目も増えましたね。&lt;/span&gt;&lt;br /&gt;
  346. &lt;span style=&quot;font-family: Arial, Helvetica, sans-serif;&quot;&gt;&lt;br /&gt;&lt;/span&gt;
  347. &lt;span style=&quot;font-family: Arial, Helvetica, sans-serif;&quot;&gt;&lt;br /&gt;&lt;/span&gt;
  348. &lt;span style=&quot;font-family: Arial, Helvetica, sans-serif;&quot;&gt;Q.学校の勉強や試験で大変なところはありますか?また、勉強法で今までと違うところはありますか?&lt;br /&gt;A.勉強法といいますか、11月に教員養成施設の2年生が教育実習生として3週間ほど全科目を入れ替わり立ち替わり教えてくださったのですが、それぞれの先生方の教え方が変わるのは大変でしたね。&lt;/span&gt;&lt;br /&gt;
  349. &lt;br /&gt;
  350. &lt;br /&gt;
  351. &lt;span style=&quot;font-family: Arial, Helvetica, sans-serif;&quot;&gt;Q.3学期に向けて抱負をお聞かせください&lt;br /&gt;A.あっという間に1学年もあと3ヶ月となりました。&lt;br /&gt;1年生のときしかない科目、次の学年の基礎となる科目どちらもしっかり身につくよう頑張りたいと思います。&lt;br /&gt;もちろん国試にはないですが実技も身につけていきたいです。&lt;/span&gt;&lt;br /&gt;
  352. &lt;br /&gt;
  353. &lt;br /&gt;
  354. &lt;span style=&quot;font-family: Arial, Helvetica, sans-serif;&quot;&gt;レポートは以上です。&lt;br /&gt;次回のレポートもお楽しみに。&lt;/span&gt;&lt;br /&gt;
  355. &lt;br /&gt;
  356. &lt;span style=&quot;font-family: Arial, Helvetica, sans-serif;&quot;&gt;key word 盲学校 専攻科 鍼灸 勉強 弱視&lt;/span&gt;&lt;br /&gt;
  357. &lt;br /&gt;
  358. &lt;span style=&quot;font-family: Arial, Helvetica, sans-serif;&quot;&gt;viwa 奈良 里紗&lt;/span&gt;&lt;br /&gt;
  359. &lt;span style=&quot;font-family: Arial;&quot;&gt;&lt;br /&gt;&lt;/span&gt;
  360. &lt;br /&gt;</content><link rel='replies' type='application/atom+xml' href='http://www.viwa.jp/feeds/3488894228484540162/comments/default' title='コメントの投稿'/><link rel='replies' type='text/html' href='http://www.viwa.jp/2017/01/blog-post_8.html#comment-form' title='0 件のコメント'/><link rel='edit' type='application/atom+xml' href='http://www.blogger.com/feeds/4563057229845730742/posts/default/3488894228484540162'/><link rel='self' type='application/atom+xml' href='http://www.blogger.com/feeds/4563057229845730742/posts/default/3488894228484540162'/><link rel='alternate' type='text/html' href='http://www.viwa.jp/2017/01/blog-post_8.html' title='盲学校専攻科1年生の2学期を終えて'/><author><name>事務局</name><uri>http://www.blogger.com/profile/03775020844354246532</uri><email>noreply@blogger.com</email><gd:image rel='http://schemas.google.com/g/2005#thumbnail' width='16' height='16' src='https://img1.blogblog.com/img/b16-rounded.gif'/></author><thr:total>0</thr:total></entry><entry><id>tag:blogger.com,1999:blog-4563057229845730742.post-7792375869319454688</id><published>2013-05-19T07:40:00.000+09:00</published><updated>2013-05-19T07:40:12.448+09:00</updated><category scheme="http://www.blogger.com/atom/ns#" term="130.盲学校"/><category scheme="http://www.blogger.com/atom/ns#" term="135.普通校"/><category scheme="http://www.blogger.com/atom/ns#" term="400.携帯・PC"/><category scheme="http://www.blogger.com/atom/ns#" term="410.スマートホン"/><category scheme="http://www.blogger.com/atom/ns#" term="500.補助具・便利グッズ"/><category scheme="http://www.blogger.com/atom/ns#" term="505.補助具"/><category scheme="http://www.blogger.com/atom/ns#" term="520.拡大読書器"/><category scheme="http://www.blogger.com/atom/ns#" term="U05.当事者"/><category scheme="http://www.blogger.com/atom/ns#" term="U10.親"/><category scheme="http://www.blogger.com/atom/ns#" term="U15.教育関係者"/><category scheme="http://www.blogger.com/atom/ns#" term="U20.医療関係者"/><title type='text'>ipadと拡大読書器、どっちを買うべき?</title><content type='html'>皆様&lt;br /&gt;
  361. こんにちは。viwaの奈良里紗です。&lt;br /&gt;
  362. 急に初夏らしい陽気になってきましたね。&lt;br /&gt;
  363. 皆様、おかわりなくおすごしでしょうか。&lt;br /&gt;
  364. &lt;br /&gt;
  365. さて、本日は最近よく聞かれるこの質問に私なりにお答えしたいと思います。&lt;br /&gt;
  366. 「ipadと拡大読書機、どっちを購入したらよいでしょうか?」&lt;br /&gt;
  367. viwaのブログでも紹介しているように、ipadやiphone等のタブレット端末は弱視の人にとってもとても便利なものです。&lt;br /&gt;
  368. 拡大読書機と大きく違う点としては、使用するために練習を積まなくても直感的に使えるということです。&lt;br /&gt;
  369. 一方、拡大読書機は練習をする必要はありますが、長時間の独伊書、特に学習面においては必要不可欠なものかと思います。&lt;br /&gt;
  370. 弱視の人は見え方も人それぞれですので、一概にipadがいいよ!とも拡大読書機がいいよ!ともいえませんが、、、&lt;br /&gt;
  371. 拡大読書機は19万8000円&lt;br /&gt;
  372. ipadは5万円以下で購入できる&lt;br /&gt;
  373. ということを考えると、拡大読書機は日常生活用具として申請をして、&lt;br /&gt;
  374. ipadは自費で購入するというのがぶなんかと思います。&lt;br /&gt;
  375. 先日、相談にいらっしゃった方も、学校がipadか拡大読書機いずれかを購入してくれるのだが、どちらを購入してもらったほうがよいかというものでしたが、&lt;br /&gt;
  376. 拡大読書機を一切使うことがないのであれば、ipadを購入してもらえばよいのですが、もし、拡大読書機があったほうが便利なのであれば、拡大読書機を学校に購入してもらい、ipadは自費で購入することをすすめました。&lt;br /&gt;
  377. ipadは有料のアプリを入れる場合には、クレジットカードかプリペイドカードでの支払いになったりして、カスタマイズするとなると、学校に購入してもらったものだと自由に自分が使用できないことも考えられます。&lt;br /&gt;
  378. ですので、ipadは可能なのであれば、自費購入があとあと便利ですよ。&lt;br /&gt;
  379. とアドバイスしている私が実は大学でipadを購入してもらったのですが、&lt;br /&gt;
  380. 大学の物品になるので、個人的な使用は控える必要があり、&lt;br /&gt;
  381. ipadでメールをみたり、&lt;br /&gt;
  382. インターネットに常に接続できる状態にしたり、&lt;br /&gt;
  383. 色々と制約がかかり、便利な使い方ができなくなってしまうのです。&lt;br /&gt;
  384. ipad等はパソコンと同じで回転も早いですが、拡大読書機は1台購入すれば、5~10年ぐらいは使い続けることができるものなので、そういった意味でも購入してもらえる機会があるのであれば、購入してもらったほうがよいかもしれません。&lt;br /&gt;
  385. 補助具を購入するときって、どっちを購入したらよいのか、そもそもどれを購入したらよいのかと悩みますよね。&lt;br /&gt;
  386. そういうときこそ、近隣の視覚特別支援学校やロービジョンクリニック等の専門機関の門をたたいて助言をもらうとよいと思いますよ。&lt;br /&gt;
  387. &lt;br /&gt;
  388. key word 拡大読書機 ipad 購入&lt;br /&gt;
  389. viwa 奈良里紗</content><link rel='replies' type='application/atom+xml' href='http://www.viwa.jp/feeds/7792375869319454688/comments/default' title='コメントの投稿'/><link rel='replies' type='text/html' href='http://www.viwa.jp/2013/05/ipad.html#comment-form' title='2 件のコメント'/><link rel='edit' type='application/atom+xml' href='http://www.blogger.com/feeds/4563057229845730742/posts/default/7792375869319454688'/><link rel='self' type='application/atom+xml' href='http://www.blogger.com/feeds/4563057229845730742/posts/default/7792375869319454688'/><link rel='alternate' type='text/html' href='http://www.viwa.jp/2013/05/ipad.html' title='ipadと拡大読書器、どっちを買うべき?'/><author><name>nararisa</name><uri>http://www.blogger.com/profile/11411352473123306202</uri><email>noreply@blogger.com</email><gd:image rel='http://schemas.google.com/g/2005#thumbnail' width='16' height='16' src='https://img1.blogblog.com/img/b16-rounded.gif'/></author><thr:total>2</thr:total></entry><entry><id>tag:blogger.com,1999:blog-4563057229845730742.post-3477031797916264793</id><published>2012-02-02T15:28:00.002+09:00</published><updated>2021-09-17T10:16:40.074+09:00</updated><category scheme="http://www.blogger.com/atom/ns#" term="100.学校・勉強"/><category scheme="http://www.blogger.com/atom/ns#" term="105.小学校"/><category scheme="http://www.blogger.com/atom/ns#" term="130.盲学校"/><category scheme="http://www.blogger.com/atom/ns#" term="135.普通校"/><category scheme="http://www.blogger.com/atom/ns#" term="140.弱視学級"/><category scheme="http://www.blogger.com/atom/ns#" term="C10.ニュース"/><category scheme="http://www.blogger.com/atom/ns#" term="U05.当事者"/><category scheme="http://www.blogger.com/atom/ns#" term="U10.親"/><category scheme="http://www.blogger.com/atom/ns#" term="U15.教育関係者"/><category scheme="http://www.blogger.com/atom/ns#" term="U25.福祉関係者"/><title type='text'>アルビノ子育てかんふぁれんす実施報告</title><content type='html'>&lt;div&gt;皆様こんにちは。viwaの奈良里紗です。本日は、1月21日に実施いたしました子育てかんふぁれんすについてご報告いたします。
  390.  
  391. 年に一度、日本アルビニズムネットワークが開催しているアルビノ子育てかんふぁれんす。今年は、viwaも協力団体として、参加しました。当日は、アルビノのお子さんのいらっしゃるご家族はもちろん、視覚障がいのあるお子さんのいらっしゃるご家族も参加していただき、たくさんの方々に参加いただきました。
  392.  
  393. 13時半より、お子様は託児ルームに預けて、保護者の方々には、ゆっくりと講演を聞いていただきました。テーマはずばり、通常校で学ぶ弱視児の支援を目指してでした。講師には、視覚障害の専門でありながら、通常校で校長先生をされている太田先生。
  394.  
  395. 弱視児が、通常校で学習する上で、どのようなことに困難を感じるのか、また、それらの困難をどのように解消していけばよいのかを丁寧に紹介してくださいました。なかでも、viwaスタッフの渡辺が、自身の経験から予習も大切さを紹介してくれていますが、これとまったく同じことを太田先生がおっしゃっていたことが、大変印象的でした。「復習はしなくてよい!」「明日学習する教科書を一度だけしっかり読んでから学校へいこう」
  396.  
  397. 確かに、私たち、弱視者は、初めて読むものには、時間がかかりますが、繰り返し読んでいるうちに、晴眼者とほぼ同じぐらいの速度で読めるようになるんですよね。私も大学で自分の研究を発表するときには、原稿を何回も読んで練習します。最初は10分ぐらい読むのにかかっていた現行が、練習すると4分ぐらいで読むことができるようになってきます。
  398.  
  399. ただ、ここで注意が必要なのは、「目が疲れる」ということ。だから、太田先生も「一度でよいから」ということを強調されていたように思います。保護者からの質疑では、「目の訓練の仕方」や「保育園への入園を断られたのだがどうしたらよいか」等、実に、様々な疑問が投げかけられ、太田先生がひとつひとつ丁寧に答えてくださいました。
  400.  
  401. その後、参加された保護者の方同士で自己紹介をし、交流会の時間を設けました。年に一度しかない情報交換や交流の機会とあって、皆さん、積極的にお話をされていました。
  402.  
  403.  
  404. 毎回、このようなイベントを開催すると、参加者から「これを知りたい」という要望が多く寄せられます。
  405. どこに住んでいても、どういう状況でも「知りたい」「困ったな」と思ったときに、情報が手に入る社会になるといいですね。
  406.  
  407. &lt;/div&gt;</content><link rel='replies' type='application/atom+xml' href='http://www.viwa.jp/feeds/3477031797916264793/comments/default' title='コメントの投稿'/><link rel='replies' type='text/html' href='http://www.viwa.jp/2012/02/blog-post_7955.html#comment-form' title='0 件のコメント'/><link rel='edit' type='application/atom+xml' href='http://www.blogger.com/feeds/4563057229845730742/posts/default/3477031797916264793'/><link rel='self' type='application/atom+xml' href='http://www.blogger.com/feeds/4563057229845730742/posts/default/3477031797916264793'/><link rel='alternate' type='text/html' href='http://www.viwa.jp/2012/02/blog-post_7955.html' title='アルビノ子育てかんふぁれんす実施報告'/><author><name>nararisa</name><uri>http://www.blogger.com/profile/11411352473123306202</uri><email>noreply@blogger.com</email><gd:image rel='http://schemas.google.com/g/2005#thumbnail' width='16' height='16' src='https://img1.blogblog.com/img/b16-rounded.gif'/></author><thr:total>0</thr:total></entry><entry><id>tag:blogger.com,1999:blog-4563057229845730742.post-5925310041026824177</id><published>2011-11-02T16:41:00.002+09:00</published><updated>2011-12-30T03:14:41.121+09:00</updated><category scheme="http://www.blogger.com/atom/ns#" term="100.学校・勉強"/><category scheme="http://www.blogger.com/atom/ns#" term="105.小学校"/><category scheme="http://www.blogger.com/atom/ns#" term="130.盲学校"/><category scheme="http://www.blogger.com/atom/ns#" term="135.普通校"/><category scheme="http://www.blogger.com/atom/ns#" term="140.弱視学級"/><category scheme="http://www.blogger.com/atom/ns#" term="145.勉強"/><category scheme="http://www.blogger.com/atom/ns#" term="C15.ノウハウ"/><category scheme="http://www.blogger.com/atom/ns#" term="C20.エッセイ"/><category scheme="http://www.blogger.com/atom/ns#" term="U05.当事者"/><category scheme="http://www.blogger.com/atom/ns#" term="U10.親"/><title type='text'>小学校選びの考え方</title><content type='html'>皆様&lt;br /&gt;&lt;br /&gt;こんにちは。viwaの奈良里紗です。&lt;br /&gt;&lt;br /&gt;2007年4月に特別支援教育が開始され、4年がたちました。&lt;br /&gt;皆様は、制度がかわったことによる変化を実感されることはありますか?&lt;br /&gt;&lt;br /&gt;個人的には、以前にもまして、学校選びが難しくなっているのかなと感じています。&lt;br /&gt;&lt;br /&gt;都道府県にもよりますが、小学校を決めるとき、&lt;br /&gt;1.視覚特別支援学校(盲学校)&lt;br /&gt;2.弱視学級&lt;br /&gt;3.通常学級&lt;br /&gt;と、大きく3つから選ぶことができます。&lt;br /&gt;&lt;br /&gt;どこに就学するにしても、メリット・デメリットがあり、&lt;br /&gt;個々人の状況に応じて、今、考えられるベストな就学先を決めるようになります。&lt;br /&gt;&lt;br /&gt;確かに、小学校6年間の学習の場を決めるわけですから、&lt;br /&gt;慎重に考える必要はあると思います。&lt;br /&gt;&lt;br /&gt;たとえ、通常学級への就学を決めていたとしても、&lt;br /&gt;情報収集のため、盲学校や弱視学級に一度は足を運んで、&lt;br /&gt;利用できるサービスがあるかどうかを聞いてくる必要はあるでしょう。&lt;br /&gt;&lt;br /&gt;でも、最終的に決断をするのは保護者にゆだねられます。&lt;br /&gt;&lt;br /&gt;「ここで、判断をあやまったらどうしよう・・・・」&lt;br /&gt;と、不安に感じられる保護者の方も多いようです。&lt;br /&gt;&lt;br /&gt;最終的に、「ここの学校でよかったね」と感じられるようになるのは、&lt;br /&gt;お子さんが学校を卒業して、何年もたってからになりますから、&lt;br /&gt;本当に子どもにとって、よい決断ができるかどうか、悩みすぎることはないと、&lt;br /&gt;私は個人的には思っています。&lt;br /&gt;&lt;br /&gt;むしろ、どの小学校に決めても、子どもが成長していくなかで、&lt;br /&gt;解決せねばならない問題が生じます。&lt;br /&gt;&lt;br /&gt;問題が生じたときに、&lt;br /&gt;「あのとき、こっちの学校にしておけば・・・」&lt;br /&gt;と後悔するのではなく、&lt;br /&gt;今、ある資源の中でその問題をどのように解決していくかを&lt;br /&gt;前向きに考えていくことが重要だと思います。&lt;br /&gt;&lt;br /&gt;障がいのある子どもを育てていると、&lt;br /&gt;つい、健常な子どもと比べて、問題を敏感に感じてしまうことがありますが、&lt;br /&gt;健常な子どもであっても、日々、色々な問題を抱えています。&lt;br /&gt;&lt;br /&gt;あとは、柔軟な考え方をもつことでしょうか。&lt;br /&gt;子どもの成長とともに、小学校1年生のときよいと思われた教育環境と、&lt;br /&gt;小学校4年、5年になってよいと考えられる教育環境が変化することもあります。&lt;br /&gt;&lt;br /&gt;そういうときは、教育や医療等の専門家に相談し、適切なアセスメントをうけたうえで、&lt;br /&gt;教育の場をかえるということも選択肢としてあり得ると考えておいていただくとよいのかと思います。&lt;br /&gt;&lt;br /&gt;話は少しかわりますが、&lt;br /&gt;聴覚障がいのある子どもの場合、初等教育の中でしっかりとした日本語能力を身に着けさせたいという希望から、小学校段階は聾学校を選択する家庭が多くあります。&lt;br /&gt;そして、初等教育の中で、ある程度の日本語能力を身に着けられたところで、&lt;br /&gt;中・高校は通常校に進学するケースが多いようです。&lt;br /&gt;&lt;br /&gt;視覚障がいの場合は、まったく逆なんです。&lt;br /&gt;中・高校になると、盲学校の在籍生徒数が急増する傾向があるんです。&lt;br /&gt;&lt;br /&gt;これには、色々な背景がありますので、&lt;br /&gt;一概に視覚障がいがあると、中・高校の勉強を通常校で学ぶことは難しいというわけではないのですが、&lt;br /&gt;障がいの特徴によって、こんなふうに、教育の場の選び方がかわってくるのだなぁという一例です。&lt;br /&gt;&lt;br /&gt;小学校の選び方についてまとめますと、&lt;br /&gt;要するに、1+1=2のように、はっきりと決まった答えはないということです。&lt;br /&gt;&lt;br /&gt;色々と情報収集をしたうえで、&lt;br /&gt;専門家からのアセスメントを受けたうえで、&lt;br /&gt;今、最もよいと思われる教育の場を選択すること、&lt;br /&gt;そして、選択したあとも、問題に感じることは起き続けるので、&lt;br /&gt;その都度、前向きに問題に取り組んでいくこと、&lt;br /&gt;さらに、成長とともに、教育の場をかえるということも考えられること、&lt;br /&gt;これらを念頭において、就学先を考えてみてはいかがでしょうか&lt;br /&gt;という、あくまで、私個人からの提案です。&lt;br /&gt;&lt;br /&gt;key words 就学 視覚障がい 聴覚障がい 特別支援教育&lt;br /&gt;&lt;br /&gt;viwa 奈良里紗</content><link rel='replies' type='application/atom+xml' href='http://www.viwa.jp/feeds/5925310041026824177/comments/default' title='コメントの投稿'/><link rel='replies' type='text/html' href='http://www.viwa.jp/2011/11/blog-post.html#comment-form' title='0 件のコメント'/><link rel='edit' type='application/atom+xml' href='http://www.blogger.com/feeds/4563057229845730742/posts/default/5925310041026824177'/><link rel='self' type='application/atom+xml' href='http://www.blogger.com/feeds/4563057229845730742/posts/default/5925310041026824177'/><link rel='alternate' type='text/html' href='http://www.viwa.jp/2011/11/blog-post.html' title='小学校選びの考え方'/><author><name>事務局</name><uri>http://www.blogger.com/profile/03775020844354246532</uri><email>noreply@blogger.com</email><gd:image rel='http://schemas.google.com/g/2005#thumbnail' width='16' height='16' src='https://img1.blogblog.com/img/b16-rounded.gif'/></author><thr:total>0</thr:total></entry><entry><id>tag:blogger.com,1999:blog-4563057229845730742.post-3683859210973100726</id><published>2011-04-16T23:02:00.002+09:00</published><updated>2011-12-25T23:02:40.981+09:00</updated><category scheme="http://www.blogger.com/atom/ns#" term="100.学校・勉強"/><category scheme="http://www.blogger.com/atom/ns#" term="115.高校"/><category scheme="http://www.blogger.com/atom/ns#" term="130.盲学校"/><category scheme="http://www.blogger.com/atom/ns#" term="C20.エッセイ"/><category scheme="http://www.blogger.com/atom/ns#" term="U05.当事者"/><category scheme="http://www.blogger.com/atom/ns#" term="U10.親"/><category scheme="http://www.blogger.com/atom/ns#" term="U15.教育関係者"/><title type='text'>盲学校で良かった点(学習編)</title><content type='html'>こんにちは。ゆうきです。&lt;br /&gt;
  408. &lt;br /&gt;
  409. 僕は高2の時から地方の盲学校に2年間在学していたので、今回はそこでの体験をもとに盲学校の良かった点についてお話したいと思います。&lt;br /&gt;
  410. &lt;br /&gt;
  411. 盲学校での学習面での良い点は、主に少人数学級のこともあり、各生徒の状態に応じた個別指導が行いやすく、個人の要望を聞き入れてもらいやすいことだと思います。&lt;br /&gt;
  412. &lt;br /&gt;
  413. 僕のいたクラスは普通科の中でもコース別になっていたので、大学進学コースの生徒はなんと僕ひとりでした…。&lt;br /&gt;
  414. &lt;br /&gt;
  415. しかし、そのため贅沢にも授業では各担当の先生方を独り占めすることができ、要望も聞き入れてもらいやすかったです。&lt;br /&gt;
  416. &lt;br /&gt;
  417. まず、最初は教室の環境を整えることから始めました。&lt;br /&gt;
  418. 当時、僕は拡大読書器を使用していたため、机をふたつ用意し、ひとつは拡大読書器用としていました。&lt;br /&gt;
  419. &lt;br /&gt;
  420. また各教科担当の先生方と相談し、自分の学習しやすいよう、文字のサイズや学習スタイルを決めていきました。&lt;br /&gt;
  421. &lt;br /&gt;
  422. 例えば板書の文字が見えづらかったため、板書する項目や重要な箇所を丁寧に読み上げてもらい、それを聞いてノートを取っていました。&lt;br /&gt;
  423. &lt;br /&gt;
  424. また数学の計算やちょっとした英単語や漢字などの説明の際には小型のホワイトボードを使って確認していました。&lt;br /&gt;
  425. &lt;br /&gt;
  426. &lt;br /&gt;
  427. これは盲学校でなくともいえることですが、視覚障がいのある学生は、健常者の学生と同じ環境で学習するのはたいへん難しいです。&lt;br /&gt;
  428. &lt;br /&gt;
  429. そのため学校側に自分の要望を伝え、可能な限り自分にとってもっともよい学習環境を整えてもらうことが大切だと思います。&lt;br /&gt;
  430. &lt;br /&gt;
  431. &lt;br /&gt;
  432. たとえ環境が改善されなくとも自分独自の学習スタイルを身につけていくことが必要だと思います。&lt;br /&gt;
  433. &lt;br /&gt;
  434. 僕の場合は盲学校だったため、様々な要望を聞き入れてもらいやすく、先生方の配慮も万全であったのだと思いますが、普通校であってもまずは自分の要望を伝えることが大切だと感じました。&lt;br /&gt;
  435. &lt;br /&gt;
  436. &lt;br /&gt;
  437. みなさんも盲学校・普通校でのよかった点や、学習で何か工夫していたことなどありましたら教えてくださいね!&lt;br /&gt;
  438. &lt;br /&gt;
  439. &lt;br /&gt;
  440. Key word&lt;br /&gt;
  441. 盲学校, 学習スタイル, 少人数, 要望</content><link rel='replies' type='application/atom+xml' href='http://www.viwa.jp/feeds/3683859210973100726/comments/default' title='コメントの投稿'/><link rel='replies' type='text/html' href='http://www.viwa.jp/2011/04/blog-post_8166.html#comment-form' title='0 件のコメント'/><link rel='edit' type='application/atom+xml' href='http://www.blogger.com/feeds/4563057229845730742/posts/default/3683859210973100726'/><link rel='self' type='application/atom+xml' href='http://www.blogger.com/feeds/4563057229845730742/posts/default/3683859210973100726'/><link rel='alternate' type='text/html' href='http://www.viwa.jp/2011/04/blog-post_8166.html' title='盲学校で良かった点(学習編)'/><author><name>Anonymous</name><email>noreply@blogger.com</email><gd:image rel='http://schemas.google.com/g/2005#thumbnail' width='16' height='16' src='https://img1.blogblog.com/img/blank.gif'/></author><thr:total>0</thr:total></entry><entry><id>tag:blogger.com,1999:blog-4563057229845730742.post-7217565760949639555</id><published>2011-02-10T12:58:00.001+09:00</published><updated>2011-12-28T13:20:12.893+09:00</updated><category scheme="http://www.blogger.com/atom/ns#" term="105.小学校"/><category scheme="http://www.blogger.com/atom/ns#" term="110.中学校"/><category scheme="http://www.blogger.com/atom/ns#" term="115.高校"/><category scheme="http://www.blogger.com/atom/ns#" term="120.専門学校"/><category scheme="http://www.blogger.com/atom/ns#" term="125.大学"/><category scheme="http://www.blogger.com/atom/ns#" term="130.盲学校"/><category scheme="http://www.blogger.com/atom/ns#" term="135.普通校"/><category scheme="http://www.blogger.com/atom/ns#" term="205.職場"/><category scheme="http://www.blogger.com/atom/ns#" term="705.生活"/><category scheme="http://www.blogger.com/atom/ns#" term="C20.エッセイ"/><category scheme="http://www.blogger.com/atom/ns#" term="U05.当事者"/><category scheme="http://www.blogger.com/atom/ns#" term="U10.親"/><title type='text'>権利と責任は紙一重</title><content type='html'>皆様&lt;br /&gt;&lt;br /&gt;こんにちは。viwaの奈良里紗です。&lt;br /&gt;&lt;br /&gt;今回は、いつもとは少し違った視点で書いてみます。&lt;br /&gt;&lt;br /&gt;こんな経験ありませんか?&lt;br /&gt;&lt;br /&gt;??.「白杖(はくじょう)は人目が気になるからもちたくない」&lt;br /&gt;??.「みんなと同じ教科書がよいから拡大教科書(点字教科書)は使わない」&lt;br /&gt;??.「メガネはださいから、コンタクトにしたい」&lt;br /&gt;&lt;br /&gt;これらは全て「~したい」と思っていることですから、&lt;br /&gt;自分で判断し、それを遂行する「権利」があると思います。&lt;br /&gt;&lt;br /&gt;ところが、これらにはそれぞれ権利を主張し勝ち取ることによって&lt;br /&gt;生じる「責任」もあります。&lt;br /&gt;&lt;br /&gt;??だったら、&lt;br /&gt;白杖を持っていれば事故にあうリスクも少ないですし、&lt;br /&gt;万が一、事故にあっても相手に責任が生じることが多くなります。&lt;br /&gt;&lt;br /&gt;ところが、白杖をもっていないで事故にあった場合、&lt;br /&gt;「目が悪いのに、白杖をもって歩いていないほうが悪い」&lt;br /&gt;となってしまい、自分を守ることができません。&lt;br /&gt;&lt;br /&gt;??だったら、&lt;br /&gt;配慮を受けるかどうかの選択権限は本人にありますが、&lt;br /&gt;配慮を受けずに成績が下がっても、学校のせいにはできません。&lt;br /&gt;&lt;br /&gt;??だったら、&lt;br /&gt;メガネではなく、コンタクトにするリスクを理解した上で、&lt;br /&gt;コンタクトにする必要があります。&lt;br /&gt;例えば、目の病気によっては、コンタクトにすることで悪化することも考えられます。&lt;br /&gt;悪化してもよいから、おしゃれでいたいと思い、コンタクトにし、&lt;br /&gt;視力が悪化してもそれは自己責任でしかありません。&lt;br /&gt;&lt;br /&gt;視覚障がい当事者、あるいは保護者は、&lt;br /&gt;何かの判断をするとき、あるいは、主張をするとき、&lt;br /&gt;それによって生じる「責任」についても考えてみてくださいね。&lt;br /&gt;&lt;br /&gt;そして何より、こういったリスクを&lt;br /&gt;本人や家族が十分に理解し、話し合った上で&lt;br /&gt;それを行うことが大事だと思います。&lt;br /&gt;&lt;br /&gt;視力は悪化させないほうがよい&lt;br /&gt;というのは誰もが思う正論です。&lt;br /&gt;&lt;br /&gt;でも、視力が悪化してもよいからやりたいこと、&lt;br /&gt;挑戦したいことがあることもあります。&lt;br /&gt;&lt;br /&gt;視力を失うことで、自分の決断を後悔するかもしれません。&lt;br /&gt;&lt;br /&gt;でも、もしかしたら、視力もかわらず、充足感を得られるかもしれません。&lt;br /&gt;&lt;br /&gt;色々な可能性を踏まえて、最終的な決断は本人にゆだねられます。&lt;br /&gt;&lt;br /&gt;必ずしも、正論と同様の道を歩まないこともあるでしょう。&lt;br /&gt;でも、それが納得の上のことでしたら、それを応援、サポートしてあげてほしいなとも思います。&lt;br /&gt;&lt;br /&gt;結論のでない話題ですが、&lt;br /&gt;それぞれに考えてもらいたいなと思って&lt;br /&gt;話題提供をさせてもらいました。&lt;br /&gt;&lt;br /&gt;あなた自身に今決断が迫られていることはありませんか?&lt;br /&gt;&lt;br /&gt;viwa 奈良里紗</content><link rel='replies' type='application/atom+xml' href='http://www.viwa.jp/feeds/7217565760949639555/comments/default' title='コメントの投稿'/><link rel='replies' type='text/html' href='http://www.viwa.jp/2011/02/blog-post_10.html#comment-form' title='0 件のコメント'/><link rel='edit' type='application/atom+xml' href='http://www.blogger.com/feeds/4563057229845730742/posts/default/7217565760949639555'/><link rel='self' type='application/atom+xml' href='http://www.blogger.com/feeds/4563057229845730742/posts/default/7217565760949639555'/><link rel='alternate' type='text/html' href='http://www.viwa.jp/2011/02/blog-post_10.html' title='権利と責任は紙一重'/><author><name>nararisa</name><uri>http://www.blogger.com/profile/11411352473123306202</uri><email>noreply@blogger.com</email><gd:image rel='http://schemas.google.com/g/2005#thumbnail' width='16' height='16' src='https://img1.blogblog.com/img/b16-rounded.gif'/></author><thr:total>0</thr:total></entry><entry><id>tag:blogger.com,1999:blog-4563057229845730742.post-4740909680696595481</id><published>2010-09-29T01:23:00.000+09:00</published><updated>2011-11-20T14:30:58.440+09:00</updated><category scheme="http://www.blogger.com/atom/ns#" term="100.学校・勉強"/><category scheme="http://www.blogger.com/atom/ns#" term="105.小学校"/><category scheme="http://www.blogger.com/atom/ns#" term="110.中学校"/><category scheme="http://www.blogger.com/atom/ns#" term="115.高校"/><category scheme="http://www.blogger.com/atom/ns#" term="120.専門学校"/><category scheme="http://www.blogger.com/atom/ns#" term="125.大学"/><category scheme="http://www.blogger.com/atom/ns#" term="130.盲学校"/><category scheme="http://www.blogger.com/atom/ns#" term="135.普通校"/><category scheme="http://www.blogger.com/atom/ns#" term="140.弱視学級"/><category scheme="http://www.blogger.com/atom/ns#" term="145.勉強"/><category scheme="http://www.blogger.com/atom/ns#" term="150.入試"/><category scheme="http://www.blogger.com/atom/ns#" term="155.進学"/><category scheme="http://www.blogger.com/atom/ns#" term="160.拡大教科書"/><title type='text'><管理用>ラベル:学校・勉強</title><content type='html'><作業用>学校・勉強</content><link rel='replies' type='application/atom+xml' href='http://www.viwa.jp/feeds/4740909680696595481/comments/default' title='コメントの投稿'/><link rel='replies' type='text/html' href='http://www.viwa.jp/2011/10/blog-post.html#comment-form' title='0 件のコメント'/><link rel='edit' type='application/atom+xml' href='http://www.blogger.com/feeds/4563057229845730742/posts/default/4740909680696595481'/><link rel='self' type='application/atom+xml' href='http://www.blogger.com/feeds/4563057229845730742/posts/default/4740909680696595481'/><link rel='alternate' type='text/html' href='http://www.viwa.jp/2011/10/blog-post.html' title='<管理用>ラベル:学校・勉強'/><author><name>事務局</name><uri>http://www.blogger.com/profile/03775020844354246532</uri><email>noreply@blogger.com</email><gd:image rel='http://schemas.google.com/g/2005#thumbnail' width='16' height='16' src='https://img1.blogblog.com/img/b16-rounded.gif'/></author><thr:total>0</thr:total></entry></feed>

If you would like to create a banner that links to this page (i.e. this validation result), do the following:

  1. Download the "valid Atom 1.0" banner.

  2. Upload the image to your own server. (This step is important. Please do not link directly to the image on this server.)

  3. Add this HTML to your page (change the image src attribute if necessary):

If you would like to create a text link instead, here is the URL you can use:

http://www.feedvalidator.org/check.cgi?url=http%3A//www.viwa.jp/feeds/posts/default/-/130.%25E7%259B%25B2%25E5%25AD%25A6%25E6%25A0%25A1

Copyright © 2002-9 Sam Ruby, Mark Pilgrim, Joseph Walton, and Phil Ringnalda