Congratulations!

[Valid Atom 1.0] This is a valid Atom 1.0 feed.

Recommendations

This feed is valid, but interoperability with the widest range of feed readers could be improved by implementing the following recommendations.

Source: http://www.viwa.jp/feeds/posts/default/-/515.%E5%8D%98%E7%9C%BC%E9%8F%A1

  1. <?xml version='1.0' encoding='UTF-8'?><?xml-stylesheet href="http://www.blogger.com/styles/atom.css" type="text/css"?><feed xmlns='http://www.w3.org/2005/Atom' xmlns:openSearch='http://a9.com/-/spec/opensearchrss/1.0/' xmlns:blogger='http://schemas.google.com/blogger/2008' xmlns:georss='http://www.georss.org/georss' xmlns:gd="http://schemas.google.com/g/2005" xmlns:thr='http://purl.org/syndication/thread/1.0'><id>tag:blogger.com,1999:blog-4563057229845730742</id><updated>2024-05-28T16:46:29.392+09:00</updated><category term="C10.ニュース"/><category term="C05.viwaからのお知らせ"/><category term="U05.当事者"/><category term="U10.親"/><category term="700.生活・コミュニケーション"/><category term="C15.ノウハウ"/><category term="S00.視覚技塾"/><category term="U15.教育関係者"/><category term="500.補助具・便利グッズ"/><category term="100.学校・勉強"/><category term="900.趣味・余暇・スポーツ"/><category term="C20.エッセイ"/><category term="705.生活"/><category term="U25.福祉関係者"/><category term="C25.動画"/><category term="525.便利グッズ"/><category term="125.大学"/><category term="400.携帯・PC"/><category term="S05.Viwatube"/><category term="415.パソコン"/><category term="S07.viwa Beauty"/><category term="720.コミュニケーション"/><category term="115.高校"/><category term="U20.医療関係者"/><category term="410.スマートホン"/><category term="C30.スタッフ紹介"/><category term="145.勉強"/><category term="710.おしゃれ"/><category term="910.読書"/><category term="200.就職・職場"/><category term="730.障がいの伝え方"/><category term="105.小学校"/><category term="110.中学校"/><category term="135.普通校"/><category term="520.拡大読書器"/><category term="905.余暇"/><category term="S10.講演会"/><category term="130.盲学校"/><category term="205.職場"/><category term="935.海外"/><category term="155.進学"/><category term="915.スポーツ"/><category term="150.入試"/><category term="505.補助具"/><category term="510.ルーペ"/><category term="725.援助依頼"/><category term="C40.Diary"/><category term="930.旅行"/><category term="S20.UST"/><category term="735.点字"/><category term="140.弱視学級"/><category term="530.白杖"/><category term="120.専門学校"/><category term="405.携帯電話"/><category term="535.デイジー"/><category term="715.交通"/><category term="740.白杖"/><category term="745.盲導犬"/><category term="750.障害者手帳"/><category term="515.単眼鏡"/><category term="210.就職"/><category term="815 viwa shop"/><category term="160.拡大教科書"/><category term="C35.その他"/><category term="925.テレビ"/><category term="740."/><category term="920.映画"/><category term="k"/><category term="755.災害"/><category term="C05."/><category term="C05.915.スポーツ"/><title type='text'>視覚障がい者ライフサポート機構 “viwa”</title><subtitle type='html'></subtitle><link rel='http://schemas.google.com/g/2005#feed' type='application/atom+xml' href='http://www.viwa.jp/feeds/posts/default'/><link rel='self' type='application/atom+xml' href='http://www.blogger.com/feeds/4563057229845730742/posts/default/-/515.%E5%8D%98%E7%9C%BC%E9%8F%A1'/><link rel='alternate' type='text/html' href='http://www.viwa.jp/search/label/515.%E5%8D%98%E7%9C%BC%E9%8F%A1'/><link rel='hub' href='http://pubsubhubbub.appspot.com/'/><author><name>Unknown</name><email>noreply@blogger.com</email><gd:image rel='http://schemas.google.com/g/2005#thumbnail' width='16' height='16' src='https://img1.blogblog.com/img/b16-rounded.gif'/></author><generator version='7.00' uri='http://www.blogger.com'>Blogger</generator><openSearch:totalResults>9</openSearch:totalResults><openSearch:startIndex>1</openSearch:startIndex><openSearch:itemsPerPage>25</openSearch:itemsPerPage><entry><id>tag:blogger.com,1999:blog-4563057229845730742.post-495658195328445175</id><published>2020-12-31T19:27:00.000+09:00</published><updated>2020-12-31T19:27:04.099+09:00</updated><category scheme="http://www.blogger.com/atom/ns#" term="510.ルーペ"/><category scheme="http://www.blogger.com/atom/ns#" term="515.単眼鏡"/><category scheme="http://www.blogger.com/atom/ns#" term="C15.ノウハウ"/><category scheme="http://www.blogger.com/atom/ns#" term="C20.エッセイ"/><category scheme="http://www.blogger.com/atom/ns#" term="U05.当事者"/><title type='text'>体験記:私がルーペを使えるようになるまで</title><content type='html'>&lt;p&gt;&amp;nbsp;皆さま&lt;/p&gt;&lt;p&gt;&lt;br /&gt;&lt;/p&gt;&lt;p&gt;こんにちは。Viwaの村上です。&lt;/p&gt;&lt;p&gt;&lt;br /&gt;&lt;/p&gt;&lt;p&gt;私は弱視者となったころから、ルーペと単眼鏡を使用して、近くのものや遠くのものを見ています。&lt;/p&gt;&lt;p&gt;今でこそスマホのカメラ機能を使うことが多くなったので、単眼鏡を使う場面は少なくなりましたが、ルーペについては生活必需品です。&lt;/p&gt;&lt;p&gt;&lt;br /&gt;&lt;/p&gt;&lt;p&gt;電車に揺られて本を読むとき、スマホの画面をみるとき、書類に目を通す8時、&lt;/p&gt;&lt;p&gt;様々な場面でルーペを使用しています。&lt;/p&gt;&lt;p&gt;&lt;br /&gt;&lt;/p&gt;&lt;p&gt;先日、ある方から「どうすればルーペを上手に使えるようになりますか?」と相談を受けました。&lt;/p&gt;&lt;p&gt;&lt;br /&gt;&lt;/p&gt;&lt;p&gt;そこで、ルーペを使用している当事者の立場とこれまでの経験として、どのようにルーペを使えるようになったのかとうことについて、、書き留めてみようと思います。&lt;/p&gt;&lt;p&gt;※あくまで私の思い出話となりますので、予めご容赦ください。&lt;/p&gt;&lt;p&gt;&lt;br /&gt;&lt;/p&gt;&lt;p&gt;1.&lt;span style=&quot;white-space: pre;&quot;&gt; &lt;/span&gt;ルーペを使うための訓練&lt;/p&gt;&lt;p&gt;私が弱視となったのは小学校2年生の頃です。&lt;/p&gt;&lt;p&gt;その時の私の課題は、学校生活をどのように過ごすのかということでした。&lt;/p&gt;&lt;p&gt;いわゆる普通鋼でしたので、先生が黒板に書いた内容をどのように見るのか、教科書をどのようにして読むのかが主な課題でした。&lt;/p&gt;&lt;p&gt;主治医の勧めがあったことと、比較的近くにロービジョンケアをしているリハビリテーション施設があったため、週に1回程度の訓練を受けることになりました。&lt;/p&gt;&lt;p&gt;学校が終わってから、母の車で定期的に通うことになりましたが、私自身はお出かけ気分だったのかもしれません。&lt;/p&gt;&lt;p&gt;このように、定期的に訓練を受けることができたのは、とても良いことだったと思います。&lt;/p&gt;&lt;p&gt;理由は、ルーペや補助具にはたくさんの種類があり、自分に合ったルーペはすぐには決められないからです。&lt;/p&gt;&lt;p&gt;もちろん、視力や見え方によって、どの程度の倍率が良いかは検討をつけることができます。&lt;/p&gt;&lt;p&gt;ですが、どのような場面でルーペをつかうのか、そのルーペを使う場所の環境(例:明るさなど)、ルーペへの心理的な受容状態によって、同じ倍率のルーペでも使い勝手が異なり、同じ倍率でも違う倍率のように映ることがあるからです。&lt;/p&gt;&lt;p&gt;定期的に訓練を受けることができるメリットは、あるルーペを借りてから次の訓練までの間に、実際に使い勝手を試すことができることにあります。&lt;/p&gt;&lt;p&gt;訓練を受けているときには、「このルーペが良い」と思っても、実際に地上生活を送る中で試してもいると、思ったよりも合わなかったということが良くありました。&lt;/p&gt;&lt;p&gt;例えば、手持ち型のルーペでライト(明かり)がつくものがありました。学校ではデスクライトもなかったので、手元が明るくなるルーペが良いと訓練の時は思っていました。ですが、実際に学校場面で使う時には、そのルーペで教科書を読むときには、読むもの(例:教科書)にルーペを水平に置く必要があったため、ページの境目の文字などが読みにくかったのです。ライトがなくても、読むものとルーペの距離を調整しながら自分でピントを合わせるルーペの方が、私には使い勝手が良かったのです。&lt;/p&gt;&lt;p&gt;&lt;br /&gt;&lt;/p&gt;&lt;p&gt;環境だけではなく、本人の心理的な受容もポイントになるかもしれません。&lt;/p&gt;&lt;p&gt;私の場合は、小学2年生から学齢が上がることで、周囲からの目が気になるようになりあmした。中学校の時の私は、病院の先生に勧められたとしても、ちょっと目立つような大きいルーペは使いたくなかったです。本人が使いたくないというから使わなくても良いということではありませんんが、ルーペや補助具に対して本人がどのような受け止め方をしているのかは大切なポイントであり、そのような状態を相談する意味でも、定期的に訓練に通えていたことはとても良かったと思います。&lt;/p&gt;&lt;p&gt;&lt;br /&gt;&lt;/p&gt;&lt;p&gt;2.&lt;span style=&quot;white-space: pre;&quot;&gt; &lt;/span&gt;訓練のポイント&lt;/p&gt;&lt;p&gt;訓練の様子ややり方は、子どものころだったこともあり残念ながら正確には覚えて入ません。&lt;/p&gt;&lt;p&gt;その中でも記憶にあるのは、訓練の辛さよりも楽しさがあったことです。&lt;/p&gt;&lt;p&gt;ルーペはすぐに使えるようになるわけでもありませんし、自分の見え方に合うまでは疲れてしまい、頭痛や気分が悪くなることもありました。&lt;/p&gt;&lt;p&gt;ある時、単眼鏡を借りてから家のテレビを単眼鏡で見るようにしていました。テレビ画面とピントを合わせるのが大変で、さすがのテレビ好きな私も単眼鏡を使ってテレビを見るのが嫌になりました。&lt;/p&gt;&lt;p&gt;慣れないルーペを使うというんもは、本当に疲れるものです。&lt;/p&gt;&lt;p&gt;&lt;br /&gt;&lt;/p&gt;&lt;p&gt;話を戻しますが、担当してくださった視能訓練士の方が良くほめてくれた記憶があります。&lt;/p&gt;&lt;p&gt;「〇〇くんは、頑張り屋さんだね」「すごいねー!」「さすがだね」「賢いね!」と訓練中によく声をかけてくれました。&lt;/p&gt;&lt;p&gt;私が単純なのかもしれませんが、そんな声かけを聞いていると、自分は当たり前のことではなく、特別なすごいことをしているんだという気持ちになり、(訓練中の)今は頑張ろうと思えたのだと思います。&lt;/p&gt;&lt;p&gt;声かけではなく、訓練後は好きなシールを選んで連絡用のノートに貼っていました。&lt;/p&gt;&lt;p&gt;シールが何個もらえるのかというのも、子どもながら楽しみの一つでした。&lt;/p&gt;&lt;p&gt;&lt;br /&gt;&lt;/p&gt;&lt;p&gt;3.ピント調整&lt;/p&gt;&lt;p&gt;さて、訓練の内容に関しては小さいころだったこともあり記憶があいまいなため、詳細を書き留めることができません。&lt;/p&gt;&lt;p&gt;ただ、ルーペであれ、単眼鏡であれ、私が苦労したのはピント合わせです。&lt;/p&gt;&lt;p&gt;モノを見ようとしてもピントがあわずにぼやけてみえてしまったり、ぼやけた状態からピントを合わせようとするだけで、気持ち悪くなり疲れて嫌になってしまうことがあります。&lt;/p&gt;&lt;p&gt;&lt;br /&gt;&lt;/p&gt;&lt;p&gt;ピントを合わせるための工夫として、私はピント合わせの目印を作るようにしました。&lt;/p&gt;&lt;p&gt;例えば、ルーペの場合はモノとルーペまでの距離によってピントが合わせることができます。そのため、私はルーペを使って見やすい(ピントが合っている)位置を見つけたら、そこに指をそえて、指の腹のどの位置にルーペの下の部分があたるのかを確かめました。私の場合は、中指分くらいの距離があるとルーペがピンがあっている状態であることがわかりました。単眼鏡の場合は、普段よく使う場面での、ピントの距離を目安にしていました。例えば、学校の机の位置から黒板の距離でピントが合う状態で、その時の単眼鏡の筒の長さを指の本数で測っていました。自分の教室の机から黒板を見るときに、ちょうどよいピントが指3本分。理科室に異動した場合は、自分のクラスの教室よりも机から黒板までの距離が遠いので、3本よりも少し筒の長さを狭くするとちょうどよい。kのようにして、基本となる目安から対象物の距離に応じて調整していました。&lt;/p&gt;&lt;p&gt;このようにルーペであれ単眼鏡であれ、ピントを合わせるときの目安となる状態を指の本数などで測ることにより、自分なりにピントを合わせやすくしていました。&lt;/p&gt;&lt;p&gt;&lt;br /&gt;&lt;/p&gt;&lt;p&gt;もちろん成長とともに指の大きさも変わりますので、最初に決めた目安を微調整することで対応していました。&lt;/p&gt;&lt;p&gt;&lt;br /&gt;&lt;/p&gt;&lt;p&gt;&lt;br /&gt;&lt;/p&gt;&lt;p&gt;ルーペであれ単眼鏡であれ、一度「使いやすさ」を味わうと、&lt;/p&gt;&lt;p&gt;新しい補助具を使い始めるときにも、うまく適応することができきます。&lt;/p&gt;&lt;p&gt;なんでもそうですが、慣れるまでは辛いこともあります。&lt;/p&gt;&lt;p&gt;それを、「慣れるまでの辛抱」と捉えて、実際に試してみようという気持ちになります。&lt;/p&gt;&lt;p&gt;実際に試してみて、相性が悪いこともあります。勧められた補助具を使いこなせないこともたくさんあると思います。&lt;/p&gt;&lt;p&gt;&lt;br /&gt;&lt;/p&gt;&lt;p&gt;いろいろな試行錯誤を通して、自分に合った補助具が見つかると良いですね。&lt;/p&gt;&lt;p&gt;&lt;br /&gt;&lt;/p&gt;&lt;p&gt;&lt;br /&gt;&lt;/p&gt;&lt;p&gt;Viwa&lt;/p&gt;&lt;p&gt;村上&lt;/p&gt;</content><link rel='replies' type='application/atom+xml' href='http://www.viwa.jp/feeds/495658195328445175/comments/default' title='コメントの投稿'/><link rel='replies' type='text/html' href='http://www.viwa.jp/2020/12/blog-post_31.html#comment-form' title='0 件のコメント'/><link rel='edit' type='application/atom+xml' href='http://www.blogger.com/feeds/4563057229845730742/posts/default/495658195328445175'/><link rel='self' type='application/atom+xml' href='http://www.blogger.com/feeds/4563057229845730742/posts/default/495658195328445175'/><link rel='alternate' type='text/html' href='http://www.viwa.jp/2020/12/blog-post_31.html' title='体験記:私がルーペを使えるようになるまで'/><author><name>事務局</name><uri>http://www.blogger.com/profile/03775020844354246532</uri><email>noreply@blogger.com</email><gd:image rel='http://schemas.google.com/g/2005#thumbnail' width='16' height='16' src='https://img1.blogblog.com/img/b16-rounded.gif'/></author><thr:total>0</thr:total></entry><entry><id>tag:blogger.com,1999:blog-4563057229845730742.post-8412179030610945893</id><published>2018-04-30T20:33:00.002+09:00</published><updated>2018-04-30T20:33:40.129+09:00</updated><category scheme="http://www.blogger.com/atom/ns#" term="500.補助具・便利グッズ"/><category scheme="http://www.blogger.com/atom/ns#" term="515.単眼鏡"/><category scheme="http://www.blogger.com/atom/ns#" term="S05.Viwatube"/><title type='text'>viwa tube アイファイン</title><content type='html'>&lt;span style=&quot;font-family: &amp;quot;arial&amp;quot; , &amp;quot;helvetica&amp;quot; , sans-serif;&quot;&gt;皆様&lt;/span&gt;&lt;br /&gt;
  2. &lt;span style=&quot;font-family: Arial;&quot;&gt;&lt;/span&gt;&lt;br /&gt;
  3. &lt;span style=&quot;font-family: Arial;&quot;&gt;&lt;/span&gt;&lt;br /&gt;
  4. &lt;span style=&quot;font-family: &amp;quot;arial&amp;quot; , &amp;quot;helvetica&amp;quot; , sans-serif;&quot;&gt;viwa事務局です。&lt;/span&gt;&lt;br /&gt;
  5. &lt;span style=&quot;font-family: &amp;quot;arial&amp;quot; , &amp;quot;helvetica&amp;quot; , sans-serif;&quot;&gt;視覚障がい者向けの商品についてご紹介をするviwa tube。&lt;br /&gt;今回、ご紹介するのは株式会社ユーフレックスが販売するオートフォーカス機能付きの単眼鏡です。&lt;/span&gt;&lt;br /&gt;
  6. &lt;span style=&quot;font-family: Arial;&quot;&gt;&lt;/span&gt;&lt;br /&gt;
  7. &lt;span style=&quot;font-family: &amp;quot;arial&amp;quot; , &amp;quot;helvetica&amp;quot; , sans-serif;&quot;&gt;・30cmの近距離から焦点があう&lt;br /&gt;・オートフォーカス機能でピント調整いらず(近視・乱視・遠視に応じて初期設定ができる!)&lt;br /&gt;・フレームを利用することで両手が使える&lt;br /&gt;・倍率は3.5倍(遠距離)、4.7倍(近距離)&lt;br /&gt;・広い視野がとれる設計&lt;br /&gt;・日常生活用具の拡大読書器の枠で申請実績有&lt;/span&gt;&lt;br /&gt;
  8. &lt;br /&gt;
  9. &lt;span style=&quot;font-family: &amp;quot;arial&amp;quot; , &amp;quot;helvetica&amp;quot; , sans-serif;&quot;&gt;最後に簡単ではありますが、アイファインのデモ動画もあります。&lt;br /&gt;どんなふうに拡大されるのか雰囲気は伝わるかなと。&lt;br /&gt;ご興味・ご関心のある方はぜひ実物を販売店等でご覧になってくださいね。&lt;/span&gt;&lt;br /&gt;
  10. &lt;br /&gt;
  11. &lt;div class=&quot;separator&quot; style=&quot;clear: both; text-align: center;&quot;&gt;
  12. &lt;iframe allowfullscreen=&quot;&quot; class=&quot;YOUTUBE-iframe-video&quot; data-thumbnail-src=&quot;https://i.ytimg.com/vi/nsWMFyBcuAE/0.jpg&quot; frameborder=&quot;0&quot; height=&quot;266&quot; src=&quot;https://www.youtube.com/embed/nsWMFyBcuAE?feature=player_embedded&quot; width=&quot;320&quot;&gt;&lt;/iframe&gt;&lt;/div&gt;
  13. &lt;br /&gt;
  14. &lt;span style=&quot;font-family: &amp;quot;arial&amp;quot; , &amp;quot;helvetica&amp;quot; , sans-serif;&quot;&gt;&lt;br /&gt;&lt;/span&gt;
  15. &lt;span style=&quot;font-family: &amp;quot;arial&amp;quot; , &amp;quot;helvetica&amp;quot; , sans-serif;&quot;&gt;株式会社ユーフレックスのホームページ&lt;br /&gt;&lt;a href=&quot;http://www.yuflex.jp/&quot;&gt;http://www.yuflex.jp/&lt;/a&gt;&lt;/span&gt;&lt;br /&gt;
  16. &lt;span style=&quot;font-family: &amp;quot;arial&amp;quot; , &amp;quot;helvetica&amp;quot; , sans-serif;&quot;&gt;お問い合わせ電話番号&lt;br /&gt;0985-78-5800&lt;/span&gt;</content><link rel='replies' type='application/atom+xml' href='http://www.viwa.jp/feeds/8412179030610945893/comments/default' title='コメントの投稿'/><link rel='replies' type='text/html' href='http://www.viwa.jp/2018/04/viwa-tube.html#comment-form' title='0 件のコメント'/><link rel='edit' type='application/atom+xml' href='http://www.blogger.com/feeds/4563057229845730742/posts/default/8412179030610945893'/><link rel='self' type='application/atom+xml' href='http://www.blogger.com/feeds/4563057229845730742/posts/default/8412179030610945893'/><link rel='alternate' type='text/html' href='http://www.viwa.jp/2018/04/viwa-tube.html' title='viwa tube アイファイン'/><author><name>事務局</name><uri>http://www.blogger.com/profile/03775020844354246532</uri><email>noreply@blogger.com</email><gd:image rel='http://schemas.google.com/g/2005#thumbnail' width='16' height='16' src='https://img1.blogblog.com/img/b16-rounded.gif'/></author><media:thumbnail xmlns:media="http://search.yahoo.com/mrss/" url="https://img.youtube.com/vi/nsWMFyBcuAE/default.jpg" height="72" width="72"/><thr:total>0</thr:total></entry><entry><id>tag:blogger.com,1999:blog-4563057229845730742.post-4719764094929821687</id><published>2016-10-19T08:47:00.000+09:00</published><updated>2016-10-19T08:47:43.628+09:00</updated><category scheme="http://www.blogger.com/atom/ns#" term="100.学校・勉強"/><category scheme="http://www.blogger.com/atom/ns#" term="500.補助具・便利グッズ"/><category scheme="http://www.blogger.com/atom/ns#" term="515.単眼鏡"/><title type='text'>インタビュー:教育実習報告</title><content type='html'>&lt;span style=&quot;font-family: Arial, Helvetica, sans-serif;&quot;&gt;皆様&lt;/span&gt;&lt;br /&gt;
  17. &lt;br /&gt;
  18. &lt;span style=&quot;font-family: Arial, Helvetica, sans-serif;&quot;&gt;こんにちは。viwaの村上です。&lt;br /&gt;本日のブログ記事は教育実習での体験記です。&lt;/span&gt;&lt;br /&gt;
  19. &lt;br /&gt;
  20. &lt;span style=&quot;font-family: Arial, Helvetica, sans-serif;&quot;&gt;先日新しくスタッフに加わった二宮さんが教育実習を経験されたので、早速インタビューさせていただきました。&lt;br /&gt;教育実習がどのようなものか、少しでも雰囲気が伝われば幸いです。&lt;/span&gt;&lt;br /&gt;
  21. &lt;br /&gt;
  22. &lt;span style=&quot;font-family: Arial, Helvetica, sans-serif;&quot;&gt;村上(以下、Q):二宮さん、こんにちは。先日、教育実習に参加されたと伺いました。どのような内容だったのか、お話しを聞かせてください。&lt;br /&gt;二宮(以下、A):はい、よろしくお願いいたします。&lt;/span&gt;&lt;br /&gt;
  23. &lt;br /&gt;
  24. &lt;span style=&quot;font-family: Arial, Helvetica, sans-serif;&quot;&gt;Q1:まず教育実習の全体像を教えてください。実習期間やスケジュール、実習内容の概要をご紹介ください。&lt;br /&gt;A1:&lt;br /&gt;実習期間は9月5日~27日の3週間でした。&lt;br /&gt;1週目は自立活動や各学年の様子についての講義を受けたり、授業見学していました。&lt;br /&gt;2週目以降は、授業見学や授業を行っていました。&lt;br /&gt;見学する授業は、自立活動を中心に自分の興味のある授業を選択し見学しました。&lt;br /&gt;私が行った授業は、ADL(調理・ハンドライティング)・歩行・弱視の当事者として生徒に今までの経験を話すことを行いました。&lt;/span&gt;&lt;br /&gt;
  25. &lt;br /&gt;
  26. &lt;br /&gt;
  27. &lt;span style=&quot;font-family: Arial, Helvetica, sans-serif;&quot;&gt;Q2:3週間も実習期間があたのですね。教育実習に参加する前に、何か注意したことや工夫したことはありますか?&lt;br /&gt;A2:&lt;br /&gt;実習前は、特に対策していったわけでなかったので、自立活動について勉強していけばよかったと思っています。&lt;br /&gt;実習中は、単眼鏡を使用して生徒の様子を見学しました。&lt;br /&gt;また、実習生の控え室の机が白く飛蚊症が目立ち気になるため、黒い板を学校で借り、机に敷いて作業を行っていました。&lt;/span&gt;&lt;br /&gt;
  28. &lt;br /&gt;
  29. &lt;br /&gt;
  30. &lt;span style=&quot;font-family: Arial, Helvetica, sans-serif;&quot;&gt;Q3:実習といっても、控室での準備の時間なども大切ですよね。教育実習中、特に大変だったことは何ですか?&lt;br /&gt;A3:&lt;br /&gt;生徒の名前と顔を一致させることが大変でした。&lt;br /&gt;HRの生徒に加え、他学年の生徒も関わりがあり、様々な所で会ったときに名前を呼んで、声をかけることができませんでした。&lt;/span&gt;&lt;br /&gt;
  31. &lt;br /&gt;
  32. &lt;br /&gt;
  33. &lt;span style=&quot;font-family: Arial, Helvetica, sans-serif;&quot;&gt;Q4:確かに。私も実習という短い期間の中で、生徒の顔と名前、そして声を一致させるのは大変でした。教育実習で、印象に残ったエピソードなどはありますか?&lt;br /&gt;A4:&lt;br /&gt;教育実習の初日に、自分も視覚障害のある当事者だと伝えると、生徒はとても驚いていたことです。その後、実習中に「先生は視力どれくらいですか?」など質問し興味をもってくれる生徒がいました。&lt;/span&gt;&lt;br /&gt;
  34. &lt;br /&gt;
  35. &lt;br /&gt;
  36. &lt;span style=&quot;font-family: Arial, Helvetica, sans-serif;&quot;&gt;Q5:自分から障がいについて話をすると、なんだか相手との距離が近くなるようなきがしますね。教育実習を通して学んだことはありますか?教育実習を通しての感想をお聞かせください。&lt;br /&gt;A5:&lt;br /&gt;学んだこととして2つあります。&lt;br /&gt;1つ目は、生徒との関わり方です。&lt;br /&gt;ただ生徒と話すだけでなく、どんな生徒か興味をもつこと・日々成長する所を見ること・今回話したことを元に次は何を話すか考えることなどを大切にすることです。&lt;br /&gt;2つ目は、授業についてです。&lt;br /&gt;指導計画通りに授業を進めるのではなく、生徒の実態や様子に合わせて授業を展開させていくことを大切にすることです。&lt;br /&gt;実習を通して、生徒達の色んな面を知ることができ、とても興味深かったです。&lt;br /&gt;また、指導教員の先生に毎日ご指導して頂きながら、様々なことを学び、自分の改善すべき点も知ることができた実習でした。&lt;/span&gt;&lt;br /&gt;
  37. &lt;br /&gt;
  38. &lt;br /&gt;
  39. &lt;span style=&quot;font-family: Arial, Helvetica, sans-serif;&quot;&gt;Q6:実習を通してたくさんの貴重な経験ができたようですね。これから教育実習を予定している学生に、先輩からのアドバイスをお願いします。&lt;br /&gt;A6:&lt;br /&gt;初めての経験で不安も沢山あると思いますが、指導して下さる先生方や色んな人の意見を受け止め、一生懸命取り組むことを大切にしてほしいと思います!&lt;/span&gt;&lt;br /&gt;
  40. &lt;br /&gt;
  41. &lt;br /&gt;
  42. &lt;span style=&quot;font-family: Arial, Helvetica, sans-serif;&quot;&gt;二宮さん、本日はお忙しい中ありがとうございました。&lt;br /&gt;引き続き、応援しています!&lt;/span&gt;&lt;br /&gt;
  43. &lt;br /&gt;
  44. &lt;span style=&quot;font-family: Arial, Helvetica, sans-serif;&quot;&gt;今回は教育実習について取り上げましたが、実習は他にもいろいろとあります。&lt;br /&gt;ほかのスタッフの体験談もぜひ聞いてみたいですね。&lt;/span&gt;&lt;br /&gt;
  45. &lt;span style=&quot;font-family: Arial;&quot;&gt;&lt;/span&gt;&lt;br /&gt;</content><link rel='replies' type='application/atom+xml' href='http://www.viwa.jp/feeds/4719764094929821687/comments/default' title='コメントの投稿'/><link rel='replies' type='text/html' href='http://www.viwa.jp/2016/10/blog-post_19.html#comment-form' title='0 件のコメント'/><link rel='edit' type='application/atom+xml' href='http://www.blogger.com/feeds/4563057229845730742/posts/default/4719764094929821687'/><link rel='self' type='application/atom+xml' href='http://www.blogger.com/feeds/4563057229845730742/posts/default/4719764094929821687'/><link rel='alternate' type='text/html' href='http://www.viwa.jp/2016/10/blog-post_19.html' title='インタビュー:教育実習報告'/><author><name>事務局</name><uri>http://www.blogger.com/profile/03775020844354246532</uri><email>noreply@blogger.com</email><gd:image rel='http://schemas.google.com/g/2005#thumbnail' width='16' height='16' src='https://img1.blogblog.com/img/b16-rounded.gif'/></author><thr:total>0</thr:total></entry><entry><id>tag:blogger.com,1999:blog-4563057229845730742.post-1103619946658395092</id><published>2013-05-19T07:37:00.001+09:00</published><updated>2022-04-02T18:06:20.862+09:00</updated><category scheme="http://www.blogger.com/atom/ns#" term="105.小学校"/><category scheme="http://www.blogger.com/atom/ns#" term="110.中学校"/><category scheme="http://www.blogger.com/atom/ns#" term="135.普通校"/><category scheme="http://www.blogger.com/atom/ns#" term="410.スマートホン"/><category scheme="http://www.blogger.com/atom/ns#" term="500.補助具・便利グッズ"/><category scheme="http://www.blogger.com/atom/ns#" term="505.補助具"/><category scheme="http://www.blogger.com/atom/ns#" term="510.ルーペ"/><category scheme="http://www.blogger.com/atom/ns#" term="515.単眼鏡"/><category scheme="http://www.blogger.com/atom/ns#" term="U05.当事者"/><category scheme="http://www.blogger.com/atom/ns#" term="U10.親"/><category scheme="http://www.blogger.com/atom/ns#" term="U15.教育関係者"/><title type='text'>ipadと補助具の使い分け</title><content type='html'>&lt;span style=&quot;font-family: arial;&quot;&gt;皆様&lt;/span&gt;&lt;div&gt;&lt;span style=&quot;font-family: arial;&quot;&gt;&lt;br /&gt;
  46. こんにちは。viwaの奈良里紗です。&lt;br /&gt;&lt;br /&gt;
  47. &lt;/span&gt;&lt;/div&gt;&lt;div&gt;&lt;span style=&quot;font-family: arial;&quot;&gt;最近は、各地でipadの講習会があったり、教育現場でipadを単眼鏡の代わりに使用している実践報告がなされたり、何かとipadを補助具のかわりとして活用する方法が紹介されるようになってきました。&lt;/span&gt;&lt;/div&gt;&lt;div&gt;&lt;span style=&quot;font-family: arial;&quot;&gt;&lt;br /&gt;
  48. 皆様はこの状況をどのようにとらえているでしょうか。&lt;br /&gt;&lt;br /&gt;
  49. &lt;/span&gt;&lt;/div&gt;&lt;div&gt;&lt;span style=&quot;font-family: arial;&quot;&gt;特に、小学生~中学生ぐらいのお子様をお持ちの保護者の方々は、補助具を使わせたほうがよいのか、ipadを使わせたほうがよいのか、悩んでいる方も多いようです。&lt;br /&gt;&lt;br /&gt;
  50. &lt;/span&gt;&lt;/div&gt;&lt;div&gt;&lt;span style=&quot;font-family: arial;&quot;&gt;ipadのよいところは、とにかく簡単に使えるということです。&lt;br /&gt;
  51. そして、子供たちは補助具よりも簡単に使えるipadにくいついてきます。&lt;br /&gt;&lt;br /&gt;
  52. &lt;/span&gt;&lt;/div&gt;&lt;div&gt;&lt;span style=&quot;font-family: arial;&quot;&gt;従来、補助具は使いたくないものという認識が子供たちの中にもありましたが、ipadはこの気持ちを逆転させ、学校でも使ってみたい!と子供たちのほうからいうようになってきました。&lt;br /&gt;&lt;br /&gt;
  53. &lt;/span&gt;&lt;/div&gt;&lt;div&gt;&lt;span style=&quot;font-family: arial;&quot;&gt;それでは、ipadだけを使えるようにすればよいのか?  &lt;br /&gt;
  54. それもそうではないと思うのですよね。&lt;br /&gt;
  55. 大人になってしまえば、あまり関係ないのですが、子供のうちというのは、できるだけはっきりとしたきれいな像を子供たちに見せることによって、子供たちの“見る力”がぐんぐん育っていきます。&lt;br /&gt;&lt;br /&gt;
  56. &lt;/span&gt;&lt;/div&gt;&lt;div&gt;&lt;span style=&quot;font-family: arial;&quot;&gt;ipadはとても便利なのですが、拡大をするためにできているものではありませんので、拡大をすればするだけピンボケ状態が強くなったり、そもそも、自分でとった写真を拡大することでノイズが大きくなってしまっていることもあります。&lt;br /&gt;&lt;br /&gt;
  57. &lt;/span&gt;&lt;/div&gt;&lt;div&gt;&lt;span style=&quot;font-family: arial;&quot;&gt;単眼鏡やルーペを使いこなす力、きれいなものをじっくり見る時間というのも小学生から中学生にかけての時期は本当に大切です。&lt;br /&gt;
  58. ですので、補助具とipadは上手に使い分けて、どちらも使えるという状況を作ることが大切かなと思います。&lt;br /&gt;&lt;br /&gt;
  59. &lt;/span&gt;&lt;/div&gt;&lt;div&gt;&lt;span style=&quot;font-family: arial;&quot;&gt;例えば、動物園にいってキリンの写真をipadで撮影したとします。&lt;br /&gt;
  60. 子供は簡単なipadのほうで拡大をしてみようとすると思います。&lt;br /&gt;
  61. そのとき、「じゃあ、単眼鏡でも見てみようか。」等と声をかけて、ipadだけではなくて、単眼鏡でも同じものを見る機会を作りましょう。&lt;br /&gt;&lt;br /&gt;
  62. &lt;/span&gt;&lt;/div&gt;&lt;div&gt;&lt;span style=&quot;font-family: arial;&quot;&gt;そのとき、ipadで拡大してみたキリンの耳等を単眼鏡で探して、「どう?動いてる?」等と単眼鏡だとipadでは見ることができなかったこういう部分が見える!ということを学習してもらえるとよいですね。&lt;br /&gt;&lt;br /&gt;
  63. &lt;/span&gt;&lt;/div&gt;&lt;div&gt;&lt;span style=&quot;font-family: arial;&quot;&gt;ipadも補助具も、私たちにとってはとても大切な見えづらさをサポートしてくれる機器ですので、上手に使い分け、活用をしていけるように周囲の人が少し気にかけてもらえるとありがたいなと思います。&lt;br /&gt;&lt;br /&gt;
  64. &lt;/span&gt;&lt;/div&gt;&lt;div&gt;&lt;span style=&quot;font-family: arial;&quot;&gt;key word ipad 補助具 単眼鏡 使い分け&lt;br /&gt;&lt;br /&gt;
  65. &lt;/span&gt;&lt;/div&gt;&lt;div&gt;&lt;span style=&quot;font-family: arial;&quot;&gt;viwa 奈良 里紗&lt;/span&gt;&lt;/div&gt;</content><link rel='replies' type='application/atom+xml' href='http://www.viwa.jp/feeds/1103619946658395092/comments/default' title='コメントの投稿'/><link rel='replies' type='text/html' href='http://www.viwa.jp/2013/05/ipad_19.html#comment-form' title='0 件のコメント'/><link rel='edit' type='application/atom+xml' href='http://www.blogger.com/feeds/4563057229845730742/posts/default/1103619946658395092'/><link rel='self' type='application/atom+xml' href='http://www.blogger.com/feeds/4563057229845730742/posts/default/1103619946658395092'/><link rel='alternate' type='text/html' href='http://www.viwa.jp/2013/05/ipad_19.html' title='ipadと補助具の使い分け'/><author><name>nararisa</name><uri>http://www.blogger.com/profile/11411352473123306202</uri><email>noreply@blogger.com</email><gd:image rel='http://schemas.google.com/g/2005#thumbnail' width='16' height='16' src='https://img1.blogblog.com/img/b16-rounded.gif'/></author><thr:total>0</thr:total></entry><entry><id>tag:blogger.com,1999:blog-4563057229845730742.post-6014651386658058895</id><published>2012-07-21T12:18:00.000+09:00</published><updated>2012-07-21T12:18:28.707+09:00</updated><category scheme="http://www.blogger.com/atom/ns#" term="410.スマートホン"/><category scheme="http://www.blogger.com/atom/ns#" term="415.パソコン"/><category scheme="http://www.blogger.com/atom/ns#" term="500.補助具・便利グッズ"/><category scheme="http://www.blogger.com/atom/ns#" term="505.補助具"/><category scheme="http://www.blogger.com/atom/ns#" term="510.ルーペ"/><category scheme="http://www.blogger.com/atom/ns#" term="515.単眼鏡"/><category scheme="http://www.blogger.com/atom/ns#" term="525.便利グッズ"/><category scheme="http://www.blogger.com/atom/ns#" term="U05.当事者"/><category scheme="http://www.blogger.com/atom/ns#" term="U10.親"/><category scheme="http://www.blogger.com/atom/ns#" term="U15.教育関係者"/><title type='text'>ipad活用法:そらまち水族館編</title><content type='html'>皆様&lt;br /&gt;
  66. &lt;br /&gt;
  67. こんにちは。奈良里紗です。&lt;br /&gt;
  68. &lt;br /&gt;
  69. 夏休みを間近に控えてそろそろ、夏休みの計画をたてはじめたことではないでしょうか。&lt;br /&gt;
  70. 私は一足先にそらまち水族館にいってきました。&lt;br /&gt;
  71. スミダ水族館の詳細はコチラから→http://www.sumida-aquarium.com/&lt;br /&gt;
  72. &lt;br /&gt;
  73. 水族館って視覚障がいのある人でも楽しいの?とよく聞かれます。&lt;br /&gt;
  74. &lt;br /&gt;
  75. 正直なところ、私は魚やイルカ等に対する興味・関心は一般の人と同じくらいなものなので、そこに、見えにくい状況が加わるとそんなに楽しくありません。&lt;br /&gt;
  76. 基本的に、水槽の中にいる魚やペンギンをみて、楽しむものなので、それをいくら言葉で説明されても、私はあまり楽しいとは感じません。&lt;br /&gt;
  77. そんな私えも、iPadがあると、結構、楽しめたので、私自身、驚きました。&lt;br /&gt;
  78. 今回は、写真をおりまぜながら、どういうふうに楽しめたのか、iPadをどんなふうに使えばよいのかを紹介したいと思います。&lt;br /&gt;
  79. まず、前提です。&lt;br /&gt;
  80. 今回は、特別に何かのアプリをダウンロードしたかいうことはなく、iPadを買ったときからついていたカメラ機能のみを使いました。&lt;br /&gt;
  81. では、早速、以下にクラゲの写真を掲載しました。&lt;br /&gt;
  82. &lt;div class=&quot;separator&quot; style=&quot;clear: both; text-align: center;&quot;&gt;&lt;a href=&quot;https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEizaqC7a_u-E4XgQGJOqTro83E8VhPoDsgQyeYwdiPGAGMJoJXWb_o6PXoI5uDCePc4t6QOWAJn5vLc5G5hIw9NGZ6ubdqHGvqoZ1JJB_Dd09ELWWIRHV60vlMqMEUl0fy8j8qO_Rj4Rlgp/s1600/%E3%81%8F%E3%82%89%E3%81%92%E5%85%A8%E4%BD%93.JPG&quot; imageanchor=&quot;1&quot; style=&quot;margin-left: 1em; margin-right: 1em;&quot;&gt;&lt;img border=&quot;0&quot; height=&quot;320&quot; src=&quot;https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEizaqC7a_u-E4XgQGJOqTro83E8VhPoDsgQyeYwdiPGAGMJoJXWb_o6PXoI5uDCePc4t6QOWAJn5vLc5G5hIw9NGZ6ubdqHGvqoZ1JJB_Dd09ELWWIRHV60vlMqMEUl0fy8j8qO_Rj4Rlgp/s320/%E3%81%8F%E3%82%89%E3%81%92%E5%85%A8%E4%BD%93.JPG&quot; width=&quot;240&quot; /&gt;&lt;/a&gt;&lt;/div&gt;&lt;div class=&quot;separator&quot; style=&quot;clear: both; text-align: center;&quot;&gt;&lt;br /&gt;
  83. &lt;/div&gt;&lt;div class=&quot;separator&quot; style=&quot;clear: both; text-align: left;&quot;&gt;いきなり、強烈なクラゲ!!&lt;/div&gt;&lt;div class=&quot;separator&quot; style=&quot;clear: both; text-align: left;&quot;&gt;こんなに足が長いクラゲ見たことない!&lt;/div&gt;&lt;div class=&quot;separator&quot; style=&quot;clear: both; text-align: left;&quot;&gt;気持ち悪いけど・・・でも、もっと、どうなっているか見てみたいという興味がそそられ・・・・&lt;/div&gt;&lt;div class=&quot;separator&quot; style=&quot;clear: both; text-align: center;&quot;&gt;&lt;br /&gt;
  84. &lt;/div&gt;&lt;div class=&quot;separator&quot; style=&quot;clear: both; text-align: center;&quot;&gt;&lt;a href=&quot;https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEhE48TvAxYtAYSF0bG0J_OguXl8SZ6kDM8XV51u1mvuavap7MyPEjqjsYSR-CYyRRGUPKnQaPNKlpZOngz_OI4sENStGxUhWBsO51ZHsHaN_36rNpS3CRgiCIcM0PgiE7-2MoBzGg9RGhhr/s1600/%E3%81%8F%E3%82%89%E3%81%92%E9%A0%AD%E3%82%92%E6%8B%A1%E5%A4%A7.JPG&quot; imageanchor=&quot;1&quot; style=&quot;margin-left: 1em; margin-right: 1em;&quot;&gt;&lt;img border=&quot;0&quot; height=&quot;320&quot; src=&quot;https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEhE48TvAxYtAYSF0bG0J_OguXl8SZ6kDM8XV51u1mvuavap7MyPEjqjsYSR-CYyRRGUPKnQaPNKlpZOngz_OI4sENStGxUhWBsO51ZHsHaN_36rNpS3CRgiCIcM0PgiE7-2MoBzGg9RGhhr/s320/%E3%81%8F%E3%82%89%E3%81%92%E9%A0%AD%E3%82%92%E6%8B%A1%E5%A4%A7.JPG&quot; width=&quot;240&quot; /&gt;&lt;/a&gt;&lt;/div&gt;&lt;div class=&quot;separator&quot; style=&quot;clear: both; text-align: center;&quot;&gt;&lt;br /&gt;
  85. &lt;/div&gt;&lt;div class=&quot;separator&quot; style=&quot;clear: both; text-align: left;&quot;&gt;さらに、iPadを水槽から30cmくらいのところまで近づけて写真とってみると、&lt;/div&gt;&lt;div class=&quot;separator&quot; style=&quot;clear: both; text-align: left;&quot;&gt;上記のような写真がとれました。&lt;/div&gt;&lt;div class=&quot;separator&quot; style=&quot;clear: both; text-align: left;&quot;&gt;これをさらに、2本の指を使って画像を拡大すると、&lt;/div&gt;&lt;div class=&quot;separator&quot; style=&quot;clear: both; text-align: left;&quot;&gt;さらに、細かいところまで大きくしてみることができました。&lt;/div&gt;&lt;div class=&quot;separator&quot; style=&quot;clear: both; text-align: left;&quot;&gt;&lt;br /&gt;
  86. &lt;/div&gt;&lt;div class=&quot;separator&quot; style=&quot;clear: both; text-align: left;&quot;&gt;水族館ってこんなに楽しいところだったっけ?と&lt;/div&gt;&lt;div class=&quot;separator&quot; style=&quot;clear: both; text-align: left;&quot;&gt;まだ、入口付近だというのに大興奮!!&lt;/div&gt;&lt;div class=&quot;separator&quot; style=&quot;clear: both; text-align: left;&quot;&gt;&lt;br /&gt;
  87. &lt;/div&gt;&lt;div class=&quot;separator&quot; style=&quot;clear: both; text-align: left;&quot;&gt;次のクラゲはどんなクラゲかなぁ??&lt;/div&gt;&lt;div class=&quot;separator&quot; style=&quot;clear: both; text-align: center;&quot;&gt;&lt;br /&gt;
  88. &lt;/div&gt;&lt;div class=&quot;separator&quot; style=&quot;clear: both; text-align: center;&quot;&gt;&lt;a href=&quot;https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEjhMOcu4-p1IvkTsjAqwi0tKK8g9ChyphenhyphenTE7WUMIJr3RDkZ-ssp5Zivcmy48FUcEE_WtY6VppVBV1vKaSG8SVE_cCP5eXbUP8R8ZrgJCrhgB-_ZapAk7hT_Yp_ue8tm-39t_EPV9Sav9wMxqZ/s1600/%E3%81%93%E3%82%93%E3%81%AA%E3%82%AF%E3%83%A9%E3%82%B2%E3%82%82.JPG&quot; imageanchor=&quot;1&quot; style=&quot;margin-left: 1em; margin-right: 1em;&quot;&gt;&lt;img border=&quot;0&quot; height=&quot;320&quot; src=&quot;https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEjhMOcu4-p1IvkTsjAqwi0tKK8g9ChyphenhyphenTE7WUMIJr3RDkZ-ssp5Zivcmy48FUcEE_WtY6VppVBV1vKaSG8SVE_cCP5eXbUP8R8ZrgJCrhgB-_ZapAk7hT_Yp_ue8tm-39t_EPV9Sav9wMxqZ/s320/%E3%81%93%E3%82%93%E3%81%AA%E3%82%AF%E3%83%A9%E3%82%B2%E3%82%82.JPG&quot; width=&quot;240&quot; /&gt;&lt;/a&gt;&lt;/div&gt;&lt;br /&gt;
  89. ん~このクラゲは幻想的というか、癒し系なクラゲ。&lt;br /&gt;
  90. 見ていて心がおちつきます。&lt;br /&gt;
  91. さっきのクラゲとはギャップがありすぎ!!&lt;br /&gt;
  92. 一言にクラゲといってもこんなに色々な種類があるのだなぁとこの年になって学習しました。&lt;br /&gt;
  93. &lt;br /&gt;
  94. さぁ、次は何かな??&lt;br /&gt;
  95. &lt;br /&gt;
  96. &lt;div class=&quot;separator&quot; style=&quot;clear: both; text-align: center;&quot;&gt;&lt;a href=&quot;https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEgJt3jCUVmKOex17bv-m6o6731qLBQ9sf_GghCq5rzfssF3VIhNdCWZy46EjCFhI9bYoIoqTaFwmqhaTvzyVPbmHh-9HMYIPrabd7IifSM6uW72kEciUHpm6yirz0nP3O6SzHgh7gWo2796/s1600/%E5%B0%8F%E3%81%95%E3%81%84%E3%82%B5%E3%83%A1.JPG&quot; imageanchor=&quot;1&quot; style=&quot;margin-left: 1em; margin-right: 1em;&quot;&gt;&lt;img border=&quot;0&quot; height=&quot;240&quot; src=&quot;https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEgJt3jCUVmKOex17bv-m6o6731qLBQ9sf_GghCq5rzfssF3VIhNdCWZy46EjCFhI9bYoIoqTaFwmqhaTvzyVPbmHh-9HMYIPrabd7IifSM6uW72kEciUHpm6yirz0nP3O6SzHgh7gWo2796/s320/%E5%B0%8F%E3%81%95%E3%81%84%E3%82%B5%E3%83%A1.JPG&quot; width=&quot;320&quot; /&gt;&lt;/a&gt;&lt;/div&gt;&lt;div class=&quot;separator&quot; style=&quot;clear: both; text-align: center;&quot;&gt;&lt;br /&gt;
  97. &lt;/div&gt;&lt;div class=&quot;separator&quot; style=&quot;clear: both; text-align: left;&quot;&gt;次は東京湾に生息している?というサメ!!&lt;/div&gt;&lt;div class=&quot;separator&quot; style=&quot;clear: both; text-align: left;&quot;&gt;自分の目で見たら黒い魚がいるように見えたのですが、&lt;/div&gt;&lt;div class=&quot;separator&quot; style=&quot;clear: both; text-align: left;&quot;&gt;友達に「これ、サメだよ!」といわれて、慌ててiPadで写真をとって&lt;/div&gt;&lt;div class=&quot;separator&quot; style=&quot;clear: both; text-align: left;&quot;&gt;拡大してみると・・・・&lt;/div&gt;&lt;div class=&quot;separator&quot; style=&quot;clear: both; text-align: left;&quot;&gt;「ん~普通の魚じゃないの?!これ、サメなの?」&lt;/div&gt;&lt;div class=&quot;separator&quot; style=&quot;clear: both; text-align: left;&quot;&gt;と聞くと、友達が口の部分やサメの特徴となる部分をipad上で拡大してもらうと、&lt;/div&gt;&lt;div class=&quot;separator&quot; style=&quot;clear: both; text-align: left;&quot;&gt;サメであることが認識できました!!&lt;/div&gt;&lt;div class=&quot;separator&quot; style=&quot;clear: both; text-align: left;&quot;&gt;&lt;br /&gt;
  98. &lt;/div&gt;&lt;div class=&quot;separator&quot; style=&quot;clear: both; text-align: left;&quot;&gt;つまり、iPadを持っているだけでは、わからないこともあるので、&lt;/div&gt;&lt;div class=&quot;separator&quot; style=&quot;clear: both; text-align: left;&quot;&gt;やっぱり、誰かと一緒にいって、説明をしてもらえると、より楽しめるということです!!&lt;/div&gt;&lt;div class=&quot;separator&quot; style=&quot;clear: both; text-align: center;&quot;&gt;&lt;br /&gt;
  99. &lt;/div&gt;&lt;div class=&quot;separator&quot; style=&quot;clear: both; text-align: center;&quot;&gt;&lt;a href=&quot;https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEjcVKgMASX57eJhDHqylUKuecywj9TiAm8JTy_w5q9QTosLuId_xQdd4gLTRJKNXoUs2cvO5SMRqX79oLRYkwb7-wiFqVrAHVHUwexTFc5-rmXvrPqYiNAJSv9pxkTOVg6Tz8IvbH02PAN4/s1600/%E3%82%B7%E3%83%9E%E3%82%B7%E3%83%9E%E3%81%AE%E3%81%8A%E9%AD%9A.JPG&quot; imageanchor=&quot;1&quot; style=&quot;margin-left: 1em; margin-right: 1em;&quot;&gt;&lt;img border=&quot;0&quot; height=&quot;240&quot; src=&quot;https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEjcVKgMASX57eJhDHqylUKuecywj9TiAm8JTy_w5q9QTosLuId_xQdd4gLTRJKNXoUs2cvO5SMRqX79oLRYkwb7-wiFqVrAHVHUwexTFc5-rmXvrPqYiNAJSv9pxkTOVg6Tz8IvbH02PAN4/s320/%E3%82%B7%E3%83%9E%E3%82%B7%E3%83%9E%E3%81%AE%E3%81%8A%E9%AD%9A.JPG&quot; width=&quot;320&quot; /&gt;&lt;/a&gt;&lt;/div&gt;&lt;div class=&quot;separator&quot; style=&quot;clear: both; text-align: center;&quot;&gt;&lt;br /&gt;
  100. &lt;/div&gt;&lt;div class=&quot;separator&quot; style=&quot;clear: both; text-align: center;&quot;&gt;&lt;br /&gt;
  101. &lt;/div&gt;&lt;div class=&quot;separator&quot; style=&quot;clear: both; text-align: left;&quot;&gt;視覚障がい者はシマシマをみると、なぜか目がいってしまいます。笑&lt;/div&gt;&lt;div class=&quot;separator&quot; style=&quot;clear: both; text-align: left;&quot;&gt;小さな熱帯魚だって、このとおり。&lt;/div&gt;&lt;div class=&quot;separator&quot; style=&quot;clear: both; text-align: left;&quot;&gt;フラッシュ機能を使わずに、シャッターをタッチうるだけでこんなにきれいに撮影できます。&lt;/div&gt;&lt;div class=&quot;separator&quot; style=&quot;clear: both; text-align: left;&quot;&gt;&lt;br /&gt;
  102. &lt;/div&gt;&lt;div class=&quot;separator&quot; style=&quot;clear: both; text-align: left;&quot;&gt;ちなみに、シャッターはボタンではなく、液晶画面をタッチする必要があります。&lt;/div&gt;&lt;div class=&quot;separator&quot; style=&quot;clear: both; text-align: left;&quot;&gt;私の視力では、どこをタッチすればよいかほとんど見えません。&lt;/div&gt;&lt;div class=&quot;separator&quot; style=&quot;clear: both; text-align: left;&quot;&gt;でも、だいたいの場所を教えておいてもらって、なんとなくそこらへんを何度もタッチしていれば、&lt;/div&gt;&lt;div class=&quot;separator&quot; style=&quot;clear: both; text-align: left;&quot;&gt;何枚かはとれているというかんじです。&lt;/div&gt;&lt;div class=&quot;separator&quot; style=&quot;clear: both; text-align: left;&quot;&gt;触ってわかるシャッターがあったら一番よいですけどね。&lt;/div&gt;&lt;div class=&quot;separator&quot; style=&quot;clear: both; text-align: center;&quot;&gt;&lt;br /&gt;
  103. &lt;/div&gt;&lt;div class=&quot;separator&quot; style=&quot;clear: both; text-align: center;&quot;&gt;&lt;br /&gt;
  104. &lt;/div&gt;&lt;div class=&quot;separator&quot; style=&quot;clear: both; text-align: center;&quot;&gt;ipadのよいところは、表示も撮影してみることができるところです。&lt;/div&gt;&lt;div class=&quot;separator&quot; style=&quot;clear: both; text-align: center;&quot;&gt;例えば、次の写真。&lt;/div&gt;&lt;div class=&quot;separator&quot; style=&quot;clear: both; text-align: center;&quot;&gt;&lt;br /&gt;
  105. &lt;/div&gt;&lt;div class=&quot;separator&quot; style=&quot;clear: both; text-align: center;&quot;&gt;&lt;a href=&quot;https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEgMA5ZJR8QEOZq1UiPHbzBUlnFI0z42OeC9JfiHYNRVNR6ezI2Fuu4WBZOcYDyIJd0a0HXpSS5gcT9dspiGtiNd2hIvOl2xnW_ciOIb-PjnOFuM32555JUAMO4XKYdgWymRikkjgLlDsJcJ/s1600/%E8%A1%A8%E7%A4%BA.JPG&quot; imageanchor=&quot;1&quot; style=&quot;margin-left: 1em; margin-right: 1em;&quot;&gt;&lt;img border=&quot;0&quot; height=&quot;320&quot; src=&quot;https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEgMA5ZJR8QEOZq1UiPHbzBUlnFI0z42OeC9JfiHYNRVNR6ezI2Fuu4WBZOcYDyIJd0a0HXpSS5gcT9dspiGtiNd2hIvOl2xnW_ciOIb-PjnOFuM32555JUAMO4XKYdgWymRikkjgLlDsJcJ/s320/%E8%A1%A8%E7%A4%BA.JPG&quot; width=&quot;240&quot; /&gt;&lt;/a&gt;&lt;/div&gt;&lt;br /&gt;
  106. スミダ水族館は、表示が白黒反転になっているので、みやすいです。&lt;br /&gt;
  107. こうやって、撮影した写真を画面上で拡大したり、ルーペでみたりすれば、表示を自分で確認することができるんです。&lt;br /&gt;
  108. &lt;br /&gt;
  109. また、全体像を把握したいときも、少し離れたところから写真をとれば、全体がみえて、そこから画面上で拡大をして細かいところをみることもできるので、単眼鏡にはない便利さです。&lt;br /&gt;
  110. &lt;br /&gt;
  111. &lt;div class=&quot;separator&quot; style=&quot;clear: both; text-align: center;&quot;&gt;&lt;a href=&quot;https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEhhjI-bFwKbvlK0hEt59MaihHFiA43EsZtawrAPxkAXCJqa3QINBeberrsEz58L-3xK54xJsjByfd1ecjH5xcqyPB2NYmmKfqCEH2Cd7K3baPPEfRaWKT8VuDJWzDCjVDnusOysnzP5oXai/s1600/%E8%A1%A8%E7%A4%BA%EF%BC%92.JPG&quot; imageanchor=&quot;1&quot; style=&quot;margin-left: 1em; margin-right: 1em;&quot;&gt;&lt;img border=&quot;0&quot; height=&quot;320&quot; src=&quot;https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEhhjI-bFwKbvlK0hEt59MaihHFiA43EsZtawrAPxkAXCJqa3QINBeberrsEz58L-3xK54xJsjByfd1ecjH5xcqyPB2NYmmKfqCEH2Cd7K3baPPEfRaWKT8VuDJWzDCjVDnusOysnzP5oXai/s320/%E8%A1%A8%E7%A4%BA%EF%BC%92.JPG&quot; width=&quot;240&quot; /&gt;&lt;/a&gt;&lt;/div&gt;&lt;div class=&quot;separator&quot; style=&quot;clear: both; text-align: center;&quot;&gt;&lt;br /&gt;
  112. &lt;/div&gt;&lt;div class=&quot;separator&quot; style=&quot;clear: both; text-align: center;&quot;&gt;ただ、ipadは液晶画面なので、屋外ではほとんど画面がみえないのがデメリット。&lt;/div&gt;&lt;div class=&quot;separator&quot; style=&quot;clear: both; text-align: center;&quot;&gt;水族館は館内がそもそもくらいのでipadを使用する環境としてはよいです。&lt;/div&gt;&lt;div class=&quot;separator&quot; style=&quot;clear: both; text-align: center;&quot;&gt;&lt;br /&gt;
  113. &lt;/div&gt;&lt;div class=&quot;separator&quot; style=&quot;clear: both; text-align: center;&quot;&gt;あとは、もう少し軽くなるとより使いやすいです。&lt;/div&gt;&lt;div class=&quot;separator&quot; style=&quot;clear: both; text-align: center;&quot;&gt;ずっと、持っていると重たいなって思いました。&lt;/div&gt;&lt;div class=&quot;separator&quot; style=&quot;clear: both; text-align: center;&quot;&gt;&lt;br /&gt;
  114. &lt;/div&gt;&lt;div class=&quot;separator&quot; style=&quot;clear: both; text-align: center;&quot;&gt;最後に、ipadでは写真と動画をワンタッチで切り替えることができます。&lt;/div&gt;&lt;div class=&quot;separator&quot; style=&quot;clear: both; text-align: center;&quot;&gt;上記に掲載した写真は、どれもじっとしていてくれるから撮影できましたが、&lt;/div&gt;&lt;div class=&quot;separator&quot; style=&quot;clear: both; text-align: center;&quot;&gt;じっとしていない魚もたくさんいますよね。&lt;/div&gt;&lt;div class=&quot;separator&quot; style=&quot;clear: both; text-align: center;&quot;&gt;そういうときは、動画モードに切り替えるとよいなって思いました。&lt;/div&gt;&lt;div class=&quot;separator&quot; style=&quot;clear: both; text-align: center;&quot;&gt;&lt;br /&gt;
  115. &lt;/div&gt;&lt;div class=&quot;separator&quot; style=&quot;clear: both; text-align: center;&quot;&gt;&lt;iframe allowfullscreen=&#39;allowfullscreen&#39; webkitallowfullscreen=&#39;webkitallowfullscreen&#39; mozallowfullscreen=&#39;mozallowfullscreen&#39; width=&#39;320&#39; height=&#39;266&#39; src=&#39;https://www.blogger.com/video.g?token=AD6v5dyU_gsv2k4SwvVEhNW5BmbqVdzSBq-gHQBMMEIHuQAflPQ0RyLK3eObPuE7kaeLSCENi8itziYebVZr1sHjcw&#39; class=&#39;b-hbp-video b-uploaded&#39; frameborder=&#39;0&#39;&gt;&lt;/iframe&gt;&lt;/div&gt;&lt;div class=&quot;separator&quot; style=&quot;clear: both; text-align: center;&quot;&gt;&lt;br /&gt;
  116. &lt;/div&gt;&lt;div class=&quot;separator&quot; style=&quot;clear: both; text-align: center;&quot;&gt;まぁ、この動画だと、どんな魚がいるかはあまりわからないのですが・・・・。&lt;/div&gt;&lt;div class=&quot;separator&quot; style=&quot;clear: both; text-align: center;&quot;&gt;でも、自宅に帰って、パソコン上でみるとけっこうきれいにみえました。&lt;/div&gt;&lt;div class=&quot;separator&quot; style=&quot;clear: both; text-align: center;&quot;&gt;&lt;br /&gt;
  117. &lt;/div&gt;&lt;div class=&quot;separator&quot; style=&quot;clear: both; text-align: center;&quot;&gt;ここにも使いにくい点がありました。&lt;/div&gt;&lt;div class=&quot;separator&quot; style=&quot;clear: both; text-align: center;&quot;&gt;先ほど、説明したとおり、動画と写真はワンタッチで切り替えることができます。&lt;/div&gt;&lt;div class=&quot;separator&quot; style=&quot;clear: both; text-align: center;&quot;&gt;タッチするだけなので、今、動画なのか、写真なのかがわからないのです。&lt;/div&gt;&lt;div class=&quot;separator&quot; style=&quot;clear: both; text-align: center;&quot;&gt;動画と写真をとるときでは、シャッター音が違うのですが、水族館のように外出先では、&lt;/div&gt;&lt;div class=&quot;separator&quot; style=&quot;clear: both; text-align: center;&quot;&gt;周囲の音にかきけされてしまい、何度も、間違えて動画をとってしまったり、&lt;/div&gt;&lt;div class=&quot;separator&quot; style=&quot;clear: both; text-align: center;&quot;&gt;写真をとってしまったりしました。&lt;/div&gt;&lt;div class=&quot;separator&quot; style=&quot;clear: both; text-align: center;&quot;&gt;また、写真モードのときしか、拡大機能が使えないのも難点です。&lt;/div&gt;&lt;div class=&quot;separator&quot; style=&quot;clear: both; text-align: center;&quot;&gt;&lt;br /&gt;
  118. &lt;/div&gt;&lt;div class=&quot;separator&quot; style=&quot;clear: both; text-align: center;&quot;&gt;とはいえ、けっこうipadをもっていけば、弱視の人でも楽しめるのではないかと思いました。&lt;/div&gt;&lt;div class=&quot;separator&quot; style=&quot;clear: both; text-align: center;&quot;&gt;ぜひ、試してみてくださいね!&lt;/div&gt;&lt;div class=&quot;separator&quot; style=&quot;clear: both; text-align: center;&quot;&gt;&lt;br /&gt;
  119. &lt;/div&gt;&lt;div class=&quot;separator&quot; style=&quot;clear: both; text-align: center;&quot;&gt;key word スミダ水族館 ipad 写真 動画&lt;/div&gt;&lt;div class=&quot;separator&quot; style=&quot;clear: both; text-align: center;&quot;&gt;&lt;br /&gt;
  120. &lt;/div&gt;&lt;div class=&quot;separator&quot; style=&quot;clear: both; text-align: center;&quot;&gt;viwa 奈良里紗&lt;/div&gt;&lt;br /&gt;
  121. &lt;div class=&quot;separator&quot; style=&quot;clear: both; text-align: center;&quot;&gt;&lt;br /&gt;
  122. &lt;/div&gt;&lt;div class=&quot;separator&quot; style=&quot;clear: both; text-align: center;&quot;&gt;&lt;br /&gt;
  123. &lt;/div&gt;&lt;br /&gt;
  124. &lt;div class=&quot;separator&quot; style=&quot;clear: both; text-align: center;&quot;&gt;&lt;br /&gt;
  125. &lt;/div&gt;&lt;div class=&quot;separator&quot; style=&quot;clear: both; text-align: center;&quot;&gt;&lt;br /&gt;
  126. &lt;/div&gt;&lt;div class=&quot;separator&quot; style=&quot;clear: both; text-align: center;&quot;&gt;&lt;br /&gt;
  127. &lt;/div&gt;</content><link rel='replies' type='application/atom+xml' href='http://www.viwa.jp/feeds/6014651386658058895/comments/default' title='コメントの投稿'/><link rel='replies' type='text/html' href='http://www.viwa.jp/2012/07/ipad_18.html#comment-form' title='1 件のコメント'/><link rel='edit' type='application/atom+xml' href='http://www.blogger.com/feeds/4563057229845730742/posts/default/6014651386658058895'/><link rel='self' type='application/atom+xml' href='http://www.blogger.com/feeds/4563057229845730742/posts/default/6014651386658058895'/><link rel='alternate' type='text/html' href='http://www.viwa.jp/2012/07/ipad_18.html' title='ipad活用法:そらまち水族館編'/><author><name>nararisa</name><uri>http://www.blogger.com/profile/11411352473123306202</uri><email>noreply@blogger.com</email><gd:image rel='http://schemas.google.com/g/2005#thumbnail' width='16' height='16' src='https://img1.blogblog.com/img/b16-rounded.gif'/></author><media:thumbnail xmlns:media="http://search.yahoo.com/mrss/" url="https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEizaqC7a_u-E4XgQGJOqTro83E8VhPoDsgQyeYwdiPGAGMJoJXWb_o6PXoI5uDCePc4t6QOWAJn5vLc5G5hIw9NGZ6ubdqHGvqoZ1JJB_Dd09ELWWIRHV60vlMqMEUl0fy8j8qO_Rj4Rlgp/s72-c/%E3%81%8F%E3%82%89%E3%81%92%E5%85%A8%E4%BD%93.JPG" height="72" width="72"/><thr:total>1</thr:total></entry><entry><id>tag:blogger.com,1999:blog-4563057229845730742.post-703579571315686849</id><published>2012-05-06T02:11:00.004+09:00</published><updated>2021-09-17T09:48:06.600+09:00</updated><category scheme="http://www.blogger.com/atom/ns#" term="100.学校・勉強"/><category scheme="http://www.blogger.com/atom/ns#" term="200.就職・職場"/><category scheme="http://www.blogger.com/atom/ns#" term="205.職場"/><category scheme="http://www.blogger.com/atom/ns#" term="500.補助具・便利グッズ"/><category scheme="http://www.blogger.com/atom/ns#" term="515.単眼鏡"/><category scheme="http://www.blogger.com/atom/ns#" term="C15.ノウハウ"/><category scheme="http://www.blogger.com/atom/ns#" term="U05.当事者"/><category scheme="http://www.blogger.com/atom/ns#" term="U15.教育関係者"/><title type='text'>一つの資料を複数人で見る(1)~ルーペ単眼鏡の活用</title><content type='html'>こんにちは。“viwa”の渡辺です。&lt;br /&gt;
  128. &lt;br /&gt;
  129. 職場や学校で、一枚あるいは一冊の資料やプリントを、2~3人で一緒に見たり書き込んだりしなくてはならない、そんな場面に遭遇したことはないでしょうか?&lt;br /&gt;
  130. &lt;br /&gt;
  131. ただでさえ小さい文字が読みにくく、ルーペを使ったり顔を近づけたりしないと読めない弱視者にとって、こういった状況はかなり辛いですよね。&lt;br /&gt;
  132. こういった状況になった場合、自分用にコピーを一部取らせてもらったり、何についてどんな書き込みをしているのか口頭で説明してもらったりするのが通常かと思います。私もそうすることはありますし、村上も以前そういった記事を書いています。&lt;br /&gt;
  133. &lt;br /&gt;
  134. ただ、私の場合、会社でのミーティングなどで、どうしても、メンバーの資料への書き込みをリアルタイムに読みながら議論について行きたい、あるいは議論をリードしたい場合があります。&lt;br /&gt;
  135. そんな時、私が活用しているのが、ルーペ単眼鏡と呼ばれる製品です。&lt;br /&gt;
  136. &lt;br /&gt;
  137. ルーペ単眼鏡とは、通常の単眼鏡よりも見たいモノにグッと近づくことができる単眼鏡のことです。通常の単眼鏡は、見たいモノとの距離が1.5~3m以上離れていないとピントが合わないものが多いと思います。&lt;br /&gt;
  138. それに対して、ルーペ単眼鏡は30cmくらいまで近づくことができます。&lt;br /&gt;
  139. 私の愛用している6倍のルーペ単眼鏡で30cmまで近づくと、私の視力(0.08)ですと、書体や印刷状態などの条件が良ければ、9ポイント程度の文字までなんとか読むことができます。&lt;br /&gt;
  140. &lt;br /&gt;
  141. もちろん、資料の文字の大きさや書体、活字か手書きか、どのくらいまで近寄れるかによって、読めたり読めなかったり、部分的に読めたりなど、状況は様々です。&lt;br /&gt;
  142. ただ、完全に読むことができなくても、一部だけでも読むことができたり、例えば資料に書き込まれた矢印の向きがわかるだけで、議論の流れやメンバーの思考が掴みやすくなることはよくありますので、私はこのルーペ単眼鏡を多用しています。&lt;br /&gt;
  143. &lt;br /&gt;
  144. また、このルーペ単眼鏡は、小さな打ち合わせスペースでホワイトボードを使って打ち合わせをするような場合にも重宝します。小さな打ち合わせスペースでは、ホワイトボードまでの距離が1m以下なんてことは結構ありますよね。そんな場所でもルーペ単眼鏡ならしっかりピントが合います。&lt;br /&gt;
  145. &lt;br /&gt;
  146. 最後に、私が愛用しているルーペ単眼鏡をご紹介します。&lt;br /&gt;
  147. ドイツのツァイスというメーカーの「&lt;a href=&quot;http://www.zeiss.co.jp/C1256C2F003FC7DC/Contents-Frame/442C2FA90065DD7049256C48001A84E4&quot; target=&quot;_blank&quot;&gt;ルーペ単眼鏡 モノ6x18 T*&lt;/a&gt;」という製品です。&lt;br /&gt;
  148. 少々お高いですが、見たいモノに30cmまで近づくことができる上、視界が大変明るくシャープです。もちろん、通常の単眼鏡と同じように遠く拡大して見ることもできます。&lt;br /&gt;
  149. &lt;br /&gt;
  150. &lt;div align=&quot;center&quot;&gt;
  151. ↓もっとも遠くにピントを合わせた状態&lt;/div&gt;
  152. &lt;div class=&quot;separator&quot; style=&quot;clear: both; text-align: center;&quot;&gt;
  153. &lt;a href=&quot;https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEhQhDsSEt1iDz7jRZMHOWo9BFf05x098wf9Syc5C_XZAWJsJqqupIV46gYD7jkakfsXoZ7XJV7210-hdw8EyNYM6rLEXe6_FkHvf1FK_Px5E0lAwOosHvnfykLtiHmCUKVRqINBCMPu2cYm/s1600/IMG_0739.jpg&quot; style=&quot;margin-left: 1em; margin-right: 1em;&quot;&gt;&lt;img border=&quot;0&quot; height=&quot;320&quot; src=&quot;https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEhQhDsSEt1iDz7jRZMHOWo9BFf05x098wf9Syc5C_XZAWJsJqqupIV46gYD7jkakfsXoZ7XJV7210-hdw8EyNYM6rLEXe6_FkHvf1FK_Px5E0lAwOosHvnfykLtiHmCUKVRqINBCMPu2cYm/s320/IMG_0739.jpg&quot; width=&quot;239&quot; /&gt;&lt;/a&gt;&lt;/div&gt;
  154. &lt;br /&gt;
  155. &lt;div style=&quot;text-align: center;&quot;&gt;
  156. ↓もっとも近く(30cm)にピントを合わせた状態&lt;/div&gt;
  157. &lt;div class=&quot;separator&quot; style=&quot;clear: both; text-align: center;&quot;&gt;
  158. &lt;a href=&quot;https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEhIabebtWmXPNRZtPp4mWB0nCb2tfKk3Q12cEjltCsT4Rn3JrWUgevznBBzNz1tAvUoGFzTts9g2345sIRb_ixY6fqRLU0WL06Tfb2dlmGQtMDbd2kOl_ZGVYn9j-EUtxt0n6k5HfXMBqx6/s1600/IMG_0740.jpg&quot; style=&quot;margin-left: 1em; margin-right: 1em;&quot;&gt;&lt;img border=&quot;0&quot; height=&quot;320&quot; src=&quot;https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEhIabebtWmXPNRZtPp4mWB0nCb2tfKk3Q12cEjltCsT4Rn3JrWUgevznBBzNz1tAvUoGFzTts9g2345sIRb_ixY6fqRLU0WL06Tfb2dlmGQtMDbd2kOl_ZGVYn9j-EUtxt0n6k5HfXMBqx6/s320/IMG_0740.jpg&quot; width=&quot;239&quot; /&gt;&lt;/a&gt;&lt;/div&gt;
  159. &lt;br /&gt;
  160. 次回は、一つのPCの画面を複数人で見る工夫について書いてみたいと思います。=</content><link rel='replies' type='application/atom+xml' href='http://www.viwa.jp/feeds/703579571315686849/comments/default' title='コメントの投稿'/><link rel='replies' type='text/html' href='http://www.viwa.jp/2012/05/1.html#comment-form' title='0 件のコメント'/><link rel='edit' type='application/atom+xml' href='http://www.blogger.com/feeds/4563057229845730742/posts/default/703579571315686849'/><link rel='self' type='application/atom+xml' href='http://www.blogger.com/feeds/4563057229845730742/posts/default/703579571315686849'/><link rel='alternate' type='text/html' href='http://www.viwa.jp/2012/05/1.html' title='一つの資料を複数人で見る(1)~ルーペ単眼鏡の活用'/><author><name>Unknown</name><email>noreply@blogger.com</email><gd:image rel='http://schemas.google.com/g/2005#thumbnail' width='16' height='16' src='https://img1.blogblog.com/img/b16-rounded.gif'/></author><media:thumbnail xmlns:media="http://search.yahoo.com/mrss/" url="https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEhQhDsSEt1iDz7jRZMHOWo9BFf05x098wf9Syc5C_XZAWJsJqqupIV46gYD7jkakfsXoZ7XJV7210-hdw8EyNYM6rLEXe6_FkHvf1FK_Px5E0lAwOosHvnfykLtiHmCUKVRqINBCMPu2cYm/s72-c/IMG_0739.jpg" height="72" width="72"/><thr:total>0</thr:total></entry><entry><id>tag:blogger.com,1999:blog-4563057229845730742.post-3016162147423858294</id><published>2011-09-15T21:58:00.009+09:00</published><updated>2021-09-17T09:52:15.124+09:00</updated><category scheme="http://www.blogger.com/atom/ns#" term="105.小学校"/><category scheme="http://www.blogger.com/atom/ns#" term="110.中学校"/><category scheme="http://www.blogger.com/atom/ns#" term="115.高校"/><category scheme="http://www.blogger.com/atom/ns#" term="125.大学"/><category scheme="http://www.blogger.com/atom/ns#" term="515.単眼鏡"/><category scheme="http://www.blogger.com/atom/ns#" term="520.拡大読書器"/><category scheme="http://www.blogger.com/atom/ns#" term="C15.ノウハウ"/><category scheme="http://www.blogger.com/atom/ns#" term="C25.動画"/><category scheme="http://www.blogger.com/atom/ns#" term="S00.視覚技塾"/><category scheme="http://www.blogger.com/atom/ns#" term="S20.UST"/><category scheme="http://www.blogger.com/atom/ns#" term="U05.当事者"/><category scheme="http://www.blogger.com/atom/ns#" term="U10.親"/><category scheme="http://www.blogger.com/atom/ns#" term="U15.教育関係者"/><title type='text'>視覚技塾番外編~板書ってどうしていますか?~USTREAM録画公開!</title><content type='html'>皆様
  161. こんばんは。“viwa”の渡辺です。
  162. 去る9月11日、viwaスタッフの村上・吉田・山本の3名で板書に関する工夫をテーマに、USTREAMにて映像配信を行いました。
  163. その録画を公開いたします。
  164. 先輩当事者が、板書に関して教室の座席選びに始まり各自の経験や工夫を語っております。
  165. ぜひご覧ください!
  166.  
  167.  
  168. &lt;object classid=&quot;clsid:d27cdb6e-ae6d-11cf-96b8-444553540000&quot; width=&quot;480&quot; height=&quot;296&quot; id=&quot;utv618321&quot; name=&quot;utv_n_333154&quot;&gt;&lt;param name=&quot;flashvars&quot; value=&quot;loc=%2F&amp;amp;autoplay=false&amp;amp;vid=17174302&amp;amp;locale=ja_JP&amp;amp;hasticket=false&amp;amp;v3=1&quot;&gt;&lt;param name=&quot;allowfullscreen&quot; value=&quot;true&quot;&gt;&lt;param name=&quot;allowscriptaccess&quot; value=&quot;always&quot;&gt;&lt;param name=&quot;src&quot; value=&quot;http://www.ustream.tv/flash/viewer.swf&quot;&gt;&lt;embed flashvars=&quot;loc=%2F&amp;amp;autoplay=false&amp;amp;vid=17174302&amp;amp;locale=ja_JP&amp;amp;hasticket=false&amp;amp;v3=1&quot; width=&quot;480&quot; height=&quot;296&quot; allowfullscreen=&quot;true&quot; allowscriptaccess=&quot;always&quot; id=&quot;utv618321&quot; name=&quot;utv_n_333154&quot; src=&quot;http://www.ustream.tv/flash/viewer.swf&quot; type=&quot;application/x-shockwave-flash&quot;&gt;&lt;/embed&gt;&lt;/object&gt;
  169.  
  170.  
  171. 参考:板書ってどうしていますか?
  172. http://www.viwa.jp/article/221641250.html</content><link rel='replies' type='application/atom+xml' href='http://www.viwa.jp/feeds/3016162147423858294/comments/default' title='コメントの投稿'/><link rel='replies' type='text/html' href='http://www.viwa.jp/2011/09/ustream.html#comment-form' title='0 件のコメント'/><link rel='edit' type='application/atom+xml' href='http://www.blogger.com/feeds/4563057229845730742/posts/default/3016162147423858294'/><link rel='self' type='application/atom+xml' href='http://www.blogger.com/feeds/4563057229845730742/posts/default/3016162147423858294'/><link rel='alternate' type='text/html' href='http://www.viwa.jp/2011/09/ustream.html' title='視覚技塾番外編~板書ってどうしていますか?~USTREAM録画公開!'/><author><name>事務局</name><uri>http://www.blogger.com/profile/03775020844354246532</uri><email>noreply@blogger.com</email><gd:image rel='http://schemas.google.com/g/2005#thumbnail' width='16' height='16' src='https://img1.blogblog.com/img/b16-rounded.gif'/></author><thr:total>0</thr:total></entry><entry><id>tag:blogger.com,1999:blog-4563057229845730742.post-4387132329812842688</id><published>2010-10-27T09:04:00.001+09:00</published><updated>2011-12-25T22:33:30.440+09:00</updated><category scheme="http://www.blogger.com/atom/ns#" term="100.学校・勉強"/><category scheme="http://www.blogger.com/atom/ns#" term="115.高校"/><category scheme="http://www.blogger.com/atom/ns#" term="500.補助具・便利グッズ"/><category scheme="http://www.blogger.com/atom/ns#" term="515.単眼鏡"/><category scheme="http://www.blogger.com/atom/ns#" term="520.拡大読書器"/><category scheme="http://www.blogger.com/atom/ns#" term="700.生活・コミュニケーション"/><category scheme="http://www.blogger.com/atom/ns#" term="715.交通"/><category scheme="http://www.blogger.com/atom/ns#" term="C15.ノウハウ"/><category scheme="http://www.blogger.com/atom/ns#" term="U05.当事者"/><category scheme="http://www.blogger.com/atom/ns#" term="U10.親"/><title type='text'>私の補助具ー拡大読書器等ー (yuji)</title><content type='html'>こんにちは、yujiです。&lt;br /&gt;
  173. &lt;br /&gt;
  174. 今回は私の補助具について書きます。&lt;br /&gt;
  175. (※ここで紹介している商品は実際私が使用しているものです)&lt;br /&gt;
  176. &lt;br /&gt;
  177. 私は、拡大読書器(かくだいどくしょき)をメインに使っています。&lt;br /&gt;
  178. &lt;br /&gt;
  179. 私は中学校1年から視覚障害になり、その時からこの器具を使っています。&lt;br /&gt;
  180. → http://www.times.ne.jp/products/MG7/&lt;br /&gt;
  181. &lt;br /&gt;
  182. 残念ながら今は販売していないようですが、参考までにリンクを載せました。&lt;br /&gt;
  183. 私の使用していたのは、テーブルなしのタイプです(写真右下)。&lt;br /&gt;
  184. &lt;br /&gt;
  185. これを2年程度使っていましたが、折りたたみする時に間接を傷めやすかったため、新しい器具を購入しました。&lt;br /&gt;
  186. &lt;br /&gt;
  187. この時に初めて公的な補助を受けて購入しました(初回の時は知らなかったので…)&lt;br /&gt;
  188. 画像はコチラ→ http://www.times.ne.jp/products/AV100/index.html&lt;br /&gt;
  189. &lt;br /&gt;
  190. 初めに使っていた読書器の影響からか、&lt;br /&gt;
  191. 座布団に座り、ちゃぶ台に向かって使用していたせいかわかりませんが、&lt;br /&gt;
  192. モニターの置き方は写真のように上に置いたら首が疲れてしまうため、&lt;br /&gt;
  193. 初めのタイプのように左側にモニターを置いています。&lt;br /&gt;
  194. &lt;br /&gt;
  195. また、上記のタイプもそうですが、付属品の机(X-Yテーブル)は下敷き代わりに固定して使っています。&lt;br /&gt;
  196. 文字を書く時に動いて使いにくかったからです。&lt;br /&gt;
  197. 本を読む時は、本自体を動かして使用しています。&lt;br /&gt;
  198. &lt;br /&gt;
  199. &lt;br /&gt;
  200. また、高校入学時に移動教室の不便さを改善するため、携帯型の読書器を購入しました。&lt;br /&gt;
  201. 画像はこちら→http://www.systemgear.com/sales/pro_Intro/quicklook/quiclook.html&lt;br /&gt;
  202. &lt;br /&gt;
  203. 購入当初、使い方に全く慣れませんでしたが、今では携帯を見る時や外出先で何かを見る時に使っています。&lt;br /&gt;
  204. 慣れてきても、これをメインに使って勉強するのは中々できません。&lt;br /&gt;
  205. &lt;br /&gt;
  206. 私は中心暗点があるため、ルーペを使うのは難しいので重宝しています。&lt;br /&gt;
  207. ただし、この読書器の難点はすぐに電池が切れてしまうことです。&lt;br /&gt;
  208. 昨日は授業が2コマだけだったのですが、電池切れになってしまいました。&lt;br /&gt;
  209. 最新型は改善されているようですが、このタイプは90分程度で充電が必要になるようです。&lt;br /&gt;
  210. &lt;br /&gt;
  211. 私がルーペを使い始めたのは高校3年生くらいからです。&lt;br /&gt;
  212. 視能訓練士の指導を受けて初めてルーペを購入しました。&lt;br /&gt;
  213. それまではいくつかルーペを試したのですが、倍率が合わなかったのと、そもそもルーペの使い方が分かりませんでした。&lt;br /&gt;
  214. 何も知らないとルーペの使い方って分からないものなんですよ(笑&lt;br /&gt;
  215. &lt;br /&gt;
  216. せっかくルーペを購入したのですが、それまで6年も拡大読書器を使用していたので今でもあまり慣れていません(笑&lt;br /&gt;
  217. しかし、たま~に使いたい時が出てくるので常に持ち歩いています。&lt;br /&gt;
  218. &lt;br /&gt;
  219. &lt;br /&gt;
  220. また、同じ時期に単眼鏡を処方してもらいましたが、これは大学に入ってから使うようになりました。&lt;br /&gt;
  221. 当初、黒板を見るために購入したのですが、これを使っても黒板を上手く読めないのでしばらく封印していました。&lt;br /&gt;
  222. &lt;br /&gt;
  223. しかし、東京って駅のホームが複雑ですよね?&lt;br /&gt;
  224. 乗り換えや行き先の確認などに使っています。&lt;br /&gt;
  225. 駅の標識は大きく太く書いてあるので単眼鏡を使えば読むことができます。&lt;br /&gt;
  226. &lt;br /&gt;
  227. &lt;br /&gt;
  228. 拡大読書器もルーペも同じことが言えると思いますが、慣れって大事です。&lt;br /&gt;
  229. ある程度自分に合うものを見つけたら、あとはひたすら使って慣れるのが補助具を使いこなす近道かと思います。&lt;br /&gt;
  230. 初めに購入した読書器ですが、どこに行くのにも使っていたせいで両手で数えられないくらい修理に出しました。&lt;br /&gt;
  231. 携帯型読書器もボロボロです。&lt;br /&gt;
  232. &lt;br /&gt;
  233. また、読書器は本を読む以外にも色々な使い方があります。&lt;br /&gt;
  234. 一番すぐに思いつくのがゲームですが…&lt;br /&gt;
  235. DSやPSPなどもやったことがあります(笑&lt;br /&gt;
  236. &lt;br /&gt;
  237. 遊びから慣れを獲得するのも大事ですね☆&lt;br /&gt;
  238. &lt;br /&gt;
  239. &lt;br /&gt;
  240. &lt;br /&gt;
  241. 他の補助器具については、後日紹介しますね♪&lt;br /&gt;
  242. ではではm(__)m</content><link rel='replies' type='application/atom+xml' href='http://www.viwa.jp/feeds/4387132329812842688/comments/default' title='コメントの投稿'/><link rel='replies' type='text/html' href='http://www.viwa.jp/2010/10/yuji.html#comment-form' title='0 件のコメント'/><link rel='edit' type='application/atom+xml' href='http://www.blogger.com/feeds/4563057229845730742/posts/default/4387132329812842688'/><link rel='self' type='application/atom+xml' href='http://www.blogger.com/feeds/4563057229845730742/posts/default/4387132329812842688'/><link rel='alternate' type='text/html' href='http://www.viwa.jp/2010/10/yuji.html' title='私の補助具ー拡大読書器等ー (yuji)'/><author><name>Anonymous</name><email>noreply@blogger.com</email><gd:image rel='http://schemas.google.com/g/2005#thumbnail' width='16' height='16' src='https://img1.blogblog.com/img/blank.gif'/></author><thr:total>0</thr:total></entry><entry><id>tag:blogger.com,1999:blog-4563057229845730742.post-6883128844576759172</id><published>2010-09-29T01:27:00.000+09:00</published><updated>2011-11-20T14:29:38.599+09:00</updated><category scheme="http://www.blogger.com/atom/ns#" term="500.補助具・便利グッズ"/><category scheme="http://www.blogger.com/atom/ns#" term="505.補助具"/><category scheme="http://www.blogger.com/atom/ns#" term="510.ルーペ"/><category scheme="http://www.blogger.com/atom/ns#" term="515.単眼鏡"/><category scheme="http://www.blogger.com/atom/ns#" term="520.拡大読書器"/><category scheme="http://www.blogger.com/atom/ns#" term="525.便利グッズ"/><category scheme="http://www.blogger.com/atom/ns#" term="530.白杖"/><title type='text'><管理用>ラベル:補助具・便利グッズ</title><content type='html'>&lt;div&gt;500.補助具・便利グッズ,505.補助具,510.ルーペ,515.単眼鏡,520.拡大読書器,525.便利グッズ,530.白杖&lt;/div&gt;&lt;div&gt;&lt;br /&gt;
  243. &lt;/div&gt;</content><link rel='replies' type='application/atom+xml' href='http://www.viwa.jp/feeds/6883128844576759172/comments/default' title='コメントの投稿'/><link rel='replies' type='text/html' href='http://www.viwa.jp/2011/10/blog-post_3423.html#comment-form' title='0 件のコメント'/><link rel='edit' type='application/atom+xml' href='http://www.blogger.com/feeds/4563057229845730742/posts/default/6883128844576759172'/><link rel='self' type='application/atom+xml' href='http://www.blogger.com/feeds/4563057229845730742/posts/default/6883128844576759172'/><link rel='alternate' type='text/html' href='http://www.viwa.jp/2011/10/blog-post_3423.html' title='<管理用>ラベル:補助具・便利グッズ'/><author><name>事務局</name><uri>http://www.blogger.com/profile/03775020844354246532</uri><email>noreply@blogger.com</email><gd:image rel='http://schemas.google.com/g/2005#thumbnail' width='16' height='16' src='https://img1.blogblog.com/img/b16-rounded.gif'/></author><thr:total>0</thr:total></entry></feed>

If you would like to create a banner that links to this page (i.e. this validation result), do the following:

  1. Download the "valid Atom 1.0" banner.

  2. Upload the image to your own server. (This step is important. Please do not link directly to the image on this server.)

  3. Add this HTML to your page (change the image src attribute if necessary):

If you would like to create a text link instead, here is the URL you can use:

http://www.feedvalidator.org/check.cgi?url=http%3A//www.viwa.jp/feeds/posts/default/-/515.%25E5%258D%2598%25E7%259C%25BC%25E9%258F%25A1

Copyright © 2002-9 Sam Ruby, Mark Pilgrim, Joseph Walton, and Phil Ringnalda