Congratulations!

[Valid Atom 1.0] This is a valid Atom 1.0 feed.

Recommendations

This feed is valid, but interoperability with the widest range of feed readers could be improved by implementing the following recommendations.

Source: http://www.viwa.jp/feeds/posts/default/-/530.%E7%99%BD%E6%9D%96

  1. <?xml version='1.0' encoding='UTF-8'?><?xml-stylesheet href="http://www.blogger.com/styles/atom.css" type="text/css"?><feed xmlns='http://www.w3.org/2005/Atom' xmlns:openSearch='http://a9.com/-/spec/opensearchrss/1.0/' xmlns:blogger='http://schemas.google.com/blogger/2008' xmlns:georss='http://www.georss.org/georss' xmlns:gd="http://schemas.google.com/g/2005" xmlns:thr='http://purl.org/syndication/thread/1.0'><id>tag:blogger.com,1999:blog-4563057229845730742</id><updated>2024-05-17T23:06:01.598+09:00</updated><category term="C10.ニュース"/><category term="C05.viwaからのお知らせ"/><category term="U05.当事者"/><category term="U10.親"/><category term="700.生活・コミュニケーション"/><category term="C15.ノウハウ"/><category term="S00.視覚技塾"/><category term="U15.教育関係者"/><category term="500.補助具・便利グッズ"/><category term="100.学校・勉強"/><category term="900.趣味・余暇・スポーツ"/><category term="C20.エッセイ"/><category term="705.生活"/><category term="U25.福祉関係者"/><category term="C25.動画"/><category term="525.便利グッズ"/><category term="125.大学"/><category term="400.携帯・PC"/><category term="S05.Viwatube"/><category term="415.パソコン"/><category term="S07.viwa Beauty"/><category term="720.コミュニケーション"/><category term="115.高校"/><category term="U20.医療関係者"/><category term="410.スマートホン"/><category term="C30.スタッフ紹介"/><category term="145.勉強"/><category term="710.おしゃれ"/><category term="910.読書"/><category term="200.就職・職場"/><category term="730.障がいの伝え方"/><category term="105.小学校"/><category term="110.中学校"/><category term="135.普通校"/><category term="520.拡大読書器"/><category term="905.余暇"/><category term="S10.講演会"/><category term="130.盲学校"/><category term="205.職場"/><category term="935.海外"/><category term="155.進学"/><category term="915.スポーツ"/><category term="150.入試"/><category term="505.補助具"/><category term="510.ルーペ"/><category term="725.援助依頼"/><category term="C40.Diary"/><category term="930.旅行"/><category term="S20.UST"/><category term="735.点字"/><category term="140.弱視学級"/><category term="530.白杖"/><category term="120.専門学校"/><category term="405.携帯電話"/><category term="535.デイジー"/><category term="715.交通"/><category term="740.白杖"/><category term="745.盲導犬"/><category term="750.障害者手帳"/><category term="515.単眼鏡"/><category term="210.就職"/><category term="815 viwa shop"/><category term="160.拡大教科書"/><category term="C35.その他"/><category term="925.テレビ"/><category term="740."/><category term="920.映画"/><category term="k"/><category term="755.災害"/><category term="C05."/><category term="C05.915.スポーツ"/><title type='text'>視覚障がい者ライフサポート機構 “viwa”</title><subtitle type='html'></subtitle><link rel='http://schemas.google.com/g/2005#feed' type='application/atom+xml' href='http://www.viwa.jp/feeds/posts/default'/><link rel='self' type='application/atom+xml' href='http://www.blogger.com/feeds/4563057229845730742/posts/default/-/530.%E7%99%BD%E6%9D%96'/><link rel='alternate' type='text/html' href='http://www.viwa.jp/search/label/530.%E7%99%BD%E6%9D%96'/><link rel='hub' href='http://pubsubhubbub.appspot.com/'/><author><name>Unknown</name><email>noreply@blogger.com</email><gd:image rel='http://schemas.google.com/g/2005#thumbnail' width='16' height='16' src='https://img1.blogblog.com/img/b16-rounded.gif'/></author><generator version='7.00' uri='http://www.blogger.com'>Blogger</generator><openSearch:totalResults>11</openSearch:totalResults><openSearch:startIndex>1</openSearch:startIndex><openSearch:itemsPerPage>25</openSearch:itemsPerPage><entry><id>tag:blogger.com,1999:blog-4563057229845730742.post-8741905703089746718</id><published>2021-10-12T09:44:00.007+09:00</published><updated>2021-10-15T22:22:20.286+09:00</updated><category scheme="http://www.blogger.com/atom/ns#" term="500.補助具・便利グッズ"/><category scheme="http://www.blogger.com/atom/ns#" term="530.白杖"/><category scheme="http://www.blogger.com/atom/ns#" term="C25.動画"/><category scheme="http://www.blogger.com/atom/ns#" term="S00.視覚技塾"/><category scheme="http://www.blogger.com/atom/ns#" term="U25.福祉関係者"/><title type='text'>実施報告 視覚技塾2021~ロービジョンと歩行~</title><content type='html'>&lt;div&gt;&amp;nbsp;&lt;span style=&quot;font-family: arial;&quot;&gt;皆さま&lt;/span&gt;&lt;/div&gt;&lt;div&gt;&lt;span style=&quot;font-family: arial;&quot;&gt;&lt;br /&gt;&lt;/span&gt;&lt;span style=&quot;font-family: arial;&quot;&gt;viwa事務局です。&lt;/span&gt;&lt;span style=&quot;font-family: arial;&quot;&gt;&lt;br /&gt;&lt;/span&gt;&lt;span style=&quot;font-family: arial;&quot;&gt;2021年8月7日(土)午前10時~正午まで行われた&lt;br /&gt;&lt;/span&gt;&lt;span style=&quot;font-family: arial;&quot;&gt;視覚技塾2021~ロービジョンと歩行~の講演内容を動画にて公開しました。&lt;/span&gt;&lt;/div&gt;&lt;div&gt;&lt;span style=&quot;font-family: arial;&quot;&gt;&lt;br /&gt;&lt;/span&gt;&lt;span style=&quot;font-family: arial;&quot;&gt;改めて、白杖の役割や歩行訓練とは何なのか、私たちロービジョン者がどうしたら安全に安心して快適に移動をすることができるのか、&lt;br /&gt;&lt;/span&gt;&lt;span style=&quot;font-family: arial;&quot;&gt;たくさんの気づきを与えてくれた講演でした。&lt;/span&gt;&lt;span style=&quot;font-family: arial;&quot;&gt;&lt;br /&gt;&lt;/span&gt;&lt;span style=&quot;font-family: arial;&quot;&gt;&lt;br /&gt;&lt;/span&gt;&lt;/div&gt;&lt;div&gt;&lt;span style=&quot;font-family: arial;&quot;&gt;ぜひ、ご覧ください。&lt;/span&gt;&lt;span style=&quot;font-family: arial;&quot;&gt;&lt;br /&gt;&lt;/span&gt;&lt;span style=&quot;font-family: arial;&quot;&gt;&lt;br /&gt;&lt;/span&gt;&lt;/div&gt;&lt;div&gt;&lt;div class=&quot;separator&quot; style=&quot;clear: both; text-align: center;&quot;&gt;&lt;iframe allowfullscreen=&quot;&quot; class=&quot;BLOG_video_class&quot; height=&quot;266&quot; src=&quot;https://www.youtube.com/embed/XIDdbi1vyzE&quot; width=&quot;320&quot; youtube-src-id=&quot;XIDdbi1vyzE&quot;&gt;&lt;/iframe&gt;&lt;/div&gt;&lt;br /&gt;&lt;span style=&quot;font-family: arial;&quot;&gt;&lt;br /&gt;&lt;/span&gt;&lt;/div&gt;&lt;div&gt;&lt;span style=&quot;font-family: arial;&quot;&gt;&lt;br /&gt;&lt;/span&gt;&lt;/div&gt;&lt;div&gt;&lt;span style=&quot;font-family: arial;&quot;&gt;URLをクリックして動画をご覧になる場合はこちら&lt;/span&gt;&lt;/div&gt;&lt;div&gt;&lt;span style=&quot;font-family: arial;&quot;&gt;&lt;a href=&quot;https://youtu.be/XIDdbi1vyzE&quot;&gt;https://youtu.be/XIDdbi1vyzE&lt;/a&gt;&lt;/span&gt;&lt;/div&gt;&lt;div&gt;&lt;span style=&quot;font-family: arial;&quot;&gt;&lt;br /&gt;&lt;/span&gt;&lt;span style=&quot;font-family: arial;&quot;&gt;なお、下記は講演内容に関する訂正事項です。&lt;/span&gt;&lt;/div&gt;&lt;div&gt;&lt;span style=&quot;font-family: arial;&quot;&gt;&lt;br /&gt;&lt;/span&gt;&lt;span style=&quot;font-family: arial;&quot;&gt;チップを選ぶという説明のところで、チップを申請してもらえると話していますが、&lt;br /&gt;&lt;/span&gt;&lt;span style=&quot;font-family: arial;&quot;&gt;チップ単体ではなく、白杖につけた状態で申請するの間違いです。&lt;/span&gt;&lt;/div&gt;&lt;div&gt;&lt;span style=&quot;font-family: arial;&quot;&gt;&lt;br /&gt;&lt;/span&gt;&lt;span style=&quot;font-family: arial;&quot;&gt;誤解を招くような表現で発言してしまいました、申し訳ありません。(堀江)&lt;/span&gt;&lt;span style=&quot;font-family: arial;&quot;&gt;&lt;br /&gt;&lt;/span&gt;&lt;span style=&quot;font-family: arial;&quot;&gt;&lt;br /&gt;&lt;/span&gt;&lt;/div&gt;&lt;div&gt;&lt;span style=&quot;font-family: arial;&quot;&gt;&lt;br /&gt;&lt;/span&gt;&lt;/div&gt;&lt;div&gt;&lt;span style=&quot;font-family: arial;&quot;&gt;以上です。&lt;/span&gt;&lt;span style=&quot;font-family: arial;&quot;&gt;&lt;br /&gt;&lt;/span&gt;&lt;span style=&quot;font-family: arial;&quot;&gt;&lt;br /&gt;&lt;/span&gt;&lt;/div&gt;&lt;div&gt;&lt;span style=&quot;font-family: arial;&quot;&gt;#ロービジョン #歩行訓練 #白杖 #弱視 #安全 #安心&lt;/span&gt;&lt;span style=&quot;font-family: arial;&quot;&gt;&lt;br /&gt;&lt;/span&gt;&lt;span style=&quot;font-family: arial;&quot;&gt;&lt;br /&gt;&lt;/span&gt;&lt;/div&gt;&lt;div&gt;&lt;span style=&quot;font-family: arial;&quot;&gt;&lt;br /&gt;&lt;/span&gt;&lt;/div&gt;&lt;div&gt;&lt;span style=&quot;font-family: arial;&quot;&gt;viwa事務局&lt;/span&gt;&lt;span style=&quot;font-family: arial;&quot;&gt;&lt;br /&gt;&lt;/span&gt;&lt;/div&gt;&lt;p&gt;&lt;br /&gt;&lt;/p&gt;&lt;p&gt;&lt;br /&gt;&lt;/p&gt;</content><link rel='replies' type='application/atom+xml' href='http://www.viwa.jp/feeds/8741905703089746718/comments/default' title='コメントの投稿'/><link rel='replies' type='text/html' href='http://www.viwa.jp/2021/10/2021_12.html#comment-form' title='0 件のコメント'/><link rel='edit' type='application/atom+xml' href='http://www.blogger.com/feeds/4563057229845730742/posts/default/8741905703089746718'/><link rel='self' type='application/atom+xml' href='http://www.blogger.com/feeds/4563057229845730742/posts/default/8741905703089746718'/><link rel='alternate' type='text/html' href='http://www.viwa.jp/2021/10/2021_12.html' title='実施報告 視覚技塾2021~ロービジョンと歩行~'/><author><name>事務局</name><uri>http://www.blogger.com/profile/03775020844354246532</uri><email>noreply@blogger.com</email><gd:image rel='http://schemas.google.com/g/2005#thumbnail' width='16' height='16' src='https://img1.blogblog.com/img/b16-rounded.gif'/></author><media:thumbnail xmlns:media="http://search.yahoo.com/mrss/" url="https://img.youtube.com/vi/XIDdbi1vyzE/default.jpg" height="72" width="72"/><thr:total>0</thr:total></entry><entry><id>tag:blogger.com,1999:blog-4563057229845730742.post-2983537147764402468</id><published>2021-03-15T08:00:00.006+09:00</published><updated>2021-03-18T00:11:43.533+09:00</updated><category scheme="http://www.blogger.com/atom/ns#" term="530.白杖"/><category scheme="http://www.blogger.com/atom/ns#" term="740.白杖"/><category scheme="http://www.blogger.com/atom/ns#" term="745.盲導犬"/><category scheme="http://www.blogger.com/atom/ns#" term="C05.viwaからのお知らせ"/><category scheme="http://www.blogger.com/atom/ns#" term="S00.視覚技塾"/><title type='text'>実施報告 視覚義塾2020~アメリカにおける歩行訓練~</title><content type='html'>&lt;div style=&quot;text-align: left;&quot;&gt;&amp;nbsp;&lt;span style=&quot;font-family: arial;&quot;&gt;皆さま&lt;/span&gt;&lt;/div&gt;&lt;div style=&quot;text-align: left;&quot;&gt;&lt;span style=&quot;font-family: arial;&quot;&gt;&lt;br /&gt;&lt;/span&gt;&lt;span style=&quot;font-family: arial;&quot;&gt;viwa事務局です。&lt;/span&gt;&lt;span style=&quot;font-family: arial;&quot;&gt;&lt;br /&gt;&lt;/span&gt;&lt;span style=&quot;font-family: arial;&quot;&gt;2月14日に実施しました「視覚義塾2020~アメリカにおける歩行訓練~」にご参加いただいた皆さま、ありがとうございました。&lt;/span&gt;&lt;/div&gt;&lt;div style=&quot;text-align: left;&quot;&gt;&lt;span style=&quot;font-family: arial;&quot;&gt;&lt;br /&gt;&lt;/span&gt;&lt;span style=&quot;font-family: arial;&quot;&gt;多くのお申込みと事前に寄せられたご質問から、このテーマへの関心の高さを感じました。&lt;/span&gt;&lt;/div&gt;&lt;div style=&quot;text-align: left;&quot;&gt;&lt;span style=&quot;font-family: arial;&quot;&gt;&lt;br /&gt;&lt;/span&gt;&lt;span style=&quot;font-family: arial;&quot;&gt;お待たせしました。&lt;br /&gt;&lt;/span&gt;&lt;span style=&quot;font-family: arial;&quot;&gt;当日の講演部分の動画ができましたので下記よりご覧ください。&lt;/span&gt;&lt;span style=&quot;font-family: arial;&quot;&gt;&lt;br /&gt;&lt;/span&gt;&lt;span style=&quot;font-family: arial;&quot;&gt;&lt;br /&gt;&lt;br /&gt;&lt;/span&gt;&lt;div class=&quot;separator&quot; style=&quot;clear: both; text-align: center;&quot;&gt;&lt;iframe allowfullscreen=&quot;&quot; class=&quot;BLOG_video_class&quot; height=&quot;266&quot; src=&quot;https://www.youtube.com/embed/I_PpybF5shY&quot; width=&quot;320&quot; youtube-src-id=&quot;I_PpybF5shY&quot;&gt;&lt;/iframe&gt;&lt;/div&gt;&lt;br /&gt;&lt;span style=&quot;font-family: arial;&quot;&gt;&lt;br /&gt;&lt;/span&gt;&lt;/div&gt;&lt;div style=&quot;text-align: left;&quot;&gt;&lt;span style=&quot;font-family: arial;&quot;&gt;URLをクリックして動画をご覧になる場合はコチラ&lt;/span&gt;&lt;/div&gt;&lt;div style=&quot;text-align: left;&quot;&gt;&lt;a class=&quot;style-scope ytcp-video-info&quot; href=&quot;https://youtu.be/I_PpybF5shY&quot; style=&quot;background-color: #f9f9f9; font-family: Roboto, Noto, sans-serif; font-size: 15px; text-decoration-line: none; white-space: nowrap;&quot; target=&quot;_blank&quot;&gt;https://youtu.be/I_PpybF5shY&lt;/a&gt;&lt;/div&gt;&lt;div style=&quot;text-align: left;&quot;&gt;&lt;span style=&quot;font-family: arial;&quot;&gt;&lt;br /&gt;&lt;/span&gt;&lt;/div&gt;&lt;div style=&quot;text-align: left;&quot;&gt;&lt;span style=&quot;font-family: arial;&quot;&gt;今回、講師を務めてくださったリビーさんへのインタビューをまとめた本が出版されました。&lt;br /&gt;&lt;/span&gt;&lt;span style=&quot;font-family: arial;&quot;&gt;アメリカでの歩行訓練士養成、盲導犬協会のこと、教育における歩行訓練の位置づけなど、セミナーでは紹介しきれなかった内容が盛りだくさんです。&lt;/span&gt;&lt;/div&gt;&lt;div style=&quot;text-align: left;&quot;&gt;&lt;span style=&quot;font-family: arial;&quot;&gt;&lt;br /&gt;&lt;/span&gt;&lt;span style=&quot;font-family: arial;&quot;&gt;kindle版はvoice overで読み上げ可能なデータとなっております。&lt;br /&gt;&lt;/span&gt;&lt;span style=&quot;font-family: arial;&quot;&gt;アマゾンのみの販売となります。&lt;/span&gt;&lt;/div&gt;&lt;div style=&quot;text-align: left;&quot;&gt;&lt;span style=&quot;font-family: arial;&quot;&gt;よろしければ参考になさってください。&lt;/span&gt;&lt;/div&gt;&lt;div style=&quot;text-align: left;&quot;&gt;&lt;span style=&quot;font-family: arial;&quot;&gt;&lt;br /&gt;&lt;/span&gt;&lt;a href=&quot;https://www.amazon.co.jp/%E3%82%A2%E3%83%A1%E3%83%AA%E3%82%AB%E3%81%AE%E6%AD%A9%E8%A1%8C%E8%A8%93%E7%B7%B4%E5%A3%AB%E9%A4%8A%E6%88%90%E8%AA%B2%E7%A8%8B%E3%81%A7%E3%81%AE%E5%AD%A6%E3%81%B3-%E5%A5%88%E8%89%AF-%E9%87%8C%E7%B4%97-ebook/dp/B08WJ4VT71/ref=sr_1_2?__mk_ja_JP=%E3%82%AB%E3%82%BF%E3%82%AB%E3%83%8A&amp;amp;dchild=1&amp;amp;keywords=%E5%A5%88%E8%89%AF%E9%87%8C%E7%B4%97&amp;amp;qid=1615813879&amp;amp;sr=8-2&quot;&gt;Amazon.co.jp: アメリカの歩行訓練士養成課程での学び eBook: 奈良 里紗, 佐藤 由希恵: Kindleストア&lt;/a&gt;&lt;span style=&quot;font-family: arial;&quot;&gt;&lt;br /&gt;&lt;/span&gt;&lt;span style=&quot;font-family: arial;&quot;&gt;&lt;br /&gt;&lt;/span&gt;&lt;span style=&quot;font-family: arial;&quot;&gt;#歩行訓練 #視覚障害 #アメリカ #盲導犬 #弱視 #ロービジョン&lt;/span&gt;&lt;/div&gt;&lt;div style=&quot;text-align: left;&quot;&gt;&lt;span style=&quot;font-family: arial;&quot;&gt;&lt;br /&gt;&lt;/span&gt;&lt;span style=&quot;font-family: arial;&quot;&gt;viwa 事務局&lt;/span&gt;&lt;/div&gt;</content><link rel='replies' type='application/atom+xml' href='http://www.viwa.jp/feeds/2983537147764402468/comments/default' title='コメントの投稿'/><link rel='replies' type='text/html' href='http://www.viwa.jp/2021/03/2020_15.html#comment-form' title='0 件のコメント'/><link rel='edit' type='application/atom+xml' href='http://www.blogger.com/feeds/4563057229845730742/posts/default/2983537147764402468'/><link rel='self' type='application/atom+xml' href='http://www.blogger.com/feeds/4563057229845730742/posts/default/2983537147764402468'/><link rel='alternate' type='text/html' href='http://www.viwa.jp/2021/03/2020_15.html' title='実施報告 視覚義塾2020~アメリカにおける歩行訓練~'/><author><name>事務局</name><uri>http://www.blogger.com/profile/03775020844354246532</uri><email>noreply@blogger.com</email><gd:image rel='http://schemas.google.com/g/2005#thumbnail' width='16' height='16' src='https://img1.blogblog.com/img/b16-rounded.gif'/></author><media:thumbnail xmlns:media="http://search.yahoo.com/mrss/" url="https://img.youtube.com/vi/I_PpybF5shY/default.jpg" height="72" width="72"/><thr:total>0</thr:total></entry><entry><id>tag:blogger.com,1999:blog-4563057229845730742.post-6407845673125471064</id><published>2020-06-28T18:13:00.002+09:00</published><updated>2020-06-28T18:13:33.551+09:00</updated><category scheme="http://www.blogger.com/atom/ns#" term="500.補助具・便利グッズ"/><category scheme="http://www.blogger.com/atom/ns#" term="530.白杖"/><category scheme="http://www.blogger.com/atom/ns#" term="C05.viwaからのお知らせ"/><category scheme="http://www.blogger.com/atom/ns#" term="C15.ノウハウ"/><category scheme="http://www.blogger.com/atom/ns#" term="U10.親"/><category scheme="http://www.blogger.com/atom/ns#" term="U15.教育関係者"/><category scheme="http://www.blogger.com/atom/ns#" term="U25.福祉関係者"/><title type='text'>第6回オンラインパパママ会 実施報告</title><content type='html'>皆様&lt;br /&gt;
  2. &lt;br /&gt;
  3. &lt;br /&gt;
  4. こんにちは。viwaの奈良里紗です。&lt;br /&gt;
  5. &lt;br /&gt;
  6. 6月26日(金)21時から、オンラインパパママ会を実施しました。&lt;br /&gt;
  7. 今回は、「歩行」がテーマでした。&lt;br /&gt;
  8. 話題提供をしてくださったのは、静岡県や長野県の盲学校等で、子どもを対象とした歩行指導を行っていらっしゃる堀江智子さんです。&lt;br /&gt;
  9. &lt;br /&gt;
  10. 「楽しく歩く、白杖は相棒です」とおっしゃる堀江さんの言葉からもわかるように、&lt;br /&gt;
  11. 白杖を持つ前の段階のことから、屋内・屋外での移動について、かなり具体的なお話を伺うことができました。&lt;br /&gt;
  12. &lt;br /&gt;
  13. 参加された保護者からは、&lt;br /&gt;
  14. 「信号が見えているときと、見えていないときがあって、どうやって信号のことを教えたらよいのでしょうか」&lt;br /&gt;
  15. 「学年があがり、校内で今までいったことのない場所へ行くようになると、よく転ぶようになりました。どうしたらよいでしょうか」&lt;br /&gt;
  16. 「白杖を持つ前の幼児の場合、段差があるときにはどうやって教えたらよいでしょうか」&lt;br /&gt;
  17. 「白杖をもっていると周囲の人の目が気になるようなのですがどうしたらよいですか」&lt;br /&gt;
  18. などなど、様々な質問がありました。&lt;br /&gt;
  19. &lt;br /&gt;
  20. 堀江さんが一つひとつ丁寧に答えてくださり、とても参考になったのではないでしょうか。&lt;br /&gt;
  21. &lt;br /&gt;
  22. 次回は、7月24日に親子で楽しむオンライン料理教室を開催します。&lt;br /&gt;
  23. &lt;br /&gt;
  24. key words 子育て 視覚障害 弱視 ロービジョン 歩行訓練 白杖&lt;br /&gt;
  25. viwa 奈良里紗&lt;br /&gt;
  26. &lt;br /&gt;</content><link rel='replies' type='application/atom+xml' href='http://www.viwa.jp/feeds/6407845673125471064/comments/default' title='コメントの投稿'/><link rel='replies' type='text/html' href='http://www.viwa.jp/2020/06/blog-post_28.html#comment-form' title='0 件のコメント'/><link rel='edit' type='application/atom+xml' href='http://www.blogger.com/feeds/4563057229845730742/posts/default/6407845673125471064'/><link rel='self' type='application/atom+xml' href='http://www.blogger.com/feeds/4563057229845730742/posts/default/6407845673125471064'/><link rel='alternate' type='text/html' href='http://www.viwa.jp/2020/06/blog-post_28.html' title='第6回オンラインパパママ会 実施報告'/><author><name>事務局</name><uri>http://www.blogger.com/profile/03775020844354246532</uri><email>noreply@blogger.com</email><gd:image rel='http://schemas.google.com/g/2005#thumbnail' width='16' height='16' src='https://img1.blogblog.com/img/b16-rounded.gif'/></author><thr:total>0</thr:total></entry><entry><id>tag:blogger.com,1999:blog-4563057229845730742.post-5346867152740072228</id><published>2019-11-13T22:24:00.000+09:00</published><updated>2019-11-13T22:24:42.034+09:00</updated><category scheme="http://www.blogger.com/atom/ns#" term="530.白杖"/><category scheme="http://www.blogger.com/atom/ns#" term="700.生活・コミュニケーション"/><title type='text'>IDケーンって白杖として使っちゃいけないの?</title><content type='html'>皆様&lt;br /&gt;
  27. &lt;br /&gt;
  28. こんにちは。viwaの奈良里紗です。&lt;br /&gt;
  29. &lt;br /&gt;
  30. 今回はパパママ会に参加されている保護者の方から質問がありました!&lt;br /&gt;
  31. &lt;br /&gt;
  32. 最近、弱視の小学生の娘が白杖を持ち始めたのですが、IDケーンはシンボルケーンなので、地面について歩いてはいけないよといわれたのですがそうなのでしょうか?&lt;br /&gt;
  33. とのこと。&lt;br /&gt;
  34. &lt;br /&gt;
  35. &lt;br /&gt;
  36. 歩行訓練士の方に聞いてみたところ、&lt;br /&gt;
  37. IDケーンも白杖として地面について使ってよいよ!とのこと。&lt;br /&gt;
  38. &lt;br /&gt;
  39. 私も折り畳み式のIDケーンを使っていますが、&lt;br /&gt;
  40. 段差があるかどうか確認するときに地面について使うこともありますよ。&lt;br /&gt;
  41. &lt;br /&gt;
  42. 読者の皆様からも、日ごろの素朴な疑問受け付けています。&lt;br /&gt;
  43. また、専門家の方からの情報提供も歓迎しますので、何かありましたら、info@viwa.jp までお知らせください!&lt;br /&gt;
  44. &lt;br /&gt;
  45. 奈良里紗&lt;br /&gt;
  46. &lt;br /&gt;
  47. &lt;br /&gt;</content><link rel='replies' type='application/atom+xml' href='http://www.viwa.jp/feeds/5346867152740072228/comments/default' title='コメントの投稿'/><link rel='replies' type='text/html' href='http://www.viwa.jp/2019/11/id.html#comment-form' title='0 件のコメント'/><link rel='edit' type='application/atom+xml' href='http://www.blogger.com/feeds/4563057229845730742/posts/default/5346867152740072228'/><link rel='self' type='application/atom+xml' href='http://www.blogger.com/feeds/4563057229845730742/posts/default/5346867152740072228'/><link rel='alternate' type='text/html' href='http://www.viwa.jp/2019/11/id.html' title='IDケーンって白杖として使っちゃいけないの?'/><author><name>Anonymous</name><email>noreply@blogger.com</email><gd:image rel='http://schemas.google.com/g/2005#thumbnail' width='16' height='16' src='https://img1.blogblog.com/img/blank.gif'/></author><thr:total>0</thr:total></entry><entry><id>tag:blogger.com,1999:blog-4563057229845730742.post-4183037258822049260</id><published>2016-10-10T13:17:00.000+09:00</published><updated>2016-10-11T13:20:15.226+09:00</updated><category scheme="http://www.blogger.com/atom/ns#" term="125.大学"/><category scheme="http://www.blogger.com/atom/ns#" term="530.白杖"/><category scheme="http://www.blogger.com/atom/ns#" term="725.援助依頼"/><category scheme="http://www.blogger.com/atom/ns#" term="740.白杖"/><category scheme="http://www.blogger.com/atom/ns#" term="C40.Diary"/><category scheme="http://www.blogger.com/atom/ns#" term="U05.当事者"/><title type='text'>卒業式</title><content type='html'>&lt;span style=&quot;font-family: Arial, Helvetica, sans-serif;&quot;&gt;&lt;br /&gt;&lt;/span&gt;
  48. &lt;span style=&quot;font-family: Arial, Helvetica, sans-serif;&quot;&gt;こんにちは。viwaの竹内です。&lt;br /&gt;先日、大学の卒業式に行ってきました。&lt;br /&gt;大学の卒業式で壇上に上がり、卒業証書を直接受け取る珍しい体験をしたのでブログに書いていきたいと思います。&lt;/span&gt;&lt;br /&gt;
  49. &lt;br /&gt;
  50. &lt;span style=&quot;font-family: Arial, Helvetica, sans-serif;&quot;&gt;この時期に卒業式?&lt;br /&gt;と思われた方もいらっしゃると思いますが、大学は3月の春学期卒業だけではなく、9月の秋学期卒業もあるんです。&lt;/span&gt;&lt;br /&gt;
  51. &lt;span style=&quot;font-family: Arial, Helvetica, sans-serif;&quot;&gt;僕の通っていた大学は、春学期の卒業式では、数千人卒業するので、外部の建物を借りて盛大に行われます。&lt;/span&gt;&lt;br /&gt;
  52. &lt;span style=&quot;font-family: Arial, Helvetica, sans-serif;&quot;&gt;&lt;br /&gt;&lt;/span&gt;
  53. &lt;span style=&quot;font-family: Arial, Helvetica, sans-serif;&quot;&gt;しかし、秋学期の卒業式では、数百人しか卒業しないので、大学内のチャペルを利用して行う小さい式になります。&lt;br /&gt;そのため、卒業生1人1人が壇上に上がり、学長から直接卒業証書を受け取ることが出来るんです。&lt;/span&gt;&lt;br /&gt;
  54. &lt;br /&gt;
  55. &lt;span style=&quot;font-family: Arial, Helvetica, sans-serif;&quot;&gt;正直言って、卒業式に参加するの嫌でした(笑)&lt;br /&gt;想像するだけで絶対目立つし、壇上まで行けるかなと不安もありました。&lt;/span&gt;&lt;br /&gt;
  56. &lt;br /&gt;
  57. &lt;span style=&quot;font-family: Arial, Helvetica, sans-serif;&quot;&gt;そんな風に思っていたのですが、大学の職員の方から卒業式の流れの説明や、当日の誘導などを打ち合わせるお電話をいただいてしまったのです。&lt;br /&gt;大学生活の最後の最後まで、お気遣いとお世話になり、これは参加するしかないと決意しました。&lt;/span&gt;&lt;br /&gt;
  58. &lt;span style=&quot;font-family: Arial, Helvetica, sans-serif;&quot;&gt;当日の卒業式の流れや、壇上までの誘導を事前に打ち合せることで、とても安心しました。&lt;br /&gt;やっぱり、事前に打ち合せておくことって大切ですね。&lt;/span&gt;&lt;br /&gt;
  59. &lt;br /&gt;
  60. &lt;span style=&quot;font-family: Arial, Helvetica, sans-serif;&quot;&gt;卒業式当日は、壇上までの誘導は職員の方と打ち合わせをしていたので、問題なく行けたのですが、卒業証書を受け取る際に問題がありました。&lt;/span&gt;&lt;br /&gt;
  61. &lt;br /&gt;
  62. &lt;span style=&quot;font-family: Arial, Helvetica, sans-serif;&quot;&gt;卒業証書を受け取って終わりかと思ったら、学長は握手を求める人でした。&lt;br /&gt;全員に握手をしていたようで、僕が受け取ってすぐに戻ろうとしたら、学長が小声で「握手!握手!」とつぶやいていて、そこで初めて握手までする流れだったんだなって気付きました(笑)&lt;/span&gt;&lt;br /&gt;
  63. &lt;span style=&quot;font-family: Arial, Helvetica, sans-serif;&quot;&gt;&lt;br /&gt;&lt;/span&gt;
  64. &lt;span style=&quot;font-family: Arial, Helvetica, sans-serif;&quot;&gt;白杖を持って壇上まで行ったので、学長も僕が見えないことを気付いてくれたのか、手を差し出したら卒業証書まで手を添えて誘導してくれたり、握手しなかったら小声で伝えてくれたり優しさを感じました。&lt;/span&gt;&lt;br /&gt;
  65. &lt;br /&gt;
  66. &lt;span style=&quot;font-family: Arial, Helvetica, sans-serif;&quot;&gt;しかし、学長に言われて慌てて握手をしたので、目立つ中で受け取るなら、スマートに受け取って終わらせたかったと、少し恥ずかしかったです。&lt;/span&gt;&lt;br /&gt;
  67. &lt;span style=&quot;font-family: Arial, Helvetica, sans-serif;&quot;&gt;&lt;br /&gt;&lt;/span&gt;
  68. &lt;span style=&quot;font-family: Arial, Helvetica, sans-serif;&quot;&gt;今までの卒業式を振り返ってみると、見えていたために、前の人たちはどうもらってるのかなとか、確認出来ていましたが、見えないと細かいところですけど、ちゃんと流れを確認しておいたほうがスムーズに受け取れたなと実感しました。&lt;/span&gt;&lt;br /&gt;
  69. &lt;br /&gt;
  70. &lt;span style=&quot;font-family: Arial, Helvetica, sans-serif;&quot;&gt;卒業式に参加することによって、しっかり卒業出来たと両親にも先生方や職員方にも安心してもらえたのでよかったです。&lt;/span&gt;&lt;br /&gt;
  71. &lt;span style=&quot;font-family: Arial, Helvetica, sans-serif;&quot;&gt;&lt;br /&gt;&lt;/span&gt;
  72. &lt;span style=&quot;font-family: Arial, Helvetica, sans-serif;&quot;&gt;小学校から高校までは、壇上で卒業証書を受け取る学校が多いと思います。&lt;br /&gt;面倒さや、嫌な気持ちを感じることもあるかもしれませんが、学校生活の締めくくりとして、ちゃんと卒業式に参加して、卒業して終われるのも晴れ晴れした気分になれますよ。&lt;/span&gt;&lt;br /&gt;
  73. &lt;span style=&quot;font-family: Arial;&quot;&gt;&lt;/span&gt;&lt;br /&gt;</content><link rel='replies' type='application/atom+xml' href='http://www.viwa.jp/feeds/4183037258822049260/comments/default' title='コメントの投稿'/><link rel='replies' type='text/html' href='http://www.viwa.jp/2016/10/blog-post_10.html#comment-form' title='0 件のコメント'/><link rel='edit' type='application/atom+xml' href='http://www.blogger.com/feeds/4563057229845730742/posts/default/4183037258822049260'/><link rel='self' type='application/atom+xml' href='http://www.blogger.com/feeds/4563057229845730742/posts/default/4183037258822049260'/><link rel='alternate' type='text/html' href='http://www.viwa.jp/2016/10/blog-post_10.html' title='卒業式'/><author><name>事務局</name><uri>http://www.blogger.com/profile/03775020844354246532</uri><email>noreply@blogger.com</email><gd:image rel='http://schemas.google.com/g/2005#thumbnail' width='16' height='16' src='https://img1.blogblog.com/img/b16-rounded.gif'/></author><thr:total>0</thr:total></entry><entry><id>tag:blogger.com,1999:blog-4563057229845730742.post-7772756885311512115</id><published>2015-12-30T22:32:00.000+09:00</published><updated>2016-01-02T22:39:57.057+09:00</updated><category scheme="http://www.blogger.com/atom/ns#" term="510.ルーペ"/><category scheme="http://www.blogger.com/atom/ns#" term="530.白杖"/><title type='text'>見えにくい私の子育て 水いぼ編</title><content type='html'>&lt;span style=&quot;font-family: Arial, Helvetica, sans-serif;&quot;&gt;皆様&lt;br /&gt;&lt;br /&gt;&lt;/span&gt;&lt;br /&gt;
  74. &lt;span style=&quot;font-family: Arial, Helvetica, sans-serif;&quot;&gt;こんにちは。viwaの奈良里紗です。&lt;/span&gt;&lt;br /&gt;
  75. &lt;span style=&quot;font-family: Arial, Helvetica, sans-serif;&quot;&gt;今回のテーマは水いぼです。&lt;/span&gt;&lt;br /&gt;
  76. &lt;span style=&quot;font-family: Arial, Helvetica, sans-serif;&quot;&gt;&lt;br /&gt;皆さんの中でも幼きころの記憶で水いぼになったことを覚えていらっしゃる方がいるかもしれません。&lt;/span&gt;&lt;br /&gt;
  77. &lt;span style=&quot;font-family: Arial, Helvetica, sans-serif;&quot;&gt;夏にプール等で感染する水いぼ。&lt;/span&gt;&lt;br /&gt;
  78. &lt;span style=&quot;font-family: Arial, Helvetica, sans-serif;&quot;&gt;私の息子が初めて水いぼになったのは3歳のときでした。&lt;/span&gt;&lt;br /&gt;
  79. &lt;span style=&quot;font-family: Arial, Helvetica, sans-serif;&quot;&gt;&lt;br /&gt;お腹や太もも付近に2か所ほど、ぷくっとしたできものができているということには私も触って気づくことができていました。&lt;/span&gt;&lt;br /&gt;
  80. &lt;span style=&quot;font-family: Arial, Helvetica, sans-serif;&quot;&gt;&lt;br /&gt;子どもに「かゆい?」と尋ねると「かゆくないよ」というので&lt;br /&gt;しばらくの間、放置していました。&lt;/span&gt;&lt;br /&gt;
  81. &lt;span style=&quot;font-family: Arial, Helvetica, sans-serif;&quot;&gt;&lt;br /&gt;当然、何も手当をしたわけではなかったのでそのぷくっとしたできものは徐々に大きくなっていきました。&lt;/span&gt;&lt;br /&gt;
  82. &lt;span style=&quot;font-family: Arial, Helvetica, sans-serif;&quot;&gt;「これ、一度、皮膚科にいってみてもらわないとね」と言ってはいたものの、日常の忙しさにかまけていけずにいました。&lt;/span&gt;&lt;br /&gt;
  83. &lt;span style=&quot;font-family: Arial, Helvetica, sans-serif;&quot;&gt;&lt;br /&gt;&lt;/span&gt;
  84. &lt;span style=&quot;font-family: Arial, Helvetica, sans-serif;&quot;&gt;たまたま、祖父母のところへいったときに「これ、水いぼかもねー早めに病院にいった方がよいよ」&lt;br /&gt;というアドバイスをもらい、皮膚科へ連れていきました。&lt;/span&gt;&lt;br /&gt;
  85. &lt;span style=&quot;font-family: Arial, Helvetica, sans-serif;&quot;&gt;&lt;br /&gt;&lt;/span&gt;
  86. &lt;span style=&quot;font-family: Arial, Helvetica, sans-serif;&quot;&gt;そのときの私は、水いぼというものがどういう性質のものなのか知識として知らなかったため、&lt;br /&gt;皮膚科にいってぬり薬をもらって治療をするものだとばかり思っていました・・・。&lt;/span&gt;&lt;br /&gt;
  87. &lt;span style=&quot;font-family: Arial, Helvetica, sans-serif;&quot;&gt;&lt;br /&gt;診察室に入り、&lt;br /&gt;「どうしましたか?」というお医者さんの問いに対して子どもの洋服をぬがせて、&lt;br /&gt;「なんかできものができてしまっているみたいなんです」&lt;br /&gt;とみせたところ、即答で&lt;br /&gt;「これ、水いぼだよ。ほら、ここにも、ここにもあるでしょう?こんなになるまで放っておいたらだめだよ。みればすぐにわかるでしょう?これが水いぼで普通の発疹とは全然違うでしょう?」&lt;br /&gt;と説明されたのですが、とても小さな水いぼだったので私の眼で見て確認することはできませんし、触ってもわからない程度でした。&lt;/span&gt;&lt;br /&gt;
  88. &lt;span style=&quot;font-family: Arial, Helvetica, sans-serif;&quot;&gt;&lt;br /&gt;&lt;/span&gt;
  89. &lt;span style=&quot;font-family: Arial, Helvetica, sans-serif;&quot;&gt;私が触覚的に認識していたのは2箇所だったので、&lt;br /&gt;「ここにも、ここにもあるでしょう」&lt;br /&gt;とお医者さんに指摘されてとても驚きましたし、水いぼってそんなにやばいものなのか?!と思いながら聞いていました。&lt;/span&gt;&lt;br /&gt;
  90. &lt;span style=&quot;font-family: Arial, Helvetica, sans-serif;&quot;&gt;&lt;br /&gt;&lt;/span&gt;
  91. &lt;span style=&quot;font-family: Arial, Helvetica, sans-serif;&quot;&gt;そこで、いつもは待合室で待っていてもらっているヘルパーさんを呼んで、一緒にみてもらうことにしました。&lt;/span&gt;&lt;br /&gt;
  92. &lt;span style=&quot;font-family: Arial, Helvetica, sans-serif;&quot;&gt;もちろん、その前にお医者さんに&lt;br /&gt;「私、眼が不自由なのでよくみえなくてわからないので、ヘルパーさん連れてきてみてもらいますね」と一言断りをいれてから呼びにいきました。&lt;/span&gt;&lt;br /&gt;
  93. &lt;span style=&quot;font-family: Arial, Helvetica, sans-serif;&quot;&gt;&lt;br /&gt;&lt;/span&gt;
  94. &lt;span style=&quot;font-family: Arial, Helvetica, sans-serif;&quot;&gt;私は白杖をもっていても、視覚障がい者であると周囲が認識してくれないことが多く、&lt;br /&gt;今回のお医者さんも何度かきているのですが、私があまり見えていないとうことに気づいていないようでした。&lt;/span&gt;&lt;br /&gt;
  95. &lt;span style=&quot;font-family: Arial, Helvetica, sans-serif;&quot;&gt;&lt;br /&gt;&lt;/span&gt;
  96. &lt;span style=&quot;font-family: Arial, Helvetica, sans-serif;&quot;&gt;でも、私がこうやって説明をすると、お医者さんや看護師さんも少し驚いたように見えました。&lt;br /&gt;やっぱり、この白杖の存在に気づいていなかったのかなぁと思いつつ、急いでヘルパーさんを呼びにいきました。&lt;/span&gt;&lt;br /&gt;
  97. &lt;span style=&quot;font-family: Arial, Helvetica, sans-serif;&quot;&gt;&lt;br /&gt;&lt;/span&gt;
  98. &lt;span style=&quot;font-family: Arial, Helvetica, sans-serif;&quot;&gt;ヘルパーさんに&lt;br /&gt;「水いぼができてしまっているみたいなので、どこにどのぐらいあるのか確認してもらってよいですか?」&lt;br /&gt;とお願いをして診察室までみにきてもらいました。&lt;/span&gt;&lt;br /&gt;
  99. &lt;span style=&quot;font-family: Arial, Helvetica, sans-serif;&quot;&gt;すると間もなくお医者さんがピンセットを準備して、看護師さんが子どもを抑えつけて瞬く間に6か所あった水いぼを切除。&lt;/span&gt;&lt;br /&gt;
  100. &lt;span style=&quot;font-family: Arial, Helvetica, sans-serif;&quot;&gt;&lt;br /&gt;&lt;/span&gt;
  101. &lt;span style=&quot;font-family: Arial, Helvetica, sans-serif;&quot;&gt;もちろん、子どもは大泣きです。&lt;/span&gt;&lt;br /&gt;
  102. &lt;span style=&quot;font-family: Arial, Helvetica, sans-serif;&quot;&gt;「ほら、こんなウィルスが入ってたよ」&lt;br /&gt;とお医者さんが見せてくれるのですが私は見えないのでルーペを近づけてみました。&lt;/span&gt;&lt;br /&gt;
  103. &lt;span style=&quot;font-family: Arial, Helvetica, sans-serif;&quot;&gt;&lt;br /&gt;&lt;/span&gt;
  104. &lt;span style=&quot;font-family: Arial, Helvetica, sans-serif;&quot;&gt;こういう姿をみて、ようやくお医者さんも私がかなり目が見えていないことをわかったようなかんじでした。&lt;/span&gt;&lt;br /&gt;
  105. &lt;span style=&quot;font-family: Arial;&quot;&gt;&lt;br /&gt;&lt;/span&gt;
  106. &lt;span style=&quot;font-family: Arial, Helvetica, sans-serif;&quot;&gt;皮膚科のお医者さんにとっては水いぼなんて日常茶飯事なのでしょうが、私は初めての経験だったのでお医者さんに&lt;br /&gt;「水いぼはどうしてできるんですか?」&lt;/span&gt;&lt;br /&gt;
  107. &lt;span style=&quot;font-family: Arial, Helvetica, sans-serif;&quot;&gt;と尋ねたところ少し怒ったような口調で&lt;br /&gt;「ウィルス感染、プールとかで感染してくるから一つでもあったらすぐにとらないと体中にできちゃうからね」&lt;br /&gt;と説明をうけました。&lt;/span&gt;&lt;br /&gt;
  108. &lt;span style=&quot;font-family: Arial, Helvetica, sans-serif;&quot;&gt;&lt;br /&gt;子どもは診察室からでてもまだ泣いています。&lt;br /&gt;そりゃそうだよね、ぬり薬をもらうだけできたはずが、ピンセットで切除されたのですから・・・・&lt;/span&gt;&lt;br /&gt;
  109. &lt;span style=&quot;font-family: Arial, Helvetica, sans-serif;&quot;&gt;&lt;br /&gt;&lt;/span&gt;
  110. &lt;span style=&quot;font-family: Arial, Helvetica, sans-serif;&quot;&gt;しかも、6か所もです。&lt;/span&gt;&lt;br /&gt;
  111. &lt;span style=&quot;font-family: Arial, Helvetica, sans-serif;&quot;&gt;その後、かのう止めと保湿クリームをもらいました。&lt;/span&gt;&lt;br /&gt;
  112. &lt;span style=&quot;font-family: Arial, Helvetica, sans-serif;&quot;&gt;&lt;br /&gt;&lt;/span&gt;
  113. &lt;span style=&quot;font-family: Arial, Helvetica, sans-serif;&quot;&gt;私にとって、小さな水いぼを早期に見つけることは至難の業です。&lt;br /&gt;今回、ヘルパーさんが一緒にいてくれたことでどこにどういうものができているのか確認してもらいました。&lt;/span&gt;&lt;br /&gt;
  114. &lt;span style=&quot;font-family: Arial, Helvetica, sans-serif;&quot;&gt;&lt;br /&gt;&lt;/span&gt;
  115. &lt;span style=&quot;font-family: Arial, Helvetica, sans-serif;&quot;&gt;なので、数日後、同じヘルパーさんにきてもらったとき、子どもを裸にして水いぼがほかにもないかチェックしてもらいました。&lt;/span&gt;&lt;br /&gt;
  116. &lt;span style=&quot;font-family: Arial, Helvetica, sans-serif;&quot;&gt;&lt;br /&gt;&lt;/span&gt;
  117. &lt;span style=&quot;font-family: Arial, Helvetica, sans-serif;&quot;&gt;すると、もう一か所、水いぼではないかと疑われるものがありました。&lt;/span&gt;&lt;br /&gt;
  118. &lt;span style=&quot;font-family: Arial, Helvetica, sans-serif;&quot;&gt;&lt;br /&gt;&lt;/span&gt;
  119. &lt;span style=&quot;font-family: Arial, Helvetica, sans-serif;&quot;&gt;子どもは前回のことがあるので、二回目からは病院につれていくのが大変です。&lt;/span&gt;&lt;br /&gt;
  120. &lt;span style=&quot;font-family: Arial, Helvetica, sans-serif;&quot;&gt;&lt;br /&gt;&lt;/span&gt;
  121. &lt;span style=&quot;font-family: Arial, Helvetica, sans-serif;&quot;&gt;でも、なんとかいいくるめて連れて行き、「これは水いぼでしょうか?」と尋ねると&lt;br /&gt;「水いぼだね」とあっさりいったあとにピンセットでまたまた瞬く間に切除完了。&lt;/span&gt;&lt;br /&gt;
  122. &lt;span style=&quot;font-family: Arial, Helvetica, sans-serif;&quot;&gt;&lt;br /&gt;&lt;/span&gt;
  123. &lt;span style=&quot;font-family: Arial, Helvetica, sans-serif;&quot;&gt;子どもは大泣きでしたが、素早くやっていただき助かりました。&lt;/span&gt;&lt;br /&gt;
  124. &lt;span style=&quot;font-family: Arial, Helvetica, sans-serif;&quot;&gt;&lt;br /&gt;&lt;/span&gt;
  125. &lt;span style=&quot;font-family: Arial, Helvetica, sans-serif;&quot;&gt;病院通いはこれで終わりましたが、その後、かさぶたになるまでの間、ぬり薬をぬるのもなかなか大変でした。&lt;/span&gt;&lt;br /&gt;
  126. &lt;span style=&quot;font-family: Arial, Helvetica, sans-serif;&quot;&gt;&lt;br /&gt;&lt;/span&gt;
  127. &lt;span style=&quot;font-family: Arial, Helvetica, sans-serif;&quot;&gt;お風呂上りの時間帯にはヘルパーさんはいません。&lt;br /&gt;子どもにどこが水いぼを切除したところか聞いて私の指をとって誘導してもらってぬりました。&lt;/span&gt;&lt;br /&gt;
  128. &lt;span style=&quot;font-family: Arial, Helvetica, sans-serif;&quot;&gt;&lt;br /&gt;&lt;/span&gt;
  129. &lt;span style=&quot;font-family: Arial, Helvetica, sans-serif;&quot;&gt;3歳にもなるとこういうことができるようになるんですね。&lt;/span&gt;&lt;br /&gt;
  130. &lt;span style=&quot;font-family: Arial, Helvetica, sans-serif;&quot;&gt;赤ちゃんのころは、それこそ、毎日のように健康管理のためにはだかんぼにした息子の体をヘルパーさんにチェックしてもらっていましたが、3歳にもなるとそういう機会はほとんどなくなりました。&lt;/span&gt;&lt;br /&gt;
  131. &lt;br /&gt;
  132. &lt;span style=&quot;font-family: Arial, Helvetica, sans-serif;&quot;&gt;そんなときの水いぼ事件、一度、経験したので来年からは「これ、水いぼかも?!」&lt;br /&gt;と疑うことができると思いますが、未経験のことはわからないし、初体験のときには色々と戸惑うものです。&lt;br /&gt;&lt;/span&gt;&lt;br /&gt;
  133. &lt;span style=&quot;font-family: Arial, Helvetica, sans-serif;&quot;&gt;ヘルパーさん自身が子育てを経験されていると&lt;br /&gt;「うちの子もあったよー、全身にできちゃって本当に大変だったよ」とかそういうお話も聞きながら利用できるのでとてもありがたいなぁと思っています。&lt;/span&gt;&lt;br /&gt;
  134. &lt;span style=&quot;font-family: Arial, Helvetica, sans-serif;&quot;&gt;&lt;br /&gt;さてさて、次はどんな病気をするのでしょうか?&lt;br /&gt;&lt;br /&gt;&lt;/span&gt;&lt;br /&gt;
  135. &lt;span style=&quot;font-family: Arial, Helvetica, sans-serif;&quot;&gt;viwa 奈良里紗&lt;/span&gt;</content><link rel='replies' type='application/atom+xml' href='http://www.viwa.jp/feeds/7772756885311512115/comments/default' title='コメントの投稿'/><link rel='replies' type='text/html' href='http://www.viwa.jp/2015/12/blog-post_30.html#comment-form' title='0 件のコメント'/><link rel='edit' type='application/atom+xml' href='http://www.blogger.com/feeds/4563057229845730742/posts/default/7772756885311512115'/><link rel='self' type='application/atom+xml' href='http://www.blogger.com/feeds/4563057229845730742/posts/default/7772756885311512115'/><link rel='alternate' type='text/html' href='http://www.viwa.jp/2015/12/blog-post_30.html' title='見えにくい私の子育て 水いぼ編'/><author><name>事務局</name><uri>http://www.blogger.com/profile/03775020844354246532</uri><email>noreply@blogger.com</email><gd:image rel='http://schemas.google.com/g/2005#thumbnail' width='16' height='16' src='https://img1.blogblog.com/img/b16-rounded.gif'/></author><thr:total>0</thr:total></entry><entry><id>tag:blogger.com,1999:blog-4563057229845730742.post-2911175777694242075</id><published>2012-04-28T10:41:00.000+09:00</published><updated>2012-05-06T02:21:19.659+09:00</updated><category scheme="http://www.blogger.com/atom/ns#" term="500.補助具・便利グッズ"/><category scheme="http://www.blogger.com/atom/ns#" term="505.補助具"/><category scheme="http://www.blogger.com/atom/ns#" term="530.白杖"/><category scheme="http://www.blogger.com/atom/ns#" term="C15.ノウハウ"/><category scheme="http://www.blogger.com/atom/ns#" term="U05.当事者"/><category scheme="http://www.blogger.com/atom/ns#" term="U10.親"/><title type='text'>日常生活用具の申請方法</title><content type='html'>皆様&lt;br /&gt;
  136. &lt;br /&gt;
  137. こんにちは。viwaの奈良里紗です。&lt;br /&gt;
  138. &lt;br /&gt;
  139. 今回は、日常生活用具の申請方法についてご紹介します。&lt;br /&gt;
  140. &lt;br /&gt;
  141. まず、日常生活用具について少し説明をしておきますね。&lt;br /&gt;
  142. &lt;br /&gt;
  143. 例えば、視覚障がい者が歩くときに使う白杖(はくじょう)は、&lt;br /&gt;
  144. 視覚障がい者にとって必需品となりうるものですので、&lt;br /&gt;
  145. 誰でも購入できるように、国の助成制度が利用でき、&lt;br /&gt;
  146. ほとんど、自己負担なしで購入することができます。&lt;br /&gt;
  147. &lt;br /&gt;
  148. ※所得の状態によっては、一部、自己負担が発生する場合があります。&lt;br /&gt;
  149. &lt;br /&gt;
  150. 簡単にいうと、日常生活で必要と考えられる&lt;br /&gt;
  151. 視覚障がい者用品は、国の助成対象になっているものであれば、&lt;br /&gt;
  152. 安く購入することができるというこです。&lt;br /&gt;
  153. &lt;br /&gt;
  154. じゃあ、実際に購入したいときはどうしたらよいのか?&lt;br /&gt;
  155. &lt;br /&gt;
  156. お住まいのある知事対の障害者福祉課に行けば、&lt;br /&gt;
  157. どういったものが助成対象になっているのか、どうしたら、購入することができるかが書いてある本をくれたり、電話番号を教えてくれたりします。&lt;br /&gt;
  158. &lt;br /&gt;
  159. 私は、あらかじめ、購入したいものを&lt;br /&gt;
  160. 日本点字図書館のホームページ(&lt;a href=&quot;http://yougu.nittento.or.jp/&quot;&gt;http://yougu.nittento.or.jp/&lt;/a&gt;)でチェックしておいて、&lt;br /&gt;
  161. 日本点字図書館に電話します。&lt;br /&gt;
  162. &lt;br /&gt;
  163. 名前と住所を伝えれば、該当の市区町村に日本点字図書館から&lt;br /&gt;
  164. 見積書を送ってもらえます。&lt;br /&gt;
  165. &lt;br /&gt;
  166. そうすると、見積書を確認した自治体から書類が郵送されてくるので、&lt;br /&gt;
  167. 内容を確認し、署名・捺印した書類を返送します。&lt;br /&gt;
  168. &lt;br /&gt;
  169. あとは、商品が自宅に届くのを待つだけです。&lt;br /&gt;
  170. &lt;br /&gt;
  171. 一般に、市販されているものでも十分代替がきくものもありますが、&lt;br /&gt;
  172. 視覚障がい者のために開発された用具のほうが使いやすいこともあります。&lt;br /&gt;
  173. &lt;br /&gt;
  174. 日常生活用具と市販製品の両方を上手に組み合わせて、&lt;br /&gt;
  175. 快適に日々を過ごせたらよいですよね!&lt;br /&gt;
  176. &lt;br /&gt;
  177. 皆さんもぜひ一度、日常生活用具にはどんなものがあるのかみてみてくださいね☆&lt;br /&gt;
  178. &lt;br /&gt;
  179. key words 日本点字図書館 日常生活用具 申請方法&lt;br /&gt;
  180. &lt;br /&gt;
  181. viwa 奈良里紗</content><link rel='replies' type='application/atom+xml' href='http://www.viwa.jp/feeds/2911175777694242075/comments/default' title='コメントの投稿'/><link rel='replies' type='text/html' href='http://www.viwa.jp/2012/04/blog-post_28.html#comment-form' title='0 件のコメント'/><link rel='edit' type='application/atom+xml' href='http://www.blogger.com/feeds/4563057229845730742/posts/default/2911175777694242075'/><link rel='self' type='application/atom+xml' href='http://www.blogger.com/feeds/4563057229845730742/posts/default/2911175777694242075'/><link rel='alternate' type='text/html' href='http://www.viwa.jp/2012/04/blog-post_28.html' title='日常生活用具の申請方法'/><author><name>nararisa</name><uri>http://www.blogger.com/profile/11411352473123306202</uri><email>noreply@blogger.com</email><gd:image rel='http://schemas.google.com/g/2005#thumbnail' width='16' height='16' src='https://img1.blogblog.com/img/b16-rounded.gif'/></author><thr:total>0</thr:total></entry><entry><id>tag:blogger.com,1999:blog-4563057229845730742.post-1965846263558066721</id><published>2012-04-07T20:13:00.003+09:00</published><updated>2021-09-17T09:48:38.032+09:00</updated><category scheme="http://www.blogger.com/atom/ns#" term="530.白杖"/><category scheme="http://www.blogger.com/atom/ns#" term="700.生活・コミュニケーション"/><category scheme="http://www.blogger.com/atom/ns#" term="900.趣味・余暇・スポーツ"/><category scheme="http://www.blogger.com/atom/ns#" term="905.余暇"/><category scheme="http://www.blogger.com/atom/ns#" term="C15.ノウハウ"/><category scheme="http://www.blogger.com/atom/ns#" term="U05.当事者"/><category scheme="http://www.blogger.com/atom/ns#" term="U10.親"/><title type='text'>ライブやコンサート、行っても大丈夫?</title><content type='html'>こんにちは。“viwa”の渡辺です。
  182. 皆さんはライブやコンサートに行かれますでしょうか?
  183. 私は生で音楽を聴くのが大好きななので、月に1回はライブやコンサートに行っています。
  184.  
  185. 視覚障がい者にとって、ライブやコンサートでの心配事の一つが、自分の席を見つけられるか、ではないでしょうか?座席のどの部分に席番号が書かれているか見つけるのも大変ですし、それを読みとるのも大変です。広い会場、特にアリーナ級の会場やスタジアムなどでは、自分の席のおおよその場所を把握するにも、会場に啓示されたエリアマップを見て探さねばならず、これも大変ですよね。
  186.  
  187. でも、実際には多くの場合、あまり心配はいりません。
  188. というのは、多くの会場では、チケットを切るゲートや入口近くにいる係員の方に事情を話せば、席まで案内してもらえます。事情を話す際には、弱視の方も「目が悪いので」と言うよりは、「目があまり見えないので」というようにちょっと誇張して伝えた方が、相手に事情がよく伝わり、よりしっかりと案内してもらえると思います。「目が悪い」くらいの言い方ですと、指定された席の近くまでは案内してくれても「この列の、だいたいあの辺です」みたいな説明をされてしまうことがありますので。
  189. もちろん、白杖を持っていると、より係員の方に事情が伝わりやすいです。
  190. 私がこれまで案内をしていただいたことがある会場には、東京ドーム、日本武道館、さいたまスーパーアリーナ、横浜アリーナ、NHKホール、渋谷公会堂、サントリーホール、代々木第一体育館、などがあります。(首都圏ばかりで申し訳ありません。)
  191.  
  192. 会場によっては、案内してくれる際に、「終演後にお迎えにまいりましょうか?」といった感じで、帰る時の案内が必要かを聞いてくれる場合もあります。もし聞いてくれなくても、お願いすれば迎えに来てもらえます。
  193. 私が帰りの案内をお願いしたことがある会場は、さいたまスーパーアリーナと横浜アリーナです。
  194.  
  195. このように、会場では席までの案内をしていただけるのですが、それでも、事前にWebで会場の情報を仕入れておくと、より安心ですし、便利です。多くの会場のオフィシャルサイトには、会場内の座席図が載っています。もし地図や図面を見るのが苦手でなければ、会場のおおよそのブロック割、たとえば、自分の席が「南スタンド2階」であれば、それがおおよそどの辺りにあるのか、その近くにトイレはあるのかなど、事前に把握しておくと、会場での行動がよりしやすくなると思います。
  196.  
  197. 会場のオフィシャルサイト以外にも、いろいろな会場の情報がまとめられているサイトもあります。私がよく参考にしているのは、以下のサイトです。トイレの混み具合や、周辺のコンビニ情報などまで載っています。
  198. &lt;a href=&quot;http://www.livehis.com/house/index.html&quot;&gt;http://www.livehis.com/house/index.html&lt;/a&gt;
  199. (こちらも首都圏中心です。首都圏以外の方、申し訳ありません。)
  200.  
  201. さて、これまでスタジアムやアリーナ、ホールといった会場について書いてきましたが、これとちょっと事情が異なるケースがあります。それはライブハウスと、いわゆる“フェス”です。これらについては、また次回、書かせていただこうと思います。</content><link rel='replies' type='application/atom+xml' href='http://www.viwa.jp/feeds/1965846263558066721/comments/default' title='コメントの投稿'/><link rel='replies' type='text/html' href='http://www.viwa.jp/2012/04/blog-post.html#comment-form' title='2 件のコメント'/><link rel='edit' type='application/atom+xml' href='http://www.blogger.com/feeds/4563057229845730742/posts/default/1965846263558066721'/><link rel='self' type='application/atom+xml' href='http://www.blogger.com/feeds/4563057229845730742/posts/default/1965846263558066721'/><link rel='alternate' type='text/html' href='http://www.viwa.jp/2012/04/blog-post.html' title='ライブやコンサート、行っても大丈夫?'/><author><name>Unknown</name><email>noreply@blogger.com</email><gd:image rel='http://schemas.google.com/g/2005#thumbnail' width='16' height='16' src='https://img1.blogblog.com/img/b16-rounded.gif'/></author><thr:total>2</thr:total></entry><entry><id>tag:blogger.com,1999:blog-4563057229845730742.post-684111986877759510</id><published>2011-02-22T20:51:00.001+09:00</published><updated>2011-12-28T13:10:27.530+09:00</updated><category scheme="http://www.blogger.com/atom/ns#" term="100.学校・勉強"/><category scheme="http://www.blogger.com/atom/ns#" term="500.補助具・便利グッズ"/><category scheme="http://www.blogger.com/atom/ns#" term="530.白杖"/><category scheme="http://www.blogger.com/atom/ns#" term="740.白杖"/><category scheme="http://www.blogger.com/atom/ns#" term="C15.ノウハウ"/><category scheme="http://www.blogger.com/atom/ns#" term="U05.当事者"/><title type='text'>白杖(はくじょう)ってどこで買えるの?</title><content type='html'>こんにちは。viwaの奈良里紗です。&lt;br /&gt;&lt;br /&gt;視覚障がい者といえば、&lt;br /&gt;「白い杖を持っている人」&lt;br /&gt;というイメージがありますよね。&lt;br /&gt;&lt;br /&gt;この白い杖のことを白杖(はくじょう)といいます。&lt;br /&gt;&lt;br /&gt;それでは、これ、どこで購入することができるのでしょうか。&lt;br /&gt;&lt;br /&gt;私は日本点字図書館で購入しました。&lt;br /&gt;??RLhttp://www.nittento.or.jp/yougu/index.htm&lt;br /&gt;&lt;br /&gt;また、白杖であれば、どれでもよいのかといえば、そうではありません。&lt;br /&gt;&lt;br /&gt;初めて白杖を購入する場合には、&lt;br /&gt;専門家に相談の上、購入したほうがよいと思います。&lt;br /&gt;&lt;br /&gt;どれでもよいというわけではなく、&lt;br /&gt;身長やどのような用途で使用するかによって、&lt;br /&gt;どの白杖がよいかもかわります。&lt;br /&gt;&lt;br /&gt;ちなみに、&lt;br /&gt;私は折り畳みができて、軽くてかさばらない白杖をもっています。&lt;br /&gt;&lt;br /&gt;白杖は常に持って歩かない人であっても、&lt;br /&gt;いざというときにあると便利ですので、&lt;br /&gt;一つはもっておくことをおすすめします。&lt;br /&gt;&lt;br /&gt;viwa 奈良里紗&lt;br /&gt;&lt;br /&gt;key words&lt;br /&gt;白杖 はくじょう 視覚障がい者 歩行 日本点字図書館</content><link rel='replies' type='application/atom+xml' href='http://www.viwa.jp/feeds/684111986877759510/comments/default' title='コメントの投稿'/><link rel='replies' type='text/html' href='http://www.viwa.jp/2011/02/blog-post_22.html#comment-form' title='0 件のコメント'/><link rel='edit' type='application/atom+xml' href='http://www.blogger.com/feeds/4563057229845730742/posts/default/684111986877759510'/><link rel='self' type='application/atom+xml' href='http://www.blogger.com/feeds/4563057229845730742/posts/default/684111986877759510'/><link rel='alternate' type='text/html' href='http://www.viwa.jp/2011/02/blog-post_22.html' title='白杖(はくじょう)ってどこで買えるの?'/><author><name>nararisa</name><uri>http://www.blogger.com/profile/11411352473123306202</uri><email>noreply@blogger.com</email><gd:image rel='http://schemas.google.com/g/2005#thumbnail' width='16' height='16' src='https://img1.blogblog.com/img/b16-rounded.gif'/></author><thr:total>0</thr:total></entry><entry><id>tag:blogger.com,1999:blog-4563057229845730742.post-3308777135930534193</id><published>2011-01-09T11:06:00.006+09:00</published><updated>2011-11-06T23:31:21.317+09:00</updated><category scheme="http://www.blogger.com/atom/ns#" term="500.補助具・便利グッズ"/><category scheme="http://www.blogger.com/atom/ns#" term="530.白杖"/><category scheme="http://www.blogger.com/atom/ns#" term="700.生活・コミュニケーション"/><category scheme="http://www.blogger.com/atom/ns#" term="740.白杖"/><category scheme="http://www.blogger.com/atom/ns#" term="900.趣味・余暇・スポーツ"/><category scheme="http://www.blogger.com/atom/ns#" term="935.海外"/><category scheme="http://www.blogger.com/atom/ns#" term="C20.エッセイ"/><category scheme="http://www.blogger.com/atom/ns#" term="U05.当事者"/><category scheme="http://www.blogger.com/atom/ns#" term="U10.親"/><title type='text'>アメリカでの生活で一番楽しいこと“あゆみ”</title><content type='html'>こんにちは。あゆみです。&lt;br /&gt;私は視覚障害児教育を専攻する大学4年生で、現在アメリカボストンにあるパーキンス盲学校でインターンとして勉強をしています。&lt;br /&gt;&lt;br /&gt;今日は、「アメリカでの生活で一番楽しいこと」というテーマで、私の体験談をご紹介したいと思います。&lt;br /&gt;&lt;br /&gt; 私にとってアメリカ生活で一番楽しいことは…、&lt;br /&gt;一番を決められないくらい楽しいことがたくさんあるのですが、&lt;br /&gt;アメリカのさまざまな文化にふれられることかと思います。&lt;br /&gt;&lt;br /&gt;&lt;br /&gt;&lt;strong&gt;《なんでも大きい!》&lt;/strong&gt; &lt;br /&gt;アメリカでは、人、食べ物、服、家、家具、…、なにもかもが本当に大きいです。例えば、マクドナルドのハンバーガーは日本のハンバーガーの3倍の大きさはあると思います。中のお肉も分厚くて、それでいて値段は日本と同じくらいなので、とても得をした気分になります。&lt;br /&gt;飲み物も負けておらず、日本のスモールサイズの大きさはなく、こちらでスモールを頼んでも、日本でいうラージサイズくらいの大きさのものが出てきます。たいていの場合私はいつも飲みきれず、断念してしまうのですが…。&lt;br /&gt;&lt;br /&gt; ベッドやソファーも体の小さい日本人にとっては自分が子どもになったかのように大きく、ゆったりできるのでいつもちょっとリッチな気分になれます。&lt;br /&gt;&lt;br /&gt;&lt;br /&gt;&lt;strong&gt;《意見ははっきり》&lt;/strong&gt; &lt;br /&gt;日本だと、もし何か話し合いをしていたとして、自分と反対の意見が出た場合、それに反論するのはなんとなく言いづらかったり遠慮がちになったりするのではないかなと思います。&lt;br /&gt;&lt;br /&gt;しかしアメリカでは、「私はあなたの意見には反対です」「私はこのような意見を持っています」ということを何の躊躇もなくきっぱりと言うのが普通のようです。そして、多くの議論はとても活発に行われ、日本のように一時しんと静まり返る場面にはまだ出会ったことがありません。&lt;br /&gt;&lt;br /&gt;私はこのような場面を初めて見かけたときはかなり驚きました。他の場面においても、アメリカの文化の中では意見をどんどん主張するのが普通で、他の人が買ってくれたあるいは作ってくれた料理であってもこれは食べたくない、おいしくないと皆はっきり言っています。&lt;br /&gt;&lt;br /&gt;日本人の感覚では失礼にあたるのではないかと心配してしまいますが、言われた相手も全く気を悪くすることなく、これがアメリカでは普通のようです。&lt;br /&gt;&lt;br /&gt;自分の意見に反論されるとちょっとどきっとしますが、私はこのような意見をはっきり言うアメリカの文化が好きです。&lt;br /&gt;&lt;br /&gt;&lt;br /&gt;&lt;strong&gt;《ブラインドに慣れている》&lt;/strong&gt; &lt;br /&gt;白杖を持って道を歩いていても、日本のようにじろじろ見られたりびっくりされたりすることは全くといっていいほどありません。&lt;br /&gt;&lt;br /&gt;皆が視覚障がい者に慣れていて、歩いていると「何かお手伝いできることはないですか?」といろんな人が気軽に声をかけてくれます。&lt;br /&gt;これは私の意見ですが、アメリカでは障がいのある子どものほとんどが通常学校に通っていて、多くの人が小さい頃から見慣れているのと、さまざまな人種、言葉、文化が入り混じっている国でいろんな人がいることが普通になっているのとで、特別な目で見られることがないのではないかと思います。&lt;br /&gt;&lt;br /&gt;点字ブロックや音声信号、電車やバスのアナウンスといったものがほとんどないという点では不便ですが、視覚障がい者として出かけやすい国だなと感じています。&lt;br /&gt;&lt;br /&gt;&lt;br /&gt;これらの他にも、アメリカンな謎の日本食を味わうことができたり、日本にはないアメリカ独特の習慣やマナーにふれることができたりして、毎日アメリカの文化にふれながら楽しく過ごしています。</content><link rel='replies' type='application/atom+xml' href='http://www.viwa.jp/feeds/3308777135930534193/comments/default' title='コメントの投稿'/><link rel='replies' type='text/html' href='http://www.viwa.jp/2011/01/blog-post_09.html#comment-form' title='0 件のコメント'/><link rel='edit' type='application/atom+xml' href='http://www.blogger.com/feeds/4563057229845730742/posts/default/3308777135930534193'/><link rel='self' type='application/atom+xml' href='http://www.blogger.com/feeds/4563057229845730742/posts/default/3308777135930534193'/><link rel='alternate' type='text/html' href='http://www.viwa.jp/2011/01/blog-post_09.html' title='アメリカでの生活で一番楽しいこと“あゆみ”'/><author><name>事務局</name><uri>http://www.blogger.com/profile/03775020844354246532</uri><email>noreply@blogger.com</email><gd:image rel='http://schemas.google.com/g/2005#thumbnail' width='16' height='16' src='https://img1.blogblog.com/img/b16-rounded.gif'/></author><thr:total>0</thr:total></entry><entry><id>tag:blogger.com,1999:blog-4563057229845730742.post-6883128844576759172</id><published>2010-09-29T01:27:00.000+09:00</published><updated>2011-11-20T14:29:38.599+09:00</updated><category scheme="http://www.blogger.com/atom/ns#" term="500.補助具・便利グッズ"/><category scheme="http://www.blogger.com/atom/ns#" term="505.補助具"/><category scheme="http://www.blogger.com/atom/ns#" term="510.ルーペ"/><category scheme="http://www.blogger.com/atom/ns#" term="515.単眼鏡"/><category scheme="http://www.blogger.com/atom/ns#" term="520.拡大読書器"/><category scheme="http://www.blogger.com/atom/ns#" term="525.便利グッズ"/><category scheme="http://www.blogger.com/atom/ns#" term="530.白杖"/><title type='text'><管理用>ラベル:補助具・便利グッズ</title><content type='html'>&lt;div&gt;500.補助具・便利グッズ,505.補助具,510.ルーペ,515.単眼鏡,520.拡大読書器,525.便利グッズ,530.白杖&lt;/div&gt;&lt;div&gt;&lt;br /&gt;
  202. &lt;/div&gt;</content><link rel='replies' type='application/atom+xml' href='http://www.viwa.jp/feeds/6883128844576759172/comments/default' title='コメントの投稿'/><link rel='replies' type='text/html' href='http://www.viwa.jp/2011/10/blog-post_3423.html#comment-form' title='0 件のコメント'/><link rel='edit' type='application/atom+xml' href='http://www.blogger.com/feeds/4563057229845730742/posts/default/6883128844576759172'/><link rel='self' type='application/atom+xml' href='http://www.blogger.com/feeds/4563057229845730742/posts/default/6883128844576759172'/><link rel='alternate' type='text/html' href='http://www.viwa.jp/2011/10/blog-post_3423.html' title='<管理用>ラベル:補助具・便利グッズ'/><author><name>事務局</name><uri>http://www.blogger.com/profile/03775020844354246532</uri><email>noreply@blogger.com</email><gd:image rel='http://schemas.google.com/g/2005#thumbnail' width='16' height='16' src='https://img1.blogblog.com/img/b16-rounded.gif'/></author><thr:total>0</thr:total></entry></feed>

If you would like to create a banner that links to this page (i.e. this validation result), do the following:

  1. Download the "valid Atom 1.0" banner.

  2. Upload the image to your own server. (This step is important. Please do not link directly to the image on this server.)

  3. Add this HTML to your page (change the image src attribute if necessary):

If you would like to create a text link instead, here is the URL you can use:

http://www.feedvalidator.org/check.cgi?url=http%3A//www.viwa.jp/feeds/posts/default/-/530.%25E7%2599%25BD%25E6%259D%2596

Copyright © 2002-9 Sam Ruby, Mark Pilgrim, Joseph Walton, and Phil Ringnalda