This is a valid RSS feed.
This feed is valid, but interoperability with the widest range of feed readers could be improved by implementing the following recommendations.
line 33, column 0: (11 occurrences) [help]
<site xmlns="com-wordpress:feed-additions:1">178924125</site> <item>
<p><img loading="lazy" class="alignnone size-full wp-image-11181" src="https ...
<p><img loading="lazy" class="alignnone size-full wp-image-11181" src="https ...
<?xml version="1.0" encoding="UTF-8"?><rss version="2.0"
xmlns:content="http://purl.org/rss/1.0/modules/content/"
xmlns:wfw="http://wellformedweb.org/CommentAPI/"
xmlns:dc="http://purl.org/dc/elements/1.1/"
xmlns:atom="http://www.w3.org/2005/Atom"
xmlns:sy="http://purl.org/rss/1.0/modules/syndication/"
xmlns:slash="http://purl.org/rss/1.0/modules/slash/"
xmlns:georss="http://www.georss.org/georss"
xmlns:geo="http://www.w3.org/2003/01/geo/wgs84_pos#"
>
<channel>
<title>ココリティ(福祉情報サイト)</title>
<atom:link href="https://www.cocorety.net/feed" rel="self" type="application/rss+xml" />
<link>https://www.cocorety.net</link>
<description></description>
<lastBuildDate>Wed, 09 Nov 2022 05:30:38 +0000</lastBuildDate>
<language>ja</language>
<sy:updatePeriod>
hourly </sy:updatePeriod>
<sy:updateFrequency>
1 </sy:updateFrequency>
<generator>https://wordpress.org/?v=5.5.15</generator>
<image>
<url>https://www.cocorety.net/wp-content/uploads/2020/07/cropped-5DAA37EE-215D-40F6-9162-BB3C0B9ACA0E-32x32.jpg</url>
<title>ココリティ(福祉情報サイト)</title>
<link>https://www.cocorety.net</link>
<width>32</width>
<height>32</height>
</image>
<site xmlns="com-wordpress:feed-additions:1">178924125</site> <item>
<title>電車のパンタグラフって電動車にだけ付いてるの?</title>
<link>https://www.cocorety.net/%e9%9b%bb%e8%bb%8a%e3%81%ae%e3%83%91%e3%83%b3%e3%82%bf%e3%82%b0%e3%83%a9%e3%83%95%e3%81%a3%e3%81%a6%e9%9b%bb%e5%8b%95%e8%bb%8a%e3%81%ab%e3%81%a0%e3%81%91%e4%bb%98%e3%81%84%e3%81%a6%e3%82%8b%e3%81%ae</link>
<comments>https://www.cocorety.net/%e9%9b%bb%e8%bb%8a%e3%81%ae%e3%83%91%e3%83%b3%e3%82%bf%e3%82%b0%e3%83%a9%e3%83%95%e3%81%a3%e3%81%a6%e9%9b%bb%e5%8b%95%e8%bb%8a%e3%81%ab%e3%81%a0%e3%81%91%e4%bb%98%e3%81%84%e3%81%a6%e3%82%8b%e3%81%ae#respond</comments>
<dc:creator><![CDATA[cocorety]]></dc:creator>
<pubDate>Wed, 09 Nov 2022 05:30:38 +0000</pubDate>
<category><![CDATA[未分類]]></category>
<guid isPermaLink="false">https://www.cocorety.net/?p=11199</guid>
<description><![CDATA[電気機関車や電車などに付いているパンタグラフ。 基本的にはパンタグラフは電動車に付いている車両が殆どだが、中にはクハ(=制御付随車・先頭車)や、サハ(=中間付随車)にパンタグラフが付いている車両もある。(!!) それがJ […]]]></description>
<content:encoded><![CDATA[<p>電気機関車や電車などに付いているパンタグラフ。</p>
<p>基本的にはパンタグラフは電動車に付いている車両が殆どだが、中にはクハ(=制御付随車・先頭車)や、サハ(=中間付随車)にパンタグラフが付いている車両もある。(!!)</p>
<p>それがJR西日本の681系と683系ファミリーです。</p>
<p>なぜ付随車にパンタグラフが載っているのかというと交流を直流に変換する為です。</p>
<p>681系と683系ファミリーは一両の電動車にVVVF制御装置と交流を直流に変換する機械の搭載が不可能だったため付随車にパンタグラフと制御装置を載せて、電動車にはモーターとその制御装置のみを載せるという奇策(?)で解決しました。</p>
<p> </p>
<p>電動車だけパンタグラフが載ってるわけじゃないと知ったら面白いですね (笑)</p>
]]></content:encoded>
<wfw:commentRss>https://www.cocorety.net/%e9%9b%bb%e8%bb%8a%e3%81%ae%e3%83%91%e3%83%b3%e3%82%bf%e3%82%b0%e3%83%a9%e3%83%95%e3%81%a3%e3%81%a6%e9%9b%bb%e5%8b%95%e8%bb%8a%e3%81%ab%e3%81%a0%e3%81%91%e4%bb%98%e3%81%84%e3%81%a6%e3%82%8b%e3%81%ae/feed</wfw:commentRss>
<slash:comments>0</slash:comments>
<post-id xmlns="com-wordpress:feed-additions:1">11199</post-id> </item>
<item>
<title>連結器はどれくらい種類があるの?</title>
<link>https://www.cocorety.net/%e9%80%a3%e7%b5%90%e5%99%a8%e3%81%af%e3%81%a9%e3%82%8c%e3%81%8f%e3%82%89%e3%81%84%e7%a8%ae%e9%a1%9e%e3%81%8c%e3%81%82%e3%82%8b%e3%81%ae%ef%bc%9f</link>
<comments>https://www.cocorety.net/%e9%80%a3%e7%b5%90%e5%99%a8%e3%81%af%e3%81%a9%e3%82%8c%e3%81%8f%e3%82%89%e3%81%84%e7%a8%ae%e9%a1%9e%e3%81%8c%e3%81%82%e3%82%8b%e3%81%ae%ef%bc%9f#respond</comments>
<dc:creator><![CDATA[cocorety]]></dc:creator>
<pubDate>Wed, 09 Nov 2022 04:07:41 +0000</pubDate>
<category><![CDATA[雑学]]></category>
<guid isPermaLink="false">https://www.cocorety.net/?p=11119</guid>
<description><![CDATA[電車や気動車・電気機関車・貨車・客車には当然だが連結器が付いている。 連結器がなければ電車、電気機関車、気動車、客車、貨車は編成を組む事ができない。 連結器にはどのようなものがあるのか早速紹介していこうと思う。 ねじ式連 […]]]></description>
<content:encoded><![CDATA[<p>電車や気動車・電気機関車・貨車・客車には当然だが連結器が付いている。</p>
<p>連結器がなければ電車、電気機関車、気動車、客車、貨車は編成を組む事ができない。</p>
<p>連結器にはどのようなものがあるのか早速紹介していこうと思う。</p>
<p>ねじ式連結器・・・ねじ式連結器とは連環連結器(別名:リンク式連結器)の改良型で車両側についたフックに車両についた鎖で止めるという構造は同じだがこの鎖の中央部ねじ棒で長さを変更でき、これによって引き出し時の衝撃が少ない。名探偵コナンシリーズ第6弾「名探偵コナン ベイカー街の亡霊」に出てくるチャリング・クロス駅発最終列車の蒸気機関車と客車の間にある連結器を思い出してもらえば分かりやすいと思う。</p>
<p>↓これがねじ式連結器</p>
<p><img src="https://pbs.twimg.com/media/EHcOXLzU0AEOyJb?format=jpg&name=large" alt="画像" /></p>
<p>※リンクとはいわゆる鎖の事</p>
<a rel="noopener" target="_blank" href="https://twitter.com/8845203KZ/status/1186432830710018048/photo/2" title="x.com" class="blogcard-wrap external-blogcard-wrap a-wrap cf"><div class="blogcard external-blogcard eb-left cf"><div class="blogcard-label external-blogcard-label"><span class="fa"></span></div><figure class="blogcard-thumbnail external-blogcard-thumbnail"><img src="https://s0.wordpress.com/mshots/v1/https%3A%2F%2Ftwitter.com%2F8845203KZ%2Fstatus%2F1186432830710018048%2Fphoto%2F2?w=160&h=90" alt="" class="blogcard-thumb-image external-blogcard-thumb-image" width="160" height="90" /></figure><div class="blogcard-content external-blogcard-content"><div class="blogcard-title external-blogcard-title">x.com</div><div class="blogcard-snippet external-blogcard-snippet"></div></div><div class="blogcard-footer external-blogcard-footer cf"><div class="blogcard-site external-blogcard-site"><div class="blogcard-favicon external-blogcard-favicon"><img src="https://www.google.com/s2/favicons?domain=twitter.com" alt="" class="blogcard-favicon-image external-blogcard-favicon-image" width="16" height="16" /></div><div class="blogcard-domain external-blogcard-domain">twitter.com</div></div></div></div></a>
<p>↑上記サイトより画像を引用</p>
<p>ピン・リンク式連結器・・・ピン・リンク式連結器とは、連結時にリンク(=いわゆる鎖)と落とし込みピンを使う構造が非常に単純な連結器。構造は非常に単純だが、弱点もある。連結時に手間がかかる、強度が低いため簡易的な用途にしか使えない。</p>
<p>ーーーーーーーーーーーーーこの線より下は自動・密着連結器ーーーーーーーーーーーー</p>
<p>自動連結器・・・自動連結器とは、連結器同士を接触させるだけで連結できて、※1解放てこを動かすだけで連結を解除できる簡単に扱える連結器の一種。日本の場合、機関車・客車・貨車などで一般的に使われている。</p>
<p>※1 自動連結器の「自動」は連結器同士を接触させるだけで連結できるという意味であり、車体にセンサーなどが付いていてコンピューターの自動制御で連結するという意味ではない。</p>
<p>並形自動連結器・・・1925年に一斉に交換以降から現在まで機関車、一般型客車、貨車などで一般的に使用されており、日本で単に「自動連結器」という場合は、並形自動連結器を指す。</p>
<p>密着自動連結器・・・密着自動連結器は並形自動連結器の形状を改良し、精密な機械加工を施し内部機構を変更して連結時の連結器同士の遊間(=隙間)を無くしたもの。「密着自連」(みっちゃくじれん)、または「密自連」(みつじれん)と省略される。</p>
<p>小型密着自動連結器・・・気動車の基本的な連結器。日本製鋼所によって開発されたもの。機能や構造は密着自動連結器と同じだが、電車や気動車のような動力分散方式の鉄道車両では連結器事態に大きな牽引力がかかる事はほぼ皆無なので連結器を軽量化して全体的に小型になった。</p>
<p>簡易連結器・・・見た目は自動連結器と似ている為、初めて見た場合は自動連結器と間違えそうだが実際は自動連結器から「自動連結・解放」の機能を省いた特殊な連結器。その為正確には自動連結器ではないが、自動連結器との併用を目的としたものなので自動連結器の一種として分類されている。</p>
<p>柴田式密着連結器・・・密着連結器はその名の通り連結器同士を密着させる必要だ有るので連結器の種類が違うと当然だが連結できないので日本国有鉄道(略称:国鉄)が同じメーカーの連結器を使い続けるのは問題があるとして、国鉄形専用の密着式連結器を作る必要がある為、鉄道省工作局車両課の柴田衛という人物によって開発された電車用密着式連結器。国鉄の電車に採用され、その後に私鉄でも採用され日本国内で多数派の密着式連結器になった。</p>
<p><img src="https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/thumb/b/b9/E721_a_connector.JPG/200px-E721_a_connector.JPG" /></p>
<p>↑これが柴田式密着連結器</p>
<p>(連結器の下にあるものは電気連結器)</p>
<p> </p>
<p>新幹線用密着連結器・・・新幹線用密着連結器とは東海道新幹線の開業に合わせて開発したもので、大手私鉄やJR在来線などと違い電気連結器が上についていて、連結器の突起部の形状が東海道本線や、総武快速線では四角形だったのに対し、新幹線用のものでは形状が丸いのが特徴。</p>
<p>双頭連結器・・・双頭連結器とは自動連結器とも密着連結器とも連結可能で、基本的に電気機関車に装備されている特殊な連結器。連結器の部分を回して種類を切り替えると貨車はもちろん、貨車とも連結できる万能連結器。</p>
<p>↓これが双頭連結器と呼ばれる特殊な連結器。</p>
<p><img src="https://images.tetsudo.com/report/380/jig_005.jpg" alt="205系に似たデザインの理由は? 機関車に代わる事業用車両「GV-E197系」「E493系」を詳しく見る 画像(11/19ページ) - 鉄道コム" /></p>
<a rel="noopener" target="_blank" href="https://www.tetsudo.com/report/380/figure/image/jig_005.jpg.html" title="205系に似たデザインの理由は? 機関車に代わる事業用車両「GV-E197系」「E493系」を詳しく見る 画像(11/19ページ) - 鉄道コム" class="blogcard-wrap external-blogcard-wrap a-wrap cf"><div class="blogcard external-blogcard eb-left cf"><div class="blogcard-label external-blogcard-label"><span class="fa"></span></div><figure class="blogcard-thumbnail external-blogcard-thumbnail"><img src="https://s0.wordpress.com/mshots/v1/https%3A%2F%2Fwww.tetsudo.com%2Freport%2F380%2Ffigure%2Fimage%2Fjig_005.jpg.html?w=160&h=90" alt="" class="blogcard-thumb-image external-blogcard-thumb-image" width="160" height="90" /></figure><div class="blogcard-content external-blogcard-content"><div class="blogcard-title external-blogcard-title">205系に似たデザインの理由は? 機関車に代わる事業用車両「GV-E197系」「E493系」を詳しく見る 画像(11/19ページ) - 鉄道コム</div><div class="blogcard-snippet external-blogcard-snippet">動力車は双頭連結器を搭載</div></div><div class="blogcard-footer external-blogcard-footer cf"><div class="blogcard-site external-blogcard-site"><div class="blogcard-favicon external-blogcard-favicon"><img src="https://www.google.com/s2/favicons?domain=www.tetsudo.com" alt="" class="blogcard-favicon-image external-blogcard-favicon-image" width="16" height="16" /></div><div class="blogcard-domain external-blogcard-domain">www.tetsudo.com</div></div></div></div></a>
<p>↑上記サイトより画像を引用</p>
<p> </p>
<p>連結器の歴史が思いのほか長かったことに驚きを隠せません (笑)</p>
]]></content:encoded>
<wfw:commentRss>https://www.cocorety.net/%e9%80%a3%e7%b5%90%e5%99%a8%e3%81%af%e3%81%a9%e3%82%8c%e3%81%8f%e3%82%89%e3%81%84%e7%a8%ae%e9%a1%9e%e3%81%8c%e3%81%82%e3%82%8b%e3%81%ae%ef%bc%9f/feed</wfw:commentRss>
<slash:comments>0</slash:comments>
<post-id xmlns="com-wordpress:feed-additions:1">11119</post-id> </item>
<item>
<title>戦車の型式名の数字はどんな意味?</title>
<link>https://www.cocorety.net/%e6%88%a6%e8%bb%8a%e3%81%ae%e5%9e%8b%e5%bc%8f%e5%90%8d%e3%81%ae%e6%95%b0%e5%ad%97%e3%81%af%e3%81%a9%e3%82%93%e3%81%aa%e6%84%8f%e5%91%b3%ef%bc%9f</link>
<comments>https://www.cocorety.net/%e6%88%a6%e8%bb%8a%e3%81%ae%e5%9e%8b%e5%bc%8f%e5%90%8d%e3%81%ae%e6%95%b0%e5%ad%97%e3%81%af%e3%81%a9%e3%82%93%e3%81%aa%e6%84%8f%e5%91%b3%ef%bc%9f#respond</comments>
<dc:creator><![CDATA[cocorety]]></dc:creator>
<pubDate>Fri, 28 Oct 2022 05:30:54 +0000</pubDate>
<category><![CDATA[未分類]]></category>
<guid isPermaLink="false">https://www.cocorety.net/?p=10895</guid>
<description><![CDATA[  日本の自衛隊の一つである陸上自衛隊には当たり前だが戦車や装甲車がある。 その戦車の型式名には必ず61式、74式、90式、10式のように数字が付いているが意味はご存じだろうか。 某番組に出演していた某タレント […]]]></description>
<content:encoded><![CDATA[<p> </p>
<p><img loading="lazy" class="alignnone size-full wp-image-11181" src="https://www.cocorety.net/wp-content/uploads/2022/07/IMG_20221028_0002-scaled.jpg" alt="" width="2560" height="1812" srcset="https://www.cocorety.net/wp-content/uploads/2022/07/IMG_20221028_0002-scaled.jpg 2560w, https://www.cocorety.net/wp-content/uploads/2022/07/IMG_20221028_0002-300x212.jpg 300w, https://www.cocorety.net/wp-content/uploads/2022/07/IMG_20221028_0002-1024x725.jpg 1024w, https://www.cocorety.net/wp-content/uploads/2022/07/IMG_20221028_0002-768x544.jpg 768w, https://www.cocorety.net/wp-content/uploads/2022/07/IMG_20221028_0002-1536x1087.jpg 1536w, https://www.cocorety.net/wp-content/uploads/2022/07/IMG_20221028_0002-2048x1449.jpg 2048w" sizes="(max-width: 2560px) 100vw, 2560px" />日本の自衛隊の一つである陸上自衛隊には当たり前だが戦車や装甲車がある。</p>
<p>その戦車の型式名には必ず61式、74式、90式、10式のように数字が付いているが意味はご存じだろうか。</p>
<p>某番組に出演していた某タレントが「タイヤの数!」などとかなりアホな事を言っていたが、もちろんそれは違う。</p>
<p>というか左右合計74個も車輪がある戦車とは一体…(笑)</p>
<p>結論から言うと、戦車の型式名に含まれている数字はタイヤの数などではなく陸上自衛隊に制式採用され、西暦の下二桁の数字を取って「10」式戦車と命名されたという意味である</p>
<p>どういう事かというと…</p>
<p>20「10」年に制式採用された戦車=「10」式戦車</p>
<p>これはつまり平成22年度(20『10』年度)に陸上自衛隊の装備品として配備されたため10式戦車と名付けられたという意味である。</p>
<p>他の戦車も同様に・・・</p>
<p>19「61」年に制式採用された戦車=「61」式戦車</p>
<p>19「74」年に制式採用された戦車=「74」式戦車</p>
<p>19「90」年に制式採用された戦車=「90」式戦車</p>
<p>となる。</p>
<p>自衛隊の皆さんには是非頑張ってもらいたい(笑)</p>
<p> </p>
<p> </p>
]]></content:encoded>
<wfw:commentRss>https://www.cocorety.net/%e6%88%a6%e8%bb%8a%e3%81%ae%e5%9e%8b%e5%bc%8f%e5%90%8d%e3%81%ae%e6%95%b0%e5%ad%97%e3%81%af%e3%81%a9%e3%82%93%e3%81%aa%e6%84%8f%e5%91%b3%ef%bc%9f/feed</wfw:commentRss>
<slash:comments>0</slash:comments>
<post-id xmlns="com-wordpress:feed-additions:1">10895</post-id> </item>
<item>
<title>電車の制動装置(ブレーキ)はどれくらい種類があるの?</title>
<link>https://www.cocorety.net/%e9%9b%bb%e8%bb%8a%e3%81%ae%e5%88%b6%e5%8b%95%e8%a3%85%e7%bd%ae%e3%83%96%e3%83%ac%e3%83%bc%e3%82%ad%e3%81%af%e3%81%a9%e3%82%8c%e3%81%8f%e3%82%89%e3%81%84%e7%a8%ae%e9%a1%9e%e3%81%8c%e3%81%82%e3%82%8b</link>
<comments>https://www.cocorety.net/%e9%9b%bb%e8%bb%8a%e3%81%ae%e5%88%b6%e5%8b%95%e8%a3%85%e7%bd%ae%e3%83%96%e3%83%ac%e3%83%bc%e3%82%ad%e3%81%af%e3%81%a9%e3%82%8c%e3%81%8f%e3%82%89%e3%81%84%e7%a8%ae%e9%a1%9e%e3%81%8c%e3%81%82%e3%82%8b#respond</comments>
<dc:creator><![CDATA[cocorety]]></dc:creator>
<pubDate>Thu, 15 Sep 2022 04:42:47 +0000</pubDate>
<category><![CDATA[雑学]]></category>
<guid isPermaLink="false">https://www.cocorety.net/?p=11107</guid>
<description><![CDATA[電車や、気動車、電気機関車、ディーゼル機関車にはエンジンや主電動機と同じくらい重要なものがある。それがブレーキ。当たり前だがもしブレーキがなければスピードが出すぎたり、事故を回避するための停止ができず大惨事になる。そんな […]]]></description>
<content:encoded><![CDATA[<p>電車や、気動車、電気機関車、ディーゼル機関車にはエンジンや主電動機と同じくらい重要なものがある。それがブレーキ。当たり前だがもしブレーキがなければスピードが出すぎたり、事故を回避するための停止ができず大惨事になる。そんな車や鉄道車両にとって超重要なブレーキの種類を紹介していこうと思う。</p>
<p>(ブレーキの種類が圧倒的に多いので電車(路面電車も含む)に使われているブレーキのみ紹介する。)</p>
<p>直通空気ブレーキ・・・直通空気ブレーキとは、供給溜めと呼ばれる加圧された空気タンクから空気溜め管と呼ばれる空気管を通して空気圧を供給し、通常時はこれを締め切っている制動弁(ブレーキハンドル)を捜査して開閉することで、直通管と呼ばれるブレーキシリンダー直結の空気管に加圧して必要な制動力を得る非常に単純な構造のブレーキシステム。構造が単純で、確実に動作するが空気管が破損した場合はブレーキがかからない危険性がある為1両以上の連結運転には向かない。</p>
<p> </p>
<p>※1自動空気ブレーキ・・・自動空気ブレーキとは、列車の編成の各車両に連なる貫通ブレーキとしてブレーキ管を用いる空気圧指令式のブレーキシステムである。バッテリーなど電源がなくても制御可能で列車分離時※2に編成中の各車両に自動的にブレーキがかかるため「自動空気ブレーキ」と名付けられた。鉄道車両に毎日の運転で使うブレーキとして搭載されることはないが、非常ブレーキには自動空気ブレーキの原理が用いられているのが一般的。</p>
<p>※1 自動ブレーキとも呼ばれる事がある。</p>
<p>電磁直通ブレーキ・・・電磁直通ブレーキとは、運転席の直通ブレーキ用ブレーキ弁に付加されたスイッチから弁の動作を指令する電気信号を得て、各車両の電磁弁によりブレーキ圧力を制御する方式である。純粋に空気圧のみで各車のブレーキ弁に指令を伝達する自動空気ブレーキと比べると、遙かに高速な電磁弁よる同期で編成が長大化してもブレーキの応答性がよく、締切電磁弁により発電ブレーキ・回生ブレーキのの連動が容易かつスムーズに実現できることから、長編成の高速電車に多く搭載されている。ただし、異常時にブレーキが効かない直通ブレーキを基本としているため、バックアップとして自動空気ブレーキ相当の機構を備えるのが一般的である。</p>
<p> </p>
<p>電気指令式ブレーキ・・・電気指令式ブレーキとは、分かりやすく言うと運転士のブレーキハンドルの操作を電気信号と電磁弁を使って反応速度を速くしたブレーキ。最近ではこのブレーキを常用ブレーキとして装備する車両が多い。</p>
<p> </p>
<p>ブレーキの種類も単純なものから複雑なものまでいっぱいありますね</p>
<p> </p>
<p> </p>
]]></content:encoded>
<wfw:commentRss>https://www.cocorety.net/%e9%9b%bb%e8%bb%8a%e3%81%ae%e5%88%b6%e5%8b%95%e8%a3%85%e7%bd%ae%e3%83%96%e3%83%ac%e3%83%bc%e3%82%ad%e3%81%af%e3%81%a9%e3%82%8c%e3%81%8f%e3%82%89%e3%81%84%e7%a8%ae%e9%a1%9e%e3%81%8c%e3%81%82%e3%82%8b/feed</wfw:commentRss>
<slash:comments>0</slash:comments>
<post-id xmlns="com-wordpress:feed-additions:1">11107</post-id> </item>
<item>
<title>軍艦・自衛隊艦の名前で「型」と「級」の使い分けをしているのはなぜ?</title>
<link>https://www.cocorety.net/%e8%bb%8d%e8%89%a6%e3%83%bb%e8%87%aa%e8%a1%9b%e9%9a%8a%e8%89%a6%e3%81%ae%e5%90%8d%e5%89%8d%e3%81%a7%e6%97%a5%e6%9c%ac%e3%81%a8%e6%b5%b7%e5%a4%96%e3%81%a7%e3%80%8c%e5%9e%8b%e3%80%8d%e3%81%a8%e3%80%8c</link>
<comments>https://www.cocorety.net/%e8%bb%8d%e8%89%a6%e3%83%bb%e8%87%aa%e8%a1%9b%e9%9a%8a%e8%89%a6%e3%81%ae%e5%90%8d%e5%89%8d%e3%81%a7%e6%97%a5%e6%9c%ac%e3%81%a8%e6%b5%b7%e5%a4%96%e3%81%a7%e3%80%8c%e5%9e%8b%e3%80%8d%e3%81%a8%e3%80%8c#respond</comments>
<dc:creator><![CDATA[cocorety]]></dc:creator>
<pubDate>Wed, 07 Sep 2022 05:17:31 +0000</pubDate>
<category><![CDATA[雑学]]></category>
<guid isPermaLink="false">https://www.cocorety.net/?p=11096</guid>
<description><![CDATA[海外の軍艦と日本の軍艦・自衛隊艦(海上自衛隊は正確には海軍ではないが海外では軍隊として認識されているので併記しておく)には当たり前だが、違いがある。その違いの一つが駆逐艦などの艦級名だ。 艦級・・・同じ設計図を使って建造 […]]]></description>
<content:encoded><![CDATA[<p>海外の軍艦と日本の軍艦・自衛隊艦(海上自衛隊は正確には海軍ではないが海外では軍隊として認識されているので併記しておく)には当たり前だが、違いがある。その違いの一つが駆逐艦などの艦級名だ。</p>
<p>艦級・・・同じ設計図を使って建造された軍艦のグループの事。</p>
<p>例:大和型、長門型、ビスマルク級、アイオワ級</p>
<p>例を見てもらえば分かると思うが、基本的に日本の艦艇は「型」、海外の艦艇は「級」を使用しているが※1、何のために使い分けているのだろうか。個人的な意見としては「大和級」、「ビスマルク型」でも全く問題はないと思うが。</p>
<p>(全く問題はないと思うと書いたが個人的には日本の軍艦・自衛隊艦は~型の方がしっくりくるし、まさに「The 日本!」という感じがする 笑)</p>
<p>※1 中国海軍の艦艇も艦級を表す際に「○○型」という表記を使う。</p>
<p>例:航空母艦のうち001型に該当する艦は「遼寧」である</p>
<p>結論から言うと、この表記の違いは「その国に漢字が存在するのかどうかで決まる。」</p>
<p>日本や中国のように漢字が存在する国では基本的に「~型」という表現を使い※2、アメリカやドイツのように漢字が存在しない国は「~級」という表現を使う。</p>
<p>※2 漢字が存在するお隣の国、韓国は「~級」という表現と「~型」という表現を併用する。</p>
<p>例:世宗大王級駆逐艦、犬鷲型ミサイル艇</p>
<p>国の文化によって軍艦や自衛隊艦の名前の表し方に影響が出るなんて面白いですね 笑</p>
<p> </p>
<p> </p>
]]></content:encoded>
<wfw:commentRss>https://www.cocorety.net/%e8%bb%8d%e8%89%a6%e3%83%bb%e8%87%aa%e8%a1%9b%e9%9a%8a%e8%89%a6%e3%81%ae%e5%90%8d%e5%89%8d%e3%81%a7%e6%97%a5%e6%9c%ac%e3%81%a8%e6%b5%b7%e5%a4%96%e3%81%a7%e3%80%8c%e5%9e%8b%e3%80%8d%e3%81%a8%e3%80%8c/feed</wfw:commentRss>
<slash:comments>0</slash:comments>
<post-id xmlns="com-wordpress:feed-additions:1">11096</post-id> </item>
<item>
<title>日本が誇る超弩級戦艦大和はヤマト2199第2話のように艦体がつながった状態で沈没していた訳ではなかった!</title>
<link>https://www.cocorety.net/%e6%97%a5%e6%9c%ac%e3%81%8c%e8%aa%87%e3%82%8b%e8%b6%85%e5%bc%a9%e7%b4%9a%e6%88%a6%e8%89%a6%e5%a4%a7%e5%92%8c%e3%81%af%e3%83%a4%e3%83%9e%e3%83%88%ef%bc%92%ef%bc%91%ef%bc%99%ef%bc%99%e7%ac%ac%ef%bc%92</link>
<comments>https://www.cocorety.net/%e6%97%a5%e6%9c%ac%e3%81%8c%e8%aa%87%e3%82%8b%e8%b6%85%e5%bc%a9%e7%b4%9a%e6%88%a6%e8%89%a6%e5%a4%a7%e5%92%8c%e3%81%af%e3%83%a4%e3%83%9e%e3%83%88%ef%bc%92%ef%bc%91%ef%bc%99%ef%bc%99%e7%ac%ac%ef%bc%92#respond</comments>
<dc:creator><![CDATA[cocorety]]></dc:creator>
<pubDate>Mon, 05 Sep 2022 05:18:33 +0000</pubDate>
<category><![CDATA[未分類]]></category>
<guid isPermaLink="false">https://www.cocorety.net/?p=11093</guid>
<description><![CDATA[日本の多くの戦艦愛好家に「日本の戦艦と言えば?」という質問をしたら大半の人が大和型と言うと思う。大和型ではなく、中には長門型という人もいるかもしれないが。 そんな日本の超弩級戦艦大和は大人気アニメ宇宙戦艦ヤマト2199第 […]]]></description>
<content:encoded><![CDATA[<p>日本の多くの戦艦愛好家に「日本の戦艦と言えば?」という質問をしたら大半の人が大和型と言うと思う。大和型ではなく、中には長門型という人もいるかもしれないが。</p>
<p>そんな日本の超弩級戦艦大和は大人気アニメ宇宙戦艦ヤマト2199第2話「我が赴くは星の海原」の冒頭シーンのように艦体が全てつながった状態ではなく艦体が3つに分断された状態で海の底に沈んでいた…</p>
<p>大和は沈没時に転覆したため、第2主砲塔が誘爆しその後第3主砲塔が誘爆して艦体が3つに分断して爆沈。</p>
<p>実は海底調査の映像を見るまで艦体が全てつながった状態で沈んだと思っていたため、大和の最期がかなり壮絶だったのが意外だった。</p>
<p>↓下の画像が海底に沈んでいる大和(※イメージです)</p>
<p><img src="https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/ae/7fd252eb6ad7ca883be26f793e61034f.jpg" /></p>
<a rel="noopener" target="_blank" href="https://blog.goo.ne.jp/raffaell0/e/695dc85b878aea9e46f365e1b23a924e" title="海底の大和調査〜大和ミュージアム - ネイビーブルーに恋をして" class="blogcard-wrap external-blogcard-wrap a-wrap cf"><div class="blogcard external-blogcard eb-left cf"><div class="blogcard-label external-blogcard-label"><span class="fa"></span></div><figure class="blogcard-thumbnail external-blogcard-thumbnail"><img src="https://www.cocorety.net/wp-content/uploads/cocoon-resources/blog-card-cache/b6d10095c5de9afe4cdad33ba5c2551b.jpg" alt="" class="blogcard-thumb-image external-blogcard-thumb-image" width="160" height="90" /></figure><div class="blogcard-content external-blogcard-content"><div class="blogcard-title external-blogcard-title">海底の大和調査〜大和ミュージアム - ネイビーブルーに恋をして</div><div class="blogcard-snippet external-blogcard-snippet">夕暮れクルーズに参加した日、時間を潰すために又しても大和ミュージアムに行きました。その少し前、高松の「ぶんご」艦上レセプションでご挨拶した、「呉観光特使」(だっけ)である伊藤元呉地方総監にいただいた名刺には、一回に限り大和ミュージアムの無料パスがついていましたので、これを使うことにしたのです。まずはいつ行っても誰もいな...</div></div><div class="blogcard-footer external-blogcard-footer cf"><div class="blogcard-site external-blogcard-site"><div class="blogcard-favicon external-blogcard-favicon"><img src="https://www.google.com/s2/favicons?domain=blog.goo.ne.jp" alt="" class="blogcard-favicon-image external-blogcard-favicon-image" width="16" height="16" /></div><div class="blogcard-domain external-blogcard-domain">blog.goo.ne.jp</div></div></div></div></a>
<p>↑上記サイトより画像を引用</p>
<p> </p>
<p>こんな悲しい思いをするのはもう本当に勘弁して欲しい…</p>
<p>いくら敵艦を沈めようが、戦争で得るものは何もない。</p>
<p>一つあるとしたら、戦争は悲惨で残酷だという事だけだ。</p>
<p>戦争が世界から無くなることを願う。</p>
<p> </p>
<p>大和乗組員に敬礼ッ! ( ̄^ ̄)ゞビシッ!</p>
]]></content:encoded>
<wfw:commentRss>https://www.cocorety.net/%e6%97%a5%e6%9c%ac%e3%81%8c%e8%aa%87%e3%82%8b%e8%b6%85%e5%bc%a9%e7%b4%9a%e6%88%a6%e8%89%a6%e5%a4%a7%e5%92%8c%e3%81%af%e3%83%a4%e3%83%9e%e3%83%88%ef%bc%92%ef%bc%91%ef%bc%99%ef%bc%99%e7%ac%ac%ef%bc%92/feed</wfw:commentRss>
<slash:comments>0</slash:comments>
<post-id xmlns="com-wordpress:feed-additions:1">11093</post-id> </item>
<item>
<title>名探偵コナンの一部の登場人物名はガンダムのキャラクターと声優の名前が由来だった</title>
<link>https://www.cocorety.net/%e5%90%8d%e6%8e%a2%e5%81%b5%e3%82%b3%e3%83%8a%e3%83%b3%e3%81%ae%e4%b8%80%e9%83%a8%e3%81%ae%e7%99%bb%e5%a0%b4%e4%ba%ba%e7%89%a9%e5%90%8d%e3%81%af%e3%82%ac%e3%83%b3%e3%83%80%e3%83%a0%e3%81%ae%e3%82%ad</link>
<comments>https://www.cocorety.net/%e5%90%8d%e6%8e%a2%e5%81%b5%e3%82%b3%e3%83%8a%e3%83%b3%e3%81%ae%e4%b8%80%e9%83%a8%e3%81%ae%e7%99%bb%e5%a0%b4%e4%ba%ba%e7%89%a9%e5%90%8d%e3%81%af%e3%82%ac%e3%83%b3%e3%83%80%e3%83%a0%e3%81%ae%e3%82%ad#respond</comments>
<dc:creator><![CDATA[cocorety]]></dc:creator>
<pubDate>Tue, 30 Aug 2022 05:29:14 +0000</pubDate>
<category><![CDATA[未分類]]></category>
<guid isPermaLink="false">https://www.cocorety.net/?p=11088</guid>
<description><![CDATA[老若男女を問わず大人気の名探偵コナン。実はその一部の登場人物の名前がガンダムのキャラクターと声優の名前が名前の素になっている。当てはまるキャラクター達を早速紹介していこうと思う。   まずは、FBIに所属する捜 […]]]></description>
<content:encoded><![CDATA[<p>老若男女を問わず大人気の名探偵コナン。実はその一部の登場人物の名前がガンダムのキャラクターと声優の名前が名前の素になっている。当てはまるキャラクター達を早速紹介していこうと思う。</p>
<p> </p>
<p>まずは、FBIに所属する捜査官で凄腕狙撃手で「シルバーブレッド」の愛称(?)を持つ赤井秀一から。</p>
<p>名前の由来は、アニメ「機動戦士ガンダム」に登場するシャア・アズナブルの異名「赤い彗星」とその担当声優の池田秀一から「赤い(赤井)」と「秀一」を組み合わせて赤井秀一が誕生した。</p>
<p>※完全に余談だが偽名である諸星 大と沖矢 昴の名前の由来は、「赤い彗星(=諸星)のシャア」とシャアの本名「『キャスバル』・レム・『ダイクン』」が名前の由来である。</p>
<p> </p>
<p>次に公安警察の頂点・警察庁警備局警備企画課(ゼロ)に所属する警察官である安室透。</p>
<p>名前の由来はアニメ「機動戦士ガンダム」に登場する「『アムロ』・レイ」と担当声優の「古谷『徹』」から。名前である「徹」を「透」に変えて安室透が誕生した。</p>
<p>※こちらも完全に余談だが、安室透の本名の降谷零も「アムロ『レイ』」と担当声優の「『古谷』徹」から名前を取り、「古谷」を「降谷」に変えて「降谷 零」が誕生した。</p>
<p>つまりこういう事である↓</p>
<p>[アムロ・レイ]と[古谷 徹]を混ぜて[徹]を[透]に変えて「安室 透」</p>
<p>[古谷 徹]と[アムロ・レイ]を混ぜて[古谷]を[降谷]に変えて[レイ]を[零]にして「降谷零」</p>
<p> </p>
<p>青山先生、ホントにガンダムが好きなんですね 笑</p>
<p> </p>
<p> </p>
]]></content:encoded>
<wfw:commentRss>https://www.cocorety.net/%e5%90%8d%e6%8e%a2%e5%81%b5%e3%82%b3%e3%83%8a%e3%83%b3%e3%81%ae%e4%b8%80%e9%83%a8%e3%81%ae%e7%99%bb%e5%a0%b4%e4%ba%ba%e7%89%a9%e5%90%8d%e3%81%af%e3%82%ac%e3%83%b3%e3%83%80%e3%83%a0%e3%81%ae%e3%82%ad/feed</wfw:commentRss>
<slash:comments>0</slash:comments>
<post-id xmlns="com-wordpress:feed-additions:1">11088</post-id> </item>
<item>
<title>電車など鉄道車両のドアの構造にはたくさん種類がある</title>
<link>https://www.cocorety.net/%e9%9b%bb%e8%bb%8a%e3%81%aa%e3%81%a9%e9%89%84%e9%81%93%e8%bb%8a%e4%b8%a1%e3%81%ae%e3%83%89%e3%82%a2%e3%81%ae%e6%a7%8b%e9%80%a0%e3%81%ab%e3%81%af%e3%81%9f%e3%81%8f%e3%81%95%e3%82%93%e7%a8%ae%e9%a1%9e</link>
<comments>https://www.cocorety.net/%e9%9b%bb%e8%bb%8a%e3%81%aa%e3%81%a9%e9%89%84%e9%81%93%e8%bb%8a%e4%b8%a1%e3%81%ae%e3%83%89%e3%82%a2%e3%81%ae%e6%a7%8b%e9%80%a0%e3%81%ab%e3%81%af%e3%81%9f%e3%81%8f%e3%81%95%e3%82%93%e7%a8%ae%e9%a1%9e#respond</comments>
<dc:creator><![CDATA[cocorety]]></dc:creator>
<pubDate>Tue, 30 Aug 2022 04:05:55 +0000</pubDate>
<category><![CDATA[雑学]]></category>
<guid isPermaLink="false">https://www.cocorety.net/?p=10906</guid>
<description><![CDATA[電車など鉄道車両のドアには種類がいくつかある。今では鉄道車両に使われていないのもあるが紹介していこうと思う。   片開式ドア・・・片開式ドアとはその名の通りドアが左右どちらかの片方向にしか開かないのでこう呼ばれ […]]]></description>
<content:encoded><![CDATA[<p>電車など鉄道車両のドアには種類がいくつかある。今では鉄道車両に使われていないのもあるが紹介していこうと思う。</p>
<p> </p>
<p>片開式ドア・・・片開式ドアとはその名の通りドアが左右どちらかの片方向にしか開かないのでこう呼ばれている。最近では通勤型・近郊型ともに両開き式ドアを採用したものが多いため首都圏では通勤型・近郊型車両の物としては見る事がない。(通勤型も近郊型も基本的には一般型と呼ばれるがここでは説明の都合上通勤型・近郊型と表記する)</p>
<p>(ただし、寒冷地で走っている731系などのJR北海道の車両は除く。)</p>
<p><img src="https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/thumb/f/f6/Keisei3174.JPG/240px-Keisei3174.JPG" /></p>
<p>京成電鉄3150形(1995年)</p>
<p>出典:ウィキペディア</p>
<p> </p>
<p>両開き式ドア・・・両開き式ドアとは文字通り二枚の扉をそれぞれ反対方向に動作させることでドアを開閉できるようにしたもの。最近新造される新型車両の大半は両開き式ドアを装備している。ドアを片開きから両開きにすると得られるメリットはドアの幅の拡大とドアが開閉するのにかかる時間が短縮できるなど。</p>
<p><img src="https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/thumb/1/19/Yamanote_Line_platform_door_20190321.jpg/250px-Yamanote_Line_platform_door_20190321.jpg" /></p>
<p>JR東日本E235系電車の両開き扉(山手線)。手前のホームドアも両開きになっている。</p>
<p>出典:ウィキペディア</p>
<p> </p>
<p>中折れ式ドア・・・中折れ式ドアとはバスや一部の電車・客車で採用されていたドアの種類。現在は中折れ式ドアを採用する車両はない。(※折り戸、折れ戸とも言う)</p>
<p><img src="https://livedoor.blogimg.jp/zyoubanmue/imgs/b/9/b96b33c9-s.jpg" alt="IMG_0832" /></p>
<p>近鉄12400系の折戸</p>
<a rel="noopener" target="_blank" href="https://railnoote.blog.jp/archives/20210717.html" title="パスワード認証" class="blogcard-wrap external-blogcard-wrap a-wrap cf"><div class="blogcard external-blogcard eb-left cf"><div class="blogcard-label external-blogcard-label"><span class="fa"></span></div><figure class="blogcard-thumbnail external-blogcard-thumbnail"><img src="https://s0.wordpress.com/mshots/v1/https%3A%2F%2Frailnoote.blog.jp%2Farchives%2F20210717.html?w=160&h=90" alt="" class="blogcard-thumb-image external-blogcard-thumb-image" width="160" height="90" /></figure><div class="blogcard-content external-blogcard-content"><div class="blogcard-title external-blogcard-title">パスワード認証</div><div class="blogcard-snippet external-blogcard-snippet"></div></div><div class="blogcard-footer external-blogcard-footer cf"><div class="blogcard-site external-blogcard-site"><div class="blogcard-favicon external-blogcard-favicon"><img src="https://www.google.com/s2/favicons?domain=railnoote.blog.jp" alt="" class="blogcard-favicon-image external-blogcard-favicon-image" width="16" height="16" /></div><div class="blogcard-domain external-blogcard-domain">railnoote.blog.jp</div></div></div></div></a>
<p>↑上記サイトより引用</p>
<p> </p>
<p>プラグ式ドア・・・プラグ式ドアは、閉まった後に車体と密着して騒音や風切音が発生しないように工夫されたドアの事。車体の外にあるドアが閉まって車体に密着するものを「外プラグ式」、戸袋の中にあるドアが閉まって外側に押し出されるものを「内プラグ式」と言う。</p>
<p>特急型車両や新幹線用車両(E5系やE2系など)はもちろん、路面電車などに採用されている。</p>
<p><img src="https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/thumb/0/02/Plugdoor.JPG/250px-Plugdoor.JPG" /></p>
<p>鉄道車両の側扉に採用されたスライド式プラグドアの例(JR東海371系電車)。</p>
<p>リンク機構式は前面への使用例も多い。</p>
<p>出典:ウィキペディア</p>
]]></content:encoded>
<wfw:commentRss>https://www.cocorety.net/%e9%9b%bb%e8%bb%8a%e3%81%aa%e3%81%a9%e9%89%84%e9%81%93%e8%bb%8a%e4%b8%a1%e3%81%ae%e3%83%89%e3%82%a2%e3%81%ae%e6%a7%8b%e9%80%a0%e3%81%ab%e3%81%af%e3%81%9f%e3%81%8f%e3%81%95%e3%82%93%e7%a8%ae%e9%a1%9e/feed</wfw:commentRss>
<slash:comments>0</slash:comments>
<post-id xmlns="com-wordpress:feed-additions:1">10906</post-id> </item>
<item>
<title>鉄道車両の動力伝達方式にはどれくらい種類があるの??</title>
<link>https://www.cocorety.net/%e9%89%84%e9%81%93%e8%bb%8a%e4%b8%a1%e3%81%ae%e5%8b%95%e5%8a%9b%e4%bc%9d%e9%81%94%e6%96%b9%e5%bc%8f%e3%81%ab%e3%81%af%e3%81%a9%e3%82%8c%e3%81%8f%e3%82%89%e3%81%84%e7%a8%ae%e9%a1%9e%e3%81%8c%e3%81%82</link>
<comments>https://www.cocorety.net/%e9%89%84%e9%81%93%e8%bb%8a%e4%b8%a1%e3%81%ae%e5%8b%95%e5%8a%9b%e4%bc%9d%e9%81%94%e6%96%b9%e5%bc%8f%e3%81%ab%e3%81%af%e3%81%a9%e3%82%8c%e3%81%8f%e3%82%89%e3%81%84%e7%a8%ae%e9%a1%9e%e3%81%8c%e3%81%82#respond</comments>
<dc:creator><![CDATA[cocorety]]></dc:creator>
<pubDate>Wed, 17 Aug 2022 05:18:55 +0000</pubDate>
<category><![CDATA[雑学]]></category>
<guid isPermaLink="false">https://www.cocorety.net/?p=11053</guid>
<description><![CDATA[鉄道車両で一番重要なものと言えばモーターとモーターの動力を伝達する駆動部と呼ばれるパーツである。種類がどれくらいあるのか見ていこうと思う。   吊り掛け駆動方式・・・吊りかけ駆動方式とは、モーターと車軸を平行に […]]]></description>
<content:encoded><![CDATA[<p>鉄道車両で一番重要なものと言えばモーターとモーターの動力を伝達する駆動部と呼ばれるパーツである。種類がどれくらいあるのか見ていこうと思う。</p>
<p> </p>
<p>吊り掛け駆動方式・・・吊りかけ駆動方式とは、モーターと車軸を平行に設置して小歯車と大歯車の距離を一定にした駆動方式。現在、首都圏の鉄道ではほとんど使われていないが、路面電車や電気機関車、ディーゼル機関車などではまだまだ現役。JRに在籍する電気機関車の中で最新鋭のEH500でも採用されている。</p>
<p> </p>
<p>直角カルダン駆動方式・・・直角カルダン駆動方式とは、モーターを車軸と直角に設置して、自在継手付プロペラシャフトとスパイラル・ベベルギア(ねじり傘歯車)を介して車輪を回す方式の事。しかし、1950年代末期以降には、新型継手とモーターの小型化が進み整備しやすい平行カルダン方式への移行が進んで廃れた。</p>
<p> </p>
<p>WN駆動方式・・・モーターを車軸と平行に台車枠に固定し、小さな偏位を許容する「WN継手」を介してモーターの駆動軸と車輪を動かすために使われる小歯車と接続し、車軸に装着された大歯車を駆動する方式。</p>
<p> </p>
<p>※偏位・・・位置がずれたり、傾いたりすること。</p>
<p> </p>
<p> </p>
<p>TD平行カルダン駆動方式・・・モーターを車軸と平行になるように台車枠に固定して、モーターの電機子軸と輪軸の歯車を回す駆動軸の間に、大きな偏位を吸収する「TD継手」のみ介して接続する。採用している電車がとても多く日本国有鉄道(現在のJR)では207系900番台、JR東日本では205系、209系、E217系、E231系、E233系、E235系など採用例がとても多い。</p>
<p> </p>
<p>車体装架カルダン駆動方式・・・カルダン駆動方式の一種で、通常はモーターを台車枠に固定するが、この方法では台車側ではなく、車体側にモーターを固定する。モーターの整備性が良いという長所があるが、動力伝達部の構成が長大で複雑になり、結局整備性は悪いという短所がある。日本の鉄道ではあまり普及していない。※1</p>
<p>(※1 札幌市営地下鉄や新交通システムは除く)</p>
<p> </p>
<p>ダイレクトドライブ方式・・・ダイレクトドライブ方式とは、モーターの駆動軸に直接車輪を付ける駆動方式。ミニ四駆用両軸モーターに直接、鉄道模型用車輪を付けたものと言えば、分かりやすいと思う。メリットは歯車を使用する間接方式(適切な言い方が分からないのでこの言い方にします)と比べると高効率、低騒音、高い信頼性、寿命が長く高精度で小さくて軽く加速性能が高いなどのメリットがあり、鉄道以外の用途には積極的に使われているが鉄道車両の動力伝達機構として使うにはデメリットが多すぎたようだ。その証拠に、JR東日本のE993系は4年、同じくJR東日本のE331系はなんと約15ヶ月で廃車になっている。</p>
<p> </p>
<p><img src="http://blog-imgs-93.fc2.com/o/h/y/ohyohyohyoo2011/20160827115947922.jpg" /></p>
<p>↑これがダイレクトドライブモーター</p>
<p>出典:http://ohyohyohyoo2011.blog.fc2.com/blog-entry-410.html</p>
<p> </p>
<p>電車の駆動方式がこんなにあるとは思わなかった…笑</p>
<p> </p>
<p> </p>
<p> </p>
]]></content:encoded>
<wfw:commentRss>https://www.cocorety.net/%e9%89%84%e9%81%93%e8%bb%8a%e4%b8%a1%e3%81%ae%e5%8b%95%e5%8a%9b%e4%bc%9d%e9%81%94%e6%96%b9%e5%bc%8f%e3%81%ab%e3%81%af%e3%81%a9%e3%82%8c%e3%81%8f%e3%82%89%e3%81%84%e7%a8%ae%e9%a1%9e%e3%81%8c%e3%81%82/feed</wfw:commentRss>
<slash:comments>0</slash:comments>
<post-id xmlns="com-wordpress:feed-additions:1">11053</post-id> </item>
<item>
<title>機関車の型式名のEF81とかDD51ってどんな意味なの?</title>
<link>https://www.cocorety.net/%e6%a9%9f%e9%96%a2%e8%bb%8a%e3%81%ae%e5%9e%8b%e5%bc%8f%e5%90%8d%e3%81%aeef81%e3%81%a8%e3%81%8bdd51%e3%81%a3%e3%81%a6%e3%81%a9%e3%82%93%e3%81%aa%e6%84%8f%e5%91%b3%e3%81%aa%e3%81%ae%ef%bc%9f</link>
<comments>https://www.cocorety.net/%e6%a9%9f%e9%96%a2%e8%bb%8a%e3%81%ae%e5%9e%8b%e5%bc%8f%e5%90%8d%e3%81%aeef81%e3%81%a8%e3%81%8bdd51%e3%81%a3%e3%81%a6%e3%81%a9%e3%82%93%e3%81%aa%e6%84%8f%e5%91%b3%e3%81%aa%e3%81%ae%ef%bc%9f#respond</comments>
<dc:creator><![CDATA[cocorety]]></dc:creator>
<pubDate>Tue, 16 Aug 2022 04:47:37 +0000</pubDate>
<category><![CDATA[雑学]]></category>
<guid isPermaLink="false">https://www.cocorety.net/?p=11040</guid>
<description><![CDATA[機関車の型式名のEF81やDD51などの記号はどのような意味なんだろうか? 鉄道に詳しくない人のために説明していこうと思う。   例① 電気機関車の場合 EF81 105 E=電気を表します。(Electric […]]]></description>
<content:encoded><![CDATA[<p>機関車の型式名のEF81やDD51などの記号はどのような意味なんだろうか?</p>
<p>鉄道に詳しくない人のために説明していこうと思う。</p>
<p> </p>
<p>例① 電気機関車の場合</p>
<p>EF81 105</p>
<p>E=電気を表します。(Electric)</p>
<p>F=動軸の数が6</p>
<p>↓記号と動軸の数一覧</p>
<p><img src="https://www.mid-9.com/contents/image//el-format/el-format-3.jpg" alt="電気機関車の名前" /></p>
<p> </p>
<p>81=最高速度が時速85km/h以上の電気機関車</p>
<p>↓番号と番号が表す速度一覧</p>
<p><img src="https://www.mid-9.com/contents/image//el-format/el-format-2.jpg" alt="電気機関車の名前" /></p>
<p>105=同一形式内の何番目に製造されたことを示すいわゆる「製造番号」</p>
<p> </p>
<p>最近では、EF510やEF210のように型式番号が三桁の車両もある。</p>
<p>※形式番号以外はJR発足前と同じ</p>
<p> </p>
<p><img src="https://www.mid-9.com/contents/image//el-format/el-format-4.jpg" alt="電気機関車の名前" /></p>
<p> </p>
<p>出典:https://www.mid-9.com/contents/el-format.htm</p>
<p>例② ディーゼル機関車の場合</p>
<p>DD51 501</p>
<p>D=ディーゼルを表します。(Diesel)</p>
<p>D=動軸の数が4</p>
<p>↓記号と動軸の数一覧</p>
<p><img src="https://www.mid-9.com/contents/image//dl-format/dl-format-2.jpg" alt="ディーゼル機関車の名前" /></p>
<p>51=最高速度が85km/h以上のディーゼル機関車</p>
<p>↓番号と番号が表す速度一覧</p>
<p><img src="https://www.mid-9.com/contents/image//dl-format/dl-format-3.jpg" alt="ディーゼル機関車の名前" /></p>
<p>501=同一形式内で何番目に製造されたことを示すいわゆる「製造番号」</p>
<p> </p>
<p>最近では、DF200のように形式番号が三桁の車両もある。</p>
<p>※形式番号以外はJR発足前と同じ</p>
<p><img src="https://www.mid-9.com/contents/image//dl-format/dl-format-4.jpg" alt="ディーゼル機関車の名前" /></p>
<h4>ハイブリッド機関車</h4>
<p><img src="https://www.mid-9.com/contents/image//dl-format/dl-format-5.jpg" alt="ディーゼル機関車の名前" /></p>
<p>シリーズ方式とは、エンジンを発電のみに使用しモーターを車軸の駆動と回生のみに使用し電力を回収するための蓄電池を有するものです。<br />
パラレル方式(並列方式)は、搭載している複数の動力源を車輪の駆動に使用する方式です</p>
<p>出典:https://www.mid-9.com/contents/dl-format.htm</p>
<p> </p>
<p>鉄道って興味深いですねぇ(笑)</p>
]]></content:encoded>
<wfw:commentRss>https://www.cocorety.net/%e6%a9%9f%e9%96%a2%e8%bb%8a%e3%81%ae%e5%9e%8b%e5%bc%8f%e5%90%8d%e3%81%aeef81%e3%81%a8%e3%81%8bdd51%e3%81%a3%e3%81%a6%e3%81%a9%e3%82%93%e3%81%aa%e6%84%8f%e5%91%b3%e3%81%aa%e3%81%ae%ef%bc%9f/feed</wfw:commentRss>
<slash:comments>0</slash:comments>
<post-id xmlns="com-wordpress:feed-additions:1">11040</post-id> </item>
</channel>
</rss>
If you would like to create a banner that links to this page (i.e. this validation result), do the following:
Download the "valid RSS" banner.
Upload the image to your own server. (This step is important. Please do not link directly to the image on this server.)
Add this HTML to your page (change the image src
attribute if necessary):
If you would like to create a text link instead, here is the URL you can use:
http://www.feedvalidator.org/check.cgi?url=https%3A//www.cocorety.net/feed